JPH0211176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211176Y2
JPH0211176Y2 JP5343983U JP5343983U JPH0211176Y2 JP H0211176 Y2 JPH0211176 Y2 JP H0211176Y2 JP 5343983 U JP5343983 U JP 5343983U JP 5343983 U JP5343983 U JP 5343983U JP H0211176 Y2 JPH0211176 Y2 JP H0211176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
type
drive shaft
wheel
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5343983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59160268U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5343983U priority Critical patent/JPS59160268U/ja
Publication of JPS59160268U publication Critical patent/JPS59160268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211176Y2 publication Critical patent/JPH0211176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はチエツクライタの印字装置の如き、一
方向に回転する駆動軸に活字輪を一体回転又は回
転遮断の二形態をとり得るように組付け、上記活
字輪の外周に形成されている任意の一活字を被印
字紙に対向する位置で選択し、且つその選択位置
で該活字輪を固定するようにしたプリンタにおい
て、被印字紙(小切手等)を間に置き上記活字輪
の活字面を押圧するプラテンの駆動位置の改良に
関する。
〔背景技術とその問題点〕
従来、活字輪の活字面を鋸歯状に形成するとと
もに被印字紙を間に置き上記活字輪を押圧するプ
ラテンの活字対向面を上記活字面の鋸歯のピツチ
と等ピツチをもつて鍔歯状に形成したものが有
る。
上記プラテンの駆動装置としては、プラテンの
活字対向面を活字輪の活字面に対して垂直に移動
させることにより被印字紙上に活字を打刻印字す
るようにしたものがある。しかし、上記駆動装置
において、上記プラテンは活字面に対して垂直方
向から打ち当たるために、被印字紙上に活字の刻
印を形成するための力は大きなものを必要とす
る。したがつて、プラテンの駆動源となる例えば
電動モータもハイパワーのものが必要となつてい
る。
また、従来、プラテン駆動装置として、特開昭
55−93475号公報に開示されたものが有る。この
プラテン駆動装置は支持レバーの一端部に円柱状
のプラテンを回転自在に取付け、このレバーの他
端部を中心に上記プラテンを円柱状の軌跡を描く
ように回転させることにより上記プラテンの外周
面を被印字紙を間に挟み活字輪の活字面上で転動
させ、上記活字輪の活字を被印字紙上に打刻印字
するようにしたものである。
ところで、上記駆動装置にあつてはプラテンが
円形状の軌跡を描くためにプラテンの駆動スペー
スを大きくとる必要が有り、プリンタの大型化に
つながるものである。また、上記プラテンを軸方
向に移動する構成がとられていないためにプラテ
ンの外周面の鋸歯の山谷と活字面の山谷がズレた
場合には正確な打刻印字を行なうことが困難なも
のである。
〔考案の目的〕
そこで、本考案はこのような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、プラテンの駆動力が小
さく、且つプラテンの駆動スペースが小さくて済
むプラテン駆動装置を提供することを目的とす
る。
また、本考案はプラテンの軸方向の移動調整が
可能なプラテン駆動装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するために提案され
