JPH02284462A - 単一集積回路チップ上に高電圧及び低電圧cmosトランジスタを形成するためのプロセス - Google Patents

単一集積回路チップ上に高電圧及び低電圧cmosトランジスタを形成するためのプロセス

Info

Publication number
JPH02284462A
JPH02284462A JP2064444A JP6444490A JPH02284462A JP H02284462 A JPH02284462 A JP H02284462A JP 2064444 A JP2064444 A JP 2064444A JP 6444490 A JP6444490 A JP 6444490A JP H02284462 A JPH02284462 A JP H02284462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
substrate
drain
transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510751B2 (ja
Inventor
Walter K Kosiak
ウォルター カーク コシアク
Douglas R Schnabel
ダグラス ロバート シャナベル
Jonathan D Mann
ジョナサン ダグラス マン
Jack D Parrish
ジャック デュアン パリッシュ
Iii Paul R Rowlands
ポール ラッセル ローランズ サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delco Electronics LLC
Original Assignee
Delco Electronics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delco Electronics LLC filed Critical Delco Electronics LLC
Publication of JPH02284462A publication Critical patent/JPH02284462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510751B2 publication Critical patent/JP2510751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、相補形金属酸化物半導体(CMO5)集積回
路、例えば、G、M、トルー−−CG、M、Dolny
)Electron  Devices)、  VQ 
 1  、ED−33、No。
12、ページ1985−1991 (1986年)に掲
載の論文「アナログ/デジタル パワーICアプリケー
ションのためのエンハンストCMO5(Enhance
d 0MO3for Analog−Digital 
Power ICApplications) 、II
において開示のCMO3集積回路の製造に関する。
〔技術の背景〕
CMO3集積回路は、ますます多様な電子用途を持つよ
うになっている。少なくとも二つの重要なりラスのCM
O3集積回路、つまり、動作電圧が約6ポルト以下の低
電圧回路、及び動作電圧が約30ボルト以−1−の高電
圧回路が存在する。さらに、この二つのクラスの間の最
も重要な差異は、より高い動作電圧は、より高い゛正圧
のMO3I・ランジスタのソースとドレイン間のチャネ
ル領域がアバランシェ ブレークダウンを経験すること
なく、より高い誘導電場に耐えることである。この結果
として、この二つのクラスは、−競に、形式の差のみか
、パラメータの差も伴う。これら差異は、大きな処理1
=の差をも必要とし、典型的には、個々のクラスは、共
通のチップ内の他のクラスと組合わせてではなく、自体
の別個のチップ内に形成される。
但し、両者のタイプを共通のチンプ内に、あるいは、単
結晶基板内に形成するためのプロセスを開発することは
望ましいことであり、様々なプロセスがこの目的のため
に提案されている。
世し、これらプロセスは、通常、非常に複雑であり、確
立されているプロセスの大きな修止を必要とする。
より一般的な低電圧CMOSデバイスを製造するための
確立されたプロセスからの少しの修II−のみですむ共
通チップ内に高電圧CMO3及び低電圧CMO3の1i
LJ方を形成するための改良されたプロセスが要求され
る。
MO3+−ランジスタのソースとドレイン間に誘導され
る電場に対するより高いアバランシェ ブレークダウン
電圧を実現するための一つの好ましい形式は、ドレイン
がチャネル領域と標準の強くドープされたドレイン部分
との中間の軽くドープされた拡張部分を含む軽<1・−
プされたドレイン(lightly−doped dr
ain  、 L D D )構造である。
これに加えて、高電圧MOSトランジスタの場合は、厚
さか、通常使用される低電圧MOSトランジスタ、典型
的には、約40nm(400オンゲスi・ローム)より
も厚い、典型的には、少なくとも、65nm(650オ
ングストローム) ノJγさを持つゲート酸化物を含む
ことが有利である。
この追加の厚さは、ゲートS化物層の電気的過剰ストレ
ス(e o s)に対する追加された保証として機能す
る粗さを提供する。
〔発明の要約〕
本発明によるプロセスは、請求の範囲1に記載される特
徴を持つ。
本発明は、共通のチップ内に高電圧及び低電圧の両方の
CMOSデバイスを提供するためのプロセスに関し、こ
れは、基本的に、確☆されているn−タイプ井戸、低電
圧CMO3集積回路プロセスに rp、 −のイオン打
込みステップを加え、また幾つかのあまり重大でないマ
スキング及びマスク設計の変更を行なうこと必要とする
より具体的には、この新規のプロセスの初期の段階にお
いて、p−チャネル(PMO3)l−ランジスタに対す
るn−タイプ井戸なp−タイプ基板内に形成するための
標準のトーナー イオン打込みステップとともに使用さ
れるマスクが、これに加えて、高電圧n−チャネル(N
MO3)l−ランジスタに対する拡張n−タイプ井戸を
形成するように修正される。これに加えて、この新規の
方法は、高電圧PMO3+・ランジスタを形成するため
に使用されるP−タイプ井戸を形成するための追加のア
クセプター イオン打込みステップを含む。
より具体的には、p−タイプ拡張井戸を形成するこの打
込みステップのパラメータは、打込まれたイオンをドラ
イブ インする(奥に追いやる)ために、標準のフィー
ルドM化(fieldoxidation 5tep)
を使用することを許す。
さらに1個々の高電圧トラン・2スタ内に、追加のより
厚いゲート酸化物層を達成する好ましい実k juj様
においては、このプロセスの中間ステージにおいて、醇
化物エンチング ステップを局所化するために使用され
るマスクが、個々の高電圧トランジスタの活性領域内の
醇化物を保護し、個々の高電圧トランジスタのゲート酸
化物層が終極的に、個々の低電圧トランジスタのゲート
S化物層より厚くなるように修止される。
本発明は、以下の詳細な説明を特許請求の範囲及び図面
を参照しながら読むことによって一層明白となるもので
ある。なお、図面における寸法は1確ではないことに注
意する。さらに、図面内においては、高ドープされた領
域(少なくとも、約lX1019不純物/cm”の不純
物濃度)がプラスの符号(例えば、n、 + )によっ
て示され、低ドーブされた領域(約5X1016不純物
/゛CmJ以−トの濃度〕がマイナスの符じ−(例えば
、p−)によってノ丁くされる。
〔発明の実施例〕
第1A図には、低ドープされたp−タイプ12基板内に
形成された低ドープされたn−タイプ井戸11内に全体
が含まれる低ドープさ、れたドl/イア (Iighl
y−doped drain、  L D D )タイ
プの高電圧PMO5I・ランジスタ10の周知の形式が
示される。n−タイプ井戸11内には、LDDPMOS
トランジスタの本発明による低ドープされたドレイン拡
張として機能する低ドープされたP−タイプ井戸14が
巣を作る。井戸14内の強くドープされたPタイプ領域
16はトランジスタの通卓のドレインとして機能する。
井戸ll内の高ドーズされたP−タイプ領域18はトラ
ンジスタのソースとして機能する。 基板12の−1−
側表面12aの所の相対的に厚いフィールド酸化物領域
20はトランジスタ10の活性表面領域の終端を定義し
、これを基板12の表面の所の他のトランジスタからア
イ2ノl/−l・する機能を果たす。通常、これら領域
は、丁に\酸化シリコンから成るか、慣習的に、゛酸化
物パあるいは“シリコン酸化物層と説明されており、こ
こでも以障そのように呼ばれる。さらに、本発明のプロ
セスにおいて使用される“醇化物″あるいは“シリコン
酸化物゛′層と呼ばれる他の層も、通常、二酸化シリコ
ンを主とする層である。
JIいフィールド酸化物の領域21が、オプションとし
て、p−井戸14の中間領域の4−に含まれる。相対的
に薄い二酸化シリコン層22は、ゲート誘′市体として
機能し、表面12a上7kp−タ・イブ ソース18の
端からフィールド酸化物の領域21まで伸びる。ポリシ
リコン ゲート電極24はこのゲート酸化物層22上を
伸び、フィールド酸化物領域21の一部と重なる。この
重複は、ゲート電極24か疑似電極プレートとして機能
し、トランジスタのブレークタウン特性を向」−させる
ことが知られている。
約−〇、85ホルトの域値電圧及び少なくとも=30ボ
ルトのアバランシェ ブし・−フタラン電圧を持つよう
に設計された典型的な実施態様においては、基板12は
約18  ohms−amの固有抵抗を提供するための
約5x1515不純物濃度/ c m −’の平均アク
セプター濃度を持ち、ゲート酸化物層22は約65nm
(650)の厚さを持ちp−一井戸14とP−タイプ 
ソース18との間のチャネルは約4マイクロメータの長
ざを持ちケ−1・電極22のド側に伸びる井戸14のこ
れがフィールド酸化物領域21と重複するまでの部分は
約1ミクロンの長さを持ち、そしてフィールド酸化物領
域21と重複するゲート電極の長さは約2ミクロンメー
タである。n−井戸11は約4ミクロンの深さ及び約1
x1616不純物/Cm3の平均濃度を持ち、そして、
p−井戸14は、約4x1.616不純物/cm3の平
均濃度及び約1ミクロンの深さを持つ。
第1B図にはL L Dタイプの高電圧NMOSトラン
ジスタ30が示される。これは、p−タイプ基板12を
含み、この中に低ドープされた本発明によるドレイン拡
張を提供する働きをする低ドープされたn−タイプ井戸
32が形成される。この中に従来の高ドープされたn−
夕・イブ 下レイン34が形成される。p−タイプ基板
12内の表面12aの所の高ドープされたn−タイプ領
域36はソースとして機能する。厚いフィールド酸化物
領域38はトランジスタ30の活性表面領域を定義する
