JPH0228060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228060Y2
JPH0228060Y2 JP6619285U JP6619285U JPH0228060Y2 JP H0228060 Y2 JPH0228060 Y2 JP H0228060Y2 JP 6619285 U JP6619285 U JP 6619285U JP 6619285 U JP6619285 U JP 6619285U JP H0228060 Y2 JPH0228060 Y2 JP H0228060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
platen
sector
printing
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6619285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61181761U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6619285U priority Critical patent/JPH0228060Y2/ja
Publication of JPS61181761U publication Critical patent/JPS61181761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228060Y2 publication Critical patent/JPH0228060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一方向に回動操作される駆動軸に、
活字面が形成された活字輪を一体回転又は回動規
制の二作動形態が行えるように組み付け、上記活
字面の任意の一活字を印字用シートの印字面に対
向する位置に選択配置し、且つこの配置位置にお
いて該活字輪を固定するとともに、プラテンによ
り該印字シートの印字面に任意の活字を打刻印字
するようにした印字装置に関し、特に上記プラテ
ンを駆動させるプラテン駆動装置の扇型歯車を改
良したチエツクライタのプラテン駆動装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より、活字輪の活字面を鋸歯状に形成する
とともに印字用のシートを間に置き、上記活字面
を押圧するプラテンの活字対向面を、上記活字面
の鋸歯のピツチと等ピツチを以て鍔歯状に形成し
た印字装置が知られている。
そして、上記プラテンの駆動装置としては、プ
ラテンの活字対向面を活字輪の活字面に対して垂
直に移動させることにより、印字シートの印字面
に活字を打刻印字するようになつている。
しかしながら、上記駆動装置においては、上記
プラテンが活字面に対して垂直方向から打ち当た
るため、印字シート上に活字の刻印を行うために
は、大きな力を必要とする。そのため、プラテン
の駆動源となる例えば電動モータも容量の大きな
ものが必要となつている。
また、従来プラテン駆動装置として、特開昭55
−93475号公報に開示されたものがある。このプ
ラテン駆動装置は、支持レバーの一端部に円柱状
のプラテンを回転自在に取り付け、このレバーの
他端部を中心にして、上記プラテンを円形状の軌
跡を描くように回転させることにより、上記プラ
テンの外周面を活字輪の活字面上で転動させ、こ
の活字輪とプラテンの間に載置された印字用シー
トに活字を打刻印字するようにしたものである。
ところで、上記駆動装置にあつてはプラテンが
円形状の軌跡を描くため、プラテンの駆動スペー
スを大きく取る必要があり、プリンタの大型化に
つながるものである。
またさらに、上述したプラテン駆動装置以外
に、第8図及び第9図に示す構成のプラテン駆動
装置が知られている。
このプラテン駆動装置は、図示の例の如く基台
(図示しない)上に折曲起立された一対の縦フレ
ーム(図示しない)間に、支軸100により架設
されたプラテン101と、長尺なリンク杆102
を介して連結された扇型歯車103と、この扇型
歯車103を駆動させるセクター歯車104から
構成されている。
上記リンク杆102の両端部102a,102
bは、それぞれ上記プラテン101の支軸100
及び扇型歯車103に対して回動自在となつてい
