JPH02270881A - 1,1―アルカンジオールジカルボキシラート結合抗菌剤 - Google Patents

1,1―アルカンジオールジカルボキシラート結合抗菌剤

Info

Publication number
JPH02270881A
JPH02270881A JP2033601A JP3360190A JPH02270881A JP H02270881 A JPH02270881 A JP H02270881A JP 2033601 A JP2033601 A JP 2033601A JP 3360190 A JP3360190 A JP 3360190A JP H02270881 A JPH02270881 A JP H02270881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
formulas
mathematical
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2033601A
Other languages
English (en)
Inventor
Vytautas J Jasys
バイトータス・ジョン・ジャシス
Michael S Kellogg
マイケル・スティーブン・ケロッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH02270881A publication Critical patent/JPH02270881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/21Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a nitrogen atom directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D499/28Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a nitrogen atom directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with modified 2-carboxyl group
    • C07D499/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌剤として効力のある新規化合物心こ関する
。詳細には、ペニシリンカルボキシル基及び/又は特定
のベーターラクタマーゼ阻害物のカルボキシル基がエス
テル化された特定の1,1−アルカンジオールジ力ルポ
キシラ−1・のモノエステル及びジエステル類に関する
ペニシラン酸1.1−ジオキシド(サルバクタム)は米
国特許4,234,579から、効果的なヘーターラク
タマーゼ阻害物であり抗菌剤であることが知られている
米国特許4,244.951において、サルバクタムが
、既知の抗菌性ペニシリン類とメタンジオールにより互
いに結合した式(IX)のt<2−エステルについて記
載している。
式中R,は既知の抗菌性ペニシリン類の特定アシル基で
ある。例えば、R1は2−アミノ−2−フェニルアセチ
ル又は2−アミノ−2−(上−ヒドロキシフェニル)ア
セチルで表わす事が出来る。
1982年8月3日発行の米国特許4,342.772
においてペニシリン類と、例えばペニシラン酸1,1−
ジオキシド、クラプラン酸、6−ベーターハロペニシラ
ン酸の如き、ヘーターラクタマーゼ阻害物を1.1−ア
ルカンジオール基で連結した類似化合物について記載さ
れている。
共に係属中の特許出願箱300,421号(1981年
9月9日出願、同じ譲受人に譲渡された)には弐(IX
)の化合物が記載されている。
式中R,及びR2は特定のアルキル又はアルコキシ基で
ある。
アンピシリン、6− CD−(2−アミノ−2−フェニ
ルアセトアミド)〕−ペニシラン酸は米国特許箱2,9
85,648号に記載されている。アモキシシリン、6
−CI)−(2−アミノ−2−〔■−ヒドロキシフェル
〕−アセトアミド)〕ペニシラン酸は米国特許箱3,1
92,198号及び再発行第28,744号中に記載さ
れている。アモキシシリンのニーアシル誘導体は米国特
許箱2,985,648.3,520,876、及び4
,053,360号中に記載されている。
2−ベーターアセトキシメチル−2−アルファーメチル
−ペナム−3−アルファーカルボン酸1゜1−ジオキシ
ドは米国特許箱4,256,733号中にヘーターラク
タマーゼ阻害物として有益であると記載されている。
2−ベーク−クロロメチル−2−アルファーメチルペナ
ム−3−アルファーカルボン酸1,1−ジオキシドは米
国特許箱2,070,592号中にベーターラククマー
ゼ阻害物として記載されている。
6−ベーターヒドロキシメチルペニシラン酸1゜1−ジ
オキシドと1,1−アルカンジオールとの旦スーエステ
ルは米国特許箱4,342,768号中に記載されてい
る。
6−アルファーヒドロキシメチルペニシラン酸1.1−
ジオキシドの対応する誘導体は同一の譲受人に譲渡され
た、ともに係属中の特許出願第338.794号(19
82年1月H日提出)中に記載されている。6−アミツ
アルキルーペニシラン酸1゜1−ジオキシド ヘーター
ラクタマーゼ阻害物は同一譲受人に対して譲渡されたと
もに係属中の特許出願第383,324号(1982年
6月14日提出)中に記載されている。
本発明は抗菌剤である式(1)の化合物及び特定の、そ
の中間体を提供する。式(1)の抗菌性化合物はホニュ
ウ類の胃腸管から効率よく吸収され、速やかに、ペニシ
リン、pcoou、及び/又はベークーラクタマーゼ阻
害物、BCOOHl又はそれぞれの塩に分解される。上
述の本発明の化合物は次式の化合物又は医薬として適当
なそのカチオン塩又は酸付加塩である。
! ハ / R’ 0C=0 〔式中^は(C、−C、。)アルキレン、(CI−CI
2)アルキリデン、(C3−C7)シクロアルキレン、
フェニレン、ナフタレン、 あるいはフェニルまたはカルボキシで置換された上述の
アルキレンまたはアルキリデンであり;R3はHまたは
(CI−C3)アルキルであり、RはPまたはBであり
、 R1はH,(CI−C4)アルキル、ベンジル、CI+
 (1?”) Cj、CH(R3)Iまたはテトラブチ
ルアンモニウムであり、 Pは式 (01はH,Nil。、N3、ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ、4−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
または1−メチル−2−メトキシカルボニルビニルアミ
ノであり;R4はI(、OH,(C2−C7)アルカノ
イルオキシ、(Cz−CI)アルコキシカルボニルオキ
シまたはR5C6)14cOo  (式中R5は■、(
CI−C4)アルキル、(CI−C4)アルコキシ、F
Xfl:f。
BrまたはCNである〕である) である))であり; Bは式 (式中、YがHの場合、XlはH、CH,OHまたはC
H(RIl)NHz  C式中ReはHまたはCH,で
ある〕であり;YがGEまたはCH3CO0(7)場合
、I1はH; およびX″は(4,BrまたはIである
) である〕 弐(1)の医薬として活性な化合物及び塩はR1は(C
I−C4)アルキル、H又はそのアルカリ金属塩であり
良好な塩はナトリウム、及びカリウム塩である。
このような、良好な抗菌剤としては、R1がH又はカチ
オン塩又は酸付加塩、 R1がHの式(n)、 (IIT)の化合物である。
RCOCR(R’)OC=0 \ 八−COOR’           −−−(II)
Pd0CII(R3)OC・0 \ ACOOR’         −−−(IIT)本発
明の化合物から誘導される特に良好なカルボキシル酸、
BCOOHは6−ヘータープロモペニシラン酸、クラプ
ラン酸及び式 の1,1−ジオキソ酸である。(式中のY及びX′は上
述で明白なもの)。
本発明の化合物(Vl)においてR2が4−R’C,H
4CH(Q’)COの化合物では 特に良好なR4は■、0■、アセトキシ、ニーブチルカ
ルボニルオキシ、イソブチロキシカルボニルオキシであ
る。
価値ある本発明の化合物中、特に良好なローはII、N
)1.、N、、ヘンシロキシカルボニルアミノ、1−メ
チル−2−メトキシカルボニルビニルアミノであり、特
に本発明の抗菌剤においてはH又はN1(2が良好であ
る。
ここに示す他の良好な化合物は式(ν)の化合物である
式中R1は■、(CI−C4)アルキル、ベンジル、c
t+zcg、CH□I又はカチオン形成カルボン酸塩で
ある。カチオンの特に良好なものは、テトラブチルアン
モニウム、アルカリ金属カチオンである。良好なアルカ
リ金属カチオンは、ナトリウム及びカリウムである。
本発明の特に良好な化合物は、R3がIIの化合物であ
る。
P又はB残基の1ツを有する本発明の化合物は上述の如
く中間体として価値があるし、そこに含まれる特定のペ
ニシリン又はベーターラクタマーゼ阻害物のための活性
な前駆薬として価値がある。
例えば、式(v)の化合物でR1が(CI−C4)アル
キル、Hl又は医薬として適当なカチオンであり、A及
びR3が上述で明白な化合物は、サルバクタムに対する
有益な前駆薬である。式(V[)でR2が4−R’C6
H4CII(Q’)GOでありR4が■又はOH,口1
がNll□、八とR3が上述で明白なもの、R1が(C
I−C4)アルキル又はHlあるいは医薬として適当な
、そのカチオン塩又は塩付加塩である化合物はアンピシ
リン(R’=l+)又はアモキシシリン(R’・0H)
の有益な前駆薬である。R1が例えばCH,CN、ベン
ジル、又はテトラアンモニウムである(V) 、(Vl
)の化合物及び[Hが■又はNH2以外の基である(V
l)の化合物は中間体として有益である。
さらに、B及びP残基の両者を有する本発明の化金物は
、中間体として、有益であるのみならず、抗菌剤として
有益であり、ホニュウ類の胃腸管中に効率よく吸収され
、速やかに、ペニシリン、ベーターラクタマーゼ阻害物
に、は!゛当量、分解する。上述の如く、P及びB残基
の一ツ又は両者にアミノ基を有する式(1)の化合物は
、酸付加塩を製する事が出来る。医薬として適当な酸に
よる塩は、本発明に包含される。例えば、塩酸塩、臭素
酸塩、硫酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酒
石酸塩、マレイン酸、フマール酸塩、グルコン酸塩、サ
ッカリン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩1.、B−トルエ
ンスルホンff1L 上−クロロヘンゼンスルホン酸塩
、2−ナフタレンスルホン酸塩である。
本発明は次式で代表されるペニシラン酸誘導体に関連す
る。
ool ペニシラン酸誘導体において、二環性骨核に対する置換
基の点線(・・・・・)の結合は、母核面の下側にある
事を示している。このような置換基はアルファー配位と
言われる。反対に、二環性骨核に対する置換基の中広な
線(−)による結合は、その置換基が母核の上側にある
事を示しており、ベーター配位と言う。二環性骨核に対
し、置換基が実線で結合(=)する場合は、置換基がア
ルファー配位とベーター配位の両者であり得る事を示し
ている。
本発明の式(1)−(IX)の化合物は式HOOC−A
−COOI+で示されるジカルボン酸ジエステル(Aは
前述で明白なもの)と言う事が出来る。R1がベンジル
、R3がH、八が(C1lz):+テある式(v)ノ化
合物は、ヘンシル1.1−ジオキソペニシラノイルオキ
シメチルグルタラートと表わされる。
本発明の式(1)、又は(II)の化合物を含む残りの
全てのベーターラククマーゼ阻害物は対応する出発物質
を用いて上述の方法を用いて製するが、このうちBが式
: (式中、YはH,X’はCH(RIl)Nllz 、R
8はH又はCH3である)の化合物は除外される。この
残基を有する式(1)又は(II)の化合物の良好な製
造法は、例えば、6−アルファー(ベンジルオキシカル
ボニルアミノメチル)ベニシラナート1.l−ジオキシ
ドの如き保護化したベーターラクタム化合物を用いて反
応せしめる。この化合物を塩BCOOM、 (+’1は
Na、 Kはテトラブチルアンモニウム)に変換し、次