たものであつて、基台上に配され複数の鋸歯の山
谷が活字面として形成された活字輪と、上記活字
面と対向するように配され且つ活字面の鋸歯の山
谷のピツチと等ピツチの鋸歯の山谷を軸方向にも
つて形成された円柱状のプラテンと、該プラテン
を回転自在且つ揺動自在に支持する第1のプラテ
ン支持部材と、上記基台上に上記プラテンの軸方
向に摺動自在に取付けられるとともに上記プラテ
ンの揺動を案内する第2のプラテン支持部材と、
上記プラテンにリンク機構及びギヤ機構を介して
連結された駆動軸とを有し、上記駆動軸の回転駆
動により上記プラテンを上記ギヤ機構及びリンク
機構を介して揺動させることにより上記プラテン
の外周面を被印字紙を間に挟み上記印字輪の活字
面上で転動させるようにしたことを特徴とするも
のである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら
具体的に説明する。
第1図は本考案に係るプリンタを電子チエツク
ライタの印字装置に適用した例を示す縦断側面図
である。このプリンタは基台1上に組付けられた
ケース2内に収納されている。このプリンタは電
動モータ3の回転軸に図示しない減速機構を介し
て連結された駆動軸4と、この駆動軸4にそれぞ
れ回転自在に嵌挿された複数の活字輪5と、これ
ら各活字輪5の1個ずつとそれぞれ軸方向に重な
り合うように上記駆動軸4に回転自在に嵌挿され
た複数の歯車輪6を有している。上記活字輪5は
合成樹脂によつて形成されてなり、その外周面に
は第2図にも示すように16個の凸部5A〜5Pが
周方向に等間隔を置いて形成されている。第1の
凸部5Aの表面には「0」の活字、第2の凸部5
Bの表面には「1」の活字、第3の凸部5Cの表
面には「2」の活字、第4の凸部5Dの表面には
「3」の活字、第5の凸部5Eの表面には「4」
の活字、第6の凸部5Fの表面には「5」の活
字、第7の凸部5Gの表面には「6」の活字、第
8の凸部5Hの表面には「7」の活字、第9の凸
部5Iの表面には「8」の活字、第10の凸部5J
の表面には「9」の活字、第11の凸部5Kの表面
には「¥」又は「※」の活字がそれぞれ刻設され
ている。なお第12、第13、第14、第15及び第16の
凸部5L,5M,5N,5O,5Pは他の凸部よ
り高さが低く形成され、その表面は活字が刻設さ
れていないブランク部となつている。また、上記
歯車輪6も合成樹脂によつて形成されてなり、そ
の外周面には上記第1乃至第13までの各凸部5A
〜5Mの配置角度ピツチと等角度ピツチをもつて
13個の切欠き部6A〜6Mが周方向に形成されて
いる。第1の切欠き部6Aは「0」の活字用、第
2の切欠き部6Bは「1」の活字用、第3の切欠
き部6Cは「2」の活字用、第4の切欠き部6D
は「3」の活字用、第5の切欠き部6Eは「4」
の活字用、第6の切欠き部6Fは「5」の活字
用、第7の切欠き部6Gは「6」の活字用、第8
の切欠き部6Hは「7」の活字用、第9の切欠き
部6Iは「8」の活字用、第10の切欠き部6Jは
「9」の活字用、第11の切欠き部6Kは「¥」又
は「※」の活字用、第12及び第13の切欠き部6
L,6Mはブランク部用となつている。
上記ケース2内には上記各活字輪5の数と対応
する数の長尺なロツク爪7が配されている。これ
ら各ロツク爪7はその長さ方向中途部に装着され
た支軸8によつてそれぞれ回転自在に支持されて
いる。そして、上記各ロツク爪7の先端7aはL
字状に垂下折曲形成され、上記各歯車輪6の外周
に臨む状態機構に置かれている。
また、上記各ロツク爪7の基端7bにはアクチ
ユエータ9を介してフラツパタイプのソレノイド
10がそれぞれ組付けられている。上記ソレノイ
ド10に電流が供給され該ソレノイド10が吸引
駆動すると上記アクチユエータ9は支軸11を中
心に第1図中時計回り方向に回転し、上記ロツク
爪7を第1図中反時計回り方向に回転させる。上
記ロツク爪7の回転により該爪7の先端7aは上
記各切欠き部6A〜6Mの任意のものと嵌合する
ようになつている。
前記活字輪5と歯車輪6との間には第3図にも
示すように前記駆動軸4の外周に形成されている
切欠き部12に先端13aが係脱するラチエツト
爪13が配されており、このラチエツト爪13は
上記活字輪5に突設されたボス部14により回転
