JPS6078964A - 2−アゼチジノン誘導体 - Google Patents

2−アゼチジノン誘導体

Info

Publication number
JPS6078964A
JPS6078964A JP59187172A JP18717284A JPS6078964A JP S6078964 A JPS6078964 A JP S6078964A JP 59187172 A JP59187172 A JP 59187172A JP 18717284 A JP18717284 A JP 18717284A JP S6078964 A JPS6078964 A JP S6078964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
water
reduced pressure
under reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187172A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kishimoto
岸本 彰二
Michiyuki Sendai
千代 道行
Michihiko Ochiai
落合 道彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6078964A publication Critical patent/JPS6078964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた抗菌作用物質またはその有んな合成中間
体である新規な2−アゼチジ)ン誘導体およびその製造
法に関するものである。
「従来の技術) 従来よシ、2−アゼチジノン誘導体としてシ絆々のもの
が合成され報告されている(テトッヘドpン(Tetr
ahedron )、第34巻(1978)。
1731〜176T頁、ケミカルレビューズ(Chem
ical neviawe )、第76巻(1976)
113〜346頁、シンセシスL 5ynthesis
) +1973年、327〜346頁等)か、1位に式
%式% ( 水素原子、アルキ〃、@換基を有していてもよいアリ−
〃またはアリールアルキル基を示す〕で表わされる基を
有する2−アゼチジノン誘導体は未だ知られていない。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこれまで知られてぃなかっfc1位に式、〔式
中の記号仲前記と同意aを示す〕で表わされる基を有す
る2−アゼチジノンM、+i3体およヒソノ製造法を提
供するものであ・る。
「間mを解決するための手段」 2 号は前記と同意義を示す〕で表わされる基を、3位にア
シμ化されまたは保護されていてもよいアミノ基を有す
る2−アゼチジノン誘導体(以下ステμ、およびその製
造法に関するものである。
1 2 〔式中の紀号は前記と同意義を示す〕で表わされる基を
、3位にアミノ基を有する2−アゼチジノン誘導体、そ
の塩またはエステ/L/l−アシル化反応または保獲基
13人反応に付すか、あるいは1位に水酸基を、3位に
7V/l/化されまたは保護されて4 !イア ミノ基
を有する2−アゼチジノン誘導体、またはその塩と式 %式% 〔式中、R1,R2は1jij記と同、α義?L−,W
はハロゲン原子を示す〕で表わされる化合物、その塩ま
たはエステルとを反応させると、1bid体[1)が得
られることおよび得られた誘導体(1)か)9れた抗菌
作用物質あるいはその有用な合成中間体であること倉見
出し、これらの知見に基づいて本発明を完成した。
誘導体(1)において、R”、R2は1.」−または相
異なって、水素原子、アρキp、置換基を有していても
よいアリ−)vtたはアリールアルキル基を示す。R’
、I?2 で示されるアルキ/I/&としては、たとえ
ば直鎮状または分校状アルキμ基が月]いられ、なかで
も伏素数1〜6の1氏I汲アルキμ基が好ましい。具体
的にtよメチ〃、エチlし、n−プロピル、イソプロピ
/L’、n−グチル、イソグチル、n−ペンチル、イソ
ペンチル、n−ヘキシ〜。
イソヘキシμなどが繁用される。R1、R2で示される
アリール基としては、伏素数6〜1oのものがよく、た
とえにフェ二μ、ナフチルなどが用いられる。R”、R
2で示されるアリア/L/アルキp基としては、たとえ
ば前記アリール基で置換されtC前記アアルキル基どが
用いられ、炭素f& 7〜11のものがよい。たとえば
ベンジル、フェネチル、フェニルプロピμ、ナフチμメ
チ)v fz トカ緊用される。R’t、R2で示され
るアリール基およびアリールアpキ1v基のアリール基
は、置換基を有していてもよく、置換基の個数としては
1〜3がよい。この様な置換基としては、たとえばアル
キμ、ハロゲン(フッ素、塩緊、臭素またはヨウ素)、
シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニル
オキシ、カルバモイルオキシ、ニトロ、アミノ、ア!レ
キ〃カルボニμアミノ、カルボキシ、アルコキンカz+
zホニル、力Iレバモイル、ア〜キlレカμボニル、)
リフルオロメチルなト(ここにおいて、アルキμとして
は上達したごときアルキル基が用いられ、アルコキンと
しては上述したごときアルキル基が酸系原子と結合した
晶が用いられる。なかでも、たとえばメトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポギシ、n−グトキシ、
イソブトキV 、 n−ペントキシ、イソペントキシ、
n−へキシルオキシ、イソヘキシルオキシなどのJA素
数1〜6の低級アルコギシ基が靭用される)が用いられ
る。
R1、R2で示される置換されたアリールまたはアリー
〃アルキル基の好ましい具体例は、たとえばp−ヒドロ
キシフェニル、p−メトキシフェニル、3.4−ジヒド
ロキシフェニ/l/ 、 p−クロロフェニ/’+ p
−ビトロキシベンジ/L/ 、 ))−メトキシベンジ
ルなどである。
Iiゐ導体(1)は、3位にアシル化されまたは保、渡
されていてもよいアミ7基衾有しており、アシル化され
たアミノ基のアシル基としては、たとえば従来知られて
いるペニシリン誘導体の6位アミ7基に餞J負している
アシル7i!m 、セファロスポリンLi 4S体の7
位アミノ糸に14模しているアシル基等が用いられる。
以後、木願明卸1占においては、「置換基を有していて
もよい」茫の場合にはジ(の右肩に*を付して表わす。
たとえばr it;t Jp+ As ?j−イエ二仁 していてもよいアルキル」を「アルキμ」として表わす
。この場合、1i換基の畝U1個に限定されず、fif
fl換される基によっては2〜数個の同一または相異な
る112換基金有していてもよい。この表わし方に従う
と、誘導体(1)の3位置換基におけるアシル基として
は、たとえば式 %式%() 〔式中 R5は低級アルキル 素轄r基倉表わす〕で表わされる基、式〔式中 16 
は水素、アミノ酸桟基、アミノ基のR9 −110 −
co − (C) 〔式中、R9 は式R11−C−(式中、all 41
71 * 低級アpJf/I/、低級アpヶ二p1フェニルカpボ
ニρまたは式−R13−R14 (式中、R13は低級
アルキレンまたは低級アルケニレン2 、 B 14 
11 フェニル丈レしニ^ルポニル、カルバモイル キVμまたはそのエヌテμまたはモノまたはジ低級アル
キルアミノを、それぞれ表わす)で表わされる基を、そ
れぞれ表わす)で表わされる基を、R15は低級アルキ
ル、フェニ〃)たはチアシリI基金表わすうで表わされ
る基を、それぞれ表わ1つC 式中、R161d 在ド
ロキシ、ヒドロキシスルホニ* ルオキシ、力μポキシ、ウレイド、スlレファモイ* 
* μ、スμホフェノキシカルボニlしまたはホルミルオキ
シを、R17は水素、低級アルキル、低級アルコキシ、
ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシt,ソれぞれ表わす〕で
表わされる基、式 R18−Rl9−CH−CO−[E )(式中、R18
ハシアノ、フェニ、に一7エノキシを低級アルキ、シ低
級ア〃ケニシまたは複素轟を、R19は単なる結合手ま
たは−8−を、それぞれ表わす]で表わされる基などが
用いられる。
記号15〜R19において、アlL’?rlL/、低級
アpキμ、ハロゲンとしては前記nl 、 R2で述べ
たごときものが、低級アルコキシ基としては上述のア〃
コキシ基のうち炭素数1〜6のものが用いられる。複素
環基としては、たとえば窒素原子(オキシド化されてい
てもよい)、酸素原子、硫黄原子などのへテロ原子を1
〜数個含む5〜8員浜またはその組合環などが用いられ
、たとえば1−12−または3−ピロリ〜、2−または
3−7すμ、2−tたは3−チエ二μ、1−12−また
は3−ピロリジエρ、2−13−または4−ビリジρ、
N−オキシド−2−13−または4−ビリジμ、1−1
2−13−または4−ピペリジニル、2−13−または
4−ビラ二〜、2−13−またti4−チオピラニル、
ビラジニ!、2−14−または5−チアゾリル、2−1
4−または5−オキサシリル、3−147tたは5−イ
ソチアゾリル、3−14−または5−イソオキサシリル
、1−12−14−または5−イミダゾリル、1−13
−14−またけ5−ピラゾリμ、3−または4−ピリダ
ジニル、N−オキシド−3−または4−ビリダジニ!、
2−14−または5−ピリミジニル、N−オキシド−2
−14−またIfi5−ピリミジニ〃、1−または2−
ピペラジニ〃、4−または5−(1゜2.3−チアシア
シリ/I/)、3−4たは5−(1゜2.4−チアシア
シリ/L/)、1,3.4−チアジアゾリル、1,2.