。薄いゲート酸化物領域40が表面12aを覆い、ドレ
イン34とゲート酸化物層40の終端との間に伸びる中
間の厚いフィールド酸化物層3つに伸びる。ポリシリコ
ン ゲート電極42がゲート酸化物層40−L、を伸び
、第1図のLDDPMOSトランジスタの場合と同様に
、厚いフィールド酪化物部分39と重なり、これも疑似
フィールド プレートとして機能する。
このLDD  NMO3+−ランジスタ30の加J:を
第1A図のLDD  PMOSトランジスタ10の加工
ど−に’+にでJるようにするために、基板12の基本
パラメータ、ゲート酸化物層22及び40の厚さ、及び
n−タイプ井戸11及び32のドーピング及び深さがこ
の二つのトランジスタにおいて同一にされる。これに加
えて、トランジスタ30においては、n−タイプのソー
ス36及びI・レイン34は1x1020ト一ナー/c
m’の平−均濃度にドープされ、これらは約0.3ミク
ロンの深さを持つ。n−タイプ ソース36とn−タイ
プ拡張カル+32との間のチャネルの長さは、約7ミク
ロンであり、ケーI・電極重複の様々な・J′/、I:
はPMOSトランジスタ10の場合と回−である。
トランジスタ30においては、域値電圧は約1.4ボル
ト、そして、アバランシェ ブレークダウン電圧は少な
くとも30ポルトである。
第1C図には、前と同様にその中に低ドープされたn−
タイプ井戸52が形成されるp−タイプ基板12を含む
従来の低電圧PMO3+−ランジスク50かン1<され
る。高1・−ブされたp−タイプ。
ソース54とドレイン55はn−タイプ井戸52内で離
して置かれる。ケート酩化物層57とポリシリコン グ
ー1電極58は、ソース54どドレイン55の間にPM
O3+=ランジヌタの特徴として横たわる表面12aの
部分の4二に横たわる。厚いフィールド酸化物領域59
はトランジスタ50の活性表面領域の両端を定義する。
却下を−・緒にできるようにするために、ソース546
ドレイン55.基板12及びn−タイプ井戸52の1・
−ピングは、第1A図に示されるLDD  PMO3+
・ランジスタ■0の対応する要素のドーピングと回−に
される。ソース54とドレイン55との間のチャネルの
長さは、これも約1.5ミクロンとされ、この低電圧l
・ランジスタ内のゲート酸化物の厚さは、−0,75ボ
ルトの域値電圧がケ、えられるように約40nm(40
0)にされる。アバランシェ ブレークダウン電圧は、
少なくとも、約−15ボルトである。
ilD図には従来の低電圧NMOSトラソジスタ60か
示される。これも低ドープされたp−タイプ基板12内
に形成され、表面12aの所に離れて位置された高ドー
プされたn−タイプ ソース62及び高ドープされたn
−タイプ ドレイン64を含む。薄いゲート酸化物層6
5及びポリシリコン ゲート電極66かソース62とト
レイ〉′64のと間のチャネルを本発明による方法にて
覆う。厚いフィールド酸化物領域68がトランジスタ6
0の活性表面領域の[114端を定義する。
加ニーを一緒にできるようにするために、トランジスタ
60のソース62.ドレイン64.及び基板12のドー
ピングは、第1B図に示されるLDD  NMO5トラ
ンジスタの対地する要素のドーピングと同一にされ、ゲ
ート酸化物層65は第1C図に示される相補PMO5+
−ランジスタ50のゲート酸化物層57と同一の厚さを
持つ。
トランジスタ60のチャネルの長さは、1.5ミクロン
である。トランジスタ60の域値電圧及びアバランシェ
 ブレークダウン電圧は、それぞれ、+0.75ボルト
である。
前述のように、本発明は、主に、一つの共通の基板」−
に、第1A、IB 、IC及びID図に示される四つの
形式のトランジスタを、モノリシック集積回路内で使用
するためのこの四つの形式の各々の一つあるいは複数を
含む個別のチンプが得られるように効率的に製造するた
めのプロセスに関する。但し、必要であれば、共通の基
板」−にこの四つの形式を製造した後に、この基板をこ
の四つの形式の全部は含まないチップが与えられるよう
にカットすることもできる。
典型的には、このようなモノリシック集積回路において
は、低電圧トランジスタは、信号処理のためのロジ・ツ
ク及び中間ステージの所で使用され、−力、高電圧トラ
ンジスタは、この集積回路の入力及び出力ステージにお
いて使用される。この集積回路は、特に、真空蛍光デイ
スプレィあるいは自動データ パスをドライブするため
に有効であると考えられる。これに加えて、この集積回
路は、論理レベル電圧源をオン チップ電圧整流回路か
ら派生することを可能とする。
高電圧及び低電圧の両方のペアのCMOSトランジスタ
を含む集積回路によって他の様々な機能を提供できるこ
とは勿論である。
次に本発明のプロセスの一例としての実施態様の説明に
入る。
第2A図には、低1・′−プされたp−タイプ基板12
が示されるか、この中に第1A、I B 、]、 C及
びID図に示される各々のトランジスタの−っが形成さ
れる。基板12は、通常のMO3技術の場合のように、
その−1,側表面12aが<100>結晶平面に沿って
横たわるようにカットされたrli結晶シリコン ウェ
ーハの一部である。ノ。(板12の一部を形成するこの
ウェーハは、扱いが便利なような上方なノゾさ、典型的
には、584.2と660.4ミクロン(23と26ミ
ル)との間の厚さにされる。処理ごれるウェーハの横方
向の寸法は、通常、ウェーハがその後、各々か、説明の
タイプの一つあるいは複数のトランジスタを含む複数の
チップにカットできるのに1−分な大きさを持つ。但し
1図面は、各々の一つのみを含む基板部分に向けられて
いる。
このプロセスは、図面2Aに示されるように、n−タイ
プの井戸を形成するように使用されるトーナー打込み表
面領域171,271及び371を基板12内に間隔を
おいて提供することがら間々rfされる。この第1的を
達成するために障壁として十分に厚いシリコン醇化物の
層(約550ナノメータの厚S)が最初に基板12の1
−側表面12aトに熱的に形成される。次に、フォトリ
ソグラフィーを使用して、この酸化物層がシリコン基板
12の」−側表面12aのn−タイプ井戸が形成される
べき部分が裸にされるようにパターン化される。次に基
板12が裸にされたシリコン部分1−に薄い酸化物(例
えば、50ナノメータ)の層を形成するように処理され
る。これら薄い酸化物層の部分は、主に、その後のイオ
ン打込みの際に、シリコン基板12の表面12aを打込
みを犬きくブロックすることなしに保護するために設計
され、一方、厚い層の部分は、基板12の下側に横たわ
る領域へのこの打込みをブロックすることを意図する。
次に、ウェーハに1〜−ナー イオンが薄い酸化物層部
分の下側の表面部分の所に局在するインオ打込み領域が
形成されるように打込まれる。典型的には、この打込み
は、リンの約125KeVの加速電圧における4、5x
lO1’イオン−Cm/のドーズ量にて行なわれる。好
ましぐは、この打込みは、周知の方法にて、チャネリン
グ効果を少なくするために直角の角度から行なわれる。
結果が2A図に示されるが、ここでは、基板12の上側
表面12aは、厚い酸化物の層部分170a、270a
、370a及び470a薄い酸化物の層部分170b、
270b及び370b、並びにそれぞれ?:jjい酸化
物層部分170b、、270b及び370bの下側に横
たわるトーナー打込み領域171,271及び371を
含む。矢印72は打込み中のイオンを示す。
これに加えて、垂直のn−p−n双極トランジスタが、
オプションとして、この共通基板内に、実質的に追加の
ステップなしに形成される。この場合は、第四のn−タ
イプ井戸がこの基板内に示される三つのn−タイプの井
戸を形成するために使用されたのと同一の打込みによっ
て形成され次に、基板12かリン イオンを基板12の
奥に追いやり、そこにn−タイプ井戸を形成するために
加熱される。典型的な加熱条件は、1200°C1約4
時間である。次に、基板12が基板の−下側表面−4−
の酸化物層を除去するために処理される。この結果とし
て、第2B図にボされるような構造か得られる。つまり
、このリン打込み領域がn−74711戸174,27
4及び374を形成する。
次に、図面2Cに示されるように、n−井戸174内に
選択的にアクセプター打込み領域175が形成されるが
、これは、打込み後、高電圧PMOSトランジスタ内の
p−タイプ ドレイン拡張として機能する。これを達成
するために、典型的には、50ナノメータの厚さの保護
酸化物層76が基板の上側表面上に成長され、フォトレ
ジストのマスキング層(図示無し)がこの上に堆積され
る。このフォト1/シストが、次に、下側の保護酸化物
層の領域175が形成されるべき所が露出され、他の所
は、アクセプターの打込みをプロ、7りするマスクとし
て残されるようにパターン化される。次に、選択的に領
域175を形成するためにホウ素が打込まれる。−例と
して、このホウ素は、120KeVにて1.5xloI
jイオノ−Cm−2のドーズ量にて打込まれる。この追
択によって、長所として、ホウ素のp−タイプ ドレイ
ン拡張井戸を形成するドライブ インをにらし、その後
厚いフィールド酸化物領域を形成するときに使用される
熱ステップの際にこれが起こるようにすることができる
さらに、」二に述べたように、この基板内に垂直のn−
p−nトランジスタを形成したいときは、このホウ素打
込みステップがこのn−p−n垂直トランジスタのp−
タイプ ベースを形成するために使用される第四のn−
タイプ井戸内にホウ素打込み領域を形成するために使用
される。
様々な厚さのフィール1−酸化物領域を得るために、醇
化を要求される通りに局所化するために、基板12の上
側表面12a1−に第一のマスクが形成される。
これを達成するために、−・つの層、−例として、約2
00ナノメータの厚さの窒化シリコンが、通常の低圧化
学蒸着(LPCVD)プロセスによって薄い酸化物層7
6」−に形成される。この窒化物層が、次に、フォトリ
ソグラフィック的に通常の方法にて厚いフィールド酸化
物領域が要求される所の窒化物か除去され、第2D図に
見られるように、窒化シリコンの領域178,278゜
378及び478によって形成されるマスクが残される
ようにパターン化される。
さらに、通常、厚いフィールド酸化物領域下の基板12
内の望ましくない表面反転効果を阻止するための手段が
取られる。この目的のために、通常、アクセプター イ
オンが選択的に厚いフィルド酸化物領域の下側の基板1
2のp−タイプ表面部分12a内に選択的に打込まれる
。このために、フォトレジスト うに、窒化シリコン マスクを覆うマスク80か形成さ
れるようにパターン化される。このマスク80は、n−
タイプ井戸内に含まれない、及び窒化シリコンによって
カバーされてない露出された表面領域を除去する。次に
、基板12に、第2D図の矢印81によって示されるよ
うに、ホウ素が、−例として、35KeVの加速電圧に
て、1、4xlO13−1’オフ − C m−” (
