JP3000281B2 - データ入力システム - Google Patents

データ入力システム

Info

Publication number
JP3000281B2
JP3000281B2 JP63272025A JP27202588A JP3000281B2 JP 3000281 B2 JP3000281 B2 JP 3000281B2 JP 63272025 A JP63272025 A JP 63272025A JP 27202588 A JP27202588 A JP 27202588A JP 3000281 B2 JP3000281 B2 JP 3000281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
operated
operation panel
data
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63272025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02118711A (ja
Inventor
和英 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63272025A priority Critical patent/JP3000281B2/ja
Publication of JPH02118711A publication Critical patent/JPH02118711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000281B2 publication Critical patent/JP3000281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示画面に表示された被操作部品群を一つ
の入力装置として機能させるデータ入力システムに関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、この種のデータ入力システムでは被操作部品
を有する入力装置を表示画面に表示し、被操作部品とし
ての例えば操作キーを表示画面上で操作することによ
り、該操作キーに対して予め与えられたパラメータの入
力をなすことができる。
このような入力装置を広範囲な用途に適用しうるよ
う、各種の被操作部品をモジュールとしてそれぞれ扱
い、これらのモジュールを適宜に組み合せることにより
様々な入力装置を構築している。ここで、モジュール自
体は機械言語で構築されているため、この機能言語に基
づいて入力装置を構築することとなる。
しかしながら、従来は被操作部品に対応する機械言語
が組み込まれる構文を作成することにより、該被操作部
品を表示画面上に適切に配置し、もって入力装置を構築
していたので、細かな計算作業を余儀なくされた。ま
た、構築された入力装置について視覚的な表現および所
望の仕様で正しく機能するかを確認するのに大きな労力
を要した。すなわち、構築された入力装置が仕様に添わ
ない場合は僅かな修正でも再度構文を検討するために時
間と手間を要した。さらに、修正の度に、これらの一連
の作業が繰り返し行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のデータ入力システムでは被操作部品
に対応する機械言語が組み込まれる構文を作成すること
により該被操作部品を表示画面上に適切に配置し、もっ
て入力装置を構築していたので、このために時間と手間
が大幅にかかっていた。
そこで、本発明はオペレータがプログラミングする手
間をかけなくても、入力装置を構築することが可能なデ
ータ入力システムを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく、第1の発明は、画面表示され
た操作パネルの被操作部品を用いてデータの入力を行う
データ入力システムであって、複数種類の被操作部品か
ら被操作部品を選択する部品選択手段と、この部品選択
手段が選択した被操作部品を画面に設定したパネルに配
置する部品配置手段と、この部品配置手段によって前記
パネル上に配置された複数の被操作部品を操作パネルと
して記憶する記憶手段とを備え、前記部品選択手段は、
前記記憶手段に記憶された操作パネルを一つの被操作部
品として選択可能としたことを特徴とする。
また、第2の発明は、画面に表示された操作パネルの
被操作部品を用いてデータの入力を行うデータ入力シス
テムであって、複数種類の被操作部品から被操作部品を
選択する部品選択手段と、この部品選択手段が選択した
被操作部品について画面上の操作パネルにおける配置や
入力するデータを設定する部品設定手段と、この部品設
定手段によって設定された被操作部品の配置や入力する
データを示す付加データとデータの入力処理を実行する
オブジェクトプログラムとを各被操作部品に対応させて
記憶する記憶手段と、前記部品設定手段によって前記操