5−チアシアシリ〜、4−または5−(1,2,3−オ
キサシアシリ/I/)、3−または5−(1,2,4−
オキサシアシリ/L/)、1.3.4−オキサジアゾリ
ル、1 + 2 + 5−オキサジアゾリル、1−また
は4−(1、2、3−トリアシリv)、1−またけ2−
(1、2、4−トリアシリρ)、1−または5−(IH
−テトラシリ/I/)、2−または5−(2H−テトラ
シリ/I/)、ピリド(’2.3−a)ピリミジρ、ベ
ンゾビラ二〃、1.8−.1.5−.1.6−.1.7
−。
2.1−または2,6−ナフチリジル、キノリル、チェ
ノ(2,3−b)ビリジμなどが緊用される。
とシわけ、酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選ばれた
ヘテロ原子を1〜4個含む5.6員複素環基、たと、t
ばチェ二μ、フリル、チアシリ〃、イミダゾリμ、チア
シアシリμ、トリアゾリル、テトラシリμ、ピリジル、
ビリミジニμなどが好ましい。アミノ酸残基としては、
たとえばグリシp。
アフ二μ、パリμ、ロイシル、イソロイシ〃、セリ〃、
スレオニル、システイニル、シスチμ、メチオニμ、a
−またはβ−アスパμチyv、a−またはr−グρタミ
ρ、リジμ、アルギニρ、フェニルアフニμ、フエ二μ
クリシ〃、チロシμ、ヒスチジμ、トリプトファ二μ、
プロワ〃などが用いられる。アミノ基の保護基としては
、後述のアミノ基の堡護基と同様のものが用いられる。
低級アルキレンとしては直鎖状または分校状や炭素数1
〜3のものが好ましく、その例としては、たとえばメチ
レン、エチレン、プロピレン、イソプロピレンなどが用
いられる。低級γμケニ/L’としては、炭素1&2〜
.4のものがよく、たとえばビニル、アリル、インプロ
ベニ/I/、 3−グー二ρなどが用いられる。
γμケニレンとしては、直鎖状または分校状の炭素数2
〜4の低級アμケ=レンが好ましく、たトエハビニレン
、プロペニレンなどが用いられる。
力μボキVfi/基におけるエステルとしては、たとエ
バメチpエステp1エチルエステル、プロピルエステμ
、n−ブチルエステル、イソブチルエステル、tert
−ブチルエステルなどのtに素数1〜6の低級アルキ〜
エステルなどが用いられる。史累轟、フ3=iζチアシ
リlvテフ、ツギ^ルボ二μ、フェノキシの置換基とし
て曇j%−記nl。
R2で述べたアリ−μま7Cはアリールアルキルの置換
基のごときものが用いられる。さらに、チアシリjb置
換基七して、たとえにアルキμ、アルコキシ、ハロゲン
、ヒドロキシ、アミノナトで1(を換された炭素数2〜
4のアシル(アセチル、プロピオニμ、ブチリ/I/等
)アミノを用いてもよい。
複素d翫の置換基として、たとえば上述したごときアル
キμ、アμコキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノなどで置
換されたフェニ/I/金用いてもよい。
ウレイh%おける置換基としては、たとえばナトリウム
、カリウムなどと適宜塩を形成したスルホ、カルバモイ
ル、スルフ1モイ〃、アミジノ、炭素数1〜3のアルキ
ρなどが用いられる。スルフ1* モイルにおける置換基としては、たとえば炭素数1〜3
の低級アルキ〃、アミジノ基などが用いら* * れる。アルキμ、低級アルキμの置換基としては、たと
えば上述したごときハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ト
リフルオロメチμなどが用いられる。
低級ア〃ケ二μの置換基としては、たとえば力μポキン
、シア/などが用いられる。
また、R9における式 で表わされるシン異性体と式R11−C−で表わさ1 R12++o/ れるアンチ異性体またはそれらの混合物菫表わす。
前記R5〜R19で示される(λ換栽中にアミノ基。
カルボキシル基、ヒドロキシル基がある場合には保^さ
れていてもよい。アミノ基の保護基としては、たとえば
復起するアミノ基の保詐基などが用いられる。力pホキ
シル基の保間L(とじては、β−ラクタムおよび有機化
学の分野で通常カルボキンρ基の保欣基として使用し得
るものはすべて利用でキ、たとえばメチル、エチfi/
、Q−プロピル。
イソプロピμ、tert−グチル、tert−アミル。
ベンジμ、p−ニトロベンジρ、p−メトキシベンシル
、ヘンツヒドリーμ、フェナシル、フェニル、p−ニト
ロベンジlし、メトキシメチp、エトキシメチル、ペン
ジルオキシメチル、アセトキシメチμ、ピバロイルオキ
シメチル、β−メチμス〃ホニルエチル、メチルチチオ
チル、トリチμ。
β、β、β−トリクロロエチル、β−ヨードエチμ、2
−トリメチルシリ〜エチル、トリメチμシリル、ジメチ
/I/Vすμ、アセチルメチ/L/ 、 p−二トロベ
ンゾイルメチ/l/、l)−メシルベンシイμメチ/L
’、フタ〃イミドメチル、プロピオニ〃オキVメチρ、
メジμメチμ、ベンゼンスμホニルメチμ、フェニ〜チ
オメチ〃、ジメチμアミノエチρ等のエステμ残基、シ
リル基などが用いられる。
なかでも、β、β、β−トリクロロエチルsp−ニトロ
ベンジ!、tert−ブチ/l/I 2−トリメチμシ
リ〃エチp、p−メトキシベンジルが好ましい。ヒドロ
キシμ基の保護基としては、β−ラクタムおよび有機化
学の分野で通常ヒドロキシμ基の保護基として使用し得
るものはすべて利用でき、たとえばアセチ〜、クロロア
セチρなどのアシμ基、β、β、β−トリクロロエトキ
シカルボニμ。
2−トリメチルンリルエトキシカルボニ〜などのオキシ
カルポニl”A%+ tert−ブチ〃、ベンジμ。
p−ニトロベンジμ、[リチル、メチルチオメチμ、β
−メトキシエトキシメチルなどの脱離が容易な置換され
ていてもよいアルキル基、トリメチμシリμ、tert
−ブチpジメチμシリルなどのシリμ基などのはか2−
テトフヒドロビラニμ。
4−メトキシ−4−テトフヒドロビラニルなどの基が用
いられる。前記したヒドロキシtvilの保I;<′1
基の選択は、本発明においてはアミノ基、力μホキシル
基の保6基と同様、9′kに限定されるものではない。
前記中、式(、B’)で表わされる基で好ましいものと
しては、式 〔式中、RQ はアミ7基の保護基または式R” −(
CH2)n、−GO−(式中、R8は前記と同、ム;義
を、nl は0〜2の整Mを、それぞれ表わす)で表わ
される基を、n?’はフェニ夛′iたは複相C基を、そ
れぞれ表わす〕で表わされる基が用いられ、式〔C〕で
表わされる基で好ましいものとしては、式 %式%) 〔式中、R11′は煩累4基またはフェニ?ケ、R12
′は水素原子、低級アルキμまたは式−R13−)(1
4’(式中、R13は前記と同意義t、 R14’は力
〃ボキシ1vtたはそのエステμを、それぞれ表わす)
で表わされる基t1それぞれ表わす〕で表わされる基が
用いられ、式(’E)で表わされる基で好ましいものと
しては、式 %式%) 〔式中、R18’ d 複’IA II”71i、’t
:、R19ハeiJ #a ト同意義を示す〕で表わさ
れる基が用いられる。ここにおいて、胡 B7’ 、R
11、B12 、R14、RlBで示されるアミノ基の
保護基、フェニ点複素Ja、低級アルキμ、力μボキV
、F+/基におけるエステルとしては、上記で述べたご
ときものが用いられる。
特に、抗菌作用に関しては、式 〔式中、Ql はアミノまたは保護されたアミノ基を 
C2は低級アルキル、低級アルケニル1式で表わされる
基@、C00Q3 は力μボキシ/l/またはそのエス
テルを示す〕で表わされる基が、誘導体(1)の3位置
−基のアVρ化されたアミノ基のアシμ基としてよシ有
用である。ただし、Qlで示される保護されたアミノ基
の保饋基、C2で示される低級アルキル、低級アルケニ
ル、C00Q3で示される力μポキンp基におけるエス
テμとしては、上述したごときものが用いられる。
上記のアシμ基において、式R5−Go−で表わされる
アシμ基の具体例として、たとえば3−(2゜6−シク
ロロフエニIV)−5−メチルイソキサゾール−4−イ
p−カμボエ/L/、 4−メチiv、−2゜3−ジオ
キソ−1−ピベヲジ7カpボニμなどが用いられる。
弐R6−II(−ell−Co−で表わされるアシル基
? 7 の具体例としては、たとえばD−アラ二μ、ベンジ/L
’ N” −力μポベンゾキシーγ’−D−グpタミ/
L’−D−アラ二μ、D−フエ二ρグリシρ−D−アラ
ニA/、 H−カμボベンゾキS/−D−フエ二μグリ
シA/、D−アラニρ−D−フエ二ρグリシμ、γ−D
−グμタミμmD−アラアラ、2−(4−メチμm2,
3−ジオキソー1−ピペラジツカ〃ボキサミド)−2−
フェニルアセチρ、2−(4−エチ/I/−2,3−ジ
オキソ−1−ピベフジノカ!ボキサミド)−2−(4−
スfi/小キシフェニρ)アセチル、N−(4−メチ/
I/−2,3−ジオキソ−1−ピペツジノカμボニル)
−D−アラ二μ、N−(4−メチ/L’−2,3−ジチ
オオキソ−1−ピペラジツカμボニlv) −D−フェ
ニルグリシμ、2.2−ビス−(4−メチ1v−2,3
−ジオキソ−1−ビベヲジノカμポキサミド)アセチμ
、2−(2−アミノ−4−チアシリ/l’)−2−(4
−メチ#−2,3−ジオキソ−1−ピペラジツカ〜ポキ
ナミドンアセチμ、2−(4−ヒドロキシ−6−メチμ
ニコチンアミド)−2−フェニルアセチρ、2− (4
−’ヒドロキV−6−メチμエッチンアミド)−2−(
4−ヒドロキシフェニA/)アセチル、2−(5,8−
ジヒドロ−2−(4−ホ〜ミ/l/−1−ビベラジニI
v)−5−オキソピリド(2,3−d)ピリミジン−6
−カμポキサミド)−2−フェニルアセチμ、2−(3
,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カμポ
キサミF)−2−(4−ヒドロキシフェニル)アセチル
、2−(3−)μアリリデンアミノ−2−オギソイミダ
ゾリジン−1−力μボキサミド)−2−フェニルアセチ
μ、2−(クマリン−3−力μボキサミ))−2−フェ
ニルアセチル、2−(4−ヒドロキv−7−)f!−1
,8−す7チリジンー3−力ρボキサミド)−2−フェ
ニルアセチμ、2−(4−tニトロキシ−7−トリフμ
オロメチμキノリンー3−力μポキサミド)−2−フェ
ニルアセチμ、M−C−2−<2−アミノ−4−チアシ
リ/I/)アセチμ)−D−フェニルグリシμ、2−(