自在に支持されている。上記ラチエツト爪13の
基端には上記歯車輪6側に突出するボス部15が
形成されており、このボス部15は上記歯車輪6
に形成されている係合孔16内に挿入されてい
る。したがつて、上記歯車輪6は活字輪5と一体
的に組付けられている状態になつている。また、
上記活字輪5には上記ラチエツト爪13の先端1
3aを常時上記切欠き部12内に嵌入する方向に
弾発付勢する板バネ17が取付けられている。
また、上記ケース2内には上記各活字輪5の外
周と対向するようにインクローラ18が回転自在
に支持されている。このインクローラ18には上
記各活字輪5の回転(第1図中矢印A方向の回
転)時に各活字面が転接し、各活字面にはインク
が付着されるようになつている。なお、上記各活
字輪5のブランク部には上記インクローラ18が
転接しないようになつている。
また、前記基台2上には上記各活字輪5の外周
と対向するように、例えばアルミニユウム合金に
よつて円柱状に形成されたプラテン19が配され
ている。上記プラテン19はプラテン駆動装置3
0によつて第1図中矢印B方向又は矢印C方向に
揺動されるようになつている。上記プラテン19
が第1図中矢印B方向に揺動すると上記プラテン
19と上記各活字輪5間に挿入された図示しない
被印字紙(小切手等)は上記プラテン19と上記
各活字輪5間で挾持され、被印字紙上には上記各
活字輪5の所定の活字が印字されるようになつて
いる。
次に、上記プリンタの印字ワンサイクルについ
て説明する。なお、以下の説明においては金額の
「1円」の桁を印字する活字輪5の動作のみにつ
いて説明する。
先ず、ケース2の上面に配置されている金額設
定用のキーボタン23の押圧操作により「1円」
の桁を「0」に設定する。これにより、上記活字
輪5の各凸部5A〜5Pの中から「0」の活字用
の第1の凸部5Aを選択する活字選択サイクルが
始まる。そして、上記ケース2の上面に配置され
ているプリントキー(STERTキー)24を押圧
し電動モータ3を駆動する。この時、上記ラチエ
ツト爪13の先端13aは上記駆動軸4の切欠き
部12に嵌合している状態になつており、上記活
字輪5は上記駆動軸4と一体となつて第1図中矢
印A方向に転動する。そして上記ロツク爪7の先
端7aが第1の切欠き部6Aに臨む位置まで上記
駆動軸4が回転すると、ソレノイド10に電流が
供給され上記ロツク爪7は第1図中反時計回り方
向に回転し、上記ロツク爪7の先端7aが上記第
1の切欠き部6A内に嵌合し上記歯車輪6の回
転、すなわち上記活字輪5の回転をロツクする。
これによつて、上記活字輪5の各凸部5A〜5P
の中「0」の活字の凸部5Aが上記プラテン19
と対向する印字位置に保持される状態になり、活
字選択サイクルが終了する。
そして、次に被印字紙の「1円」の桁に「0」
を印字する印字サイクルが始まる。上記活字選択
サイクル終了状態から上記駆動軸4の回転が進行
すると上記歯車輪6には駆動軸4の回転方向と逆
方向(第1図中反矢印A方向)の押圧力が付与さ
れる。このように、上記歯車輪6に押圧力が付与
されると上記ラチエツト爪13のボス部15が上
記歯車輪6の係合孔16の一側壁16Aで押圧さ
れ、このラチエツト爪13は板バネ17の弾発力
に抗して第3図中矢印D方向に回転させられ、こ
のラチエツト爪13の先端13aは上記切欠き部
12から離脱し上記駆動軸4の外周面に乗り上が
る。このように、上記ラチエツト爪13の先端1
3aが上記駆動軸4の外周面に乗り上がることに
より、上記駆動軸4と活字輪5の係止状態が解除
される。これにより、上記活字輪5は「0」の活
字を選択した位置で停止するとともに上記駆動軸
4のみが回転駆動する状態になる。そして、上記
駆動軸4が1回転するとこの駆動軸4と前記電動
モータ3の回転軸との間に設けられている図示し
ないクラツチ機構の離脱動作によりこの駆動軸4
と電動モータ3の回転軸との連結状態が解除さ
れ、上記駆動軸4の回転が停止する。
そして、上記プラテン19が第1図中矢印B方
向に揺動され、このプラテン19と上記活字輪5
の第1の凸部5Aとの間に挿入される図示しない
被印字紙は挾持され、被印字紙に「0」の活字が
印字される。これにより、印字サイクル(打刻サ
イクル)が終了する。そして、上記プラテン19
は印字するやいなやさらに第1図中矢印B方向に