る。また、プラテン101の支軸100は、一対
の楕円状の支持部材105,105により、両端
部を回動自在に支持されており、これら支持部材
105,105はさらに下方のプラテン枢支シヤ
フト106に回動自在に支持されている。
そして、上記扇型歯車103は上記縦フレーム
間に亘つて配設された支点シヤフト107によ
り、回動自在に支持されている。この扇型歯車1
03には、この例では1個の歯部103A〜10
3Jが一体形成されており、側方に回動自在に配
設されているセクター歯車104の外周面104
aに同様に形成されている10個の歯部104A〜
104Jと噛合するようになつている。
すなわち、上記セクター歯車104が図示しな
い減速機構を介して、例えば電動モータにより第
8図中矢印A方向に回動されると、上述したセク
ター歯車104の歯部と扇型歯車103の歯部と
噛合により、この扇型歯車103は支点シヤフト
107を中心として、図中矢印B方向に移動され
る。
そして、第9図に示すように上記扇型歯車10
3の回動により、該扇型歯車103の下端側に取
り付けられたリンク杆102は、図中矢印C方向
に略水平方向に移動されることになり、その結果
プラテン101はプラテン枢支シヤフト106を
中心として図中矢印D方向に揺動され、活字輪1
08の活字面108aとこのプラテン101の間
に載置された印字シート(図示しない)に活字が
打刻印字される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記図示したプラテン駆動装置
においては、第9図に示すように駆動装置の駆動
時、すなわち印字シートへの印字時、扇型歯車の
一側面(第8図中扇型歯車の左側の側面103
a)とリンク杆の長手方向の上方縁(第8図中1
02cで示した部分)との重合部が大きいため、
印字シート挿入載置用の空〓部(図中破線で表示
した部分)の奥行きスペースが大きくとることが
できなかつた。
そのため、例えば領収書のような大型の印字シ
ートへの印字をおこなう場合、上記空〓部に挿入
載置できなかつたり、又は装置自在の大きさを大
型化せざるを得ない等の問題が生じている。
また、図示の例のように、セクター歯車の設置
位置を、上記扇型歯車の歯部の最先部から最後部
までの幅寸法と略同寸法の間隔を隔てて、リンク
杆上に設置するため、高さ方向の省スペース化を
図ることもできないという問題点もあつた。
そこで、本考案は、このような従来の問題点に
鑑みて提案されたものであつて、プラテンの駆動
力が小さく、且つプラテンの駆動スペースが小さ
くて済むとともに、印字シート挿入載置用の空〓
部が従来の同型の装置と比較して大型化できるチ
エツクライタのプラテン駆動装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本考案に係るチエツクライタのプラテ
ン駆動装置は上記課題を解決するために、コント
ロールシヤフトにより回動操作されるセクター歯
車と、このセクター歯車に噛合して回動され、共
通する支軸により枢支された第1及び第2の歯車
片からなる扇型歯車と、上記扇型歯車の上記第1
及び第2の歯車片のいずれか一方に植立されるリ
ンク枢支ピンと他方にこのピンと係合される係合
部と、この扇型歯車のリンク枢支ピンと連結され
るリンク機構により揺動可能に活字輪に対向して
支持されてなるプラテンと、上記扇型歯車を待機
状態に復帰させる付勢手段とを有し、上記セクタ
ー歯車の回動によりこのセクター歯車と噛合され
る第1の歯車片に第2の歯車片が共動して上記付
勢手段に抗して上記支軸を中心に回動されるとと
もに、上記第1の歯車片の噛合解除に引き続いて
第2の歯車片が上記セクター歯車と噛合して単独
回動することにより上記プラテンを揺動操作して
なることを特徴とするものである。
〔作用〕
セクター歯車の回動により、まず扇型歯車を構
成する複数枚の歯車片の一方が噛合して支軸を中
心として回動される。また、他方の歯車片には上
記一方の歯車片に植立されたピンが係合している
ため、該一方の歯車片とともにこのピンにより回
動される。
そして、やがて上記他方の歯車片に形成された
歯部が上記セクター歯車の歯部に噛合し、支軸を
中心として回動されるとともに、このピンに枢支
されたリンク杆が引つ張られ、プラテンが揺動さ
れて印字シートに印字が行われる。
〔実施例〕
以下、本考案の好適な一実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図は、本考案に係るプラテンの駆動装置を