に上述の如く、例えば、式(■)′の中間体又は式: 
XCII(R’)OCO八−COOR’ の化合物と反
応せしめる。次にアミノ保護基を除去し、(例えば、上
述の接触水素添加により除去)、目的とする、XIがC
I(R2)NILの、医薬として活性のある化合物を製
造する。
式(II)の中間体は、R3・Hの場合、以下の如くし
て製する事が出来る。
MX C6Hset+20CO−A−COOM  +  BC
O□C1l□X−ン(X■)          (X
lll)(II)“ 式中A、 B、 M、Xは上述の定義のとおり、に2は
X又はXより良好な脱離基である。例えばXがC1の場
合、×2はCI4. Br、 I、oso□cI!、0
502CII、又はトCII 30 Cb tl s 
S Oz Oであり、特に良好な×2はBr及びIであ
る。
上述のベンジル半エステルの塩を1.1−ジオキソペニ
シラン酸のハロメチルエステルと反応せしめて171が
ヘンシルの式(II)の化合物を製する。
次に式(II、R’がH)のカルボン酸を常法により単
創するか又は、適当な塩基と反応せしめて、対応する式
(■)′の(Mがカルボン酸塩形成カチオン(上述))
塩を製造する。式(■)′のナトリウム及びカリウム塩
を製造する良好な方法は塩基として2−エチルへキサン
酸のナトリウム又はカリウム塩を用いるものである。典
型的には式(II)のカルボン酸を酢酸エチル中に溶か
し、攪拌下、ナトリウム(又はカリウム)2−エチルヘ
キサノアートを加え、沈澱した式(■)′の塩を濾過し
て洗浄する。
門がテトラブチルアンモニウムである式(■)′の塩は
対応する酸、ナトリウム又はカリウム塩から製する事が
出来る。例えば、式(II)のカルボン酸を用いる場合
、典型的には、水に不離の有機溶媒の存在下、(クロロ
ホルムが良好)、当量の水酸化テトラブチルアンモニウ
ムと反応せしめる。
溶媒層を分離し、留去して生成物を単離する。
式(U)”の中間体は対応する式(■)#の化合物とX
CHJ” (M、X、×2は上述で定義したもの)との
反応によりMX”を除去して製する。
式(I[+)の中間体は式(II)の化合物を製造する
場合の方法、反応条件と同様にして反応せしめて得る事
が出来る。しかし、この場合、BCOOCR(R3)X
の代りにPCOOCII (R3)χのペニシリン同族
体を用いる。例えば、R3がHの場合、以下に示す如く
反応せしめる。
(X■)       (χ■) (III、R’=II、Q’=#NH2)     (
III、R’=M)XCH2X2(H[、R’=CH2
X、Q’−4−Nl+2)式中のA、 M、χ、×2及
びPは上述で定義したものである。アミノ保護基は、除
去する事が出来る。
R1がH又は、Na、、にの如きアルカリ金属カチオン
である式(U)〜(VI)のカルボン酸及びその塩はベ
ーターラククマーゼ阻害物、BCOOll又はペニシリ
ン、PCOOII (B及びPは、上述で定義したもの
)の有益な前駆薬である。このようなヘーターラクタマ
ーゼ阻害化合物として良好な化合物は、R1がH、Na
又はKで八とR1が」二連で定義したものである式(V
)の化合物でありペニシラン酸1,1−ジオキシド(サ
ルバクタム)の有益な前駆薬である。
同様に、R1がtl、 Na、 K、 R2が2.6−
 (CH30) 2C6H3CO1C6H30CH□C
O又は4−R’−C6H,Cl1CNIl□)Coであ
る式(Vl)のペニシリン誘導体及び医薬として適当な
、その酸付加塩は対応するペニシリン類の有益な前駆薬
である。これらの特に良好なものはR2が (式中R4がH又は0H)である弐(Vl)の化合物で
あり、良く知られた抗菌剤アンピシリン及びアモキシシ
リンの前駆薬として有益である。
遊離のアミノ基を含む式(1)の化合物は酸付加塩を形
成する。これらの酸付加塩は本発明の範囲内にある。上
述の酸付加塩はペニシリン化合物における常法に従って
、例えば適当な溶媒(水、酢酸エチル、アセトン、メタ
ノール、エタノール、ブタノール)中の式(1)の化合
物の溶液を化学量論的な量の酸と反応せしめて製する。
もし塩が沈澱したら濾過して得る。一方溶媒の留去又は
、水溶液の場合凍結乾燥により得る事が出来る。特に良
好なものは硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、リ
ン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、パモエート、過塩素酸
塩、スルホサルチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、4−
トルエンスルホン酸塩、2−ナフチレンスルホン酸塩、
である。
式(1)の化合物、及びその塩はペニシリン化合物にお
ける常法により精製できる。例えば、再結晶、クロマト
グラフィー等であるがヘーターラクタム環素及びエステ
ル結合の不安定性に注意を支払わねばならない。
本発明の抗菌性化合物の塩を治療に用いる場合、医薬と
して適当な塩を用いる必要がある。しかし、それ以外の
塩を種々の目的に用いる事が出来る。
これらの目的とは、特定の化合物の単離精製、医薬とし
て適当な塩と、その非塩物質の間の相互変換である。
R2が2.6−ジメトキベンゾイル、フェノキシアセチ
ル、4−R’C6H4CIICOである式(Vl)の化
合Nl2 物のカルボン酸、その低級アルキルエステル、アルカリ
金属塩、あるいは、(Nl2)基を有する化合物の酸付
加塩は全てホニュウ類の不7e工(旦■刹)において抗
菌性を有する。この活性はペニシリン化合物における基
本法により検定する。例えば、上述の(I)、(V)、
(Vl)の化合物をマウスに病原菌の培養物を腹腔的接
種して感染させた後に投与する。マウスが1〜10倍の
LD+oo (LD+。。;標準マウスの100パーセ
ントが死亡するだめの最少接種量)を受けるような感染
程度を設定する。検定の終りに、細菌を感染させ、本発
明の化合物を投与して生き残った数を数えて化合物の活
性を調べる。式Iの化合物、式(II)、(v)、(V
l)のカルボン酸、そのエステル及びアルカリ金属塩は
、経口(p、o)及び皮下注射(s、c、)で投与出来
る。
本発明の抗菌性化合物の不l 旦兆(in  vivo
)の活性は、ヒトを含むホニュウ類に経口及び非経口的
に投与する事により、細菌感染を制御するのに適当であ
る。これらの化合物はヒトが感染しやすい細菌によって
引き起こされる感染の制御に有益である。
式(II)のカルボン酸、特に式: 0.2 の化合物、炭素数1〜4のアルキルエステル、アルカリ
金属塩、特にナトリウム及びカリウム塩はサルハクタム
の経口及び非経口投与による有益な前駆薬であり、ベー
ターラクタマーゼ阻害物として、治療に適応できる。こ
れは米国特許4.234.519中のサルバクタムに関
して記述されている。
式(Vl)の抗菌性カルボン酸、特に式:(XX) の化合物、その(C+〜04)アルキルエステル、医薬
として適当な酸付加塩、カチオン塩はアモキシシリン(
R’は水素以外)及びアンピシリン(1?’は水素)の
経口、非経口投与による前駆薬として有益である。
ロー又は×1中に遊離のNH□を有する本発明の式(1
)の化合物の医薬として適当な酸付加塩は、塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、
マレイン酸塩、フマール酸塩、サクシン酸塩、乳酸塩、
酒石酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩
、ヘンゼンスルホン酸塩、とトルエンスルホン酸塩、と
クロロヘンゼンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン
酸塩である。
式(n)、(1)、(V)又は(Vl)のカルボン酸化
合物の医薬として適当なカチオン塩の例としては、ナI
・リウム、カリウム塩の如きアルカリ金属塩、アンモニ
うム塩;N−メチルグルカミン、N、N−ジヘンジルエ
チレンジアミン、エタノールアミン、プロ力インの如き
医薬として適当なアミンによる塩である。
R■が(CI−C4)アルキル、Hである式(II)、
(III)の前駆薬又は医薬として適当なその塩は二種
化合物の生理学的混合物(重量比で1:3〜3:1が良
好)として投与出来る。この混合物を経口又は非経口に
ホニュウ類に投与すると、ヘーターラクタマーゼ阻害物
(BCooll)及びペニシリン(PCOOI+)の混
合物に分裂する。
特定の菌株舌1之五北エヱ ユニ丈(Escheri−
chja  coli)又はス フィロコ・・カス ア
ウレウス(鎖社hy I o c o c c u s
  並民賄)が、本発明の治療用化合物又はその混合物
に関心するかどうかを決定するために、従来から報告さ
ている不l 堕(in  vivo)における検定を行
う事が出来る。又、例えばアモキシシリン及びサルバク
タムの1:1混合物又はアンピシリン/サルバクタムの
最少阻害濃度(旧C)を測定する事が出来る。MICは
抗生物質力価検定における国際共同研究(Ericcs
on+5herrisによるActa  Pathol
oicaet  Mrcro−垣隻堕側LScandi
nav  5upp、 217. Bセクション=64
−68  [1971) )により報告された方法で測
定する事が出来る。これは、脳、心臓浸出液(Blll
)−寒天及び接種物応答法を用いるものである。−晩、
菌を成長させた試験管を基準接種物として使用するため
100倍に希釈する(寒天表面上に20,000〜10
、000MI胞数10.002d、を接種、2MB)H
寒天/シヤーレ)。検定化合物の二倍希釈液12本を用
いるが検定化合物の初期濃度は200mcg / mf
lにする。
37゛Cで18時間後、プレートを読みとる場合単一コ
ロニーは無視する。検定微生物の感応性(MIC)は、
肉眼で決定する完全な成長阻害を起す事の出来る最低濃
度として表わされる。
ヒトを含むホニュウ類で、抗菌性のある化合物、その塩
、を用いる場合、化合物は単一で、あるいは他の抗生物
質及び/又は医薬として適当な担体又は希釈剤と混合し
て投与できる。上述の担体、希釈剤は投与の方法にもと
すいて選ばれる。例えば経口投与では本発明の抗菌化合
物を錠剤、カプセル、ローゼンジ、トローチ、粉末、シ
ロップ、エリキシル、水剤、懸濁液の形で基本的な製薬
法にもとすいて用いる事が出来る。活性成分の担体に対
する比は一般に活性成分の化学的性質、溶解性、安定性
、企図する投与量に依存する。経口使用のための錠剤の
場合、一般に用いる担体は乳糖、クエン酸ナトリウム、
リン酸塩である。又錠剤には、デンプンの如き崩壊剤、
ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、
タルクの如き潤滑剤を用いる。カプセルとして経口投与
する場合、有益な希釈剤は、乳糖、分子量2000〜4
000のポリエチレングリコールの如き、高分子量ポリ
エチレングリコールである。懸濁液を経口に用いる場合
、活性成分を乳化剤、懸濁剤と混合する。必要なら1↑
味剤、香料を加える事が出来る。筋肉性、腹腔自注、皮
下性、静脈性の如き、非経口投与には活性成分の無菌水
溶液を製し、pi+を調節して、緩衝化する。静脈性の
場合溶解物の全濃度は等張となるようにしなくてはなら
ない。
上述の如く、本発明の抗菌性化合物は、ヒトに投与する
が、この場合投与量は臨床的に用いられている他のペニ
シリン抗生物質とあまり差がない。
医師はヒトへの投与量を決定するが、患者の年令、体重
、感受性、病気の症状の程度により変化する事が期待さ
れる。
本発明の抗菌性化合物は、1日に体重1kgにつき20
〜100mgで経口投与する。非経口的には、1日に1
0〜100mg/kg体重の投与量を分散して投与する
。あらゆる場合には、この範囲を越えて投与する必要が
あるかもしれない。
以下の実施例及び製造例は、例示のためにのみ示しであ
る。核磁気共鳴スペクトル(NMR)は重クロロホルム
(CD(J!、)、重ジメチルスルホキザイド(DMS
O−da)中の溶液で測定し、ピークの位置は、テトラ
メチルシランから低磁場ppmで記載しである。次の略
号をピーク形に対して用いる。bs、  l]広単線;
s+単線;d、二重線;t、三重線;q2四重線;m、
多重線。
整考:l+L  ] A、」ニー57X−1,4−シクロヘキザンジカルボン