7) l” − スjt:にて打込まれる。この低い加
速電圧は、結果として、非常に浅い打込みを与える。図
面を筒中にするために、この打込みの基板12の組成へ
の影響は、第2D図及びこれ以降の図面には反映さ、れ
でない。
これは、不純物の濃度のみか影響を受け、基板の導電タ
イプには影響がないためである。
この打込みステップの後に、フォトレジストマスク80
が基板12の表面12a+に横たわるパターン化された
窒化シリコン178,278。
378を露出するために除去される。基板12が、次に
、このパターン化された窒化シリコンによって保護され
てない表面12aの部分J−に要求される厚い、典型的
には、約850ナノメーターの厚さのフィールド酸化物
領域を形成するために1050°Cの温度にて、約4時
間加熱される。この加熱ステップはまた領域175内に
打込まれたホウ素をn−タイプ井戸174内のp−タイ
プ拡張井戸182(第2E図)を形成するようにドライ
ブ インする働きを持つ。
次に、基板12の−1−側表面12aが厚いフィールド
酸化物領域を残して全て露出きれる。これを達成するた
めに、フィールド酸化の際に窒化シリコン マスク−に
に形成された酸化物、M化シリコン マスク、及び、最
後に、この窒化シリコンマスクの下側の薄い酸化物が、
通常、順番に除去される。厚い方のフィールド酸化物領
域は、通常、これらステップによって、殆ど影響を受け
ない。この結果が第2E図に示される。p−タイプ拡張
井戸182がn−タイプ井戸174内にあり、厚い酸化
物領域84が基板−1−の必要とされる所に形成され、
様々なトランジスタの活性表面領域を区切り、また、第
1A図及び第1B図に示されるLDDタイプのトランジ
スタ内の疑似フィルト プレートを形成するために使用
される中間酸化物領域を形成する。
次に、薄い、−例として、約40ナノメークの厚さの酸
化物層が、厚い酸化物領域84の間のシリコン基板12
の表面の露出5れた部分の1−に成長される。これに続
いて、このトランジスタの将来の活性領域に対応するシ
(板の領域1−にホウ素イオンの低濃度の浅い打込みが
行なわれ、これによってトランジスタの活性表面の表面
電位が、この表面が本発明のプロセスによって形成され
るトランジスタに典型的なエンハンスメント モード)
・ランジスタ動作に対してより良くなるようにセットさ
れる。−例としてのドーズ−hl:は、35KeV(1
)力U速電用におけるJ、、35xlOlフイオン−C
m2の昂である。。この打込みステップの影響も、図面
においては、これらが表面濃度のみに影響をり一え、基
板12の表面伝導タイプには影響を与えないために示さ
れない。
前述の如く、説明の本発明による好まl、い実施態様に
おいては、高電圧トランジスタには、低重圧トランジス
タよりも厚いゲート、M化物層が′j−えられる。これ
を達成するために、マスキングとして有効なフォI・レ
ジメ)・の層が、次に、基板12の−1−側表面12a
上に堆積され、低電圧PMOS及びNMOSトランジス
タの活性表面領域に対応する領域から選択的に、これに
領域上の形成されたばかりの薄いシリコン酸化物層を裸
にするために除去される。この裸にされた薄い酸化物層
が、次に、低電圧I・ランジスタの活性表面領域に対応
する領域から選択的に除去される。
この結果が第2F図に示される。パターン化されたフォ
トレジスト層86が高電圧CMO(、トランジスタを収
容する基板12の部分を覆い、こうして、これらl・ラ
ンジスタの活性領域」二に前に形成された薄い酸化物層
88を保護する。低電圧l・ランジスタが形成されるべ
き表面領域りには、フォト1/シスト マスクはなく、
このため前に形成された薄い酸化物層は除去される。
次に、ゲート酸化物層の形成が完結される。これを達成
するために、フォトレジスト りの部分が除去される。次に、基板12が再び酸fヒ雰
囲気に高温にて露出され,低重圧トランジスタが形成さ
れるべき裸の表面1 2 a 4二に約40すノメータ
の厚さの新たな酸化物層が成長され,また同時に、この
露出によって、高電圧トランジスタが形成されるべきI
jOから存在する40ナノメータの厚さの酸化物層88
がさらに厚くされる。
幾つかのケースにおいては、最初に形成された薄い酸化
物層が域値打込み(threshold implan
t)の際に露出され、従って、ホウ素に富むため、この
薄い酸化物層をパターン化する代わりに完全に除去する
方が良い場合がある。この除去の後に、基板121−に
、きれいな薄い酸化物層が成長される。このきれいな酸
化物層の謎いゲート酸化物が要求される所がI択的に除
去される。次に、追加の酸化ステップか、前と同様に、
薄いケートs化物層が要求される所に新たな薄い酸化物
層を成長するため、及び厚いゲート酸化物層が要求され
る残されたきれいな酸化物層をさらに厚くするために遂
行される。
第2G図に示されるごとく、結果として、市′市圧トラ
ンジスタが形成されるべき表面上に要求される厚い酸化
物層189 、289かり−えられ、低電圧トランジス
タが形成されるべき表面上にこれよりも薄い酢化物層3
89及び489が与えられる。
次に、全てのトランジスタに対するゲート電極を提供す
るポリシリコン層が周知の任意の方法によって基板12
の一I−側表面りに堆積される。典型的には、これは、
低圧化学蒸着にて約350ナノメータの厚さのポリシリ
コン層を形成することから成る。
このポリシリコン層は、通常、ゲート電極としての役割
に要求されるように、高導電性になるようにドープされ
る。−例として、これは、基板12をこの層が堆積され
た後に、ホスフィン ガスの雰囲気内において、ポリシ
リコン層飽和させるように加熱することによって行なわ
れる。ポリシリコン層をゲート電極を区切るようにパタ
ーン化する前に、これは、好ましくは、デグレーズ(d
e−glazed )される。つまり、ドーピング ス
テップの際に表面上に形成されたフォスホシリケート層
がエツチングにて除去される。
ポリシリコン層をパターン化するために、朋型的には、
これが最初にフォトレジスト層にてコートされ、このフ
ォトレジスト層が様々なトランジスタのゲート電極が形
成されるべき所のボ1ノシ1ノコンをマスクするために
パターン化される。次に、露出されたポリシリコンが除
去され、第2H図に示されるように、ポリシリコン7(
i極196゜296.396 、及び496のみが残さ
れる。
次に、四つの形式のトランジスタのソース及びドレイン
領域が、−例として、ソース及びドレインの整合を確保
するために、このポリン1ノコン電極をマスクとして使
用してイオン打込みによって形成される。
通常、高ドープされたn−タ・イブ ソース及びドレイ
ン領域が、高ドープされたp−タイプソース及びドレイ
ン領域の前に形成される。しかし、通常、ポリシリコン
電極1−にこれらを後のプロセスの1iflに保護する
ために、−時的な酸化物の薄い層が形成される。
(,11L、これら高ドープされた領域のイオン打込み
の前に、基板12ににフォI・レジストの層が」に供さ
れ、このフォトレジストの層がNMO5I−ランシスタ
のソース及びドレインとして機能する高1・−プされた
n−タイプ領域を形成するために、ジ(板12のトーナ
ー イオンを打込む領域を開けるようにパターン化され
る。
一例として、これら高ドープされたn−タイプ領域は、
二重の打込みによって形成される。
つまり、第一のステップにおいて、ヒ素が100K e
 Vの加速1E圧にて6.5xlOイオン−0m−2の
ドーズ量だけ打込まれ、次のステップにおいて、リンが
70KeVの加速電圧にて1x101’イオンcm−2
の添加量だけ打込まれる。この打込みの後に、900°
Cにて15分間のアニーリングが行なわれる。
さらに 垂直のn−p−nを形成する場合は、この打込
み手順が垂直n−p−nj・ランジスタのエミッター及
びコレクター コンタクト領域を形成するためにも使用
される。
次に;PMOSトランジスタの高ドープされたp−タイ
プ ソース及びI・レインが形成される。
これを達成するために、基板−1−に再びフォトレジス
トの層が形成され、次に、アクセプター ・rオン打込
みに露出されるように、このp−タイプソース及びドレ
インが形成されるべき領域がパターン化される。これら
を形成するために、−例として、基板にフッ化ホウ素(
BF2)が、70KeVの加速電圧及び3xlO15イ
オン−cm−2のドーズ量にて打込まれる。この打込み
の後に、フォトレジス]・ マスクが除去される。第2
■図に結果が示される。これは、要求される共通基板へ
の低電圧CMOSデバイス及び高電圧LDDCMOSデ
バイスの統合に必要な基本構造を表わす。
さらに、このホウ素打込みステップが垂直np−nトラ
ンジスタに対するベース コンタクト領域を形成するた
めに使用される。
第2I図に示されるように、高電圧LDDPMO3hラ
ンジスクがn−タイプ井戸174内に形成される。これ
は、その中にp−タイプ ドレ・rン190か形成され
るp−タイプ拡張井戸182を含む。p−タイプ ソー
ス192がnタイプ井戸174内に形成される。ポリシ
リコン層−1・電極196が相対的に厚い酸化物ゲーj
・189J−に横たわり、中間フィールド酸化物領域1
98と重複する。
高′市圧LLD  NMOSトランジスタがp−タイプ
基板12内に形成され、これは、n−タイプ拡張井戸2
74内に含まれるn−タイプ ソース292及びn−タ
イプ ドレイン290を含む。
ポリシリコン ゲー+−*極296は、比較的厚いゲー
トS化物層289−1−に横たわり、また、中間フィー
ルド酸化物領域298と重複する。
低電圧PMOSトランジスタは、n−々イブ井J−13
74内に、P−タイプ ソース390及びpタイプ ド
レインにて形成される。ポリシンコン ケート電gi3
96は、比較的薄いケート酸化物層389」二に横たわ
る。
低電圧NMOSトランジスタはp−タイプ基板12内に
n−タイプ ソース492及びn−タイプ ドレイン4
90によって形成され、ポリシリコン ゲート496は
、比較的薄いケート酸化物層489]二に横たわる。
但し、システ1、内に使用するためには、これらトラン
ジスタの様々な電極にオーミック コンタクトを提供す
ることが必要である。また、基板12の表面のバシブ化
及び保護のために必要な様々なニーディ〉′グ、並ひに
個別のトランジスタを集積回路に相!17[接続するた
めに必斃とされる金属レベルを提供することが要求され
る。
これらの処理のためには様々な周知の技術が使用でき、
本発明は、これら特定の方法に依存するものではない。
但し、これらその後の一例としての処理は以ドのように
行なわれる。
次に、基板が−・例どして、約500ナノメータの厚さ
のフォスホシリケ−1・ ガラスの層にてコーティング
され、その後、周知の方法によって、堆積されたガラス
の?P′度を高めるために900 ’Cにおける短い加
熱サイクルが遂行される。金属コンタクト層を被着する