6−ブロモ−1−エチA/−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソピリド(2,3−b)ピリジン−3−カルボキサミ
ド)−2−フェニルアセチμ、2−(4−−r−flV
−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ7カルボキサミド)
−2−チェニルアセチμ、2−(4−n−へメチμm2
.3−ジオキソ−1−ビペヲジノカμポキサミド)−2
−チェニルアセチ〜、2−(4−n−オクチyv−2,
3−ジオキソ−1−ピペラジノカルポキザミド)−2−
チェニルアセチμ、2−(4−シクロヘキシtv−2,
3−ジオキソ−1−ピペラジ7カルボキサミド)−2−
チエ二pアセチμ、2−(4−(2−フェニルエチル)
−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ7カμポキサミド〕
−2−チェニルアセチμ、2−(3一メチルスpホニμ
m2−オキソイミダゾリジン−1−力μボキサミド)−
2−フェニルアセチル、2−(3−)μフリダンアミノ
−2−オキソイミダゾリジン−1−力μポキサミド)−
2−(4−ヒドロキシフェニル)アセチル、2−(4−
エチ/L’−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ7カルボ
キサミド)−2−(4−ベンジμオキyフェニ/I/)
アセチμ、2−(4−エチyv−2,3−ジオキソ−1
−ビペヲジノカμボキサミド)−2−(4−メトキンフ
ェニ)V )アセチμ、2−(8−ヒドロキシ−1,5
−ナフチリジン−了−カルボキサミド)−2−フェニル
アセチ/l/、2−(2−アミノ−4−チアシリ、/I
/)−2−ホルムアミドア七チル、2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−アセタミドアセチルなどか用い
られる。
弐R−R−Go−で表わされるアシル基の具体例として
、たとえばN−(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)
−2−メトキシイミノアセチル〕−D−アブ二μ、N−
(2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキン
イミノアセチル〕−D−フェニルグリシlし、2−(2
−アミノ−4−チアゾリ/’)−2−(2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセタミド
〕アセチ/L’、2−(2−クロロアセタミド−4−チ
アソリ/L/)−2−メトキシイミノアセチル、2−(
2−アミノ−4−チアシリ/I/)−2−メトキシイミ
ノアセチ/’、2−(2−アミノ−4−チアゾリルシン
−2−エトキシイミノアセチル、2−(2−アミノ−4
−チアシリ/’)−2−プロポキシイミノアセチ!、2
−(2−アミノ−4−チアシリ/1/) −2−メトキ
シイミノアセチ/l/、2−(2−アミノ−4−チアシ
リ1v)−2−ベンジルオキシイミノアセチρ、2−(
2−アミノ−4−チアゾリル)−2−アリルオキシイミ
ノアセチ/L’、2−(2−アミノ−4−チアシリIV
’) −2−((1−メチμm1−力μボキシエチル)
オキクイミノコア七チμ、2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−((1−メチル−1−メトキシカ〃ボニ
ルエチ/L/)オキシイミノアセチ/I/、2−(2−
アミノ−4−チアシリ/v)−2−力μボキシメチルオ
キシイミノアセチ/L’、2−(2−アミノ−4−チア
シリ/L/)−2−力μボキシヴイニルオキシイミノア
セチμ、2−(2−7ミノー4−チアゾリル)−2−カ
μボキシエチルオキシイミ/アセチル、2−(2−アミ
ノ−4−チアシリ/L/)−2−メトキシカルボニルエ
チルオキシイミノアセチμ、2−(2−アミノ−4−チ
アシリ1v)−2−(3,4−ジアセトキシベンシイ/
L/)メトキンイミノアセチ〜、2−(2−アミノ−5
−クロロ−4−チアシリ/L/)−2−メトキシイミノ
アセチ/7.2−(2−アミノ−5−ブロモ−4−チア
ゾリル)−2−メトキシイミノアセチル、2−(2−ア
ミノ−4−チアシリIv)−2−オキシイミノアセチル
、2−チェニル−2−メトキシイミノアセチル、2−フ
リル−2−メトキシイミノアセチμ、2−(1,2゜4
−チアジアゾール−3−イ/L/)−2−メトキシイミ
ノアセチμ、2−(1,2,4−チアジアゾ−/l/−
5−イ)v ) −’l−メトギシイミノアセチル、2
−(1,3,4−チアジアゾリり−2−メトキシイミノ
アセチル、2−(4−ハイドロキシフェ=fi/)−2
−メトキシイミノアセチル、2−フェ=/L’−2−メ
トキシイミノアセチ/し、2−フェニ/l/−’l−オ
キシイミノアセチμ、2−14−(γ−D−グμタミμ
オキシ)フェニ#)−2−オキシイミノアセチμ、2−
L4−(3−アミノ−3−力μボキシプロポキシ)フェ
ニル)−2−オキシイミノアセチルなどが用いられる。
Rよ() 具体例として、たとえばα−ス〃ホフェニμアセチp1
a−ハイドロキシフェニルアセチp1α−ウレイドフェ
ニpアセチμ、α−スpホウレイドフェニ〃アセチp、
α−ススル7モイ〃フェニルアセチρ、a−フェノキシ
カμポニμフェニpアセチp1α−(p−)リルオキシ
カμボニ/l/)フエ二μアセチμ、α−ホμミμオキ
シフェニルアセチμなどが用いられる。
式 R18−Rl9− CH2−CO−で表わされるア
S//L/基の具体例としては、たとえば、シアノアセ
チ〃、フェニルアセチル、フェノキシアセチμ、トリフ
ルオロメチルチオアセチル、シアノメチルチオアセチ/
&、lH−テトラゾリル−1−アセチル、チェニルアセ
チμ、2−(2−アミノ−4−チアシリlv)アセチμ
、4−ピリジルチオアセチμ、2−チエ二μチオアセチ
/7.3.5−ジクロロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキ
ソピリジン−1−アセチμ、β−力ρボキシビニルチオ
アセチμ、2−(2−アミノメチμフェニ/I/)アセ
チルなどが用いられる。
上記のアシル基の具体例中のアミノ基および/またはカ
ルボキシル基および/またけヒドロキシμ基は、保護基
を有している場合も含む。該アミ7基の保護基としては
、後述するアミ7基の保諌基と同様のものが用いられる
。また、カルボキシル基およびヒドロキシA/J&の保
護基としては、fiiJ記したものが用いられる。
@導体(1)の3位[δ換基としての保穫されていても
よいアミノ基の保護基としては、β−ラクタムおよびペ
プチド合成の分野でこの目的に用いられるものが便宜に
採用される。たとえばフタロイル、p−二Fロペンゾイ
IV、p−tert−グチルベンシイfi/、p−te
rt−ブチルベン(ンスμホニル、ベンゼンスルホニル
、トルエンスルホニル、フェニルアセチμ、フェノキシ
アセチμ等の芳香族アシル基、たとえばホルミル、アセ
チρ、プロピオニル、モノクロロアセチμ、ジクロロア
セチル、トリクロロアセチμ、メタンスルホニル、エタ
ンスルホニρ、トリフμオロアセチル、マレイル、サク
シニμ等の脂肪族アV/I/基、たとえはメトキシカル
ボニ〜、エトキシカルボニ)V 、tert−グトキシ
カμボニp1イソブロボキシカルボニμ、2−シアノエ
トキVカμボニμ、β、β、β−トリクロロエトキンカ
μポニμ、β−トリメチルシリ〃エトキシカμボニル、
β−メチルスルホニ二/I/, J)−二トロベンヅル
オキシカルポニル、p−メトキシベンジルオキシカルポ
ニル、ジフェニρメチμオキ7カpボニμ、メトキシメ
チルオキシカルボニル、アセチルメチルオキシカ〃ポニ
〜、イソポル二〜オキシカμポニμ、フェニルオキシカ
μボニρ等のオキシカルボニル基、さらに、たとエハト
リチμ、2−ニトロフェニルチオ、ベンジリデン、4−
ニトロベンジリデン、トリアルキルシリル、ベンジμ、
p−ニトロベンジリデン等のアシρ基以外のアミ7基の
保護基、プロトンなどが用いられる。該保護基の選択は
本発明においては、特に限定されるものではない。
誘導体(1)は、3位に2個の置換基を有していてもよ
く、たとえば上記のごときアシμ化されまたは保11プ
されていてもよいアミノJ占とたとえば上述のごとき低
級アルコキシ基とを3位ii4j 換へとして有してい
てもよい。さらに、LJJIJ俸C ’I )の4位は
無置換てらってもよくおるいはii’i J・)されて
いてもよい。
銹春体〔I〕、その塩またはエステルの好ましいものと
しては、たとえば式 〔式中、11 、R2はfm記と同,α八を、R3 は
アシル化されまたは保I:ti1されてもよいアミノ基
を、R4 は水素原子、力μホキシル、アpコキシカμ
ボニμ、置(ル3基を有していてもよいカルバモイル、
[換基を有していてもよいアリールまたは置換h(を有
していてもよいアルキρ基を、Xは水素原子またはノド
キシ基を示す〕で表わされる化合物、その塩またはエス
テルなどがある。式〔、I〕′中、R3 で示されるア
シρ化されまたはf+’−71−iされていてもよいア
ミノ基は、上述のごときものを意味する。Rで示される
アpコギシカルボニ/I/基トシては、たとえばC0−
6アルコキシカμボニル&’tどが用いられ、C1−6
アルコキシとしては上記nl。
R2で述べたものなどが用いられる。R4で示される置
換基を有していてもよい力μパモイ!基の置換基(1〜
2個)としては、上記したごとき炭素数1〜6の低級ア
ルキル アルコキシ基メ!ユか、ベンジルオキシ、フェニル、ア
ミノ、N−メチμアミノ、N,N−ジメチルアミノ基な
どが用いられる。1?4 で示される置換基を有してい
てもよいアリールとしては、たとえば上記R1,R2 
で述べたごときものが用いられる。
R4 で示される置換基金イイしていてもよいアルキμ
基としては、たとえば式 よびR22は同一もしくは異なって水素原子、炭素数1
〜6の低級アルキル、シクロアルキル、了り一,3m 
複累耘1)絃 (声λλ瞳1〜6の低級アルキツリーオ
キシカルボニル、アシル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキ
シ、(炭素数1〜6の低級アルキル)ーオキシ、アリ−
ミオキシ、アリーノJ゛アルキルオキシ、アシルオキシ
、カルバモイルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、
(M素数1〜6の他殺アルキ/l/)−スルホニpオキ
シ、アリールスルホニルオキシ (炭素数1〜6の低級アルキIv)−オキシカルボニル
メトキシ、力ρバモイルメトギシ、カルバモイ/ν、メ
ルカプト、(炭素数1〜6の低級アルキ*′4: /I/)−チオ、アリールチオ、肖素環チオ、第四級ア
ンモニウムを示す〕で表わされるものか用いられる。f
0〜R22で示される基中、Cz−6低級アρキル、ア
jJーlv宵痩累Hhl、ハロゲンは上記で述べたごと
きものなどが用いられる。シクロアルキρとしては、た
とえばシクロプロピル、シクログチ〜、シクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチρなど
の炭素数3〜8のものが繁用される。シクロアルキμに
おける置換基としては、前記n l 、 R2 で示さ
れるアリ−〜の置換基と同様のものが用いられる。
アシμ基としては、ホルミμのほかに前記誘導体(1)
の3位置換基R で用いられるアシρ基などが用いられ
る。第四級アンモニウム基としては、たとえばピリジン
、ニコチン酸アミド、イソニコチン酸アミドなどの力μ
バモイμ基i&換ピリジン、ニコチン酸,イソニコチン
酸などのカルボキシμ基置換ピリジン、ピリジンヌルホ
ン酸などのスルホン酸基置換ピリジンなどのピリジン誘
導体から導かれる一般式 〔式中、Wは水素原子、メチ/I/基、カルバモイpメ
チル基、力μホキシルメチル基、力μバモイル基、力μ
ボキシ基、スルホン酸基またはメトキシ基を示す〕など
で表わされる第四級アンモニウム基またはキノリニウム
などが用いられる。第四級アンモニウム紮おける置換基
としては、前記R1。
R2 で示されるアリーμ基の置換基と同様のものが用
いられる。これらの第四級アンモニウム基は、分子内の
力pホキシル基おるいはスルホ晶と分子内塩を形成し得
る。−j12 R20、R21およびR22で示される
置換基の中にアミノ基がおる場合Kid。
そのアミ7基は置換または体筒されていてもよく、力μ
ホキシル基、ヒドロキシρ基があるJJ3合にはこれら
も保護されていてよい。アミ7基のI!t 換基として
は、たとえはアシル、炭素数1〜6の(氏級* * アルキlし、アリール、アリールメチルシスルホニμ、
(炭素数1〜6の低級アルキIV)−スルホニμ、カル
バモイpなどが用層られる(ここにおいてアシ〃、炭素
数1〜6の低級アル* キμ、アリ−μはbIJ記のごときものが用いられる)
さらにこのような置換基と共に、たとえばピロリジノ、
ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジノなどの環状アミノ
’&に形成していてもよい。アミノ基、カルボキシル基
、ヒドロキシμ基の保護基としては、前記R3 で用い
られる保礒基と同様のものが用いられる。
式CF)で表わされる基の中で特に好ましい例としては
、たとえばメチル1エチル、カルバモイルオキシメチル
、アセタミドメチル、アセタミドメチル、カルバモイμ
アミノメチル、メトキシメチル、エトキシメチμ、メチ
ルチオメチル、エチルチオメチル シアノメチル、アジドメチμ、力pバモイルメチル、メ
トキシカルボニルメチル、工lーギシカルボニμメチル
、カルバモイルオキシエチルシエチル、エトキシメチρ
、ピリジニオメチル、ピリジニオエチル、(4−カルバ
モイルピリジニオ本発明の誘導体〔1〕は、そのβ−ラ
クタム環の3、4位において、休々の立体異性体(たと
えばシス体、トランス体、光学活性体ンが存在し、それ
らの各異性体およびそれらの混合物も本発明に含まれる
〔式中、R” 、R2、T(” 、R’ hJ:びXは
@記と同君義金、波線は4位りR が:31、!OR”
 に対し、シスまたはトランスレ”14シ位にあること
を示す〕で表わされる光学活性体、即ちR5 がβ−配
位の化合物(Xが水素原子の時3 S i”id位、X
がメトキシ基の時3R−配位の化合物)は、相当するR
3がα−配位の化合物にくらべて抗亡11古性が,7K
<、したがって誘21本体(1)の中でも特に式( 1
1,Iで表わされる化合物が本願の目的に合致した好ま
しいものである。
またR1 とR2 が異なる場合、めるいはR1 、R
2 、R3 およびR が不斉炭素原子に4]する場合
には光学活性体か生じ、さらにR3 が」・飽イ11結
合をイfする場合にはヂ1何異性体(たとえばシン1,
l−、アンチ体、シス体、トランス体、Z (+ 、g
 −14りも生ずるが、これらの各具1生体およびこれ
らのr捏合物も本発明に含まれる。
また、本発明は、 (1)、誘導体(1)、その塩またはニスデル、(2)
、4位にカルバモイルまたはカルバモイルオキシア゛p
キp基金イエする第(1)項記++戊の化合物、(3)
、4位にカルバモイル基tイ了する第(2)項記載の化
合物、 (4)、4位にカルバモイルオキシアルキルる第(2)
項記載の化合物、 (5) 、カルバモイルオキシアルキルオキシメチlし
である第(4)項記載の化合物、(6)、 3位の置換
分が2−(2−7ミノチアゾールー4−イル)−1)−
2−力7レボキンメトキシイミノアセクミド基である第
(1)〜(5)項記載のII/j ;;4体〔l〕、そ
の塩またはエステル、 (7)、3位の置換分が2−(2−アミ/チアゾール−
4−イ/’)−(Z)−2−( 1−カルボキシー1−
メチルエトキシイミ/)アセタミド基で必るNfJ(1
)〜(5)項記載の誘導体(1)、七の塩ま1こはエス
テル、 R1 a (8)、1位’Diilt自分カ式ー0−Cil−CO
OH C式中、R1 aは置換基を有していてもよいア
リール基を示す〕で表わされる基である第(1)〜(7
)項記載のiL’j JQ体〔l〕、その塩またはエス
テル、 (?す、式 〔式中、Rは7ルギ)Vまたはカルボキシルアルキルハ
を示す〕で表わされるん(1)、(2)、(4)tたは
(1))項記載の膿ぶ体(III、その−fiまたはエ
ステル、(1(杭アゼチジン403位鼠換基に対してト
ランス配位の4位置j角基ケ有する72’S(])〜(
9)JiI記峨の化合は、貢疎系を仔し一Cいてもよい
アリール基ω示ず。
n l aで示されるi2t j呆払ト1了してし)で
もよいアリール、Jl(とじては、たとえば上記R1 
、 R2 C述べたごときものなどが用いられる。r+
1av好ましいθりは、たとえば1,′L戻)衣tイf
していても」二いフェニル基などでおる。このわζな(
イ換基倉4jLでいでもよいフェニ)V爪の置換基とし
ては、プことえはメチル、工f)V、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−グテ〃、tert−ブチρなどの炭素
数1〜4の低級アルキル、メトキシ、エトキシ、n−プ
ロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−
エトキシなどの炭素数1〜4の低級アルコキシ、フッ索
、塩素、臭素などのハロゲン、ヒドロキシ、アミ7など
が用いられる。フェニル基の置換基の個数は1〜3であ
り、2個以上の場合は同−又は相異っていてもよい。R
1″の好ましい具体例としては、たとえばフェニル、p
−ヒドロキシフェニル、p−メトキシフェニル、3.4
−ジヒドロキシフェニ〃、p−クロロフェニルなどが用
いられる。ま7’c 、jB(9)項ノ式(Ml )a
 におけるRは、アルキルまたはカルボキシアルキ/I
/を示す。Rで示されるアルキル ては、たとえば上記R1,R2 で述べたごときものが
用いられる。Rの好ましい例は、たとえばメチ〜、−C
H2COOH, −C(C)13)2COOHなどであ
る。
また、本発明の誘導体(1)、その棋またはエステルに
おいて4位にカルバモイμオキシア〃キル7!&を打す
る化合物、すなわち上記第(4)、(57 J」“を記
載の化合物等は、1ヒとえばエンテロバククー クロア
カニ( Enterobacter cloacac)
 I P 012931などの病原自−1に対して包れ
た抗i■′11占注を示ず。とシわけ、第(4)、(5
)項記載化合・itり中ても7 セf シy 環の3位
置換基に対してトフンス配位のカルバモイルオキジアル
キ/I/基を有する化合物は、対応するシス配位のもの
に比べてより優れた抗菌性を示し、両者の抗菌力V差は
予ゴ1具外に大きい。
本発明の誘導体(1)は、1位11′(換基(lこおけ
るカルボキシル基および3位、4位i?( Jイパ!基
に名まれているカルボキシル基葡遊51のままで用いて
もよいが、たとえばナトリウム、カリウム等の’;!+
% j;]Vi:カチオン、アルギニン、オルニチン、
リジン、ヒスチジン等の塩基性アミノ酸、N−メチルグ
pヵミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
、トリスヒドロキシメチフレアミノメタンなどのポリヒ
ドロキシアルキルアミン等との′LjXk 形成すせて
用いてもよい。また、誘導体(1)の3位、4位1if
換基にJ.ハ栽性表すが含まれている場合には、たとえ
ば酢酸、池石酸、メタンスルホン酸などのイエ機酸との
塩、たとえば塩酸、臭化水素酸、1体酸、リン酸などの
無機酸との塩、たとえばアスパラギン酸、グルタミン1
12などの酸性アミノ酸との塩などを形成させて用いて
もよい。さらに、誘導体(1)に含まれる前記の力μホ
キシル基は、たとえば血中濃度を増加さぜ、有効時間を
延長させる効果のある生物学的に活性なエヌテμ誘4□
を体に艮換して用いることもできる。その場合に有効な
エステル基としては、たとえばメトキシメチル、工↓ トキシメチp1イソプロキシメチル、α−メトキシエチ
ル、a−エトギンエチ/L/ 等のアルコキシメチノν
、a−アルコキシエチノν等のグー7μコキシーα−M
9メチル基、メチルチオメチル、エチルチオメチル、イ
ソプロピルチオメチル!専のアルキルチオメチμ基、ま
たピバロイルオキシメチル、a−アセトキシブチρ等の
アシルオキシメチ/L’基またはαーアシ〃オキシーa
ー置換メチル基、エトキシカルボニルオキシメチル、α
ーエトキシカルボニルオキシエチ/7q)のαーアルコ
Aシ灰酸ーα−1r.l 換メチル基等が用いられる。
また木曽目1i1J物の14心体(1)が中間体として