作パネル上に設定された複数の被操作部品に対して前記
記憶手段に記憶された付加データとオブジェクトプログ
ラムとに基づいて前記操作パネルの操作に応じたデータ
の入力処理を実行するオブジェクトプログラムを生成す
るプログラム生成手段とを備え、このプログラム生成手
段によって生成されたオブジェクトプログラムを用いて
前記操作パネルの操作に応じたデータの入力処理を実行
することを特徴とする。
また、第3の発明は、操作パネルの操作に応じてデー
タの入力処理を実行するオブジェクトプログラムに含ま
れた各被操作部品の付加データに基づいて操作パネルと
その上に配置された各被操作部品を表示する操作パネル
表示手段をさらに備え、この操作パネル表示手段により
表示された被操作部品の配置や入力するデータを前記部
品配置手段により再設定可能としたことを特徴とする。
〔作用〕
第1の発明では、複数種類の被操作部品から被操作部
品を選択し、選択した被操作部品を画面に設定したパネ
ルに配置し、配置した複数の被操作部品を操作パネルと
して記憶し、記憶した操作パネルを一つの被操作部品と
して選択可能とする。
このため、すでに存在する被操作部品を利用して形成
した操作パネルを他の被操作部品と同様に一つの被操作
部品として使用し、操作パネルの形成に係わる手間と時
間を低減することができる。
また、第2の発明は、複数種類の被操作部品から被操
作部品を選択し、選択した被操作部品について画面上の
操作パネルにおける配置や入力するデータを設定し、設
定した被操作部品の配置や入力するデータを示す付加デ
ータとデータの入力処理を実行するオブジェクトプログ
ラムとを各被操作部品に対応させて記憶し、操作パネル
上に設定された各被操作部品に対応して記憶した付加デ
ータとオブジェクトプログラムとに基づいて操作パネル
の操作に応じたデータの入力処理を実行するオブジェク
トプログラムを生成し、生成したオブジェクトプログラ
ムを用いて操作パネルの操作に応じたデータの入力処理
を実行する。
このため、操作パネルの操作に対応する新たなオブジ
ェクトプログラムを自動的に生成して、操作パネル作成
に伴う手間と時間を低減できる。
また、第3の発明は、操作パネルの操作に応じてデー
タの入力処理を実行するオブジェクトプログラムに含ま
れた各被操作部品の付加データに基づいて操作パネルと
その上に配置された各被操作部品を表示し、表示された
被操作部品の配置や入力するデータを再設定可能とす
る。
このため、一度設定した操作パネルの変更を容易に
し、もって操作パネル修正に伴う手間と時間を低減でき
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るデータ入力システムの一実施例
を示すブロック図である。同図において、表示装置1は
例えばCRT等のディスプレイであり、各種のデータ(例
えば文書および図形)を表示する。データ入力装置2は
例えばキーボードであり、表示装置1に表示されたデー
タに基づき対話形式でデータを入力したり指令を入力す
るために用いられる。ポインティング入力装置3は表示
装置1に表示されたデータに対する指示および該データ
の加工等を行うための例えばマウスであり、データ入力
装置2に付随して作業を進めるのに用いられる。補助記
憶装置4は例えばディスクメモリであり、各種のデータ
およびプログラム等を記憶している。主制御部5は制御
装置51および主記憶装置52を備えており、制御装置51が
このシステムの総括的な制御を行い、また主記憶装置52
がこの総括的な制御に必要な各種のデータおよびプログ
ラム等を記憶する。
さて、このようなシステムにおいて、被操作部品とし
ての例えば操作キーを有する入力装置を表示装置1の表
示画面に表示し、データ入力装置2およびポインティン
グ入力装置3を操作することにより該操作キーを表示画
面上でオンにし、該操作キーに対して予め与えられたパ
ラメータの入力をなすことができる。
このような表示画面上の入力装置を構築するための処
理を第2図の遷移図と、第3図および第4図の各フロー
チャートに従って述べる。
まず、データ入力装置2を操作することにより入力装
置の構築のための処理の実行を指示すると、これに応答
して主制御部5における制御装置51は第2図に示すよう
な表示装置1の表示画面21に予め設定されたパネル22並
びに被操作部品として予め設定された各操作キー23,24,
25を表示する。
操作キー23は例えば一つのパラメータを与えられ、オ
ンにして該パラメータを入力するものである。操作キー
24は例えば2つのパラメータを与えられ、2つのパラメ
ータのうちのいずれかを選択して入力するものである。
操作キー25は例えば3つのパラメータを与えられ、3つ
のパラメータのうちのいずれかを選択して入力するもの
である。これらの操作キー23,24,25については、操作さ
れることによりパラメータを入力するためのそれぞれの
プログラム(機械言語)が各モジュールとして予め設定
されている。
ここで、表示画面21におけるパネル22上に前記操作キ
ーを配置するとともに、配置された該操作キーに対して