ー儀四ソヘンジルエ犬尤ル    −−−−−−−−−
−−−−−−−20mlの1町1−フ゛タノール(温)
に2容かした1、0g(2,8ミリモル)のジベンジル
上iyヌ−1,4−シクロヘキサンジ力ルポキシラ−1
・の溶液に、10 dのtert−ブタノールに溶かし
た1、9gの水酸化カリウムの溶液を加える。室温で1
晩攪拌後、懸濁した混合液を留去し水に溶かしてpH5
,3にする。30分後希塩酸でpH5,25にし、沈澱
した固形物をp過して取り再び希炭酸水素ナトリウム水
に溶かず。
これをpH5,25にして沈澱物を得る。精製したモノ
エステルは’H−NMR(DMSO−da)pH1mで
は1.1−2.3 (m、 l0H)、5.1 (s、
 III) 、7.33(s、 5H)。
B 、 、:g−L■乙オ火デヤ−久久テニ上200m
!−(−ブタノールに溶かした10gのジベンジルテレ
フタラ−1・の温溶液に、100雁の↓−ブタノール及
び10mρの水に溶かした1、9gの水酸化カリウム溶
液を加える。混合物を室温で60時間撹拌し、溶媒を真
空上留去する。残すを水に溶かし、工程への如く、pl
+ 5.3にし、目的のモノエステルを56%収率で得
る。m、p、 1.78’C1’II−NMR(DMS
O−da)ppm  (デルタ)  : 5.3(s、
 2)1)、7.4(s、 5H)、8.1(s、 4
H);  赤外線吸収スペクトル、1690cm−’、
1710cm−’。
ベンジルアルコール(225mE)中で、ジヘンジルテ
レフクラート(15g)を当量の水酸化カリウムで1晩
、室温にて攪拌して、ケン化しエチルエーテルで粉砕し
75%収率でモノベンジルテレフタラートのカリウム塩
を得る。
参考側−) 一’、1x−L2−シクロヘキサンジカルボン酸モノへ
!〉惚坏エスール 200m1のトルエンに溶かした15.4g(0,10
モル)の無水メス−1,2−シクロヘキサンジカルボン
酸の溶液に、50厩のトルエンに溶かした10.8g(
0,10モル)のヘンシルアルコールの溶液を滴下する
混合物を室温で1時間攪拌し、60°Cに加温して1時
間60°Cに保つ。溶媒を濃縮して少量にし、冷却し沈
澱を濾過して生成物のモノエステルを得る。
一方、1−ルエン中の反応混合物を当量のエタノール性
水酸化カリウムと反応せしめ、モノベンジルエステルの
カリウム塩を得る。ナトリウム塩はメタノール性水酸化
ナトリウムを用いて同様に得る。
以下に示す無水ジカルボン酸を用い上述の如く反応せし
めて、対応するモノヘンシルエステル、無水グルタル酸
(トルエン中、1晩還流)1m水、 之7−1.2−シ
クロブタンカルボン酸無水フタル酸、 無水1,2−ナックレンジカルボン酸 3.4−フランジカルボン酸 2.3−ピリジンジカルボン酸 2.3−ピラジンジカルボン酸 実1本「」− ベンジル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシメ±灰
スlクサ:廿 200dのクロロホルムと25mFの水に溶かした9、
2g (0,044モル)のヘンジルスクシナート半エ
ステルの混合液に、40%の水酸化テトラブチルアンモ
ニウム水溶液を、はげしく攪拌下、p■8.5になるま
で加える。クロロホルム層を分離し、乾燥(Na2SO
2) シて真空上濃縮して油状物を得る。これを200
mff1のトルエン及び16.5g (0,044モル
)のヨードメチルベニシラナート1.1−、ジオキシド
と混合する。混合物を30分間攪拌し、400−の酢酸
エチルで希釈する。沈澱するよう化テトラブチルアンモ
ニウムを濾過して除く。p過動を100 mflの酢酸
エチルで洗浄し、炉液と合併して、Na1lCO。
(IXlood) 、水(1xlOOmffi) 、食
塩水(l x 100m)で洗浄し乾燥して(Na2S
O2)真空濃縮すると油状物を得る。シリカゲル(Ik
g)によるクロマトグラフィーで、1:1酢酸エチル/
ヘキサン(V/V))で溶出し8.5g(43%)の白
色固形物を得る。
’H−NMR(CDCfff)ppm (デルタ):1
.45(s、 3tl)、1.63(s、 3H)、2
.77(s、 4H) 、3.47(d、 2B)、4
.43(s、 IH)、4.62(t、 LH)、5.
17(s、 28)、5.84(ABカルチット、2H
) 、7.4(s、 5H)。
適当なモノベンジルエステルから、同様にして次の化合
物を製する。
a、 ベンジル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチルグル m− (61%収率) −’l(−NMR(CDG#3)pp
m  (デルタ) :1.42(s、 3HL 1.6
(s、 3H)、 1.8−2.2(m、 2H)、 
2.28−2.68(m、 4M)、 3.45(d、
 2H)、 4.4(s、 1)IL 4.6(t。
In)、 5.14(S、 It()、 5.8(AI
3カルチット、 2H)、 7.37(S、 5H)。
b、 ヘンシル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチルアジバート (47%収率)  ’H−NMR(CDGj!3)pp
m  (デルタ)=1.46(s、 3tl)、 1.
63(s、 30)、 1.53−1.86(m、 4
8)。
2.22−2.6(m、 4HL 3.46(d、 2
8)、 4.42(s、 l1l)。
4.6Ct、 IH)、 5.13(s、 2HL 5
.82(ABカルチット。
2H)、 7.33(s、 5H)。
C5ヘンシル1.1−ジオキソベニシラノイルオキシメ
 ルジメ ルマロ −・ (73,8%収率)  ’II−NMR(CDCL+)
ppnl(デルタ):1、.4(s、  3tl)、 
 1.53(s、  9H)、  3.45(d、  
2H)、  4.4(s。
H1L 4.56(t、  1ll)、  5.22(
s、  2H)、 5.78 (へBカルテッh、 2
H)、 7.35(s、 5H)。
d、 ベンジル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチル マロ −ト (45%収率)  ’H−NMR(CDにi!3)fl
pm (デルタ):1、.43(s、 3H)、 1.
6(s、 3H)、 3.46(cl、 2H)、 3
.53(s、 2HL 4.42(s、 IH)、 4
.6(t、 IH)、5.2(s、 2H)。
5.85(JIBカルテッh、 2H)、 7.39(
s、 5H);赤外線吸収スペクトル(ヌジョール) 
clll−’: 1795.1790゜e、 ヘンシル
1,1−ジオキソペニシラノイルオキシメチルセパカー
ト (54%収率)油状物 ’H−NMR(CDCN3)I
llpm (デルタ): 1.2−1.9(m、 18
H)、 2.1−2.5(m、 4H)、 3.4(d
2H)、 4.4(S、 IH)、 4.6(t、 1
tl)、 5.0s、 2H)。
式中Aは、出発のモノベンジルエステルで定義したもの
である。
g、一方17.0 g  (0,0665モル)のナト
リウム1,1−ジオキソベニシラナート、18.0 g
  (0,0634モル)のヘンシルクロロメチルアジ
パート、6.7g (0,020モル)の臭化テトラブ
チルアンモニウム、300mIlのアセトンの混合物を
窒素ガス下、1晩加熱還流する。アセトンを留去し、残
すを300m1の酢酸エチルに溶かず。水(15f)+
+ff1)を加え、有機層を分離し、水層を新たに酢酸
エチル(1,50ml )で抽出する。
有機層を合併し水(3x 250#L!り食塩水(2X
150md)で洗浄し、乾燥(Na、504) l、、
真空上濃縮して油状物を得る(3]、、8g)。油状物
をシリカゲルで2:1ヘギサン/酢酸エチルにて溶出し
てクロマトグラフィーにて精製し極性の小さい不純物を
除く。次に1:1、酢酸エチル/ヘキサンで溶出し生成
物の両分を留去し27.3g(89,5χ)の生成物を
得る。
上述の方法を用い、アルキルがエチル、且−プロビル、
イソプロピル、且−ブチル、イソブチルであるアルキル
半エステル、メチル半エステルを上述のヘンシル半エス
テルの代りに用いて反応せしめ、対応するアルキル1.
1−ジオキソペニシラノイルオキシメチルジカルポキシ
ラートを得る。
実新l灯−J□ ナトリウム1.1−ジオキソペニシラノイルオキシメチ
ル ス シ − 75dのテトラヒドロフランに溶かした8、4g(0,
019モル)のベンジル1,1−ジオキソペニシラノイ
ルオキシメチル スクシナートの溶液をテトラヒドロフ
ラン(THF) 中の、4gの10χ側/會)パラジウ
ム−炭素の懸濁液中に加え還元装置を用いて、50ps
 i(3゜52Kg/cm2)の水素ガス圧にて振とう
する。30分後、炉遇して触媒を除き、75dのTII
Pで洗浄する。合併したが液を真空上留去し、75Id
の酢酸エチルに溶かす。この溶液に3.07g (0,
019モル)のナトリウム2−エチルヘキサツアー1・
を攪拌下加える。15分後沈澱を濾過し、ジエチルエー
テルで洗浄し窒素ガス下乾燥し、6.8g(95χ)の
白色固形物を得る。
同様にして、ナトリウム2−エチルヘキサノアートを加
えても沈澱が出来ない場合を除き、次のナトリウム塩を
得る。沈澱を形成しない場合は、エチルエーテルを加え
て沈澱させる。
a、ナトリウム1.1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチルグル −−1− (93χ収率)  ’H−NMR(DzO)pl”m 
(デルタ): 1.48(s。
3HL 1.63(s、 3H)、 1.6−2.7(
m、 6H)、 3.22−3.98(m、 2H)、
  4.68(s、 III)、  4.8−5.13
(m、 IH)、 5.86(へBカルテ・ント、  
2+1) 。
b、ナトリウムH1−ジオキソペニシラノイルオキシメ
チルアジバート (79χ)  ’H−NMR(DzO)ppm (デル
タ): 1.46(s、 3HL1.63(s、 3t
l)、 1.44−L、S(m、 4H)、 2.1−
2.6(m、 4tlL3.1−3.96(m、 2H
L 4.56−4.76(H00ピーク、重複C−3H
)、 5.0−5.16(m、  LID、 5.92
 (へBカルテ・ント、2■)。
C,ナトリウム1.1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチルジメチルマロ − (94,5χ収率) ”  ’H−NMR(DzO)p
pmデルタ: 1.33(s。
6H)、  1.44(s、 3tl)、 1.58(
s、 3H)、 3.16−3.9(m。
2H)、  4.65(s、  IHL  4.93−
5.Hm、  IIIL  5.93(へBカルテッl
−,2+1)、  赤外線吸収スペクトル(ヌジョール
)、 1.780cm−’。
d、ナトリウム1.1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチルマロ −ト (88χ収率)’II−NMR(DzO)ppm(デル
タ):1.45(s、 3)1)。
1.6(s、 3tl)、 3.2−3.93(m、 
2H)、 4.66(s、 IH)。
4.96−5.13(m、 IH)、 5.88 (A
Bカルチット、2H)。
CIl□マロナートの水素原子は020処理で交換され
る。
e、ナトリウム1,1−ジオキソベニシラノイルオキシ
メチルセハカー (80%収率) ’H−NMR(DzO)ppm(デル
タ):1.2−1.7(m、 18H)、 2.15(
t、 IH)、 2.45(t、 2H)、 3.45
(d。
IH)、  3.65−3.75(dd、 IH)、 
4.75(s、 IH)、 5.15−5.25(m、
 IH)、 5.8−6.0 (dd、 2B);  
赤外線吸収スペクトル(KBr)cm−I: 1570
.1770.1800゜f、 実施例1で得られた他の
ベンジルエステルを上述の方法で水素添加し、対応する
ナトリウム塩に変換する。対応するカリウム塩は、上述
の方法によりカリウム2−エチルヘキサノアートを用い
て得る。
9酢酸エチル/ヘキサンで再結晶し針状結晶を得実珈側
[□「八 結晶性、1.1−ジオキソペニシラノイルオキシLチル
アジピン   − 400雌のアセトン中に48.5g(0,19モル)の
ナトリウム1.1−ジオキソベニシラナ−1・、48.