用いられる場合には、これらのカルボキシアルキルはi
3iJ Rdの保r7’+’7 、’i’jで作画され
ていてもよい。
かくのごとき乙.り導体(1)の具体(111どしては
、たとえば下記実施例の化合物のほかに次のごとき化合
物などがある。
a)(3S)−3−(2−(2−アミノチアゾール−4
−イ/L/)−(Z)−2−カルボキシメトキシイミノ
アセタミド)−1−(+ーカルボギシー1ーメチルエト
キシ)−2−アゼチジノンb)(3s)−3−(2−(
2−アミノチアシーツシー4−イ/L’)−(Z)−2
−メトキンイミノアセタミド)−1−(a−カルボキシ
−4−ヒドロキシフェニルオキシ)−2−アセチジノン
c)(38,48)−1−カルボキシメトキシ−3−C
(D)−2−(4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン
−3−カルポニ/1ノアミ/)−2−フエニpアセタミ
ド〕−4−メチ/L’−2−アゼチジノン d)(38,48)−1−力pボキシメトキシ−3−(
(D)−2−(4−ヒドロキシ−6−メチルピリジン−
3−カルボニIアミノ)−2−(4−ヒドロキシエチル
ニ/)アセタミド−4−メチル−2−アゼチジノン e)(38,4R)−3−(2−(2−アミノチアゾ−
/l/−4−イ/’)−(z )−2−(1−カルボキ
シ−1−メチルエトキシイミノ)アセタミドクー1−力
ρポキシメトキシ−4−メチtv−2−アゼチジノン f)(38)−1−力μボキシメトキシ−3−〔CD)
 −2−(4−−cチIv−213−ジオキソ−1−ビ
ベヲジノ)力ρボニμアミノー2−フエ二μアセタミド
〕−2−アセチジノン g)3.4−)ランス−3−(2−(2−アミノチアゾ
−/L’−4−イ/l’)−(Z)−2−カルボキシメ
トキシイミノアセタミド〕−4−カルバモイ!オキシメ
チ/L’−1−力μポキシメトキシー2−アゼチジノン h)3.4−トランス−3−(2−(2−yミ、tチア
ゾ−/l/−4−イル)−(Z)−2−(1−力μホキ
シー1−メチルエトキシイミノ)アセタミド〕−4−カ
ルバモイμm1−カルボキシメトギシー2−7ゼチジノ
ン 1)3.4−トランス−3−(2−(2−アミノチアゾ
−1v−4−イル)−(Z)−2−(+−カルボキシ−
1−メチルエトキシイミノ)アセタミドクー1−カルボ
キシメトキシ−4−メトキシメチル−2−アゼチジノン j)(38,48)−3−[2−(5−アミノ−1,2
,4−チアジアゾ−、+I/−3−イ/”)−(Z)−
2−エトキシイミノアセタミドクー1−カルポキンメト
ギシ−4−メチIL/−2−アゼチジノンk)(3s、
4S)−3−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾ−/I/−3−イル)−(Z)−2−カルボキクメ
トキシイミノアセタミドノー1−カルボキシメトキシ−
4−メチル−2−アセチジノン 1)(3s)−3−(2−(5−アミノ−1,2゜4−
チアジアゾ−A/−3−イル)−(Z)−2−(1−力
μホキシー1−メチルエトキシイミノ)アセタミドクー
1−カルボキンメトキシ−2−アゼチジノン 本発明の誘導体(1)またはその塩あるいはエステルに
おいて、3位1α換基R3がアシル化されたアミン基で
ある化合物は、種々のダラム陽性およびグラム陰性細菌
に対して活性な価値ある抗酌剤であシ、人および家畜の
医薬として利用される。
またR3 が保護されていてもよいアミノ基である化合
物は、前記の抗菌剤の合成中間体としてイf用でおる。
本発明の抗菌剤は、椋々な医薬製剤の何れかの製剤にお
いて単独でまたは他の活性成分と組合せて使用すること
ができ、たとえばカプセル、錠剤、粉末または溶液、懸
■液またはエリキシルとして使用し得る。これらは、経
口的に、静脈内にまたは筋肉内に投与することができる
経口投与に用いる錠剤は、普通の賦杉剤t−含イエしう
る。このような賦形剤としては、たとえばシロップ、ア
ラビヤ−ム、ゼラチン、ツルピトーp。
トラガントゴム、ポリビニルピロリドンなどの結合剤、
たとえばフクトース、糖類、とうもろこし酸粉、X’l
 1.?’?カル7ウム、ソルビトール、グリシンなど
の充填剤、fcとえはステアリン酸マグネシウム、りμ
り、ポリエチレングリコール、シリカなどのR4rft
剤、たとえば馬鈴舊配扮などの崩かい剤。
たとえばナトリウムフウリA/ ′IJ′)vフェート
などの界面活性剤などを用いることかで−きる。錠剤は
当該技術によく知られている方法によって被覆すること
ができる。経口液状!1もIIけ、水[1,または油性
1部i?υ液、浴液、乳濁液、シロップ、エリキシルな
どの形17.Iのものでおってもよいし1史川前に水ま
たは他の適当な溶媒に溶+11ザする乾熱%iJ品であ
ってもよい。このような液状製剤は、たとえはツルピト
ー lvVロップ、メチルセルローズ、グルコース/i
r、!i Mシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセ
ルローズ、力〃ボキシメチルセルローズ、ステアリン酸
アルミニウムゲルなどのP1顎VQ剤、・たとえばメチ
A/lたはプロピ)v p−ヒドロギシベンソ°エート
、ソpピン蚊などの防膓剤のほか、水素添加可食油、ア
ーモンド油9分Mヤシ油、油状エステル。
プロピレングリコ−μ、エチμアルコールなどを含有さ
せることもできる。坐剤にはたとえばココア・バターま
たは(:11のグリセライドなどの通常の串刺基質を用
いることができる。
注射用組成物は、アンプμまたは防屑剤km加した容E
:)の単位使用形態で提供し得る。該組成物は、油性ま
たは水性溶媒中の副渦液、溶液または乳ン蜀液のような
形態であってもよく、懸湧剤、安定剤および(tたけ)
分散剤のような補助剤全適宜含有していてもよい。また
、活性成分は、使用曲に適当な溶媒たとえば殺菌した発
熱性物質ケ含有していない水で昇仔を成する粉末形態に
なし得る。
また、鼻およびのどの粘膜または気管支組織によって吸
収される適当な形態、たとえば粉末、液状スプレー又は
殴入剤、ロゼイン、のどペイントなどの形)熊に製剤化
することもできる。目または耳の医薬投与に対しては、
液状または半固体形態のカプセルとしてまたは滴下剤と
して使用し得る。
さらに、軟骨、クリ−1b、ローション、ペイント、粉
末などのような疎水性ま1ζは親水注茫剤ゲ曲用して外
用剤としてもよい。
また、担体以外に、V定則、結合Nll、1lliり化
ltカ止剤、防ES剤、潤’l’ik剤、1畏洞剤、粘
4114削また仁を風味剤などのような他の成分を含有
し得る。さらに組成物に他の活性b1ト分?I−含有せ
しめてより広いスペクトルの抗1狛活性を与えることも
できる。家畜に対しては、長く作用するまたは速やかに
放出するような基質中の乳腺内装剤としても処方し得る
本発明の抗菌剤は、輔]泊感染治療剤として、1ことえ
ば咄乳11IIJ物の呼吸器8染11C%尿路1・2(
東症、化脈注疾思、胆道感染症、腸内感染症、産婦人科
1公染症、外科感染症などの治療に用いることができる
。その1日投与量は、処理される患者の状βjシ及び宿
主の体重、投与の方法及び頻度、一般的感染に対して好
適な非経口的方法および11猪隠染にクツする経口的方
法によってきまってくる。一般に10当シの経口的使用
LI3.は、1日当り1回またはそれ以上の適用におい
て、患者の体重1 kq当クシ活性成分約15〜600
ツらなる。大人の大曲に列する好適な1日当9の使用量
は、体重1kg当り活性成分として約10〜約300Q
lであり、毎日2〜4回に分けて1回約2.5〜約15
0り7kgとなる量を非経口的に投与するのが適当であ
る。
誘導体(1)を含む組成物は、たとえば固体またけ液体
の経口的に摂収できるような畿つかの単位使用形態で投
与し得る。液体または1151体の単位使用形態の組成
物は活性物質0.5〜99g6t−含有する。好適な範
囲は、約10〜60%である。
組成物は、一般に、活性成分約15〜1500qt含有
している。しかしながら、一般に、約250〜1000
g100O範囲の使用量を使用することが好適である。
本願目的物の誘導体[,1)は、1位に式−0−C−C
OOHC式中の記号は前記と同意義〕で2 表わされる基を、3位にアミノ基を有する2−アゼチジ
ノン誘導体(以下゛原料(IV)”と略称する)、その
填またはエステ/I/會アシル化反応または保3基棉入
反応に付ずことによシ少口4することができる。
原料(■)の塩、エステルとしては、たとえば誘導体(
1)の塩、エステpで述べたごときものなどが用いられ
る。この様な原料i)、その塩またはエステ〃と式 R
oCOOH(式中、RoCoは誘導体(1)の3位置換
基で上述したごときアシ/I/基金示す〕で表わされる
力〜ポン酸、その塩(たとえばナトリウム、カリウムな
どのアルカリ金属塩など)または反応性誘導体と倉反応
さぜることによシ、アシル化することができる。原料C
iV ) 、その塙またはエステルにおいで、遊1・j
(のアミノ晶、カルボキシμ基、水猷にkがある場合に
は、6法に基づいて1紀したごとき保祿糸を尋人した後
に本反応に原料として供してもよい。そして、反応後に
必要ならばこれらの保6’k)Ak公知の手段に基づい
て除去してもよい。弐R0COO’Hで表わされる力μ
ボン酸の反応性、ミ得体として仁【、たとえけ酸ハフイ
ド、酸無水物、活性アミド、活性エステル、活性チオエ
ステル等が用いられ、このような反応性Itl>i n
4体を具体的に述べると次のとお9である。
1)酸ハフイド: ここで酸ハライドとしては、たとえば酸クロライド、酸
ブロマイド等が用いられる。
2)酸無水物: ここで酸無水物としては、たとえばモノアルキ/L/次
酸混合酸無水物、脂肪族力!ボン酸(たとえば酢酸、ピ
バμ酸、吉草酸、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等)混合
酸無水物、芳香族カルボン酸(たとえば安息香酸等)混
合酸無水物、刻称型酸無水物等が用いられる。
3)活性アミド: ここで活性アミドとしては、たとえばビフゾーμ、イミ
ダゾール、4−置換イミダゾール、ジメ千μピラシーμ
、ベンゾトリアシー/I/等とのアミドが用いられる。
4)活性エステ/I/: ここで活性エステμとしては、たとえばメチルエステル
、エチルエステル、メトキシメチルエステル、プロパル
ギルエステル、4−ニトロフェニルエステ/L’、2.