揺動し一方の揺動終端で一端保持される。
そして、次に上記第1の凸部5Aが初期位置に
復帰するように活字輪5が回転されるリセツトサ
イクルが始まる。上記プラテン19が一方の揺動
終端に到達すると前記クラツチ機構が接続動作し
上記駆動軸4と電動モータ3の回転軸が再び連結
されると同時に上記クラツチ機構の接続動作と連
動して押し下げ動作するコントロールシヤフト2
5により上記ロツク爪7の基端7b側が押し下げ
られてロツク爪7が第1図中時計回り方向に回転
させられる。上記ロツク爪7の回転により、この
ロツク爪7の先端7aは前記歯車輪6の第1の切
欠き部6Aから離脱し、活字輪5のロツク状態を
解除する。
そして、上記駆動軸4が再び回転することによ
り上記駆動軸4の切欠き部12と前記ラチエツト
爪13の先端13aが嵌合すると、上記活字輪5
は上記駆動軸4と一体となつて第1図中矢印A方
向に再び回転し上記活字輪5は再び第1図に示す
初期位置に復帰する。これにより、リセツトサイ
クルが終了する。上記活字輪5が初期位置に復帰
すると同時に上記プラテン19は第1図中矢印C
方向に揺動し他方の揺動終端で保持される初期位
置に復帰する。この時、上記活字輪5のプラテン
19と対向する部分は第13の凸部5M、すなわち
ブランク部となつているので上記プラテン19は
上記活字輪5の第13の凸部5Mに接触することな
く円滑に揺動することができる。
ところで、前記プラテン駆動装置30は第4図
及び第5図に示すように基台1上に立ち上り形成
された一対のフレーム31,31間に第1の支軸
32が架設され、この支軸32には一対の第1の
プラテン支持板33,33の一端33a,33a
が回転自在に組付けられている。そして、上記各
支持板33,33の他端3b,33bにプラテン
19の回転軸34の両端が回転自在に支持されて
いる。
上記回転軸34の一端には上記基台1に対して
平行に配置された長尺なリンク35の一端35a
が回転自在に組付けられている。上記リンク35
の他端35bには上記各フレーム31,31間に
架設された第2の支軸36が軸支され、この第2
の支軸36に扇形歯車37の基端37aが回転自
在に組付けられている。
上記扇形歯車37の歯部38と対向する位置に
はセクター歯車39が配設されている。この歯車
39の駆動軸40は図示しない減速機構を介して
前記電動モータ3の回転軸に連結されている。
すなわち、上記セクター歯車39が第4図中矢
印E方向に回転し、この歯車39の歯部41が上
記扇形歯車37の歯部8と歯合すると、上記扇形
歯車37は支軸42を中心に第4図中反時計回り
方向に回転する。上記扇形歯車37の回転により
上記リンク35は第4図中右方向に移動する。上
記リンク35の移動により上記プラテン19は前
述した如く第4図中矢印B方向に揺動し、被印刷
紙を間に挟み上記活字輪5の活字面上に転動する
ようになつている。
そして、上記扇形歯車37の回転が進行し上記
セクター歯車39の歯部41が周方向の一端部4
1aが第6図に示すように扇形歯車37の歯部3
8の一端部38aまで来ると、上記プラテン19
は一方の揺動終端に到達した状態となる。
そして、上記セクター歯車39の回転が進行
し、この歯車39の円弧部43が扇形歯車37の
歯部38に臨むと、上記セクター歯車39の歯部
41と上記扇形歯車37の歯部38との歯合状態
が解かれる。すると、上記扇形歯車37は引張り
バネ44により第6図中時計回り方向に回転し、
第4図に示す位置に復帰する。この時、上記プラ
テン19は第6図中矢印C方向に揺動し他方の揺
動終端に到達するようになつている。
このように、上記プラテン駆動装置30によれ
ば、プラテン19を被印字紙を間に挟み活字輪5
の活字面上で転動させることにより活字を打刻印
字することができるので、その打刻荷重が少なく
て済むものである。したがつて、前記電動モータ
3も小さなパワーのもので済み安価なものとな
る。また、上記プラテン19の揺動により打刻印
字を行うことができるので、このプラテン19の
駆動スペースも小さくて済み、プリンタの小型化
につながるものである。
一方、基台1上には上記プラテン19の軸方向
両端部寄りの外周面19Aに形成されている環状
凹部45,45に嵌合する立ち上り片46,46
を有しこれら各立ち上り片46,46によつて上