電動式チエツクライタ200の印字装置に適用し
た例を示す縦断側面図である。
図示の例のごとく、上記電動式チエツクライタ
200の印字装置は、基台1上に組み付けられた
ケース2内に収納されており、ケース2の上面に
は、この例の場合印字選択ボタン3や、印字スタ
ート用のスイツチ4等の操作ボタンが配列されて
いる。
また、上記チエツクライタ200本体の一端側
(第1図中左側)には、印字シート挿入用の空〓
部5が形成されている。
そして上記空〓部5の上方のケース2内には、
駆動軸6が配設されており、さらにこの駆動軸6
には軸方向に沿つて、複数枚の活字輪7及び歯車
輪8が重なり合うように、回転自在に嵌挿されて
いる。
ここで上記活字輪7の構成を簡単に説明する
と、この活字輪7は合成樹脂等により円盤状に形
成されており、外周面7aには第2図示すよう
に、全部で16個の凸部7A〜7Pが各活字輪7の
周方向に沿つて等間隔に形成されている。
そして、上記各凸部7A〜7Jには、それぞれ
0〜9までの活字が連続するように刻設されてお
り、凸部7Kには円の表示マーク、残りの凸部7
L〜7Pは、上述した凸部7A〜7Kよりも高さ
が低く形成されたブランク部となつている。な
お、上記凸部7A〜7Kの上端面には鋸歯部が形
成されている。
また、上記歯車輪8も上記活字輪7と同様に合
成樹脂等により形成されており、外周面8aには
該活字輪7の13個の歯部7A〜7Mの配置角度と
等角度を以て、13個の切り欠き凹部8A〜8Mが
周方向に沿つて形成されている。
そして、上記歯車輪8に形成された各切り欠き
凹部8A〜8Mは、それぞれ8Aが上記活字輪7
の歯部7Aに刻設さた「0」に、8Bが該活字輪
7の歯部7Bに刻設された「1」に、以下連続し
て順次対応するようになつている。なお、歯車輪
8の切り欠き凹部8L,8Mは、上記活字輪7の
ブランク部用となつている。
またさらに上記歯車輪8の側方(第1図中、右
側)には、これら歯車輪8に対応する数の長尺な
ロツク爪9が配設されている。上記複数枚のロツ
ク爪9は、長さ方向略中途部付近に設置された支
軸10により、それぞれ回転自在に支持されてい
る。
そして、上記ロツク爪9の一端側(第1図中左
側)には、一端部9aを折曲垂下した略L字状の
爪部9cが一体形成されており、この爪部9cの
先端部9dは、歯車輪8の外周面8aに対峙して
いる。
さらに、上記ロツク爪9の他端側には、フラツ
パタイプのソレレノイド11が、それぞれロツク
爪9の他端部9bに対応して複数個配設されてい
るとともに、ロツク爪9の他端部bの下方であり
ソレノイド11の一端側には、支軸12により回
動自在に支持されたアクチユエータ13が配設さ
れている。
またさらに、上記ソレノイド11に電流が加え
られると発生する吸磁力により、上記アクチユエ
ータ13は支軸12を中心にして、第1図中矢印
A方向に吸引回動される。そして、上記アクチユ
エータ13により、ロツク爪9は支軸10を中心
にして第1図中矢印B方向に回動操作させる。
その結果、上記ロツク爪9の一端側の爪部9
c、上記歯車輪8の外周面8aに形成されている
各切り欠き凹部8A〜8M間のいずれかの谷部に
嵌合され、この歯車輪8の回動を規制する。
また、前記活字輪7と上記歯車輪8との間に
は、第3図に示すように先端部が折曲垂下された
略L字状のラチエツト爪14が配設されている。
このラチエツト爪14は、上記活字輪7に一体
的に植立されたボス部15に回転自在に軸支され
ており、前記駆動軸6の外周面6aに形成されて
いる切り欠き溝6bに、先端部の爪14aが係脱
自在に嵌合するようになつている。
また、上記ラチエツト爪14の基端部部には、
歯車輪8側に突出する棒状のアーム16が一体的
に形成されており、このアーム16は、歯車輪8
に形成されている係合孔17内に挿入されてい
る。
そして、上述したごときラチエツト爪14の配
設構成により、上記活字輪7と歯車輪8とはラチ
エツト爪14を介して一体的に組み付けられた状
態となつている。なお、上記活字輪7には図示の
例の如く板状弾撥材18が取り付けられており、
上記ラチエツト爪14が常時駆動軸6の切り欠き
溝6bに嵌入される切り欠き溝6b方向に付勢し
ている。
さらに、上記ケース2内には上記各活字輪7の
外周面7aと対向するように、円筒状のインクロ
ーラ19が支軸20により回転自在に軸支されて
いる。そして、上記各活字輪7が第1図中矢印C