4−ジニトロフェニルニスデル、トリクロμフェニルエ
ステル、ペンタクロロフェニルエステル1メシルフエニ
ルエステル等のエステμの他、1−ヒドロキシ−IH−
2−ピリドン、N−ヒドロキシサクシンイミド、N−ヒ
ドロギシフタμイミド等とのエステル等が用いられる。
5)活性チオエステ/L/: ここで活性チオエステルとしては、たとえば2−ピリジ
ルチオール、2−ベンズチアゾリルチオ−/1/等の複
素環チオ−/L/等とのチオエステル等が用いられる。
以上のような件種反応性誘尋体は、用いられるカルボン
酸の種類によって趨宜選択される。本アシル化方法にお
いては、まず原料〔1v〕、その塩またはエヌテ/I/
1モルに別してカルボン酸、その塩またはその反応性誘
29体ケ1モル以上好ましくは1〜4モル反応させるこ
とにより行なわれる。本反応は、通常溶媒中で行なわれ
る。8媒としては水、アセトン、ジオキサン、アセトニ
トリμ、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン
、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、H,N−ジメチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ピリジ
ンまたはその他の反応にlyl与しない一般有機溶媒が
用いられ、これらのうぢ親水性の溶媒は水と混合して使
用することもできる。カルボンI′i12を遊l礪のま
まで使用する場介には、軸1合剤の存在下に反応を行な
うのが好ましく、そのような縮合剤としてはたとえばN
 、 N’−ジシクロヘキシル力!レボジイミド、N−
シクロヘキシル−N′−モルホリノエチル力μポジイミ
ド、N−シクロヘキシル−H’−C4−ジエチルアミノ
シクロヘキシ/L/)力μポジイミド、N−エチμmN
’−(3−ジメチルアミノプロピ/I/)カルボジイミ
ド等が用いられる。また、たとえば伏酸アルカリ金民、
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリグチルアミ
ン、N−メチルモμホリン、N−メチルピペリジン等の
トリエチルアミン、H,H−ジアルキμアニリン、N、
N−シアμキμベンジpアミン、ピリジン、ピコリン、
μチジン、1,5−ジアザビシクロ(−4,3,Olz
lノネン−、l l 4−ジアザピシクロc2,2.2
)オクタン、1゜8−ジアザビシクロし5,4.4)ウ
ンテ゛セン−7等の塩基の存在下に本反応をイiなりこ
とができ、塩基もしくは前述の;l:if合剤のうぢ叡
(tこのものは溶媒ケ兼ねて1吏用することができる。
反応Il!、λ度はTSに限定されないが、通常Af 
*41下ないしは室?h11で(jなわれることが多い
。数分〜栽ト時囲で反応は5を了する。本反応で得られ
る生成物は、自体公知の手段たとえば連打11液性波換
、(1ムR1,(t;媒抽出、結晶化、p+結晶、分留
、クロマトグラフィーなどeこよル単1砒精製すること
もできるが、単1“]Lすることなく反応混合物のまま
次のエイ呈のrjHi料として供してもよい。
また、原料L iV 、) 、その塩またはエステルに
保i:!’:ib’sk尋入する反応は、目的物のij
l ’!4体1」が1すられる限り公知の手段(′fc
とえばパベブチ1゛。
プロシーディングズ オブ ザ ヒフス ヨーロピアン
 シンポジウム、オックスフォード。
1962年9月”(Peptides、 Procec
dine;eof the Fifth Europe
an 8ymponium 。
0xford 、 5ept、 1962 )に記載の
方法など〕に準じて行なうことができる。
かくして得られる誘導体(1)の3位アミノ基の保護基
以外に存在する保設基を、必要に応じて除去してもよく
、この様な脱保護の方法としては、その保砕基の種類に
応じて、酸による方法、塩基による方法、ヒドラジンに
よる方法、還元による方法、イミノハロゲン化剤、つい
でイミノエーテル化剤を作用させた後必要に応じて加水
分解する方法等の常用の方法km宜選択して行うことが
できる。ここで酸による方法の場合には、保護基の種類
その他の条件によって異なるが、酸としてたとえば塩酸
、硫酸、リン酸等の無tt酸、ギ酸、6ト酸、トリフρ
オロe酸、プロピオン酸、ベンゼンスμホン酸、I)−
)/レニン7−)vホン酸等の有板酸の他、酸性イオン
交換樹脂等が使用される。塩基による方法の場合には、
保6基の種づ1その他の条件によって異なるが、塩基と
してたとえばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属も
しくはカルシウム、マグネシウム好のアルカリ土類金1
.・への水酸化物、JA 酸塩等の無4t′島塩基、企
に、名アルコギサイド類、有核アミン類、第四級アンモ
ニウム棋会fのイfイζを塩基の他、塩基性イオン交換
樹11j? /lJ7;が1吏用される。上記酸または
塩基による方法の場合において溶媒を曲用する場合には
蜆水性有伯濱媒、水または混合溶媒が使用されることが
多い。I、を元による方法による場合には、保n基の4
jij匁1その他の条1′1−により異なるが、たとえ
ばすす、!ffi鉛等の余日あるいは二塩化クロム、酢
酸クロム等の全1.喝化合物と、酢酸、プロピオン酸、
塩酸等の41銭および無機酸等の酸を使用する方法、接
触遠尤用企j、・・6触1.、+4の存在下に還元する
方法等が埜り゛られ、ここで421触還尤による方法で
使用される触1+’んとしては、たとえば白金線、白金
海通−′IL白金黒、酸化白金、コロイド白金等の白金
)触媒、パラジウム沙j jliil 、パラジウム黒
、酸化パラジウム、パラジウム黒U1t 酸バリウム、
パラジウム灰酸バリウム、パラジウム炭素、パラジウム
シリカゲル、コロイドパラジウムE:、’;のパラジウ
ム触媒、還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケル
1漆原ニツケル等が孕けられる。
また金属と酸による還元方法の場合においては鉄、クロ
ム等の金属化合物と塩酸等の無u% ri42およびギ
酸、酢酸、プロピオン酸等の有機酸が使用される。
還元による方法は通常浴1Ili%中で行われ、たとえ
ば接触近元による方法においてはメタノール、エタノー
ル、プロピルアルコ−μ、イソプロピルアルコール等の
アルコール類、酢酸エチ1v等が繁用される。また金属
と酸による方法においては水、アセトン停が繁用される
が酸が液体のときは酸自身tm媒として使用することも
できる。酸による方法、塩基による方法、511元によ
る方法における反応温度は、通常冷却下ないし加温程度
で行われる。
マタ、イミノハロゲン化剤、ついでイミノエーテル化剤
を作用させ′fc彼必要に応じて加水分j九することに
よシ保6!l基2脱離する方法の場合において使用され
るイミノハロゲン化剤としてはたとえば三塩化燐、五塩
化約、三臭化勃、オキシ塩化燐、塩化チオニル、ホスゲ
ン等が用いられる。この反応温度は特に限定されないが
、通常室温ないし冷却下で行なわれることが多い。この
ようにして得られる反応生成物に作用させるイミノエー
テル化剤としては、アルコ−/l/そ1もしくは金1.
′+(アルコキサイド類が用いられ、アルコールとして
メクノール、エタノーμ、プロパツール、イソプロパノ
−/L/ 、 rl−ゲタノー#、tert−ブタノー
IL/等のアルカノ−/1/類またはこれらのアルキル
71<分がメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、エトキシ等のアルコキシ基等でii’ffi換
された化合物が用いられ、金属アルコキサイド?11と
しては、上記のようなアルコ−pからm 2FXされる
ナトリウムアルコキサイド、カリウムアρコキツイド時
のアルカリ金属アルコキサイドおよびカルシウムアルコ
キサイド、バリウムアルコギサイド等のアルカリ土類金
F名アpコキサイドなど力団]いられる。
まfcS誘尋体(1)は、1位に水i)塩基を、3位に
アシル化されまたは保訛されていてもよいアミ7基をイ
j゛する2−アゼチジノン誘2Jv体(以下“原料(V
)”と略称する)まfcはその塩と化合物〔I〕、その
塩またはエステルとを反応させることによって製造する
ことができる。化合物(1,1の塩、エステμおよび原
料LV)の塩としては、誘導体(1)で述べたごとき塩
、エステμが用いられる。また、化合物〔l〕、原料〔
V〕、それらの塩またはエステルにおいて遊離のアミノ
基、力pボキS/A/基、水酸基がある場合には、常法
に従って保護基を導入した後に本反応の原料に供すると
ともできる。そして反応後に、この様な保眼基會必要に
応じて上述したごとき脱保設の方法によって除いてもよ
い。原料〔マ〕またはその塩1モpに対して化合物(1
)、その塩またけエステ/I/1〜10七μ好ましくr
!1〜5モ#を反応させる。本反応け、通常塩基の存在
下に行なわれる。
塩基としては、たとえば択酸カリウム、灰酸ナトリウム
、次酸水素カリウム、択酸水素ナトリウムなどの無機塩
類、たとえばトリエチμアミン、ジイソプロピμエチμ
アミン、ピリジンなどの?fa塩基類などが用いられる
。反応溶媒としては、水、またはたとえばジオキサン、
テトラヒドロフランなどのエーテ/l’類、たとえばア
セトン、メチμエチルケトンなどのケトン類、たとえば
ギ酸エチル、酢酸エチ/l’などのエステ)v?ai 
、たとえばクロロホμム、ジクロロメタン、ジクロロエ
タンなどのハロゲン化法化水素類、たとえばN、li−
ジメチルホルムアミド、11.11−57メチルアセト
アミドなどのアミトリ1、さらにはジメチルスルホキシ
ト、アセトニ)’J/I/などの有機溶媒が単独または
混合して用いられるが、なかでもアセトニトリμ、N 
IN−ジメチμホμムアミドが好ま、しい。反応は一3
0〜60°Cの温度範囲で行われるが、通常0〜30℃
の範囲が好ましい。反応時間は、化合物(,1)の1!