0g(0,17モル)のベンジルクロロメチルアジバー
ト、19.3g(0,06モル)の臭化テI・ラブチル
アンモニウムを加える。混合物を窒素ガス下−晩加熱還
流し、15して、アセトンで洗浄し、炉液を留去する。
残すを500mff1の酢酸エチルに溶かし、食塩水、
水、250戚の食塩で順々に洗浄し乾燥する(MgSO
n)。
真空下、溶媒留去し、89.6gの淡黄色油状物を得る
。油状物を250mβの酢酸エチルに溶かし、20.0
gの10%Pd/Cを加え、混合物を3.52kg/c
m2の水素ガス圧にて1時間水素添加する。さらに、1
5gの新たな触媒を加えた後、2.5時間、水素添加を
行う。触媒を濾過して除き、濾過物をアセトン(150
0ml)で洗浄し、合併したが液と洗浄液を、真空下留
去し粘性油状物を得る。これを1.50 mlのアセト
ンに溶かし、水をゆっくり加えると、結晶化し始める。
さらに800戚の水を加え、30分攪拌後、結晶性生成
物を濾過して得る。これを水で洗浄後、風乾し、58.
2gの表記カルボン酸を得る。
酢酸エチルで再結晶し結晶性モノハイドラ−1・を得る
。m、p、 100−102°00元素分析 C+st
h+OJS・H□0として計算値: C,44,0(1
; I、 5.66、 N、 3.42:実測値: C
,43,93; H,5,65; N、 3.42゜結
晶構造はX−線クリスタログラフィーにより確認。
!Ji3!Li すl・リウム1.エージオキソペニシラノイルオキシメ
チル 上3y久 1,4−シクロヘキサンジカル3.0
6g (0,036モル)の炭酸水素ナトリウム、5.
46gの(0,018モル)のカリウムヘンシル lj
7久−C4−シクロヘキザンジカルボキシラート、50
m1の水及び500mffのクロロホルムの混合物に、
6.17g (0,018モル)の硫酸水素テトラブチ
ルアンモニウムを加え室温で一晩攪拌する。層を置部(
シ、水層をり1:]ロホルムで2回抽出し、合併したク
ロロホルムを乾燥して留去する。出来たテトラブチルア
ンモニウム塩をメチレンクロライド(2(b++f)に
溶かし、20成のブロモクロロメタン中にO“Cで滴下
する。混合物を室温で70時間攪拌し、溶媒を留去し残
すに酢酸エチルを加える。沈澱した臭化テトラブチルア
ンモニウムを濾過して除去し、炉液を、乾燥(Na2S
04)シ、真空下留去して5g(91%)の粗生成物を
得る。シリカゲルクロマトグラフィーで、1:3酢酸エ
チル/ヘキサンで溶出し、] 、 9g (35%)の
目的生成物を油状物として得る。
’H−NMR(CD(:I!3)HI)m  (デルタ
) 、1.0−2.4(m、 10II)、 5.1(
s、 2H)、 5.7(s、 2H)、 7.3(s
、 5tl)。
B、ベンジル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシメ
チル 斗う−:L入−1..l−シクロヘキサンジン々
−ノ↓(j↓に→ニーエイ□4シm−、、ト、、、−、
、、、、、、、−、、、、−100mp、のアセトンに
熔かした4、2g (13,5モル)のベンジル りロ
ロメチル 生立lス 1,4−シクロヘキサンジ力ルポ
キシラート、3.63g (14,2ミリモル)のナト
リウム1,1−ジオキソベニシラナートの溶液を一晩加
熱還流する。アセトンを留去し、酢酸エチル(100m
R)を加え、溶液を水で3回洗浄する。次に食塩水で洗
浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を真空
下留去し、粗生成物を得る。これを、シリカゲルによる
カラムクロマトグラフィーで、1:1、酢酸エチル/ヘ
キサンで溶出し5.3g (78%)の生成物を油状物
で得る。これを次の工程に用いる。
’H−NMR(CDC]+)pH1m  (デルタ) 
1.3 1.65(m、 6H)。
1.65−2.6(m、 10H>、 3.4(d、 
2tl)、 4.4(s+ l1l)。
4.55(t、 IIl、 5.Hs、 2H)、 5
.8(q、 2tl)、 7.3(s。
5H):  赤外線吸収スペクトル(CtlGN3)c
m−’+ 1730゜1760、1810゜ C1工程Bで製したヘンシルエステル2.5g(4,9
ミリモル)の50m!中の酢酸エチル溶液に、窒素ガス
下、1.5gの10%Pd/C触媒を加える。混合物を
1〜2気圧の水素ガス下20分間接触水素添加する。
触媒をが過して除き、0.82g (4,9ミリモル)
のすl・リウム2−エチルへキザノアートを炉液に加え
る。室温で30分間攪拌後、1八量に濃縮し3倍量のエ
チルエーテルを加える。沈澱した表記化合物を鋸過して
取り、エーテルで洗浄し、窒素で乾燥し、1.7g (
70%収率)の生成物を得る。
’II−NMR(020)ppm (デルタ) 、1.
3−2.4(m、 16H)。
3.4−3.6(m、 2H)、 4.6(s、 l1
l)、 4.9−5.0(m、 Itl)。
5.7(q、 2+1)、赤外線吸収スペクトル(KB
r) cm−’。
1565、 1760. 1810. 1780゜n1
□↓ 結晶性、1,1−ジオキソペニシラノイルオキシメチル
 上プlスー1.4−シクロヘキサンカルボン100 
mflの酢酸エチルに溶かした6、07g(12ミリモ
ル)のベンジル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチル 上iノスー1.4−シクロヘキサンジ力ルポキ
シラートの溶液に窒素ガス下3.2gの1゜%Pd/C
を加える。混合物を50psi (3,52kg / 
cm2)にて振とうし45分間水素添加する。混合物を
が過し、炉液を真空上濃縮して油状物を得、放置により
結晶化させる。生成物を窒素ガス下酢酸エチル/ヘキサ
ンで再結晶し、2.35gの結晶性生成物を得る。これ
は一部油状物が混在している。これを酢酸エチル(10
0mffi)に溶かし、当量のナトリウム2−エチルヘ
キサノアートを加える。沈澱したナトリウム塩を45分
間攪拌して1八量に濃縮する。
エチルエーテルを加え、完全に沈澱させる。ナトリウム
塩を濾過して取りエーテルで洗浄後窒素ガス下乾燥する
。ナトリウム塩を水(50mjりに溶かし、塩酸で酸性
にし、混合物を酢酸エチルで抽出する。これを乾燥し、
(Na2S04)真空下、溶媒留去し、残すを、酢酸エ
チル/ヘキサンで結晶化する。
窒素ガス下、乾燥し、1.85g (37%)の生成物
を得る。m、P、 H8.5〜1]、9°C,X−線回
折により結晶を確認。’l(−NMR(CDCJ!3)
I)l1m(デルタ) 、 1.4(s、 3H)。
1.4−1.55(m、 4H)、 1.6(s、 3
H)、 2.05−2.15(m。
4H)、  2.25−2.45(m、 2H)、 3
.4−3..6(m、 21+)、 4.4(s、 I
■L 4.6−4.65(m、 LH)、 5.7−5
.95(dd、2H)。
赤外線吸収スペクトル(KBr)cm−’、 1700
.1760゜1780.18000 実1」[−足 1.1−ジオキソペニシラノイルオキシメチルテレ30
0mρの水に溶かした18.53 (0,062モル)
のカリウム ベンジルテレフタラートの溶液に、600
dのクロロホルム、lo、38g(0,121モル)の
炭酸水素ナトリウム、20.95g(0,062モル)
の硫酸水素テトラブチルアンモニウムを加える。混合物
を室温で3時間攪拌し、有機層を分離する。水層を2回
クロロホルムで抽出する。有機層を合併し、乾燥(Na
zSO4) シて留去すると、ベンジルテレフタラート
のテトラブチルアンモニウム塩を得る。これを25m2
のメチレンクロライドに溶かし、100戚のブロモクロ
ロメタンにO″Cで加える。混合物を室温に加温し、−
晩攪拌する。実施例5に記載の方法で、生成物を単離、
精製し、表記のジエステルを結晶として得る。m、p、
64−66°C,II−NMR(CDCj3)ppm 
(デルタ):  5.3(s、 210.5.9(s、
 2H)、 7.3(s、 5)1)、 13.1(s
、 4H)、  赤外線吸収スペクトル(KBr)cm
−’:  1720. 1735゜B、ベンジル1.1
−ジオキソペニシラノイルオキシメチル−レフ −一ト 200dのアセトンに溶かした、6.34g (0,0
21モル)のベンジルクロロメチルテレフタラート、5
.58g (0,022モル)のナトリウム1.1−ジ
オキソベニシラナート、2.24g(0,0069モル
)の臭化テトラブチルアンモニウムの溶液を窒素ガス下
、18時間加熱還流する。アセトンを留去し、残すを酢
酸エチルに溶かして3回水洗する。これを乾燥して(N
azSO4)留去し、l1gの粗生成物を得る。これを
20%2cmのシリカゲルカラムで、酢酸エチル/ヘキ
サン1:1で溶出させ、精製する。生成物の両分を留去
して10 g (96%)のベンジルエステルを油状物
として得る。’H−NMR(CDCfi3)ppm (
デルタ)  : 1.4(s、3H)、  1.5(s
、3H)、 3.4(d、  2H)。
4.4(s、 IIIL 4.6 (t、 1tl)、
 5.4(s、 2H)、 6.Hq。
2l−1)、 7.4(s、 5H)、  8.1(s
、4H) 、赤外線吸収スペクトル(CIIGL+)c
m−’+ 1725.1745.1780.18]、0
゜c、  50m1lの酢酸エチルに溶かした、工程B
で得られた9gのヘンシルエステルの溶液を、減圧にし
て、空気を除き、窒素ガス下に置く。これに、2.5g
の10%パラジウム−炭素を加える。混合物を20分間
、3気圧で水素添加する。これを濾過し、酢酸エチルで
洗浄する。r液と洗浄液に2.98gのナトリウム2−
エチルヘキサノアートを加え30分間攪拌する。さらに
50mの酢酸エチルと50mβのエチルエーテルを加え
る。これを濾過して、エチルエーテルで洗浄する。−晩
乾燥後、5.8g (75%)の結晶性ナトリウム塩を
得る。
D、  50dの水に溶かした、上で得たナトリウム塩
1gの溶液に、5 rtrRの塩酸を加え、混合物を7
5m1の酢酸エチルで抽出する。酢酸エチルを真空下濃
縮し、スラリーを得る。沈澱が熔けるまで酢酸エチルを
加える。溶液をゆっくり攪拌しながら、ヘキサンを、室
温で加え、混濁させる。これを蒸気浴上で加温し、溶液
にする。数滴のヘキサンを加え、室温に冷却し、冷蔵庫
中に置く。結晶を濾過して取り窒素ガス下乾燥し、90
0mgの(95%)表記の酸を得る。m、p、 167
−169°C(分解)、’It−NMR(DMSO)p
pm  (デルタ) 、1.4(s、 3H)、 1.