前に、この上への様々なパターン化された層の被着のた
めに、実質的に平坦でなくなった表面がまず滑らかにさ
れる。
これは、基板121−に、典型的には、数百ナノメータ
の厚さのガラスの層を塗布し、表面の所のへこみを満た
すことによって達成される。次に、この塗4jされたガ
ラスの密度を−Lげるために、これが窒素内で約825
℃の温度にて約10分間加熱される。
次に、様々なトランジスタのソース、ドレイン及びゲー
ト電極に抵抗の低いオーミック コンタクトを提供する
ために、これらコンタクトが作られるべきカラス コー
ティング内にコンタクト開口が開けられる。
−の目的のために、塗布されたガラス(ソゲ)層がフォ
]・1/シストの層にてコートされ、次にこのガラス層
を通じて様々なソース、ドレイン及びヶ−1・電極への
コン〃り1・が形成されるべき領域か露出されるように
パターン化される。
好ましイは、コンタクト金属がうまく満たされるように
先の細くなった側壁を持つはっきりしたコンタクト開口
を形成するために、ウェーハか1伎初に等方性湿式エツ
チング剤、例えば、フッ(IZ水素の水溶液内で処理さ
れ、これに続いて、周知の方法によって、異カ性乾式プ
ラズマ エツチングが遂行される。
−・例として、金属コンタクトが表面1−に600ナノ
メータの厚さのアルミニウム/銅/′シリコン合金(好
ましくは、重量にて、約98部のアルミニウム、1部の
銅、1部のシリコン)の層を被riすることによって形
成される。この金属層か、次に、要求されるコンタクト
のために必要とされない金属層を露出するために周知の
方法にてフォトレジストの層にてコーティングされ、こ
のイぐ要な金属が次に適当な技術によって除去される。
通常、必要に応じて、トランジスタの様々な電極を相互
接続するために第二のレベルの金属、及びこの集積回路
デバイスを一つのシステムに相LI]接続するためのポ
ンチ1ング パッドが提供される。これを達成するため
に、既に被着されている第一のレベルの金属と被ニアI
′5れるー、き第二のレベルの金属との間に電気的な隔
離を作るために、典型的には、約800ナノメータの厚
さのシリコン酸化物の層が、基板12の表面にに、例え
ば、ブラスマ被着プロセヌにて被着される。プレーナー
でなくなる傾向を持つ結果としての表面が、前と同様に
、約500す/メータの厚さのガラスの層をこの表面上
に塗IH1L、、次に、これらの殆どを実質的に平な表
面が残されるようにエッチ パックすることによって、
より平−にされる。この−トにさらに、典型的にはプラ
ズマ プロセスによって、約400十ノメータの厚さの
別のニー酸化シリコンの層が被着される。
ここでも、第二のレベルの金属の被着の前に、第二のし
・ベルの金属によってコンタク)・されるべき第一・の
レベルの金属の部分を露出するために被着された様々な
層内にアクセス ゾーンが形成される。この目的のため
に、ここでも上側表面がフォトレジスI・のマスキンキ
層にて力/大−され、これか、次に、被7Iされた層内
のアクセス シンが形成されるべき所に開[1か形成さ
れるようにパターン化される。マスク内に開1−1が形
成された後に、第二のレベルへのコンタクトか要求され
る第二のレベルの金属を露出するために被着された酸化
物の層及び塗布されたカラスの中間層内に対応する開口
が形成される。
これに続いて、第一のレベルの金属の被着がQjなわれ
るが、これには、−例として、第一のレベルの金属に対
して使用されたのと同一のアルミニウム/銅/シリコン
合金が使用される。この第゛のし・ベルの金属が、次に
、適当にパターン化される。
次に、典型的には、通常、プラズマ促進化学丸首(PE
CVD)を使用して、第二のレベルの金属を保護するた
めにウェー・ハの表面−J−に窒化シリコンの層が被着
される。
最後に、第二のレベルの金属のポンチインクパッドが提
供されるべき所か裸にされる。これは、典型的には、最
初に、この表面上にフォトレジストの層を被着し、次に
、この第二の17ベルのホンディング パッドが形成さ
れるべき所が露出されるようにパターン化される。
最後に、通常、これら金属をパシベート(passiv
ate )するために、基板12が約425°Cにて約
1時間水素/′アルゴン雰囲気内で加熱される。
ここに説明の特定のプロセスは単に本発明の一般原理を
図解するためのものであり、請求の範囲にて定義される
本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更が可能で
ある。例えば、説明の様々な層及び領域の寸法を色々変
えることができる。
これに加えて、様々なステップのパラメータ、例えば、
使用される材料及びドーズ量、並びに、温度、時間、及
び加速′市川を変えることもできる。
さらに、幾つかのケースにおいては、ステップの順番を
、請求される本発明の範囲に影響することなく変えるこ
ともでき6つ ここに説明の特定のプロセスにおいては、その中に各々
PMO3及び高電圧NMPO3l・ランシスタによって
使用されるn−タ・イブ井戸か形成されるバルクとして
p−タイプノ1(板が使用された。
別の方法として、n−タイプ基板をバルクとして使用し
、この中に各々のNMO3及び高電圧PMO3)ランシ
スタによって使用される別個のp−タイプ井戸を形成す
ることもできる。これは残りの処理の対応する調節を必
要とする。
さらに、通常、ウェーハは、最終的に、各々がこのウェ
ーハ内に形成された四つの異なる形式のMOSトランジ
スタの各々の一つあるいはそれ以上を含むチップにカッ
トされる。但し、場合によっては、ウェーハを、例えば
、二つの高電圧形式のみを含む幾つかのチ・ンプ及び低
電圧形式のみを含む別の幾つかのチップにカントし、次
に、この二つのタイプのチップをシステムに使用るため
に共通の印刷回路基板あるいはサポート上に組合わせる
ことが必要なときもある。このアプローチの場合でも、
両方のタイプのチップが単一の製造ライン」−で共通に
製造できるという長所がある。
さらに、本発明のプロセスの好ましい実施態様において
は、高電圧デパ・f層内により厚いゲート酸化物層が形
成されたが、これは、本発明にとって必須ではなく、こ
れを回避することもできる。
これに加えて、十−記の関連する日本への特許申請にお
いて説明されているように、このプロセスは共通の基板
内に追加の垂直双極トランジスタを形成するように修正
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、13図、IC図及びID図は、本発明のプロ
セスによる全てが共通の基板を共有する、それぞれ、高
電圧PMOSトランジスタ、高電圧NMOSトランジス
タ、低電圧PMO5トランジスタ及び低′市用NMOS
トランジスタの周知の形式の断面図であり; 第2A図、2B図、20図、2B図、2B図、2F図、
2G図、2B図及び2■図は、本発明の一例としての実
施態様に従って第1A図、13図、IC図及びID図内
に示される4つのトランジスタ形式の各々の一つを含む
ように処理された選択されたステージでのノ1(板の断
面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 12・・・・・・・・・・・共通基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の導電タイプの共通基板(12)内に該一方の
    タイプ及び反対の導電タイプの低電圧トランジスタ及び
    該一方のタイプ及び反対の導電タイプの高電圧トランジ
    スタを形成するためのプロセスであり、該両方のタイプ
    の高電圧トランジスタが低ドープされたドレインを持つ
    タイプであり、ドレイン拡張井戸(182、274)を
    含み、該一方の導電タイプのトランジスタが反対の導電
    タイプの井戸(174)内に形成されている前記プロセ
    スにおいて、該反対の導電タイプの高電圧トランジスタ
    の各々の該反対の導電タイプのドレイン拡張井戸(27
    4)が該一方の導電タイプのトランジスタの該反対の導
    電タイプの井戸(374)の形成といっしょに形成され
    、該一方の導電タイプの高電圧トランジスタの各々の該
    一方の導電タイプのドレイン拡張井戸(182)が該反
    対の導電タイプのその井戸(174)への別個のイオン
    移入によって形成されることを特徴とするプロセス。 2、該プロセスがさらに厚いゲート酸化物層を、選択的
    に、該高電圧トランジスタ内に第一の酸化物層(88)
    を高電圧トランジスタのゲート及び低電圧トランジスタ
    のゲートの両方が提供されるべき所に成長することによ
    って提供するステップ、該第一の酸化物層(88)を低
    電圧トランジスタのゲートが形成されるべき所から選択
    的に除去するステップ、及び、次に、第二の酸化物層(
    389、489)を該第一の酸化物層が除去された所に
    成長させると同時に、該第一の酸化物層(189、28
    9)の該高電圧トランジスタのゲートが形成されるべき
    所の厚さを増すステップが含まれることを特徴とする請
    求項1に記載のプロセス。 3、該共通基板(12)がp−タイプの導電性であり、
    該一方の導電タイプのトランジスタの各々がn−タイプ
    井戸(174、274、374)内に形成され、該反対
    の導電タイプの高電圧トランジスタの各々のn−タイプ
    ドレイン拡張井戸(290)がイオン打ち込み及びドラ
    イブインステップにて形成され、これらステップがまた
    該一方の導電タイプのトランジスタの該n−タイプ井戸
    (174、274、374)を形成し、そして、該一方
    の導電タイプの各々の高電圧トランジスタのp−タイプ
    拡張井戸(182)が後者の選択的イオン打込みにて、
    そのn−タイプ井戸(174)の部分内に形成されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のプロセス。 4、共通の基板(12)内に低ドープされたドレイン及
    びこれら低ドープされたドレインと離れたNMOS及び
    PMOSトランジスタを形成するために該プロセスが、
    単結晶シリコンp−タイプ基板(12)の上側表面(1
    2a)の所に間隔をおいて複数の局在化されたn−タイ
    プ井戸(174、274、374)を形成するステップ
    を含み、ここで、これらの幾つかは、PMOSトランジ
    スタを形成するために使用され、他の幾つかは低ドープ
    された領域を含むNMOSトランジスタのドレイン拡張
    井戸(274)を形成するために使用され、該プロセス
    がさらに、該複数のその中にPMOSトランジスタが形
    成される第一のグループの井戸(174)にアクセプタ
    ーイオン打込みス テップを含み、ここで該PMOSトランジスタが該低ド