!1頬と反応温度により大きく変化するが、一般には数
分から数十時illである。かくして得られる誘導体(
1)1i、上記の公知の手段によって単51(精91i
!することもできるが、合成中1111体として利用す
る場合は反応混合液のまま次の工程の原料として供する
こともできる。
さらに詳しく述べると、;「1心体i)は、たとえば次
式で示される様な方法などによって公知の原料化置物か
ら製造することができる。
(Vl) 2 〔■〕 〔■〕 〔I〕′ (2) 1 (IX) (X) 静 ()J〕 (1)a 〔X…〕 R2 (Xlil) 2 (XIV) 2 〔I)b 貨2 (XV) 2 (XI) 2 〔X■〕 2 〔1〕。
〔式中、R’ 、R2,R3,R’ オ、hヒXハ前記
と同意義を、R23はアミ7基の保護基勿、n 24は
力〜ボキシ〃基の保護基t、 n25は水酸基、)Xロ
ゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基またはアリーμ
*スルホニμオキシ基を、R3′はアシル化されたアミ
ノ基を示す〕 上記の方法(1)〜(4)においてR23で示されるア
ミ/Mの保護基、R24で示されるカルボキシル基の保
護基としては、前記で述べたような保護基と同様のもの
が用いられる。R25で示されるアρキμスμホニμオ
キシ基としては、たとえばメタンスルホニノンオキシ、
エタンスρホニルオキシなどが好ましい。またR25で
示されるアリーノ許スルホニμオキシ基としては、たと
えばベンゼンスμホ=μオキシ、p−トルエンスμホニ
ルオキシrp−クロロベンゼンスμホニルオキシなどカ
好マシイ。
Rgで示されるアシル化されたアミノ基としては、前記
アシル化されたアミノ基と同様のものが用いられ、遊離
のアミノ基、力μボキシμ基、水酸基が含まれる場合は
種々の保膜基r含んでいてもよい。
上記反応式(1)におけるアIレキμ化反応(1、たと
えば原料()V)またはその塩と化合物(1)、その塩
またはエステルとの反応に従って、あるいは帛して行な
うことができる。反応式(υ〜(4)におけるアシル化
反応、脱保獲は、上記IWt$1(IV)、その批また
はエステルをアシル化反応または保護へ尋入反応に付す
fl+9尋体(1〕のiij!!造法において述べたア
シル化反応、脱保獲の方法に従って、あるいは準じて行
なうことができる。
反応式(2)および(3)における閉穢反応とQ、i、
一般式(IK)またはLXII)で表わされる化介物に
2−アゼチジノン誘尋体に叉換する反応であり、原t1
化合物(JX)または(Xl、lにおいて、n25がハ
ロゲン原子、アルキルス!レホニルオキシ基またはアこ
とにより行われる。このような曳糸としては、たとえば
炭酸カリウム、炭酸す)IJウム、炭酸水素カリウム、
炭酸水素ナトリウム、リン酸二カリラム、りンl後二ナ
トリウムなどの無41気塩基類、たとえばトリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基類な
どが用いられる。反応溶媒としては、水、または、たと
えばジオキサン。
テトラヒドロフランなどのエーテ/I/類、たとえばア
セトン、メチルエチルケトンなどのケトン類。
たとえばギ酸エチル、酢酸エチμなどのニスy−μ類、
たとえばクロロホルム、ジクロルメタン、ジクロルエタ
ンなどのハロゲン化炭化水素類、たとえばN、t+−ジ
メチルホルムアミド、N、kl−ジメチルアセトアミド
などのアミド類、さらにはジメチルスμホキシト、アセ
トニトリμなどの有機溶媒が単独または混合して用いら
れるが、なかでもアセトン、ジクロルメタンまたは、水
とハロゲン化炭化水素類との併用が好ましい。反応は0
〜100°Cの温度範囲で行われるが、通常20〜80
℃の範囲が好ましい。
一方原料化合物(IX)または〔X…〕においてR25
が水酸基である場合には、本閉玲反応は化合物(■)ま
たは〔X員〕にホスフィン誘導体およびアゾジカルボン
にジェステ/L/′?r、反応させるかまfcはトリエ
チルアミン等のfJR&の存在下にホスフィン誘導体お
よび四塩化炭素を反応させることにより行われる。ホス
フィン誘19体としては、たとえばトリエチルホスフィ
ン、トリ(n −7”チ)L/)ホスフィン、トリフェ
ニルホスフィンなどが用いられるが、なかでもトリフェ
ニルホスフィンが好ましい。アゾシカμボン酸ジエステ
ルとしては、たとえば炭素数1〜4の低級アルキルエヌ
テルが用いられるが、なかでも7ゾジカルボン(賃ジエ
チルエステルが好ましい。fd L’l’:’として仁
[、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ルヒドロフラン,アセトニトリル、 R 、 H−シメ
チルホpムアミドなどが用いられる。反1,6は0〜8
0℃の範囲で行われるが、通常20〜40°Cの範囲が
好ましい。
上記反応式(4)におけるメトキシ化は、曲常当詠技術
分野でよく知られている方法によシ容易に丈施される。
たとえばメクノーμの存在ト、式%式% (式中、Mはアルカリ金属を示す)で表わされるメタノ
ールのアルカリ金LL塩とハロゲン化剤とを化合物CX
V〕に作用させることによシ行なわれる。
メタノ−μのアルカリ金属塩とは、リチウムメトキシド
、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシドなどが挙
げられる。また、ハロゲン化剤としては、陽性ハロゲン
原子を供給しうるハロゲン化合物、例えば、塩素,臭素
等のハロゲン、N−クロルスクシンイミド、N−ブロモ
スクシンイミド等のN−ハロイミド類、N−クロルアセ
トアミド。
N−ブロモアセトアミド等のN−ハロアミド類。
H−’)ロルベンゼンスルホンアミド,N−クロル−p
 − )/L’エンスpホンアミド等のN−ハロスルホ
ンアミド類,1−ハロベンゾトリアシー/L/9A r
tert−ブチルヒポクロライド等の有佳ヒポクロライ
ド類などが用いられる。この反応は溶媒中で行なわれる
。溶媒としては、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキ
サン、ジクロルメタン、クロロホμム,アセトニトリル
、メタノール、 H 、 N −アミド等、または、こ
れらの混合溶媒、その他この反応に開存しない溶媒はす
べて使用できる。反応は、原料化合物〔にV)?r前記
溶媒に溶)イ、またはf4 S)し、これにメタノール
のアルカリ金X’:’g +メタノールおよびハロゲン
化削ケ加えて反応させる。
このとき、原料化合物DV)1モルに苅して、メタノ−
μは1モル以上,メタノールのアルカリ金夙塩は1〜3
.5モル、ハロゲン化剤は1〜2モル程度を加えて反応
させることが好ましい。反応は冷却下に行なってもよい
しl資J41シないで行なってもよい。冷却下の場合(
またとえば氷冷下に行なう。冷j41 Lない場合はた
とえば室温(約10〜30“C)で行うのが便利である
。反応0容易にイら付し、反応系内r酸性にすることに
より反応かIS′−止される。反応停止のfcめのA5
当な酸としては、たとえばギ酸,酢酸.トリクロ)v酢
醒々Iが銃丸される。反応1争止後、過剰のハロゲン化
剤は、たとえばチオ硫酸ナトリウム1Mリン〔(々のト
リアルキμエステ/L’等の還元剤で処理することによ
シ除去される。通常数分〜士数時聞好ましくは0.5〜
数時間で反応ケ停止する。
上記(1)〜(4)の反応式の方法で得られる誘導体(
1’)は、たとえば溶媒抽出、再結晶、クロマトグラフ
ィー等それ自体公知の分H17f &+”1手段によシ
任意の純度のものとして得ることができる。
かくのごとくして得られる誘導体CI)が遊離のカルボ
キシル基を有する場合は、一般に、塩基と作用して塩?