所望のパラメータを与えることにより被操作部品の設定
を行う(第3図のステップ101)。このステップ101での
処理は第4図のフローチャートに詳しく示されている。
すなわち、オペレータがパネル22上に所望の操作キー
を配置したい場合(ステップ201)、データ入力装置2
およびポインティング入力装置3を操作することにより
例えば操作キー23を選択し(ステップ202)、この操作
キー23をパネル22上の所望の位置に移動して配置すると
ともに該操作キー23の大きさを定め(ステップ203)、
さらにこの操作キー23に対しパラメータとして例えば
「A」を与えて該操作キー23上にパラメータ「A」を表
示させる(ステップ204)。これに応答して、制御装置5
1はパネル22上での操作キー23の位置および大きさを示
す配置データと該操作キー23に与えられたパラメータ
「A」を該操作キー23について予め設定されたプログラ
ムの付加データとして該プログラムに含ませる。これら
のプログラムおよび付加データは主記憶装置52に記憶さ
れる。
この後、設定された操作キー23について動作を確認す
る(ステップ205)。ここではポインティング入力装置
3を操作することによりパネル22上の操作キー23を選択
してオンにすると、操作キー23上のパラメータ「A」が
白地に黒の文字から黒字に白の文字に反転されて表示さ
れるか否かを確認する。
このステップ205で操作キー23の動作が良好でなかっ
た場合は、前記ステップ203からの処理を行い、パネル2
2上の操作キー23の位置および大きさを再検討する。ま
た、前記ステップ201でパネル22上に所望の操作キーを
配置しない場合は、パネル22上に既に他の操作キーが配
置されていれば、この他の操作キーについて前記ステッ
プ203からの処理を行うことができる。
こうして前記ステップ201から前記ステップ205までの
処理を終了すると、つまり第3図のステップ101の処理
を終了すると、操作キーの設定を終了したかをオペレー
タが判断する(ステップ102)。ここでは、操作キーの
設定を終了していないと判断した場合は、前記ステップ
101および前記ステップ102の処理を繰り返すこととな
る。これにより、パネル22上に複数の操作キーを設定す
ることができる。例えば第2図に示すようにパラメータ
「A」を与えられた操作キー23の他に、パラメータ
「B」を与えられた操作キー23、各パラメータ「C」と
「D」を与えられた2者択一の操作キー24、および各パ
ラメータ「E」と「F」と「G」を与えられた3者択一
の操作キー25をパネル22上に設定することができる。
このようなパネル22上に複数の操作キーを設定する
と、各操作キーについてのそれぞれのプログラムと、該
各プログラムの付加情報つまり該各操作キーの配置デー
タおよびそれぞれのパラメータは主記憶装置52に記憶さ
れる。
次に、オペレータは所望の各操作キーがパネル22上に
設定されたか否かを判断する(ステップ103)。ここ
で、未だ設定されていないと判断した場合は、前記ステ
ップ101からの処理を繰り返すことができる。また、設
定されたと判断した場合は、パネル22およびパネル22上
の所望の各操作キーが入力装置として形成されたことと
なり、データ入力装置2を操作することにより入力装置
が形成された旨を入力する。
これに応答して、制御装置51は主記憶装置52に先に記
憶されたパネル22上の各操作キーについてのそれぞれの
プログラムおよび該各プログラムの付加データをこのシ
ステムで用いられる機械言語に改めて変換する(ステッ
プ104)。そして、変換された機械言語は補助記憶装置
4に記憶される(ステップ105)。
こうしてパネル22上に操作キーを設定することにより
表示装置1の表示画面上に入力装置を形成し、形成され
た入力装置をこのシステムで用いられる機械言語に変換
して、この機械言語を記憶することができる。
したがって、このシステムでは前記機械言語を補助記
憶装置4から主記憶装置52にロードし、該機械言語を実
行することにより、該機械言語に対応する入力装置を表
示装置1の表示画面上に構築するとともに、この表示画
面上で入力装置の操作キーを操作して所定のパラメータ
の入力をなすことができる(ステップ106)。
また、前記機械言語を補助記憶装置4から主記憶装置
52にロードし、該機械言語に含まれる付加データに基づ
いて入力装置のパネルおよびパネル上の操作キーを表示
装置1の表示画面に表示し、この後前記ステップ101か
らの処理を繰り返すことにより該入力装置を再形成する
ことができる(ステップ107)。
さらに、前記機械言語に対応する入力装置を1つの被
操作部品として扱い、他の被操作部品とともに他のパネ
ル上に設定すれば、より複雑な入力装置を容易に構築す
ることができる。
このように本実施例ではオペレータがプログラミング
しなくても、入力装置を簡単に構築することができ、ま
た該入力装置の設計変更および該入力装置を利用してよ
り複雑な入力装置の構築も容易に行いうる。なお、本実
施例では被操作部品として操作キーを例示しているが、