方向に回動操作されるとき、活字輪7の外周面7
aに形成されている活字面が上記インクローラ1
9に転摂し、インクが付着されるようになつてい
る。なお、上記活字輪7のブランク部7L〜7P
にはインクは付着されない。
またさらに、前記シート挿入載置用の空〓部5
の下方であり基台1上には、上記各活字輪7に対
向するように、円筒状のプラテン21が配設され
ている。
このプラテン21は、例えばアルミニウム合金
等により形成されているものであり、外周面21
aには前述した活字輪7の凸部7A〜7Kに形成
されている鋸歯部が嵌合するように、同様な鋸歯
(第6図参照)が形成されている。また、このプ
ラテン21は一側方に配設されているプラテン駆
動装置22により、後述するプラテン枢支シヤフ
トを中心として第1図中矢印D方向に揺動される
ようになつている。
ここで、上記プラテン駆動装置22の構成を簡
単に説明すると、第4図乃至第6図に示すよう
に、基台1の両側部の折曲起立された一対の縦フ
レーム23,23(第6図参照)間に亘つて、上
記プラテン枢支シヤフト24が架設されている。
この枢支シヤフト24の両端部24a,24b
は、縦フレーム23,23に形成されている長孔
25,25(第6図参照)内に嵌挿されている。
また、上記プラテン枢支シヤフト24の両端側
近傍には、前記プラテン21を支持する楕円板状
に形成された、一対のラテン支持部材26,26
が、この枢支シヤフト24に対して回動自在とな
るように軸支されている。
さらに、上記プラテン支持部材26,26の上
方部間に亘つて、プラテン21を軸支したシヤフ
ト27が回動自在に配設支持されている。
そして、上記シヤフト27の両端部は上記プラ
テン支持部材26,26の外方に延在しており、
この両端部には一対の長尺なリンク杆28,28
の一端部28a,28aが、回動自在に取り付け
られている。
そしてさらに、上記リンク杆28の他端側に
は、扇型歯車29が略中途部を貫通する支点シヤ
フト30により回動自在に軸支されている。
ところで、本考案の扇型歯車29は、第7図に
示すように形状が若干異なる2枚の歯車片31,
32より構成されており、且つこれら歯車片3
1,32の一側面(第4図中左側面)には切り欠
き面31b,32bがそれぞれ形成されている。
そして、これら歯車片31,32は適宜な間隔
を隔てて、上記支点シヤフト30に回動自在に枢
支されている。
また、上記歯車片31,32の内の一方の歯車
片31(図中後方側)の上端面には、6個の歯部
31A〜31Fが歯部形成面31aの他端部(図
中左側)より略中途部付近に連続して等間隔を以
て一体形成されており、該歯部の最後部31Fと
一端部との間は平坦なブランク部31Gとなつて
いる。なお、この歯車片31の下端部には、後述
するリンク枢支ピン34が係合する長孔33が形
成されている。
また、上記歯車片31に対し他方の歯車片32
(図中手前側)は、図示の例の如く上端面の歯部
形成面32aの幅寸法が上記歯車片31の略半分
であり、この歯車片32の歯部形成面32aには
該歯車片31に形成されている歯部31Aと同
型、同間隔を以て5個の歯部32A〜32Eが一
体形成されている。またさらに、このような構成
からなる上記歯車片32の下端部には、上記リン
ク枢支ピン34の他端部が固定されている。
そして、上記リンク枢支ピン34の一端側は上
記歯車片31の外方に延在しており、該歯車片3
1の長孔33内を貫通係合しているとともに、こ
の枢支ピン34の一端部には前記リンク杆28の
他端部28bが回動自在に支持されている。
また、上記歯車片32には、図中右方向に付勢
する復帰スプリング35の一端部35aが取り付
けられており、このスプリング35の他端部35
bは図示されないフレームに取り付けられてい
る。さらに、上記歯車片31,32の上方には、
これら歯車片31,32の待機時の位置決め用と
して、ダンパ36が上記スプリング35同様に図
示されないフレームに設置されている。なお、図
示の例の如く歯車片31の歯部31Fと歯車片3
2の歯部32Aは、互いに重なり合うように支点
シヤフト30に軸支されている。
またさらに、上記歯車片31,32の側方には
セクター歯車37がコントロールシヤフト38に
一体的に固着されて配設されている。ここで、上
記コントロールシヤフト38は、図示しない減速
機構を介して電動モータ300(第1図参照)の
回転軸に連結されている。
そして、このセクター歯車37の外周面37a