5(s、 3H)。
3.4<d、  2H)、  4.6  (s、  I
II)、  5.1.−5.3(m、  2H)、  
6.1(q、 2H)、 8.Hs、 4H)、  赤
外線吸収スペクトル(KBr)cm−’、  1700
.1750.1780.1810 。
災施炭−旦 ナトリウム1.1−ジオキソペニシラノイルオキシ実施
例5、工程Aの方法に従い、45m2の水及び500d
のクロロホルム中17.0g (0,058モル)のカ
リウムヘンシルイソフタラードを、そのテトラブチルア
ンモニウム塩にする。この場合過剰のブロモクロロメタ
ンを用いて反応する。粗生成物、15gを酢酸エチルに
溶かし、45gのシリカゲル中に加える。溶媒を除去し
、シリカゲルをシリカゲルカラム(8インチ)上に乗せ
、酢酸エチル/ヘキサン1:3で溶出させる。生成物を
含有する両分を留去し、目的のジエステルを油状物とし
て得る。
’H−NMR(CDGi!s)ppm  (デルタ) 
、 5.3(s、 2H)、 5.9(s、  2HL
 7.3(s、 5H)、 8.0−8.3(m、  
3N)、  8.55(t。
H1)。
B、ベンジル1,1−ジオキソペニシラノイルオキシ実
施例イ゛−m− 12,22g (0,04モル)のヘンシルクロロメチ
ルイソフタラード、10.75g(0,042モル)の
ナトリウム1,1−ジオキソベニシラナート、4.13
g(0,0134モル)の臭化テトラブチル アンモニ
ウム、400m1のアセトンの混合物を30時間加熱還
流する。アセトンを留去し、酢酸エチルと交換する。溶
液を水(3回)、食塩水(1回)で洗浄し、乾燥する(
Na2SO4)。
溶媒を留去し、残すをシリカゲルカラムで、エチルエー
テル/ヘキサン(65:35)にて溶出してカラムクロ
マトグラフィーを行い41%収率で、生成物を油状物と
して得る。’II  NMR(CD(J!s)ppm 
(デルタ) 、  1−3(s+ 38)、  1−5
(s+ 3B)、 3.4(d、 21+)。
4.5(s、 III)、 4.6(t、 1tlL 
5.3(s、 2H)、 6.0(q。
2H)、 7.4(s、  5H)、 7.5−7.7
(m、 1!I)、 8.1−8.4(m。
2H)、 8.7−8.8(m、 III)、赤外線吸
収スペクトル(Kllr)cm−’: 1720.17
50.1805゜C,8,14g (0,016モル)
の工程Bで製したヘンシルエステル、25gの10%P
d/C1C15Oの酢酸エチルの混合物を実施例7、工
程Cの方法に従い、水素添加する。混合物をp過して触
媒を除き、2.7g(0,016モル)のナトリウム 
2−エチルヘキサノアートを加える。20分間攪拌した
後、スラリーを1八量に濃縮しエチルエーテルを加えて
、完全に沈澱させる。出来た結晶を濾過して取り、窒素
ガス下乾燥し、6.33g(90%)の表記ナトリウム
塩を得る。
’II−NMR(DMSO−d6)pPm (デルタ)
  : 1.3(s、 38)。
1.5 (s、 3H)、 3.3−3.4(m、 I
H) 、 3.5−3.6(m、 IH)。
4.55(s、 IH)、 5.0−5.2(m、 2
B)、 6.05(q、 2H)、7.45(t、 I
II)、 7.8−8.3(m、 2H)、 8.5(
bs、 LH)、赤外吸収スペクトル(KBr)cm−
’: 1575.1620.1740゜1810゜ 実1 テトラブチルアンモニウム 6−CD−(2−[1−メ
チル−2−メトキシカルボニルビニルアミノ)〕−〕2
−フェニルアセトアミド〕ベニシラー54= −一ト 300滅のクロロホルムに39.3gの6−1:D−(
2−アミノ−2−フェニルアセトアミド〕)ペニシラン
酸・3水和物を加え、50m1の水を加え、40%水酸
化テトラブチルアンモニウム水溶液の添加により混合物
のpHを8.5に調整する。層を分離し、水層を硫酸ナ
トリウムで飽和し、新しいクロロホルムで抽出する。こ
の抽出物および最初の下層を合わせ、溶媒を蒸発させ、
総量で約250dとした。
この溶液に1.50 mflのアセト酢酸メチルおよび
30gの無水硫酸マグネシウムを加える。混合物を3時
間加熱還流した後放置して沈降させ、暖い有機層をデカ
ントする。透明なりロロホルム溶液を放置して冷却し、
表題化合物の結晶を52%の収率で得る。m、p、 1
82−184°C(分解) 。’It−NMR(CDC
L+)ppm (デルタ): 0.8−2.0(m、 
4H)、 1.88(s、 3H)。
3、C3,6(m、 8H)、 3.6(s、 3)1
)、 4.17(s、 IH)、 4.58(s、 l
1l)、 5.05(d、 IH)、 5.38−5.
6(m、 2H)、 6.78(d、 III)、 7
.35(s、 5H)、 9.4(d、 In)。
奈考貨−1 テトラブチルアンモニウム 6−〔D−(2−〔1−メ
チル−2−メトキシカルボニルビニルアミノ)−1−(
4−ヒドロキシ−フェニル〕アセi・アミド  ベニシ
ー − 300mβのジクロロメタンに41.9gの6−(1−
アミノ−2−〔4−ヒドロキシフェニル〕アセトアミド
)ペニシラン酸3水和物および50瀬の水を加え、40
%水酸化テトラブチルアンモニウム水溶液を用い、pl
+を8.5に調整する。3層になる。上の層を除き、硫
酸ナトリウムで飽和した後ジクロロメタンで抽出する。
抽出液を中央の層および下層と合わせ、その混合物をm
蒸発させ、油状物を得、それはアセトン中でこねると結
晶化する。
これは44.6gのテトラブチルアンモニウム 6−(
2−アミノ−2−C4−ヒドロキシフェニル]−アセト
アミド)ベニシラナートである。
上記の塩を150m1のアセト酢酸メチルに加え、懸濁
液を透明な溶液が得られるまで(8分間)約65℃に加
熱する。混合物を放置して冷却し、生じる固体をが過に
より回収する。固体はアセト酢酸メチル続いてジエチル
エーテルで洗浄し、49.25gのテトラブチルアンモ
ニウム6− (2−(1−メチル−2−メトキシカルボ
ニルビニルアミノ〕−2−(4−ヒドロキシフェニル〕
アセトアミド)ベニシラナートの結晶を得る。
食ノl舛−」− A、クロロメチル 6−CD−(1−〔1−メチル−2
−メトキシカルボニルビニルアミノ〕2−フェニルアセ
トアミド)〕ペペニシラン酸2.9g (0,062モ
ル)のテトラブチルアンモニウム−1−(D−(2−C
I−メチル−2−メトキシカルボニルビニルアミノ〕−
2−フェニルアセトアミド)〕ベニシラナートに500
dのクロロヨードメタンを加え、室温で1時間攪拌する
。混合物を濃縮し、Ikgのシリカゲル上、80:20
(容量比)の酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とし、75
mfづつ分画するクロマトグラフィーを行う。分画5−
13を合わせ、蒸発乾固して黄色油状物を得る。
この油状物はtriの容積比の同じ溶媒を溶出液づ7− とするクロマトグラフィを再び行い、30.6 g (
80%)の目的のクロロメチルエステルをあわ状物とし
て得る。’It−NMR(CDCf3)fil)m  
(デルタ):1.5(s、  3H)、  1.57(
s、 3H)、 1.9(s、 3H)、 3.65(
s。
38)、 4.4 (s、 III)、 4.65(s
、 IH)、 5.12(d、 Itl)。
5.42−5.7 (m、 2H)、 5.75(二重
のd、 2H)、 6.8(d。
1l−IL 7.4 (s、 5)IL 9.35(d
、 Itl)。
B、ヨードメチル 6−1:D−(2−(1−メチル−
2−メトキシカルボニルビニルアミノ〕−2−フェニル
アセトアミド)〕ペペニシラン 酸述のクロロメチル エステル4.96g(10ミリモ
ル)および7.5g (50ミリモル)のよう化ナトリ
ウムを50dのアセトンに加え、終夜攪拌する。混合物
を蒸発乾固し、残渣を酢酸エチル(150ml)に溶解
して、3X50mlの水、lX5Mの食塩水で洗浄後乾
燥しくNazSOa)濃縮すると、6.0gの生成物を
淡黄色あわ状物として得る。石油エーテル中でこね、淡
黄色を得る、5.2g (89%)。
C1上記の工程をテI・ラブチルアンモニウム6−1:
I)−(2−[]−]メチルー2−メトキシカルボニル
ビニルアミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル〕アセト
アミド)〕−〕ペニシラナートヲ出発lyとして行い、
工程へにおいてジメチルホルムアミドを共存溶媒として
使用すると、アモキシシリンエナミンのヨードメチル 
エステルを得る。
実差眉」− 6−CD−(2−アミノ−2−フェニルアセi・アミド
)〕ペニシラノイルオキシメチル 上う7 ;1ニムに
」夕」ビ臼fL仁乙良冴弘Z酸塩蓋1−−A、ベンジル
 6−〔D−(2−(1−メチル−2−メトキシカルボ
ニルビニルアミノ)]−]2−フェニルアセトアミド〕
ペニシラノイルオキシメチル 上i/久 1.4−シク
ロへ土準yマJ」個臼]ヨレ】トーーー□□□−−2、
22g (3,28ミリモル)のテトラブチルアンモニ
ウム 6− (])−(2−(1−メチル−2−メトキ
シカルボニルビニルアミノ]−2−フェニルアセトアミ
ド)〕−ベニシラナートおよび1 、00g(3,23
ミリモル)のヘンシル クロロメチル 生立ニス1.4
−シクロヘキサンジ力ルポキシラートを1.OOmlの
アセトンに溶解し、室温で終夜攪拌する。アセトンを蒸
発させ、酢酸エチルに置換する。溶液は水で洗浄し、乾
燥後(Na 2 So 4 > Xll溶媒を留去する
。得られた粗物質はシリカゲル上に、40 : 60の
酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とするクロマトグラフィ
ーにより精製し、1.5g (53%)の生成物を得る
B、上記工程Aで得たヘンシルエステル1.5g(2,
08ミリモル)を25m1のアセトンに溶解し、20.