    ープされたドレインに対するドレイン拡張井戸を形成す
    るために使用される低ドープされたドレインを持ち、該
    プロセスがさらに、該表面(12a)内に該表面(12
    a)の所に形成されるトランジスタの活性表面領域の両
    端を規定するための厚いフィールド酸化物領域(84、
    198、298)を形成し、これによって、該打込まれ
    たアクセプターイオンを低ドープされたドレインを含む
    べきPMOSトランジスタの該低ドープされたドレイン
    に対するp−タイプ拡張井戸(182)が形成されるよ
    うにドライブインすることを特徴とする請求項1に記載
    のプロセス。 5、該プロセスがさらに、アクセプターイオンを該p−
    タイプ拡張井戸(182)の選択された領域内に該低ド
    ープされたドレインを持つ該PMOSトランジスタのた
    めの高ドープされたドレイン領域(190)を形成され
    るように打込み、同時にまた、アクセプターイオンを低
    ドープされたドレインから離れてPMOS トランジスタのソース(390)及びドレイン(392
    )を形成するために該複数の第二のグループのn−タイ
    プ井戸(374)内に打込むステップを含むことを特徴
    とする請求項4に記載のプロセス。 6、該プロセスがさらに、低ドープされたドレインタイ
    プのNMOSトランジスタの局在化 された高ドープされたn−タイプドレイン (290)を形成するために該複数の第三のグループの
    n−タイプ井戸(274)の選択された領域内に、及び
    、低ドープされたドレインから離れた所にNMOSトラ
    ンジスタのソース(492)及びドレイン(490)を
    形成するために該p−タイプ基板(12)の選択された
    領域内にドーナーイオンを打込むステップを含むことを
    特徴とする請求項6に記載のプロセス。 7、該プロセスがさらに、該トランジスタの各々に多結
    晶シリコンゲート(196、296、396、496)
    を提供するステップ、及び該基板(12)内に形成され
    たトランジスタのソース、ドレイン及びゲートに個々の
    コンタクトを提供するステップを含むことを特徴とする
    請求項6に記載のプロセス。 8、共通の基板(12)内に低ドープされたドレインを
    含み、当該低ドープされたドレインから離れたPMOS
    トランジスタ、及び低ドープされたドレインを含み、低
    ドープされたドレインから離れたNMOSトランジスタ
    を形成するために該プロセスがp−タイプ基板(12)
    内に、共通のプロセスにて、LDDタイプのPMOSト
    ランジスタを収容するための第一のグループのn−タイ
    プ井戸(174)、LDDタイプでないPMOSトラン
    ジスタを収容するための第二のグループのn−タイプ井
    戸(374)及びLDDタイプのNMOSトランジスタ
    のドレイン拡張領域を形成するための第三のグループの
    井戸(274)を形成するステップ;LDDタイプのP
    MUSトランジスタのドレイン拡張領域を形成するため
    に、前記n−タイプ井戸(174)の第1のグループの
    各々の中にp−タイプ井戸(182)を形成するステッ
    プ;一緒に、該第一のグループの井戸の各々のn−タイ
    プ井戸(174)内にp−タイプソース (192)、このp−タイプ井戸(182)内にp−タ
    イプドレイン(190)、そして、該第二のグループの
    n−タイプ井戸の各々の井戸(374)内にp−タイプ
    ソース(390)及びp−タイプドレイン(392)を
    形成するステップ;及び一緒に、該第三のグループの井
    戸の各々のn−タイプ井戸(274)内にn−タイプの
    ドレイン(290)、そしてp−タイプの基板(12)
    内に第三のグループの各々のn−タイプのドレイン(2
    90)と協力してソース(292)として機能してLD
    DタイプのNMOSトランジスタを形成するようにする
    ように位置されたn−タイプの領域、及びLDDタイプ
    でないNMOSトランジスタのソース(492)及びド
    レイン(490)として協力するn−タイプ領域(49
    0、492)を形成するステップを含むことを特徴とす
    る請求項1に記載のプロセス。 9、共通の基板(12)内にLDDタイプの相対的に低
    電圧のCMOSトランジスタ及び相対的に高電圧のCM
    OSトランジスタの両方を含む集積回路を形成するため
    に該プロセスがp−タイプ基板(12)の表面(12a
    )の所に比較的厚い部分(170a、270a、370
    a、470a)及び比較的薄い部分(170b、270
    b、370b)を持つシリコン酸化物の不均一の層を形
    成するステップ;該基板に、実質的に酸化物の厚い部分
    (170a、270a、370a、470a)によって
    ブロックされ、酸化物の薄い部分(170b、270b
    、 370b)の下側の基板部分(171、271、371
    )内に打込まれるドーナーイオンを照射するステップ;
    打込まれたドーナーイオンをさらに深く追いやり基板(
    12)内にn−タイプ井戸(174、274、374)
    を形成するために基板(12)を加熱するステップ;シ
    リコン酸化物の不均一の層を除去し、均一の厚さの第二
    の層(76)を再成長させるステップ;該第二の層の表
    面上に、基板(12)内に形成されるLDDタイプの高
    電圧PMOSトランジスタの低ドープされたドレイン拡
    張として機能するp−タイプ井戸(182)が中に選択
    的に形成されるn−タイプ井戸(174)の上に位置す
    る開口を含む第一のマスキング層を形成するステップ;
    アクセプターイオンを該第一のマスキング層内の開口を
    通じて該選択されたn−タイプ井戸(174)内に打込
    むステップ;第二の層の表面上に、基板内のトランジス
    タを横方向に分離し、また高電圧トランジスタの疑似フ
    ィールドプレートをサポートするためのフィールド酸化
    物領域が形成されるべき所に開口を持つ窒化シリコンの
    層(178、278、378、478)を被着するステ
    ップ;該第二の層の表面上にn−タイプ井戸(174、
    274、374)が形成された部分を除いて開口を持つ
    第二のマスキング層(80)を形成するステップ;該第
    二のマスキング層(80)あるいは窒化シリコン(27
    8、478)によってマスクされてない基板(12)内
    にn−タイプ井戸(174、274、374)を覆わな
    いフィールド酸化物領域の下側へのフィールド打込みを
    提供するために基板(12)内にアクセプターイオンを
    打込むステップ;該第二の層の表面から第二のマスキン
    グ層(80)を除去するステップ;窒化シリンコ層内の
    開口内に露出される基板(12)の所にフィールド酸化
    物領域(84、198、298)を形成する目的のため
    、また高電圧LDDPMOSトランジスタが形成される
    べき第二の選択されたn−タイプ井戸(174)内にp
    −タイプ拡張井戸(182)を形成するために打込まれ
    たアクセプターイオンをドライブインする目的のた めに基板(12)を加熱するステップ;シリコン窒化物
    層(178、278、378、478)及び均一なシリ
    コン酸化物層(76)を該表面(12a)から該フィー
    ルド酸化物領域(84、198、298)を残して除去
    するステップ;該フィールド酸化物領域(84、198
    、 298)間の露出された基板(12)の表面(12a)
    上に第一のゲート酸化物層を成長させるステップ;基板
    (12)の表面電位をセットするために該基板(12)
    の表面(12a)にアクセプターイオンを照射するステ
    ップ;基板(12)の表面(12a)上に低電圧 PMOS及びCMOSトランジスタが形成されるべき所
    に開口を持つ第三のマスキング層 (86)を形成するステップ;該第三のマスキング層(
    86)によってマスクされてない該第一のゲート酸化物
    層を除去するステップ;該第三のマスキング層(86)
    を除去するステップ;該低電圧トランジスタの活性表面
    領域内に第二のゲート酸化物層(389、489)を形
    成するため、及び該高電圧トランジスタの活性表面領域
    内の該第一のゲート酸化物層(189、289)の厚さ
    を増すために該基板(12)を加熱するステップ;該層
    状にされた表面上にポリシリコンの層を被着するステッ
    プ;その導電性を増加するために該被着されたポリシリ
    コンの層を熱的にドーピングするステップ;該トランジ
    スタに対するポリシリコンゲート電極(196、296
    、396、496)を規定するためにポリシリコンゲー
    ト電極をパターニングするステップ;該表面上に第四の
    マスキング層を被着するステップ;NMOSトランジス
    タのソース(292、492)及びドレイン(290、
    490)が形成されるべき基板の領域を露出するために
    該第四のマスキング層をパターン化するステップ;NM
    OSトランジスタのソース(292、492)及びドレ
    イン(290、490)にドーナーイオンを打込むステ
    ップ;該第四のマスキング層を除去するステップ;該表
    面上に第五のマスキング層 を被着するステップ;該第五のマスキング 層をPMOSトランジスタのソース(192、390)
    及びドレイン(190、392)が形成されるべき該基
    板の領域を露出するためにパターン化するステップ;P
    MOSトランジスタのソース(192、390)及びド
    レイン(190、392)を形成するために該表面にア
    クセプターイオンを打込むステップ;該第五のマスキン
    グ層を除去するステップ;及び該トランジスタのソース
    、ドレイン及びゲート電極への導電性コンタクトを形成
    するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の
    プロセス。
JP2064444A 1989-03-17 1990-03-16 単一集積回路チップ上に高電圧及び低電圧cmosトランジスタを形成するためのプロセス Expired - Lifetime JP2510751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/324,869 US5047358A (en) 1989-03-17 1989-03-17 Process for forming high and low voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