記プラテン19の揺動を案内する第2のプラテン
支持板47が上記プラテン19の軸方向に摺動自
在となるように設けられている。上記支持板47
には第5図に示すように長さ方向に延びる長孔4
8が形成されている。そして、上記支持板47に
は上記長孔48を介して上記基台1にねじ着され
る止めネジ49が配されている。すなわち、上記
支持板47は上記長孔48の長手方向の幅の範囲
内で往復移動自在となつている。
上記第2のプラテン支持板47を設けることに
より上記プラテン19が何らかの原因で軸方向に
移動し、第7図に示すようにプラテン19の外周
面19Aに形成されている鋸歯の山谷と上記活字
輪5の各凸部5A〜5Pの上面(活字面)に形成
されている鋸歯の山谷が位置ズレを起こした場合
にあつても、プラテン19又は活字輪5を新しい
ものと交換することなく、上記止めネジ49をゆ
るめ上記支持板47を摺動させることにより上記
プラテン19を軸方向に移動させその位置ズレを
簡単に調整することができる。
一方、上記基台1上には上記プラテン19を上
下方向に移動調整するためのプラテン移動調整板
50が上記プラテン19の径方向に摺動自在に配
されている。上記調整板50の先端縁には下り傾
斜面51が形成されており、この傾斜面51上に
上記第1の支軸32が載置されている。
上記調整板50の基端には立ち上り片52が形
成されている。そして、上記基台1には上記調整
板50の立ち上り片52と平行に対峙する一対の
垂直片53,53が所定距離隔てて立ち上り形成
されている。これら各垂直片53,53と上記調
整板50の立ち上り片52との間には上記調整板
50を摺動操作するための調整ネジ54,54が
螺進螺退自在に設けられている。なお、前記各フ
レーム31,31において、上記第1の支軸32
が組付けられている部分には上下方向に延びる長
孔55,55が形成されている。
第8図に示すように上記各調整ネジ54,54
の操作により上記調整板50を同図中矢印方向に
摺動操作すると、上記第1の支軸32は上記長孔
55,55に沿つて上下方向に移動操作されてそ
れによりプラテン19が上下方向に移動操作され
るようになつている。
すなわち、上記調整板50の摺動操作により被
印字紙の厚さに応じて活字輪5の活字面に対する
プラテン19の外周面19Aの押圧力を調整する
ことができる。また、組付け時の活字輪5とプラ
テン19との相対位置合わせ調整も簡単に行なう
ことができる。なお、上記調整ネジ54,54の
頭部54a,54aはケース2の手前側(第1図
中左方側)に臨む状態に置かれているのでその調
整を容易に行なうことができる。
また、上記第1の支軸32は上記調整板50に
よりその略全体を保持する状態になつているので
該支軸32が剛性の低いもので形成されていても
該支軸32を直線状に保持することができるの
で、プラテン19の揺動は円滑なものとなる。
〔考案の効果〕
このように、本考案によれば、プラテンの外周
面を被印字紙を間に挟み活字輪の活字面上で転動
させ、活字を印字することができるのでその活字
荷重が小さなもので済む。したがつて、プラテン
の駆動源となる電動モータ等もパワーの小さなも
ので済み安価なものとなる。
また、上記プラテンの揺動により活字が印字す
るものであるので、プラテンの駆動スペースが小
さくて済み、プリンタの小型化を図ることができ
る。
また、上記プラテンを軸方向に移動調整するこ
とができるので、プラテンの外周面に鋸歯が形成
されるとともに活字輪の活字面に鋸歯が形成され
ているものにおいて、それら各鋸歯の山谷に位置
ズレが生じた場合にはそのズレを簡単に調整する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す電子チエツク
ライタの縦断側面図、第2図は活字輪と歯車輪の
関係を説明するための側面図、第3図はラチエツ
ト爪の部分を示す拡大側面図、第4図はプラテン
駆動装置を示す側面図、第5図はその要部斜視
図、第6図はプラテン駆動装置の動作状態を示す
側面図、第7図はプラテン近傍を示す正面図、第
8図はその要部拡大側面図である。 1……基台、3……電動モータ、5……活字
輪、19……プラテン、30……プラテン駆動装
置、33,33……第1のプラテン支持板、35
……リンク、37……扇形歯車、39……セクタ