これに限定されるものでなく、可変パラメータを入力す
るためのボリュームや各種のスイッチなど、どのような
被操作部品でもかまわない。
〔発明の効果〕
以上記説明したように、第1の発明は、複数種類の被
操作部品から被操作部品を選択し、選択した被操作部品
を画面に設定したパネルに配置し、配置した複数の被操
作部品を操作パネルとして記憶し、記憶した操作パネル
を一つの被操作部品として選択可能とするよう構成した
ので、すでに存在する被操作部品を利用して形成した操
作パネルを他の被操作部品と同様に一つの被操作部品と
して使用し、操作パネルの形成に係わる手間と時間を低
減することができる。
また、第2の発明は、複数種類の被操作部品から被操
作部品を選択し、選択した被操作部品について画面上の
操作パネルにおける配置や入力するデータを設定し、設
定した被操作部品の配置や入力するデータを示す付加デ
ータとデータの入力処理を実行するオブジェクトプログ
ラムとを各被操作部品に対応させて記憶し、操作パネル
上に設定された各被操作部品に対応して記憶した付加デ
ータとオブジェクトプログラムとに基づいて操作パネル
の操作に応じたデータの入力処理を実行するオブジェク
トプログラムを生成し、生成したオブジェクトプログラ
ムを用いて操作パネルの操作に応じたデータの入力処理
を実行するよう構成したので、操作パネルの操作に対応
する新たなオブジェクトプログラムを自動的に生成し
て、操作パネル作成に伴う手間と時間を低減できる。
また、第3の発明は、操作パネルの操作に応じてデー
タの入力処理を実行するオブジェクトプログラムに含ま
れた各被操作部品の付加データに基づいて操作パネルと
その上に配置された各被操作部品を表示し、表示された
被操作部品の配置や入力するデータを再設定可能とする
よう構成したので、一度設定した操作パネルの変更を容
易にし、もって操作パネル修正に伴う手間と時間を低減
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ入力システムの一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図に示した実施例におけ
る処理の遷移図、第3図および第4図は第1図に示した
実施例における動作を説明するために用いられたフロー
チャートである。 1……表示装置、2……データ入力装置、3……ポイン
ティング入力装置、4……補助記憶装置、5……主制御
部、21……表示画面、22……パネル、23,24,25……操作
キー、51……制御装置、52……主記憶装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−90382(JP,A) 特開 昭63−149725(JP,A) 情報処理学会第35回(昭和62年後期) 全国大会講演論文集 P.929−934 情報処理学会研究報告 vol.88, No.17(88−DPHI−17−3) (1988−3−3)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面に表示された操作パネルの被操作部品
    を用いてデータの入力を行うデータ入力システムであっ
    て、 複数種類の被操作部品から被操作部品を選択する部品選
    択手段と、 この部品選択手段が選択した被操作部品を画面に設定し
    たパネルに配置する部品配置手段と、 この部品配置手段によって前記パネル上に配置された複
    数の被操作部品を操作パネルとして記憶する記憶手段と を備え、 前記部品選択手段は、前記記憶手段に記憶された操作パ
    ネルを一つの被操作部品として選択可能とした ことを特徴とするデータ入力システム。
  2. 【請求項2】画面に表示された操作パネルの被操作部品
    を用いてデータの入力を行うデータ入力システムであっ
    て、 複数種類の被操作部品から被操作部品を選択する部品選
    択手段と、 この部品選択手段が選択した被操作部品について画面上
    の操作パネルにおける配置や入力するデータを設定する
    部品設定手段と、 この部品設定手段によって設定された被操作部品の配置
    や入力するデータを示す付加データとデータの入力処理
    を実行するオブジェクトプログラムとを各被操作部品に
    対応させて記憶する記憶手段と、 前記部品設定手段によって前記操作パネル上に設定され
    た複数の被操作部品に対して前記記憶手段に記憶された
    付加データとオブジェクトプログラムとに基づいて前記
    操作パネルの操作に応じたデータの入力処理を実行する
    オブジェクトプログラムを生成するプログラム生成手段
    と を備え、 このプログラム生成手段によって生成されたオブジェク
    トプログラムを用いて前記操作パネルの操作に応じたデ
    ータの入力処理を実行する ことを特徴とするデータ入力システム。
  3. 【請求項3】操作パネルの操作に応じてデータの入力処
    理を実行するオブジェクトプログラムに含まれた各被操