US324,869 1989-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284462A true JPH02284462A (ja) 1990-11-21
JP2510751B2 JP2510751B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=23265446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064444A Expired - Lifetime JP2510751B2 (ja) 1989-03-17 1990-03-16 単一集積回路チップ上に高電圧及び低電圧cmosトランジスタを形成するためのプロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5047358A (ja)
EP (1) EP0387999B1 (ja)
JP (1) JP2510751B2 (ja)
KR (1) KR930010121B1 (ja)
DE (1) DE69032735T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451640B1 (en) 1996-12-20 2002-09-17 Nec Corporation Semiconductor device having NMOS and PMOS transistors on common substrate and method of fabricating the same
JP2008091932A (ja) * 1995-04-12 2008-04-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 高耐圧ic

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260226A (en) * 1987-07-10 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having different impurity concentration wells
JP3017809B2 (ja) * 1991-01-09 2000-03-13 株式会社東芝 アナログ・デジタル混載半導体集積回路装置
JP3206026B2 (ja) * 1991-07-19 2001-09-04 富士電機株式会社 高電圧用misfetを備える半導体装置
US5759869A (en) * 1991-12-31 1998-06-02 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method to imporve metal step coverage by contact reflow
EP0562309B1 (en) * 1992-03-25 2002-06-12 Texas Instruments Incorporated Planar process using common alignment marks for well implants
US5242841A (en) * 1992-03-25 1993-09-07 Texas Instruments Incorporated Method of making LDMOS transistor with self-aligned source/backgate and photo-aligned gate
JPH05308128A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2861624B2 (ja) * 1992-05-13 1999-02-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5366916A (en) * 1993-02-04 1994-11-22 Delco Electronics Corporation Method of making a high voltage implanted channel device for VLSI and ULSI processes
US5424663A (en) * 1993-04-22 1995-06-13 North American Philips Corporation Integrated high voltage differential sensor using the inverse gain of high voltage transistors
US5468666A (en) * 1993-04-29 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Using a change in doping of poly gate to permit placing both high voltage and low voltage transistors on the same chip
US5376568A (en) * 1994-01-25 1994-12-27 United Microelectronics Corp. Method of fabricating high voltage complementary metal oxide semiconductor transistors
KR100331127B1 (ko) * 1994-02-15 2002-10-18 내셔널 세미콘덕터 코포레이션 표준cmos공정용고전압cmos트랜지스터
US5475335A (en) * 1994-04-01 1995-12-12 National Semiconductor Corporation High voltage cascaded charge pump
US5512495A (en) * 1994-04-08 1996-04-30 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing extended drain resurf lateral DMOS devices
US5498554A (en) * 1994-04-08 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Method of making extended drain resurf lateral DMOS devices
US5620908A (en) * 1994-09-19 1997-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device comprising BiCMOS transistor
JP2746175B2 (ja) * 1995-02-28 1998-04-28 日本電気株式会社 高耐圧半導体装置
US5480830A (en) * 1995-04-04 1996-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of making depleted gate transistor for high voltage operation
US6475846B1 (en) * 1995-05-18 2002-11-05 Texas Instruments Incorporated Method of making floating-gate memory-cell array with digital logic transistors
US5494843A (en) * 1995-06-28 1996-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Method for forming MOSFET devices
DE19526183C1 (de) * 1995-07-18 1996-09-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von mindestens zwei Transistoren in einem Halbleiterkörper
US5547894A (en) * 1995-12-21 1996-08-20 International Business Machines Corporation CMOS processing with low and high-current FETs
US5880502A (en) * 1996-09-06 1999-03-09 Micron Display Technology, Inc. Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same
KR100220252B1 (ko) * 1996-12-28 1999-09-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US5850628A (en) * 1997-01-30 1998-12-15 Hasbro, Inc. Speech and sound synthesizers with connected memories and outputs
JPH10223771A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
US6133077A (en) 1998-01-13 2000-10-17 Lsi Logic Corporation Formation of high-voltage and low-voltage devices on a semiconductor substrate
US5911104A (en) * 1998-02-20 1999-06-08 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit combining high frequency bipolar and high power CMOS transistors
US6207991B1 (en) 1998-03-20 2001-03-27 Cypress Semiconductor Corp. Integrated non-volatile and CMOS memories having substantially the same thickness gates and methods of forming the same