には、上述した歯車片31,32に形成されてい
る歯部と同型、同間隔を以て周方向に10個の歯部
37A〜37Jが形成されており、回動した際上
記歯車片31,32の歯部と噛合するようになつ
ている。
また、上記歯部に連続する外周面には、該歯部
より幅広な円弧部39とブランク部40がこの周
間に亘つて連続形成されている。
次に上述した構成からなる扇型歯車29を備え
たプラテン駆動装置22及び前述した活字輪7や
歯車輪8を含む、本考案のチエツクライタ200
の印字動作を、図面を参照しながら簡単に説明す
る。なお、以下の説明においては金額の「一円」
の桁を刻設印字する活字輪7のみの動作を基にし
て説明する。
まず、前記チエツクライタ200本体のケース
2上面に配列されている、印字選択ボタン3の
「0」のボタンを押圧操作して「一円」の桁を
「0円」の金額に設定する。この操作により、上
記活字輪7の外周面7aに形成された各凸部7A
〜7Pの活字面の中から、該凸部7Aに刻設され
た0を選択する活字選択サイクルが始まる。
そして、上記ケース2の上面の印字スタート用
のスイツチ4を押圧操作して電動モータ300を
駆動させると、上記活字輪7は駆動軸6とともに
第1図中矢印C方向に回動操作される。なお、こ
の時前記ラチエツト爪14の先端部の爪14a
は、前記駆動軸6の切り欠き溝6bに嵌合してい
る状態となつている。
そして、上記歯車輪8の外周面8aに形成され
ている切り欠き凹部8Aが、前記ロツク爪9の先
端部9cと対峙する位置まで上記駆動軸6が回動
するとともに前記ソレノイド11に電流が供給さ
れ、前述したようにアクチユエータ12により該
ロツク爪9は支軸10を中心として回動され、先
端部9cはやがて該切り欠き凹部8Aに嵌合す
る。すなわち、上記活字輪7の回動がロツクされ
ることになる。
この結果、上記活字輪7の凸部7A、つまり
「0」の数字が刻設された活字面は、上記プラテ
ン21の外周面21aと対向する印字位置に保持
され、活字選択サイクルも終了する。
そして、次に上記チエツクライタ200の空〓
部5に挿入載置されている印字シート(図示しな
い)の「一円」の桁への、上記活字輪7の活字面
による印字サイイクルが始まる。
上述した活字選択サイクルの終了状態に引き続
き上記駆動軸6の回動が進行すると、この駆動軸
6の切り欠き溝6bに先端部の爪14aが嵌合し
ているラチエツト爪14は、この状態で基端部の
アーム16が歯車輪8の係合孔17の一側縁17
a(第3図参照)に当接するまで、活字輪7とと
もに回動される。
そして、上記基端部のアーム16が上記一側縁
17aに当接すると、上記ラチエツト爪14がボ
ス部15を中心として第3図中矢印E方向に回動
されることになり、その結果板状弾撥材18の付
勢力に抗して駆動軸6の切り欠き溝6bに嵌合し
ていた爪14aは、この切り欠き溝6bより離脱
して駆動軸6の外周面6aに乗り上がる。
すなわち、上記ラチエツト爪14の離脱によ
り、駆動軸6と活字輪7との係止状態が解除され
る。そして、上記活字輪7は「0」の活字面を選
択した位置で停止するとともに、駆動軸6のみが
前記電動モータ300により回転駆動される状態
となる。
そしてさらに、上記駆動軸6が一回転すると、
この駆動軸6と上記電動モータ300の回転軸と
の間に設けられている、図示しないクラツチ機構
の離脱動作により、駆動軸6は該回転軸間との連
結状態が解除されることになり、回転がやがて停
止する。
そして次に上記電動モータ300の回動により
コントロールシヤフト38とともに、上記セクタ
ー歯車37が第4図中矢印F方向に回動操作され
る。そして、このセクター歯車37の歯部はまず
前記扇型歯車29の歯車片31の歯部に噛合し、
この歯車片31を支点シヤフト30を中心として
図中矢印G方向に噛合しながら回動させる。
このとき、上記歯車片31の長孔33に貫通係
合しているリンク枢支ピン34は、この歯車片3
1の回動により該長孔33の最奥部33aに当接
した状態で押圧回動されるため、該枢支ピン34
の他端部が固定されている歯車片32も回動され
ることになる。
また、前述したように上記歯車片31の最後部
の歯部31Fと歯車片32の最先部の歯部32A
とは重なり合うように支点シヤフト30上に配設
されているため、前記復帰スプリング35の復帰
力に抗して、歯車片32の歯部32A〜32Eも
上記セクター歯車37の歯部に順次噛合しながら
図中矢印G方向に回動される。
さらに、上述した歯車片31,32の各歯部の