1dの0.IN塩酸を加える。混合物を10分間攪拌し
、更に2.0mlの0.IN塩酸を加え、溶媒を留去す
る。
残渣に15m1の水を加え、少量の酢酸エチルを含むエ
チルエーテルで2度抽出する。抽出液に0.75gの1
0%Pd/C触媒を加え、50psi(3,52kg/
cm2)の水素圧下30分間振とうする。触媒を炉去し
、炉液を凍結乾燥して700mgの生成物を得る。赤外
スペクトル(KBr)cm−’: 1680.1700
.1750.1800゜’+1−NMR(DMSO)p
pm (デルタ)  : 1.25(s、 31(L 
L、45(s、  3HL  1.8−2.0(m、 
4H)、 2.05−2.4(m、 4H)。
3.25−3.55(m、  2H)、  4.35(
s、  IIIL  5.07(bs、  III)。
5.35−5.45(m、  IH)、  5.55(
q、  IH)、  5.65−5.85(dd。
2)1)、  7.3−7.6(m、51()、  8
.9(bs、  l1l)、  9.45(d、  3
1i)。
実1」トール 6− CD−(2−アミノ〜2−〔4−ヒドロキシフェ
ニル]アセトアミド)]−ペニシラノイルオキシメチル
 上izスス−,4−シクロヘキサン−ジカルボン 声
 声 A、ベンジル 6− (D−(2−[1−メチル−2−
メトキシカルボニルビニルアミノ]−2−〔4−ヒドロ
キシフェニル〕アセトアミド)]ペニシラノイルオキシ
メチル 上】l久−1゜□にり3り辷Σ土脳し2ζ左四
述」コ乙プニ1−0.5g (1,61ミリモル)のヘ
ンシル クロロメチル 上プlス 1,4−シクロヘキ
サンジ力ルポキシラ−1・および1.14g(1,61
ミリモル)のテトラブチルアンモニウム 6−1:D−
(2−(1−メチル−2−メトキシカルボニル−ビニル
アミノ〕−2−〔4−ヒドロキシフェニル〕アセトアミ
ド)〕ベニシラナートを50m1のジメチルホルムアミ
ドに溶解し、室温で終夜攪拌する。反応混合物を酢酸エ
チルで希釈し、3度水で洗浄後、食塩水で洗浄し、乾燥
する(NazSO4)。溶媒を真塵工留去する。
残渣に新しい酢酸エチルを加え、再び水、食塩水で洗浄
後乾燥し、蒸発させて最後のジメチルホルムアミドを除
く。残渣は7:3の酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とす
るシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、500
mg(42%)の精製されたジエステルを得る。
B、上記工程Aで得た精製されたジエステル0.5g(
0,678ミリモル)を25mftのアセトンに溶解し
、6.8雄の0.IN塩酸を加える。10分間攪拌後、
更に1.0滅の0.IN塩酸を加え、アセトンをU下留
去する。
残渣を水およびエチルエーテルに分配し、水層をエーテ
ルで洗浄する。水層に0.35gの10%Pd/C触媒
を窒素雰囲気下加え、その混合物は50psi (3,
52kg/cm”)の水素圧下終夜水素添加する。混合
物を濾過して触媒を除き、水性炉液を凍結乾燥して20
0■(50%)の表題化合物を得る。’H−)JMR(
DMSO−1)6)ppm <デルタ): 1.1−2
.7(m、 16H)、 3.4−4.0(bs。
III)、  4.3−4.5(m、  III)、 
 5.0−5.2(m、  IIIL  5.4−6.
0(m、 3HL 6.7−7.6(dd、 4H)、
赤外スペクトル(KBr)cm−’: 1700. 1
770.300帆3500゜丈夫J順−利 ナトリウム 6−(2−フェニルアセトアミド)ペニシ
ラノイル−オキシメチル ジメチルマロナー     
                         
 □A、ヘンシル 6−(2−フェノキシアセトアミド
)ベニシラノイルオキシメチルジメチルマ旦す− 50mfiのジメチルホルムアミドに3.88g(0,
01モル)のカリウム 6−(2−フェノキシアセトア
ミド)ベニシラナートおよび2.7g (0,01モル
)のヘンシル クロロメチル ジメチルホルム−1・を
加え、室温で3時間攪拌する。混合物を150 mlの
酢酸エチルに注ぎ、3X50戚の水、■×50m1の食
塩水で洗浄し、乾燥後(Na2SO4)真空上蒸発乾固
する。残渣を少量の酢酸エチルにとり、シリカゲル(2
00g)のカラムに移す。カラム1:1の酢酸エチル/
ヘキサンで溶出する。生成物の分画をあわゼ、真屋工濃
縮して、2.0gの生成物を無色油状物として得る。’
II−NMR(CDCff3)Illpm  (デルタ
)  : 1.42(s、 9H) 。
1.5(s、 3H)、 4.4(s、 LH)、 4
.5(s、 2H)、 5.13(s。
2H)、 5.4−5.86(m、 4H)、 6.8
−7.5(m、 5H)、 7.3(s。
5+1)。
B、 2.0g(3,4ミリモル)の上記工程への生成
物、40m1の酢酸エチルおよび2.0gの10%パラ
ジウム炭素触媒の混合物を50ps iの水素圧下45
分かきまぜる。更に1グラムの触媒を加え、30分間攪
拌を続ける。混合物をか過し、ケーキを酢酸エチルで洗
浄する。が液および洗液を攪拌しながら0.56g(3
,37ミリモル)のすl・リウム 2−エチル−ヘキサ
ノアートを加える。攪拌を続けながら等量のエチルエー
テルを加える。沈澱した固体を30分間攪拌して顆粒と
し、消散してエーテルで洗浄し、窒素雰囲気上乾燥する
と1.35g (77%)の表題ナトリウム塩を得る。
’II−NMR(DzO)IIIlm (デルタ):1
.33、(s、 9H)、 1.4(s、 3H)、 
4.4−4.6(s C幅広いシングレン1−の頂上に
]、3H)、 5.5(bs、 2H)、 5.8(d
d、 21+)、 6.63−7.33(m、 5H)
こ−に1≦b翁上−モ2リ−」 ナトリウム 6−(2−フェノキシアセトアミド)ペニ
シラノイルオキシメチル グル −−1−A、ベンジル
 6−(2−フェノキシアセトアミド)ペニシラノイル
−オキシメチル グルタ50mβのジメチルホルムアミ
ドに3.88 g (0,01モル)のカリウム 6−
(2−フェノキシアセトアミド)ベニシラナート、2.
7g (0,01モル)のヘンシル クロロメチル グ
ルタラードを加え、混合物を3時間攪拌した後3.0g
 (0,02モル)のよう化ナトリウムを加え終夜攪拌
を続ける。反応混合物に150雄の酢酸エチルを加え反
応を停止させ水(3X50mR) 、食塩水(I X5
0sR)で洗浄し乾燥する(Na2SO4)。U下溶媒
を留去すると、6、Ogの油状物を得るのでシリカゲル
l(300g)酢酸エチル/ヘキサン溶媒(1,:1.
)をン容出?夜とするカラムクロマトグラフィーを行い
精製する。生成物分画を濃縮して5.0g (85%)
の無色油状物を得る。
’It−NMR(CDCff3)ppm (デルタ) 
 : 1.45(s、 3H)。
1、.55(s、  3H)、  1..73−2.1
6(m、  28)、  2.16−2.6(m。
4HL  4.4(s、  IH)、  4.5(s、
  2H)、  5.05(s、  2H)。
5.4−5.83(m、  2H)、  5.73(s
、  21+)、  6.66−7.4(m。
5)1)、  7.28(s、  5H)。
B、工程Aで得た生成物5.0g (0,0085モル
)、50m!の酢酸エチルおよび5gの10%Pd/C
触媒を3気圧の水素圧下1時間水素添加する。更に2.
5gの触媒を加え2時間水素添加を続ける。ケイソウ土
を通してf過し、酢酸エチルで洗う。炉液と洗液をあわ
せ(20M) 、きれいなフラスコに注ぎ、6.13m
1のナトリウム 2−エチルヘキサノアートを溶解した
酢酸エチル(0,23g/ mR)を加−える。30分
間攪拌後等量のエチルエーテルで希釈し′/75過する
と2.25g (51%)のすl・リウム塩を得る。’
H−NMII(DzO)ppm(デルタ): 1.4(
s、 3tD、 1.43(s、 3H)。
1.4−2.5(m、 6l−1)、 4.4−4.8
(HOD)、 5.46(bs、 2H)。
5.73(bs、 2H)、 6.64−7.4(m、
 5H)。
実漏L−」7 ナトリウム 6−(2,6−シメトキシヘンズアミド)
ペニシラノイルオキシメチル ジメチルマロ−ト 4.02g(0,01モル)のナトリウム 6−(2□
6−シメトキシベンズアミド)ベニシラナート、3.3
g(0,01モル)のベンジル クロロメチルジメチル
マロナ−1・および30m!のジメチルホルムアミドの
混合物を25°Cで60時間攪拌し、ベンジル 6−(
2,6−シメトキシベンズアミド)ペニシラノイルオキ
シ−メチル ジメチルマロナートを得た実施例の方法で
生成物を単離し精製する(収率65%)。
’H−NMR(CDCI!z)pp竹(デルタ): 1
.46(s、 9!D。
1.6(s、 3H)、 3.78(s、 6H)、 
4.38(s、 Itl)、 5.16(s。
2)1)、 5.5−6.1.(m、 4H)、 6.
53(d、 21+)、 7.1−7.43(m。
IH)、 7.3(s、 5N)。
50m1の酢酸エチルに溶解した3、5g(5,7ミリ
モル)のこのヘンシルエステルに2.5gの10%Pd
/(J[を加え、混合物を50ps iの水素圧下1時
間水素添加する。触媒を枦去した後、炉液に等モルのす
l・リウム 2−エチルヘキサノアートを溶解した酢酸
エチルを加える。エチルエーテルを加えて生成物のナト
リウム塩を沈殿させ、演歌すると1.95g(63%)
の収量で表題化合物を得る。’H−NMR(DzO)p
pm <デルタ)  : 1.33(s、 6HL 1
.42(s、 3H)。
1.6(s、 3H)、 3.73(s、 6H)、 
4.4−4.8(IIOD信号)。
5.5−5.8(m、 2H)、 5.78(dd、 
2H)、 6.6(d、 210゜7.13−7.46
(m、 l1l);赤外スペクトル(KBr): 17
86cm”’。
災隻開−■ 前の実施例の方法を2.2ミリモル規模のナトリウム 
6−(2,6−シメトキシヘンズアミド)ベニシラナ−
1・とヘンシル クロロメチル グルタラードの反応に
適用し、定量的収率でヘンシル6−(2,6−シメトキ
シヘンズアミド)ペニシラノイルオキシメチル グルタ
ラードを油状物として得る。’It  NMR(CDC
[+)I)pln (デルタ): 1..18(s、 
3H)、 1.61(s、 3H)、 1.7−2゜2
(m、 2H) 、 2.2−2.62(m、 4H)
、 3.8(s、 68)、 4.38(s、 IH)
、 5.08(s、 2tl)、 5.5−6.06(
m、 4H)、 6.5(d、 2H)、 7.1−7
.38(s、 1.tl) 、 7.3(s、 5H)
1.4g(2,2ミリモル)の上記ベンジルエステルの
Pd/C触媒による水素添加は、前の実施例で用いた方
法で行い、ナトリウム 2−エチルへキザノアートによ
るナトリウム塩への変換で、0.87g(72,5%)
のナトリウム6−(2,6−シメトキシヘンズアミド)
ペニシラノイルオキシメチル グルクラ−1・を得る。
’II−NMR(DzO)ppm (デルタ):1.4
3(s、 3H)、 1.58(s、 3H)、 1.