ー歯車、40……駆動軸、47……第2のプラテ
ン支持板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台上に配され複数の鋸歯の山谷が活字面とし
    て形成された活字輪と、上記活字面と対向するよ
    うに配され且つ活字面の鋸歯の山谷のピツチと等
    ピツチの鋸歯の山谷を軸方向にもつて形成された
    円柱状のプラテンと、該プラテンを回転自在且つ
    揺動自在に支持する第1のプラテン支持部材と、
    上記基台上に上記プラテンの軸方向に摺動自在に
    取付けられるとともに上記プラテンの揺動を案内
    する第2のプラテン支持部材と、上記プラテンに
    リンク機構及びギヤ機構を介して連結された駆動
    軸とを有し、上記駆動軸の回転駆動により上記プ
    ラテンを上記ギヤ機構及びリンク機構を介して揺
    動させることにより上記プラテンの外周面を被印
    字紙を間に挟み上記印字輪の活字面上で転動させ
    るようにしたことを特徴とするプリンタのプラテ
    ン駆動装置。
JP5343983U 1983-04-12 1983-04-12 プリンタのプラテン駆動装置 Granted JPS59160268U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343983U JPS59160268U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 プリンタのプラテン駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343983U JPS59160268U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 プリンタのプラテン駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160268U JPS59160268U (ja) 1984-10-26
JPH0211176Y2 true JPH0211176Y2 (ja) 1990-03-20

Family

ID=30183784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343983U Granted JPS59160268U (ja) 1983-04-12 1983-04-12 プリンタのプラテン駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160268U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59160268U (ja) 1984-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211176Y2 (ja)
GB2030369A (en) Process timers
JPS6127748Y2 (ja)
JPH025958Y2 (ja)
JPH0214434Y2 (ja)
JPH025959Y2 (ja)
JPH0225632Y2 (ja)
JPH0228055Y2 (ja)
JPS5851833B2 (ja) プラテン変位装置
JPS5851006Y2 (ja) 回転印字機構
JP7182141B2 (ja) プレス機に装着されるナンバリング刻印装置
US4349287A (en) Intermittent paper feed mechanism
JP3016051U (ja) タイプライター玩具
JPS6036467Y2 (ja) タイプライタ−の印字素子シフト装置
JPS623249Y2 (ja)
JPS6047117B2 (ja) 小型プリンタ
CN1040521C (zh) 手提标签或压印装置
JPS602930Y2 (ja) 字輪の打面角度補正装置
JPH0521411Y2 (ja)
JPH0129089Y2 (ja)
JPS623972A (ja) 印字機構
JPS5933020Y2 (ja) 数字表示装置
JPS5925653Y2 (ja) 印字機の印字押圧装置
JPS6119217Y2 (ja)
JPH0541022Y2 (ja)