噛合移動に伴い、第5図に示すように各歯車片3
1,32の下端側は支点シヤフト30を中心とし
て、図中矢印H方向に回動されるため、同時にリ
ンク杆28は図中矢印I方向に引つ張られること
になる。
そして、このリンク杆28の移動により、第4
図において待機状態にあつたプラテン21は、第
5図に示すようにプラテン枢支シヤフト24を中
心として図中矢印D方向に揺動操作される。その
結果、前記活字輪7と上記プラテン21間に挿入
載置されている印字用シートは、該プラテン21
の揺動により活字面とプラテン21の外周面21
aとで両側から押圧挟持され、所定の活字が打刻
印字される。
またさらに、上記セクター歯車37の回動が進
行し、前述したこの歯車37の円弧部39が図示
の例の如く歯車片31の歯部31F、歯車片32
の歯部32Eに当接対峙した時、これら歯車片3
1,32は、この円弧部39により下方に若干押
し下げられ、該円弧部39の外周面39aは該歯
部31F及び32Eの上端面に摺接しながら回動
する。これは、上記セクター歯車37の円弧部3
9が、第5図の状態においてそれぞれ歯車片3
1,32の最後部の歯部31F,32Eに摺接す
ることで上記歯車片31,32が復帰回動しない
ようにするためのものでるある。すなわち、活字
輪7がリセツトされるまでプラテン21を第5図
の状態に維持するためである。これにより活字輪
7のソセツト動作中にプラテン21が復帰揺動し
て活字面に転接することを防止する。
なお、上記歯車片31は第5図に示すように、
印字シートへの印字時において、リンク枢支ピン
34との係合が解除されてフリーの状態となる
が、回動規制用のストツパ41により位置規制さ
れている。これは第5図の状態において、上述の
ように歯車片31は復帰方向にはセクター歯車3
7の円弧部39により阻止されて回動しないが、
歯車片31自身の自重により用紙載置部5側に回
動する虞もあるので、その回動を上記ストツパー
41により確実に阻止するためである。
また、活字輪のリセツト動作終了後は、プラテ
ン21と対向する活字面は高さの低いブランク面
となつているのでプラテン21の復帰動作に支障
を与えることはない。
そして上記円弧部部39に連続するブランク部
40が上記歯部31F及び32Eに臨んだ時、セ
クター歯車37と歯車片31,32の各歯部との
噛合は解除され、同時に復帰スプリング35の復
帰力により歯車片32は瞬時待機状態に復帰され
る。また、この復帰動作により上記リンク枢支ピ
ン34が歯車片31の長孔33の最奥部33aに
当接して押圧することで、該歯車片31を上記歯
車片31同様に待機状態に復帰させ、且つリンク
杆28も第4図に示す待機状態に押し戻される。
そして、プラテン21はリンク杆28の復帰によ
り、プラテン枢支シヤフト24を中心として第4
図中矢印J方向に揺動され、待機位置にもどる。
〔考案の効果〕
以上述べてきたように、本実施例に係るプラテ
ン駆動装置によれば、セクター歯車と噛合する扇
型歯車を複数枚、本実施例では2枚構成とし、且
つこれら歯車片にはそれぞれ切り欠き面を形成し
た。
そして、上記セクター歯車の歯部に噛合する扇
型歯車の歯部は構成枚数分だけ分割されるため、
従来と比較して扇型歯車の揺動範囲が小さくな
り、該セクター歯車の配設位置も下方に配設する
ことができるようになつた。
その結果、高さ方向の寸法も従来のチエツクラ
イタと比較して小さくなるため、省スペース化を
はかることができる。
また、切り欠き面をそれぞれの歯車片に形成し
たことにより、印字シートの印字時、従来のよう
にリンク杆に重合することがなくなり、さらに奥
行きのある空〓部をチエツクライタに設けること
ができるようになつた。
そのため、例えば領収書のような奥行き寸法の
ある、大型な印字シートに対しての印字作業が、
同サイズのチエツクライタよりも確実に且つ容易
に行えるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案に係るチエツクライ
タのプラテン駆動装置の一実施例を示し、第1図
はチエツクライタの縦断側面図、第2図は活字輪
と歯車輪の構成及び関係を説明するための要部拡
大側面図、第3図はラチエツト爪の構成を示す要
部拡大側面図、第4図はプラテン駆動装置を示す
側面図、第5図は第4図に示したプラテン駆動装
置の動作状態を示す側面図、第6図は第4図及び
第5図に示したプラテン駆動装置の斜視図、第7
図はプラテン駆動装置の扇型歯車の構成を示す要