5−2.5(m、 6HL3.75(s、 6H)、 
4.4−4.7(HOD信号)、 5.5−5.9(m
、 4tl> 。
6.6(d、 2H)、 7.13−7.5(m、 I
H)、  赤外スペクI・ル(KBr): 17B6c
m−’。
災巖拠−旦 クロロメチル 1,1−ジオキソペニシラノイルオキシ
メチル グル −一・ 3.9g (0,0084モル)のヘンシル 1,1−
ジオキソ−ペニシラノイルオキシメチル ゲルタラ−1
・を50dのテトラヒドロフラン(TIIF)に溶解し
た溶液を3.Ogの10%パラジウム炭素の存在下、バ
ール水素添加装置を用い’50psi (3,52kg
 7cm2)の水素圧下水素添加を行う。触媒をv5過
により除去し、ケーキ状物はTHFで洗いが液を真空上
濃縮して3.5gの粘張油状物を得る。油状物を25戚
のクロロホルムに溶解して、10戚の水の上に層積し、
攪拌しながら40%テトラブチルアンモニウム ブロマ
イドの添加によりpHを8.0に調整する。クロロホル
ム層を分離し、水層をクロロホルム(2X30滅)で抽
出する。合わせたクロロホルム層を乾燥しくNazSO
4)、真空上濃縮して5.8gの油状物を得、それを3
5meのヨードクロロメタンに溶解し、15時間攪拌す
る。真空上濃縮してシリカゲル上クロマトグラフィーを
行うと(酢酸エチル/ヘキサン)、0.20(6%)の
表題化合物を得る。’H−NMR(CDCl2)ppm
 (デルタ): 1.44(s、 3tl)、 1.6
3(s、 3H)、 1.82−2.2(m、 2H)
、 2.26−2.7(m、 4H)、  3.48(
d、 2HL4.43(m、 LH)、 4.63(t
、 lh)、 5.72(s、 2H)、 5.83(
ABカルチット、2H)。
会3J(−1 6−CI)−(2−アミノ−2−フェニルアセトアミド
)〕ペニシラノイルオキシメチル 1.1−ジオキソペ
ニシラノイオキシメチル グルタラード1   ■ R
’=HQ’=NII  A= CIo、2g (0,0
005モル)のクロロメチル 1,1−ジオキソペニシ
ラノイルオキシメチル グルタラードを2雌のアセトン
に溶解した溶液に0.323g(0,0005モル)の
テトラブチルアンモニウム6−CD−(2−(1−メチ
ル−2−メトキシカルボニルビニルアミノ〕−2−フェ
ニルアセトアミド)〕ベニシラナートを攪拌しながら加
える。室温で20時間攪拌後真空玉溶媒を留去し、残渣
はシリカゲル上7:3の酢酸エチル/ヘキサンを溶出液
とするクロマトグラフィーを行うと0.18gの油状物
を得る。油状性成物を1.5 mlのアセトンに溶解し
、2戚の0.INN塩酸−て更に5 mlの水を加え、
混合物(pH1,2)を30分間攪拌する。Uエアセト
ンを留去し、水性残渣をエチルエーテル(2X30mf
fi)で洗浄し、濾過後凍結乾燥して0.12g(75
%エナミンより計算して)の塩酸塩を得る。
尖族貫□■ ヨード′メチル I、1−ジオニトソペニシラノイルオ
キシメチル ジメチルマロナート A、クロロメチル 1,1−ジオキソペニシラノイルオ
キシメチル ジメチルマロナート 10g (0,025モル)のナトリウム 1.1−ジ
オキソペニシラノイル−オキシメチル ジメチルマロナ
ートを25m!の水に溶解した溶液に150dのクロロ
ホルム続いて8.5 g (0,025モル)の硫酸水
素テトラブチルアンモニウムを加える。攪拌しながら炭
酸水素ナトリウムを加える事により水層をpH7,5に
調整する。クロロホルム層を分離し、水層はクロロホル
ム(I X1ood)で抽出する。合わせたクロロホル
ム層は乾燥しくNa2so<)、真空上濃縮してクロロ
ホルムをまだ含有する19.5gの粘張な油状物を得る
。油状物を95m2のクロロヨードメタンに溶解し、終
夜攪拌する。真空上濃縮し、300gのシリカゲル上、
酢酸エチル/ヘキサン1:1(容積比)を溶出液とする
クロマトグラフィーを行うと、7.4g (70%)の
クロロメチルエステルを油状物として得る。’It−N
MR(CDCN3)pl)m (デルタ):1.43(
s、 3H)、 1.5(s、 6H)、 1.6(s
、 31+)、 3.45(d。
28)、 4.38(s、 IH)、 4.6(t、 
LH)、 5.68(s、 2H)。
5.8(へBカルテソ1.2H)。
B、 7.4g (0,0156モル)のクロロメチル
 1,1−ジオキソ−ペニシラノイルオキシメチル ジ
メチルマロナートを50m1のアセトンに溶解した溶液
にH.75g(0,078モル)のよう化ナトリウムを
加え、20時間攪拌する。真空上濃縮して油を含む固体
を得、それは50戚の水と100mfの酢酸エチルに分
配する。水層を分離し、有機層は水(50mIV、)、
食塩水(50d)で洗浄後乾燥しくNa2so4)、真
空上濃縮して黄色油状物を得る。150gのシリカゲル
上、1:1の酢酸エチル/ヘキサン(容積比)を溶出液
とするクロマトグラフィーを行い、8.3g(100%
)のヨードメチルエステルを透明な活眼油状物として得
る。’H−NMR(CDCffs)Ilpm (デルタ
): 1..48:(s、 3H)、 1..52(s
、 6H)、 1.65(s、 3H)、 3.46(
d。
2H)、 4.45(s、  1B)、  4.65(
t、  l1l)、 5.83(へBカルチット、 2
HL 5.93(s、2H)、  赤外(そのま\)c
m−’:18]、0−1735゜ C1出発物質を実施例4で示した残りのナトリウムある
いはカリウム塩の一つとし上記の工程を繰り返すと、次
式の化合物を得る (式中^は実施例4で定義したものであり、XはCβあ
るいは■である)。
実方J[−匝 ベンジル 6−CD−(2−(1−メチル−2−メトキ
シカルボニルビニルアミノ)−2−フェニルアセトアミ
ド)]ペニシラノイルオキシメチルグルタ1、ベンジル
 りロロメチル グルタラード1.5g(3,75ミリ
モル)のテトラブチルアンモニウム ベンジルグルタラ
ードおよび20戚のクロロヨードメタンの混合物を室温
で3時間攪拌し、真型下1縮して粘張な油状物を得る。
油状物を20m1lの酢酸エチルおよび30m2のヘキ
サンに加え?FiMしてテトラブチルアンモニウム ヨ
ーシトを除く。溶媒を真空上留去し、残渣は75gのシ
リカゲル上70:30(容積比)の酢酸エチル/ヘキサ
ンを?容出液とするクロマトグラフィーにより精製する
。0,7分毎に分画(1,5mp、)する。目的の生成
物を含む分画(分画8−H.)を合わせ、真空上溶媒を
留去し、0.55g(62,5%)の目的生成物を得る
。’II−NMR(CDC#z)Illllm (デル
タ):1.65−2.2(m、 2tlL 2.26−
2.64(m、 4HL 5.1(s、 2tlL5.
65(s、 2HL 7.3(s、 5H)。
2、0.55g (2ミリモル)のヘンシル りロロメ
チルグルタラート、1..37g (2ミリモル)のテ
トラブチルアンモニウム 6−(D−(2−(1−メチ
ル−2−メトキシカルボニルビニルアミノ)−2−フェ
ニルアセトアミド)〕ベニシラナートおよび20成のア
セトンの混合物を室温で終夜攪拌する。アセ1−ンを留
去し、残渣はシリカゲル上60 : 40 (容量比)
の酢酸エチル/ヘキサンを溶出液とするクロマトグラフ
ィーで精製し、1.2g (88%)の生成物を油状物
として得る。’tl−NMR(CD(:L+)I’pm
  (デルタ): 1.45(s。
3H)、 1.53(s、 3H)、 1.9(s、 
38)、 1.8−2.2(m、 2H)。
2.22−2.62(n+、  4H)、  3.64
(s、  3!I)、  4.4(s、  IH)、 
 4.62(s、 III)、 5.05−5.22(
m、 3HL 5.4−5.73(m、 2H)。
5.78(s、  21()、  6.84(d、  
18)、  7.3(s、  5.5)、  7.34
(s、  5HL  9.3(d、  III)  。
A、1.1−ジオキソペニシラノイルオキシメチルグル
シル ベンジル 1.1−ジオキソペニシラノイルオキシメチ
ル グルタラードを実施例2Aの方法で水素添加する。
炉液から酢酸エチルを留去後、残渣の油状物にイソプロ
パツールを加え、22°Cで60分間攪拌した後50°
Cに終夜保つ。生じる固体をイソプロパツールに加え、
濾過し、冷イソプロパツールおよびヘキサンで洗浄する
。1.1−ジオキソペニシラノイルオキシメチル グル
タル酸の結晶を室温で真空乾燥して、63%の収率で得
る(m、 p、 76−78°C)。
B、1.1−ジオキソペニシラノイルオキシメチルジメ
チルマロン            −一−1ogのナ
トリウム 1,1−ジオキソペニシラノイルオキシメチ
ル ジメチルマロナ−1・を100m1の酢酸エチルに
加え、塩酸(23mF I Nを50mp、の水に加え
たもの)で処理する。混合物を攪拌し、その後放置する
。有機層を分乱し、乾燥後溶媒を″XZ下留去し、残渣
は400gのシリカゲル上]:1の酢酸エチル/アセト
ンを溶出液とするクロマトグラフィーを行う。
生成物分画を合わせ、溶媒を留去する。残った活眼な油
状物をエチルエーテルに溶解し、不溶物をF去し、炉液
を蒸発させると、油状物を得、それは器壁をこする事に
より結晶化し、7.2gの白色結晶を得る(m、 p、
 121−123’C)。
元素−分層 C+ 4H + qoqNsとして

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Aは(C_1〜C_1_2)アルキレン、(C_
    1〜C_1_2)アルキリデン、(C_3〜C_7)シ
    クロアルキレン、フェニレン、ナフタレン、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼ あるいはフェニルまたはカルボキシで置換された上述の
    アルキレンまたはアルキリデンであり;R^3はHまた
    は(C_1−C_3)アルキルであり、RはPまたはB
    であり、 R^1はH、(C_1−C_4)アルキル、ベンジル、
    CH(R^3)Cl、CH(R^3)Iまたはテトラブ
    チルアンモニウムであり、 Pは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ((式中R^2はH、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、C_6H_5OCH_2COまたは▲数式、化学式
    、表等があります▼ (Q^1はH、NH_2、N_3、ベンジルオキシカル
    ボニルアミノ、4−ニトロベンジルオキシカルボニルア
    ミノまたは1−メチル−2−メトキシカルボニルビニル
    アミノであり;R^4はH、OH、(C_2−C_7)
    アルカノイルオキシ、(C_2−C_7)アルコキシカ
    ルボニルオキシまたはR^5C_6H_4COO〔式中
    R^5はH、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−
    C_4)アルコキシ、F、Cl、BrまたはCNである
    〕である) である))であり; Bは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、YがHの場合、X^1はH、CH_2OHまた
    はCH(R^8)NH_2〔式中R^8はHまたはCH
    _3である〕であり; YがClまたはCH_3COOの場合、X^1はH;お
    よび X^3はCl、BrまたはIである) である〕 の化合物あるいはそれらの医薬として適当なカチオン塩
    または酸付加塩。 2、R^1が(C_1−C_4)アルキル、Hまたはそ
    れらのナトリウムまたはカリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3、RがPである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、R^2がR^4C_6H_4CH(NH_2)CO
    (式中、R^4はHまたはOH)である特許請求の範囲
    第3項記載の化合物。 5、RがBである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、Bが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第5項記載の化合物。 7、抗細菌有効量の下記式の化合物又はその医薬として
    適当なカチオン塩または酸付加塩および医薬として適当
    な担体からなる哺乳類の細菌感染治療用組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Aは(C_1−C_1_2)アルキレン、(C_
    1−C_1_2)アルキリデン、(C_3−C_7)シ
    クロアルキレン、フェニレン、ナフタレン、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼ あるいはフェニルまたはカルボキシで置換された上述の
    アルキレンまたはアルキリデンであり; R^3はHまたは(C_1−C_3)アルキルであり、
    RはPまたはBであり; R^1はH、(C_1−C_4)アルキル、ベンジル、
    CH(R^3)Cl、CH(R^3)Iまたはテトラブ
    チルアンモニウムであり、 Pは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ((式中R^2はH、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、 C_6H_5OCH_2COまたは▲数式、化学式、表
    等があります▼ (Q^1はH、NH_2、N_3、ベンジルオキシカル
    ボニルアミノ、4−ニトロベンジルオキシカルボニルア
    ミノまたは1−メチル−2−メトキシカルボニルビニル
    アミノであり;R^4はH、OH、(C_2−C_7)
    アルカノイルオキシ、(C_2−C_7)アルコキシカ
    ルボニルオキシまたはR^5C_6H_4COO〔式中
    R^5はH、(C_1−C_4)アルキル、(C_1−
    C_4)アルコキシ、F、Cl、BrまたはCNである
    〕である))であり; Bは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、YがHの場合、X^1はH、CH_2OHまた
    はCH(R^8)NH_2〔式中R^8はHまたはCH
    _3である〕であり; YがClまたはCH_3COOの場合、X^1はH;お
    よびX^3はCl、BrまたはIである) である〕
JP2033601A 1981-12-22 1990-02-14 1,1―アルカンジオールジカルボキシラート結合抗菌剤 Pending JPH02270881A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33402281A 1981-12-22 1981-12-22
US334022 1981-12-22
US06/429,915 US4457924A (en) 1981-12-22 1982-09-30 1,1-Alkanediol dicarboxylate linked antibacterial agents