    作部品の付加データに基づいて操作パネルとその上に配
    置された各被操作部品を表示する操作パネル表示手段 をさらに備え、 この操作パネル表示手段により表示された被操作部品の
    配置や入力するデータを前記部品配置手段により再設定
    可能とした ことを特徴とする請求項2記載のデータ入力システム。
JP63272025A 1988-10-28 1988-10-28 データ入力システム Expired - Lifetime JP3000281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272025A JP3000281B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 データ入力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272025A JP3000281B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 データ入力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118711A JPH02118711A (ja) 1990-05-07
JP3000281B2 true JP3000281B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=17508080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272025A Expired - Lifetime JP3000281B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 データ入力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103053A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Nissin Electric Co Ltd 操作画面作成方法
AU2002335420B2 (en) 2001-09-25 2005-11-10 Daikin Industries, Ltd. Function switching method, function switching apparatus, data storage method, data storage apparatus, device, and air conditioner

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
情報処理学会研究報告 vol.88,No.17(88−DPHI−17−3)(1988−3−3)
情報処理学会第35回(昭和62年後期)全国大会講演論文集 P.929−934

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118711A (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000281B2 (ja) データ入力システム
JPH0535685A (ja) 帯分数入力表示方式の電子計算機
JPH10283020A (ja) プログラマブル表示装置
JPS6243201B2 (ja)
JP3254793B2 (ja) 対話処理システムの制御方法
JPH05204438A (ja) Cncの画面表示方式
JP3547773B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置
JP2700887B2 (ja) 数値制御装置
JP3168762B2 (ja) 対話処理システム
JPH0651972A (ja) 情報処理装置
JPH01124046A (ja) 対話型処理システム
JPH03182923A (ja) 入出力情報の編集処理方法
JPH0540587A (ja) メニユー画面作成ツール
JPH05233295A (ja) 設計型エキスパートシステム構築支援システム
JPH01314376A (ja) 表示装置
JPS61117615A (ja) 対話操作式電子機器
JPH047637A (ja) プログラム図作成装置
JPH05143272A (ja) 処理制御システム
JPS60245037A (ja) Crt表示方式
JPH06242941A (ja) 対話処理システム
JPH05233050A (ja) Cncのパラメータ入力方式
JPH05197667A (ja) 計算機システム
JPH0589047A (ja) プログラムの実行手順制御方式
JPS62281007A (ja) シ−ケンスプログラム作成装置
JPH0643959A (ja) 計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term