部拡大側面図であり、第8図及び第9図は従来の
プラテン駆動装置を示し、第8図はプラテン駆動
装置の側面図、第9図は第8図に示したプラテン
駆動装置の動作状態を示す側面図である。 扇型歯車……29、支点シヤフト……30、歯
車片……31、歯車片……32、リンク枢支ピン
……34。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コントロールシヤフトにより回動操作されるセ
    クター歯車と、 このセクター歯車に噛合して回動され、共通す
    る支軸により枢支された第1及び第2の歯車片か
    らなる扇型歯車と、 上記扇型歯車の上記第1及び第2の歯車片のい
    ずれか一方に植立されるリンク枢支ピンと他方に
    このピンと係合される係合部と、 この扇型歯車のリンク枢支ピンと連結されるリ
    ンク機構により揺動可能に活字輪に対向して支持
    されてなるプラテンと、 上記扇型歯車を待機状態に復帰させる付勢手段
    とを有し、 上記セクター歯車の回動によりこのセクター歯
    車と噛合される第1の歯車片に第2の歯車片が共
    動して上記付勢手段に抗して上記支軸を中心に回
    動されるとともに、上記第1の歯車片の噛合解除
    に引き続いて第2の歯車片が上記セクター歯車と
    噛合して単独回動することにより上記プラテンを
    揺動操作してなることを特徴とするチエツクライ
    タのプラテン駆動装置。
JP6619285U 1985-05-02 1985-05-02 Expired JPH0228060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6619285U JPH0228060Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6619285U JPH0228060Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181761U JPS61181761U (ja) 1986-11-13
JPH0228060Y2 true JPH0228060Y2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=30598859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6619285U Expired JPH0228060Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228060Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61181761U (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
CA1083510A (en) Serial impact calculator printer
JPS609031Y2 (ja) ハンドラベラ−用の印字装置
JPH0228060Y2 (ja)
US4416557A (en) Serial printer
JPH0420059Y2 (ja)
US3587813A (en) Feed and reverse mechanism for an inking ribbon
JPH0225346B2 (ja)
JPS623249Y2 (ja)
JPH0211176Y2 (ja)
US4214838A (en) Advance and transfer mechanism for inked ribbon or the like
JPH0639980Y2 (ja) プリンタ用印字ヘッド
JPH0445893Y2 (ja)
US4383773A (en) Serial printer
JPH025958Y2 (ja)
JPS5917651Y2 (ja) インクリボン送り機構
JPH0225632Y2 (ja)
JPH0315315Y2 (ja)
JPH025959Y2 (ja)
JPH0546923Y2 (ja)
JPS5917650Y2 (ja) インクリボン送り機構
JPH0521411Y2 (ja)
GB2048782A (en) Character ring printer
JPH0546922Y2 (ja)
JPH0228055Y2 (ja)