US429915 1982-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225773A Division JPS58116486A (ja) 1981-12-22 1982-12-22 1,1―アルカンジオールジカルボキシラート結合抗菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270881A true JPH02270881A (ja) 1990-11-05

Family

ID=26989011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033601A Pending JPH02270881A (ja) 1981-12-22 1990-02-14 1,1―アルカンジオールジカルボキシラート結合抗菌剤

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4457924A (ja)
EP (1) EP0083484B1 (ja)
JP (1) JPH02270881A (ja)
KR (1) KR860001370B1 (ja)
AU (1) AU537214B2 (ja)
BG (4) BG50162A3 (ja)
CA (1) CA1213582A (ja)
DD (1) DD207379A5 (ja)
DE (1) DE3269267D1 (ja)
DK (3) DK565482A (ja)
ES (3) ES8402310A1 (ja)
FI (1) FI80039C (ja)
GR (1) GR77066B (ja)
GT (1) GT198200058A (ja)
HU (1) HU187737B (ja)
IE (1) IE54333B1 (ja)
IL (1) IL67530A (ja)
NO (1) NO824305L (ja)
NZ (1) NZ202670A (ja)
PH (1) PH18311A (ja)
PL (3) PL141306B1 (ja)
PT (1) PT76012B (ja)
RO (2) RO87709A (ja)
SU (1) SU1405704A3 (ja)
YU (2) YU43111B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675186A (en) 1985-04-18 1987-06-23 Pfizer Inc. 6-(1-acyl-1-hydroxymethyl)penicillanic acid derivatives
LU87821A1 (fr) * 1990-10-12 1992-05-25 Cird Galderma Composes bi-aromatiques,et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique
ATE115114T1 (de) * 1991-03-11 1994-12-15 Schweizerhall Saeurefab Verfahren zur herstellung von chlorierten carbonsäureestern.
EP0508943B1 (de) * 1991-03-11 1994-12-14 Säurefabrik Schweizerhall Verfahren zur Herstellung von halogenierten Carbonsäureestern
WO2004035540A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Meiji Seika Kaisha, Ltd. マロン酸モノエステルおよびその製造方法
KR101746250B1 (ko) * 2009-12-01 2017-06-12 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 시클로알칸디카르복실산 모노에스테르의 제조 방법
US7973194B1 (en) 2010-03-18 2011-07-05 Eastman Chemical Company High solvating cyclohexane dicarboxylate diesters plasticizers
CN115385934A (zh) * 2022-10-26 2022-11-25 北京纳百生物科技有限公司 一种舒巴坦半抗原及其合成方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2290443A1 (fr) * 1974-11-06 1976-06-04 Aries Robert Nouveaux esters bispenicillaniques
JPS52153992A (en) * 1976-06-11 1977-12-21 Beecham Group Ltd Medical composition containing penicillin ester
JPS55157589A (en) * 1979-05-16 1980-12-08 Pfizer Penicillins of methanediol and bisester of methanediol and penicillanic acid 1*11dioxide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2985648A (en) * 1958-10-06 1961-05-23 Doyle Frank Peter Alpha-aminobenzylpenicillins
NL299897A (ja) * 1962-11-02
US3520876A (en) * 1967-11-01 1970-07-21 American Home Prod Process for the preparation of 6-(alpha-aminoacylamino)penicillanic acids
ES436565A1 (es) * 1974-06-05 1977-04-01 Bristol Myers Co Un procedimiento para la preparacion de acidos acetamidope- nicilanicos.
FR2309570A1 (fr) * 1975-04-29 1976-11-26 Aries Robert Derives polymeriques des penicillines et cephalosporines
US4234579A (en) * 1977-06-07 1980-11-18 Pfizer Inc. Penicillanic acid 1,1-dioxides as β-lactamase inhibitors
IE49881B1 (en) * 1979-02-13 1986-01-08 Leo Pharm Prod Ltd B-lactam intermediates
US4309347A (en) * 1979-05-16 1982-01-05 Pfizer Inc. Penicillanoyloxymethyl penicillanate 1,1,1',1'-tetraoxide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2290443A1 (fr) * 1974-11-06 1976-06-04 Aries Robert Nouveaux esters bispenicillaniques
JPS52153992A (en) * 1976-06-11 1977-12-21 Beecham Group Ltd Medical composition containing penicillin ester
JPS55157589A (en) * 1979-05-16 1980-12-08 Pfizer Penicillins of methanediol and bisester of methanediol and penicillanic acid 1*11dioxide

Also Published As

Publication number Publication date
BG48694A3 (en) 1991-04-15
YU43111B (en) 1989-02-28
KR840002840A (ko) 1984-07-21
FI80039B (fi) 1989-12-29
PL140291B1 (en) 1987-04-30
BG50160A3 (en) 1992-05-15
GR77066B (ja) 1984-04-05
PT76012A (en) 1983-01-01
FI80039C (fi) 1990-04-10
YU43992B (en) 1990-02-28
IL67530A0 (en) 1983-05-15
RO84911B (ro) 1984-09-30
FI824409L (fi) 1983-06-23
RO87709B (ro) 1985-10-01
DD207379A5 (de) 1984-02-29
FI824409A0 (fi) 1982-12-21
IE823034L (en) 1983-06-22
YU284482A (en) 1985-03-20
RO84911A (ro) 1984-08-17
ES524894A0 (es) 1985-02-01
ES518425A0 (es) 1984-02-01
SU1405704A3 (ru) 1988-06-23
NO824305L (no) 1983-06-23
CA1213582A (en) 1986-11-04
PL239651A1 (en) 1985-01-16
NZ202670A (en) 1985-12-13
PL248637A1 (en) 1985-02-27
ES524895A0 (es) 1985-02-01
PT76012B (en) 1985-12-13
IL67530A (en) 1986-02-28
PH18311A (en) 1985-05-29
DK565482A (da) 1983-06-23
YU183084A (en) 1986-10-31
AU9172182A (en) 1983-06-30
BG50162A3 (en) 1992-05-15
AU537214B2 (en) 1984-06-14
BG50161A3 (en) 1992-05-15
RO87709A (ro) 1985-10-31
EP0083484B1 (en) 1986-02-19
IE54333B1 (en) 1989-08-30
DK69092A (da) 1992-05-26
HU187737B (en) 1986-02-28
DK69192A (da) 1992-05-26
EP0083484A1 (en) 1983-07-13
KR860001370B1 (ko) 1986-09-17
US4457924A (en) 1984-07-03
ES8402310A1 (es) 1984-02-01
DK69192D0 (da) 1992-05-26
ES8530002A1 (es) 1985-02-01
DE3269267D1 (en) 1986-03-27
DK69092D0 (da) 1992-05-26
GT198200058A (es) 1984-06-09
PL141306B1 (en) 1987-07-31
ES8503001A1 (es) 1985-02-01
PL145927B1 (en) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58198490A (ja) 化学的化合物
JPS63152371A (ja) アミノチアゾール誘導体
US7737159B2 (en) Antibacterial compounds
JPH02270881A (ja) 1,1―アルカンジオールジカルボキシラート結合抗菌剤
US4462934A (en) Bis-esters of dicarboxylic acids with amoxicillin and certain hydroxymethylpenicillanate 1,1-dioxides
US4359472A (en) Bis-hydroxymethyl carbonate bridged antibacterial agents
US4797394A (en) 6-(1-carbamoyl-1-hydroxymethyl)penicillanic acid derivatives
EP0074777B1 (en) Antibacterial 6-(2-amino-2-(4-acyloxy-phenyl) acetamido) penicillanoyloxymethyl esters
JPH0251436B2 (ja)
JPS6251688A (ja) 新規なセフアロスポリン化合物
FI81353B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya penicillansyra 1,1-dioxid-derivat och mellanprodukter anvaendbara i foerfarandet.
PL142315B1 (en) Process for preparing novel 1,1-dioxides of 6-aminoalkylpenicillanic acids and their derivatives
CA1236828A (en) Tetrabutylammonium 6-¬d-(2-¬1-methyl-2- methoxycarbonylvinylamino|-2-phenyl- or -2-¬4- hydroxyphenyl|acetamido)|penicillanate
US4540687A (en) Antibacterial 6'-(2-amino-2-[4-acyloxyphenyl]acetamido)penicillanoyloxymethyl penicillanate 1,1-dioxide compounds
JPS61145186A (ja) 新規セフエム化合物及びその製造法
JPS59199692A (ja) ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体
US4868296A (en) 6-(1-carbamoyl-1-hydroxymethyl) penicillanic acid derivatives
US4582829A (en) Antibacterial 6'-(2-amino-2-[4-acyloxyphenyl]acetamido)penicillanoyloxymethyl penicillanate 1,1-dioxide compounds
CS236867B2 (cs) Způsob výroby antibakteriálně účinných 1,1-alkandiol-dikarboxylátů
JPS6318949B2 (ja)
JPS60209587A (ja) 2‐イミドメチル‐ペネム誘導体
JPS6078964A (ja) 2−アゼチジノン誘導体