US6124157A (en) * 1998-03-20 2000-09-26 Cypress Semiconductor Corp. Integrated non-volatile and random access memory and method of forming the same
US6093585A (en) * 1998-05-08 2000-07-25 Lsi Logic Corporation High voltage tolerant thin film transistor
US6277682B1 (en) * 1998-08-25 2001-08-21 Texas Instruments Incorporated Source drain implant process for mixed voltage CMOS devices
US6638856B1 (en) 1998-09-11 2003-10-28 Cypress Semiconductor Corporation Method of depositing metal onto a substrate
US6136656A (en) * 1998-10-22 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method to create a depleted poly MOSFET
US5976922A (en) * 1998-11-27 1999-11-02 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a high bias device compatible with a low bias device
US6165849A (en) * 1998-12-04 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Method of manufacturing mosfet with differential gate oxide thickness on the same IC chip
EP1011137A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-21 STMicroelectronics S.r.l. Method for integrating resistors and ESD self-protected transistors with memory matrix
US6524895B2 (en) 1998-12-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6743679B2 (en) 1999-03-03 2004-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated circuit devices with high and low voltage components and processes for manufacturing these devices
SE523899C2 (sv) * 1999-04-15 2004-06-01 Ericsson Telefon Ab L M Halvledaranordning
DE19928795C2 (de) * 1999-06-23 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Kombinierte LV/HV-Technologie mit retrograd dotierter Drain-Extension für HV-Transistoren
DE69942418D1 (de) * 1999-11-19 2010-07-08 St Microelectronics Srl Herstellungsverfahren für elektronische Bauelemente mit Hochspannungs-MOS- und EEPROM-Transistoren
US6262459B1 (en) * 2000-01-18 2001-07-17 United Microelectronics Corp. High-voltage device and method for manufacturing high-voltage device
US6660603B2 (en) * 2000-09-21 2003-12-09 Texas Instruments Incorporated Higher voltage drain extended MOS transistors with self-aligned channel and drain extensions
SE519382C2 (sv) * 2000-11-03 2003-02-25 Ericsson Telefon Ab L M Integrering av självinriktade MOS-högspänningskomponenter samt halvledarstruktur innefattande sådana
US6818494B1 (en) 2001-03-26 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. LDMOS and CMOS integrated circuit and method of making
JP4811895B2 (ja) * 2001-05-02 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6731136B2 (en) * 2001-11-01 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Differential CMOS logic with dynamic bias
US6835622B2 (en) * 2002-06-04 2004-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Gate electrode doping method for forming semiconductor integrated circuit microelectronic fabrication with varying effective gate dielectric layer thicknesses
US7049659B2 (en) * 2003-09-10 2006-05-23 Silicon Intergrated Systems Corp. Method of manufacturing an ESD protection device with the same mask for both LDD and ESD implantation
JP4707947B2 (ja) * 2003-11-14 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8253197B2 (en) 2004-01-29 2012-08-28 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US8212317B2 (en) 2004-01-29 2012-07-03 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US7230302B2 (en) * 2004-01-29 2007-06-12 Enpirion, Inc. Laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US8212315B2 (en) 2004-01-29 2012-07-03 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US8212316B2 (en) 2004-01-29 2012-07-03 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US8253195B2 (en) 2004-01-29 2012-08-28 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US8253196B2 (en) 2004-01-29 2012-08-28 Enpirion, Inc. Integrated circuit with a laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
US7176530B1 (en) 2004-03-17 2007-02-13 National Semiconductor Corporation Configuration and fabrication of semiconductor structure having n-channel channel-junction field-effect transistor
US7229886B2 (en) * 2004-08-23 2007-06-12 Enpirion, Inc. Method of forming an integrated circuit incorporating higher voltage devices and low voltage devices therein
US7335948B2 (en) * 2004-08-23 2008-02-26 Enpirion, Inc. Integrated circuit incorporating higher voltage devices and low voltage devices therein
US7232733B2 (en) * 2004-08-23 2007-06-19 Enpirion, Inc. Method of forming an integrated circuit incorporating higher voltage devices and low voltage devices therein
US7186606B2 (en) * 2004-08-23 2007-03-06 Enpirion, Inc. Method of forming an integrated circuit employable with a power converter
US7214985B2 (en) * 2004-08-23 2007-05-08 Enpirion, Inc. Integrated circuit incorporating higher voltage devices and low voltage devices therein
US7195981B2 (en) * 2004-08-23 2007-03-27 Enpirion, Inc. Method of forming an integrated circuit employable with a power converter
US7190026B2 (en) * 2004-08-23 2007-03-13 Enpirion, Inc. Integrated circuit employable with a power converter
US7491595B2 (en) 2005-07-06 2009-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creating high voltage FETs with low voltage process
US7781843B1 (en) 2007-01-11 2010-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrating high-voltage CMOS devices with low-voltage CMOS
US8169081B1 (en) 2007-12-27 2012-05-01 Volterra Semiconductor Corporation Conductive routings in integrated circuits using under bump metallization
US8211774B2 (en) * 2009-09-18 2012-07-03 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming semiconductor structure
CN103855216B (zh) 2012-11-30 2017-04-26 英力股份有限公司 包括交替的源极和漏极区域以及相应的源极和漏极金属带的半导体器件
US9123642B1 (en) * 2013-07-22 2015-09-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of forming drain extended MOS transistors for high voltage circuits
US9536938B1 (en) 2013-11-27 2017-01-03 Altera Corporation Semiconductor device including a resistor metallic layer and method of forming the same
US10020739B2 (en) 2014-03-27 2018-07-10 Altera Corporation Integrated current replicator and method of operating the same
US9673192B1 (en) 2013-11-27 2017-06-06 Altera Corporation Semiconductor device including a resistor metallic layer and method of forming the same
CN104835787A (zh) * 2014-02-08 2015-08-12 北大方正集团有限公司 双栅氧器件的制造方法和双栅氧器件
US10103627B2 (en) 2015-02-26 2018-10-16 Altera Corporation Packaged integrated circuit including a switch-mode regulator and method of forming the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213052A (ja) * 1984-03-21 1985-10-25 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 高密度集積mosfet回路の製造方法
JPS60236268A (ja) * 1984-05-03 1985-11-25 ロツクウエル・インターナシヨナル・コーポレーシヨン 高耐圧mos電界効果型トランジスタ
JPS61174667A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2571178B1 (fr) * 1984-09-28 1986-11-21 Thomson Csf Structure de circuit integre comportant des transistors cmos a tenue en tension elevee, et son procede de fabrication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213052A (ja) * 1984-03-21 1985-10-25 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 高密度集積mosfet回路の製造方法
JPS60236268A (ja) * 1984-05-03 1985-11-25 ロツクウエル・インターナシヨナル・コーポレーシヨン 高耐圧mos電界効果型トランジスタ
JPS61174667A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091932A (ja) * 1995-04-12 2008-04-17 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 高耐圧ic
US6451640B1 (en) 1996-12-20 2002-09-17 Nec Corporation Semiconductor device having NMOS and PMOS transistors on common substrate and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR900015344A (ko) 1990-10-26
KR930010121B1 (ko) 1993-10-14
DE69032735T2 (de) 1999-04-01
EP0387999B1 (en) 1998-11-04
US5047358A (en) 1991-09-10
DE69032735D1 (de) 1998-12-10
EP0387999A3 (en) 1992-07-29
EP0387999A2 (en) 1990-09-19
JP2510751B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02284462A (ja) 単一集積回路チップ上に高電圧及び低電圧cmosトランジスタを形成するためのプロセス
KR0163402B1 (ko) 전기적 활성 트렌치 사용 병합 바이폴라/cmos 기술을 사용하는 반도체 구조물 및 그 제조 방법
US4918026A (en) Process for forming vertical bipolar transistors and high voltage CMOS in a single integrated circuit chip
US4422885A (en) Polysilicon-doped-first CMOS process
US4761384A (en) Forming retrograde twin wells by outdiffusion of impurity ions in epitaxial layer followed by CMOS device processing
US4752589A (en) Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US5024965A (en) Manufacturing high speed low leakage radiation hardened CMOS/SOI devices
US4554726A (en) CMOS Integrated circuit technology utilizing dual implantation of slow and fast diffusing donor ions to form the n-well
US4566175A (en) Method of making insulated gate field effect transistor with a lightly doped drain using oxide sidewall spacer and double implantations
JP3031855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0258396B1 (en) Fabrication process for stacked mos devices
US4717686A (en) Method for the simultaneous manufacture of bipolar and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US6069054A (en) Method for forming isolation regions subsequent to gate formation and structure thereof
JPS6196759A (ja) 集積回路の形成方法
JPH05218189A (ja) トレンチ単離方法
JPH0355984B2 (ja)
JPH01101662A (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
US5554554A (en) Process for fabricating two loads having different resistance levels in a common layer of polysilicon
US5460983A (en) Method for forming isolated intra-polycrystalline silicon structures
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0586863B2 (ja)
EP0337823A2 (en) MOS field effect transistor having high breakdown voltage
JPH0193159A (ja) BiCMOS素子の製造方法
US5124775A (en) Semiconductor device with oxide sidewall
JPS6360549B2 (ja)