形成し得る。したがって、誘導体(1)は、塩として採
取されることもあシ、塩として得られたもの′ft遊離
形にしてもよくまた他の塩としてもよい。さらに、遊1
′;1形で得られた誘導体(1,1−塩としてもよい。
塩として得られた誘導体(1)を遊F1床形にする方法
としては、たとえばに& k J’flいる方法等が用
いられる。r走用される酸は、保設基の種類、その他の
条Pl=によって異なるが、酸としてたとえば塩酸、硫
酸、リン酸専の無ia酸、ギ酸、酢酸、p−トルエンス
μホン酸等のイT機酸が繁用される。その他、酸性イオ
ン受動樹脂等が使用される。また、溶媒としてはたとえ
ばアセトン、テトラヒドロフラン、メタ/−μ、エタノ
ール、ジオキサンへ9・のλiJ水注b’り溶媒、水ま
たは混合溶媒が1史用されることが多い。本方法は、辿
常室温で行なわれるが、冷却下ないし加温下に行なって
もよい。反応時間は、11;zおよび溶媒の種類、温度
によって異なるが、一般に短時囲で終わるのが好ましい
。得られる遊Mje影のi’j1%心体(1)は、11
1J記のごとき公知の手段によシ単1’ql:すること
ができる。また、遊離の力pボキシμ基全有する誘2θ
体〔I)が得られる」14合は、公知の手段に従ってカ
ルボキシル基をエステlしに1.jJ、 <こトモでき
る。
上記の、誘導体〔1〕全事V造する方法において用いら
れる出発原剥中涼判〔1v〕は、たとえは上記反応式(
1) −(4)0方G K オイテ化合物t、 Vll
 ) 、(X )、(Xffl)まfcは(Xli脱C
H%する方法あるいはそれに帖じた方法などにより合成
でき、また原料(V)、化合物〔v1〕、([)及び〔
Xμ〕は、たとえば下記のごとき方法おるいはそれに桑
じた方法によシ製造することができる。し〃1しこれら
の例は出発原料を限定するものではなく、本願の目的に
合う化合物ならば、いかなるものでも1史川することが
できる。その具体的な例については、後に参考例として
示される。
■: oon CH2 (XX ) (L−スレオ) CH13 〔罰〕ユ (L−スレオ) CH3 〔罵〕b (L−スレオ) (?): OOH IJ3 LX、S、1l) CH2 (1に〕。
(L−エリスロ) CH3 (JX )1゜ (L−エリスロ) c■2on CXX釦 (IK)。
■: (xxff) (2R13R) しXXV) (2R,3R) CO11112COf[2 LXXVI) しXXVM〕 (L−エリスロ) (L−エリスロ) CLlffII2 (XXIX) (L−エリスロ) COHH−OCLI2Ph 0NH2 (XXX) (L−エリスロ) (XXXI) C%1〕 (38,48) (3S、48) (2RI3R) (L−エリスロ) OOH 0OJI 001(It2 〔xx11〕 (L−エリスロ) ■: omu2 (XXV[) (L−エリスロ) 0NH2 (IX )。
(L−エリスロ) 〔式中、l3oc はtert−1トキシカ!レボニ/
I/八を、Phはフェニル基11PNBはp−ニトロベ
ンジy基を、Mθはメタンヌ〜ホニA’Jf”、 Fi
tはエチ)v基を示す。〕 上記方法■〜■はアミノ酸を原料として光学活性体ft
製造する方法の例であル、方法■はL−(+)−酒石酸
を原料として光学活性体ケ製造する方法の例でおる。(
2R,3R)−エポキシコハク酸ジエチpエステル1X
Xff)への質換は、たとえばテトラヘトa ン(Te
traltedron)36巻、87頁(1980)お
よび特開昭56−110683に記載されている方法な
どに従って行うことができる。方法■における出発原料
である(2R,3n)−エポキシコハク酸(XX焦)は
、たとえばジャーナル・オプ・メディシナμ・ケミスト
リー(TheJournal of Medicina
l ChCmistry) 629 +233頁(19
63)などに記載されているように醗酵法で容易に得る
ことができ、価値の高い化合物である。化合物CIN■
〕は常法に従ってエステμ化することにより化合物(X
XIV)に7aびくこともでき、さらに種4の4位ij
’t Bi基にイ■する光学活性な2−アゼチジノン類
の曹造原料としても有用である。
「作用」 本発明の2−アゼチジノン誘1t*体は優れた抗山作用
物賀またはその有用な合成中111体である。Filれ
た抗菌力を有する本発明の2−アセチジノン、T↓心体
および、中間体としての本発明の2−アゼチジノン誘導
体から合成される抗菌剤は人および家畜の医薬として非
常に有用な物質である。
[実施例、] 本発明は、さらに王妃の実施例、参考例で詳しく説明さ
れるが、これらの例は単なる犬何であって本発明2限定
するものではなく、また本発明のft”!囲を逸脱しな
い範囲で変化させてもよい。
実施例、参考例のカラムクロマトグラフィーにおける溶
出は、特記しない場合はT L C(TkrinLay
er Chromatograph7v i’o::i
クロートゲラフイー)による距l察下に行なわれた。’
i” L Cf視察においては、’l’Lcプレートと
してメルク(Merck )社製の60 F254 を
、展開溶媒としてカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒
として用いられた溶媒ヲ、検出法としてUV検出器を採
用した。また、TLCプレート上のスポットに48%H
Br ff:噴霧し、加熱して加水分解した後にニンヒ
ドリン(n1nhydrin)試薬を噴霧し、再び加熱
して赤〜赤紫色に変わる現象も検出法として併用して目
的物を含む溶出分画を確認し、集めた。展開溶媒として
二種類のものが用いられている場合は、特記しない限り
、最初に用いられる溶媒で副産物ケ溶出し、つづいて用
いられる溶媒で目的物全16出している。“アンバーフ
ィト(Amberlite)”または“セファデックス
(5ephadex) ” 2用いるカラムクロマトグ
ラフィー4jt製では、展開FB媒として実施例、参考
例中に特に言及がされていなけれハ、最初に水、ついで
エタノ−μ水溶液をエタノールの濃度を除々に上げなが
ら用いた。目的物の乾燥に際しては、特に記載しないか
ぎシ無水硫酸ナトリウムヶ乾燥剤として用いた。
“アンバーライト”はローム アンド ハース社(Ro
llm & HaFLe Co、 in U、S、A)
 jltJで、゛ダウウエックス(Dowex)”t」
ダウケミカル社(Dow C)lemical Co 
、 ) ig)で、IIセフ7デツクヌ”はファルマシ
ア ファイン ケミカルズ社(Plzarmacia 
F−ina Chemic*1e ) 製でおる。
封MRスペクト)′L/は、内部または外部ノ、ζj′
沓としてテトラメチル7ランを用いてEM390(90
MHz )またはj60 (6Q)aH,、)型スヘク
トロメーターで測定し、全δ値盆ppm で示した。実
施例、参考例中の口己号は次のごときを、α味する。
0 :シングレット(8ilH<1et)d :ダグレ
ット(rlouldat )q 2クワノ′チツト(q
、ua、rtet )八B(1:AIB7iQクワルテ
、7 t(Al1 typcquartet) d、d :ダグμ ダプレy l・(doubledo
ublet) m 、:マルチプレット(multiplet)br、
 ニブロード(broad) eh、 ニジ!1μグー(ehoulder)J :カ
ップリング定数(couplingconstant) H2:へμツ(Herz) り :ミリグラム(milligram)f ニゲラム
(gram ) 鰐j゛ :ミリリーター(m1lliliter)l 
:リークー(1iter) Ph :フェ= /L’ (Phenyl )MeOH
:メタノー/L’ (methanol )CI(C1
3:クロロホルム(chloroform )DMSO
ニジメチルスルホキシド (dimetbylouifoxide )また、比は
容積比(volume/volume) ?を示す。
実施例1゜ (38,48)−3−(t−グトキシカルポニルアミノ
)−4−メチ/I/−1−(4−二トロベンジルオキシ
カμボニμメトキシ)−2−アゼチジノンの合成 N−(t−プトキシカρポニtv)−0−メタンス〃ホ
ニμ−L−スレオニン−N−(4−ニトロベンジルオキ
シカルボ ユ、レメトキシ)アミド2.329’cアセ
トン40【1vllC溶かし、炭酸カリウム1.665
+’に加える。反応液温ヲ除々に上け、30分間で60
゛Cまで上けた後同温度で更に30分間かき混ぜる。反
応液をσj過し、F液を減圧下に濃縮した後残留物に水
とl″iE酸エチ/L/1!I−力1えて振シ混ぜる。
/!ill:A:2エチル朋勿分取し、水、イ^塩酸お
よび食塩水で順次洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下に浴媒奮留去し、残留物をカラムクロマトク
ツフィー(シリカゲル150 f/ ’;l′iti 
f+ダエチルーヘギサン、1 : 12 で!+’j卿
すると、 題記化合物が淡黄色油状物として1.22g
(64,8%)得られる。冷l緘庫中に放f;′tする
と固化し、石油エーテルで洗浄すると融点?+−75“
C金示す。
I R(Neat) ”j :3.320 + 2,9
70 +1.770(br、)、1.700+ 1.5
20゜1、250゜ N M R(d6−1)?、!So )δ:1.31(
3H,d。
J=en z + C4−CR2)+ 1 .35 (
911+ o+3xcu、L 3.75(in、a、t
、、r=2&6Hz、c4−H) 、3.97(in、
a、a。
J=2 & 9H2,C3−H)I 4.70(1゜A
Bq、J=15uz、0CH2C(10)。
5.33(2H,8,C00CH2)、7.35(IH
,d、J=9Hz、c3−NnL 7.66(2n+a
、J=9H2I 芳香族プロトン)。
8.22(2H,d、J=9Hz、芳香族プロトン)c
元素分vr値:C□8■231(308としてC(J5
) H(%) N(%) 計算値 52.81 5.66 10.26実測値 5
2.97 5.72 10.34(a〕35−66.5
°(c=0.8. l1eOH)実施例2゜ (38,4S)−3−12−(2−アミノチアゾ−1v
−4−イ/1/)−(Z)−2−メl−ジイミノアセタ
ミド〕−1−カμボキシメトキシー4−メチ/L’−2
−アゼチジノン 化ノナトリウム塩の合成 a)(38148)−3−(t−プ)l’力#ボニ〜ア
ミノ)−4−メチ/L/−1−(4−二トロベンジルオ
キシカルボニμメトキシ)−2−アゼチジノン940F
f’tジクロルメタン40meに溶かし、水冷下かき混
ぜなからアニソ−/I/4FICとトリフルオロ酢酸2
0tttlを加える。1.5時間水冷下でかき混ぜた後
反応液にトルエン40vlf加えて減圧下に濃縮する。
残留物全ジクロルメタン40ytvcルb崗し、氷冷F
トリエチルアミン1.93m/と2−(2−クロロアセ
タミドチアゾ−)v−4−イ/L/)−(Z)−2−メ
トキシイミノアセチμグロライド塩酸塩1.145ft
−加えて1時1i、11かき混ぜる。減圧下に溶媒を留
去し、残留物に水10txlとテトラヒドロフラン10
aylf:加える。炭酸水素ナトリウム水溶液でpn 
7とした後水冷下で30分間かき混ぜる。反応液を酢酸
エチルで抽出し、抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液、
水、希塩酸および食塩水で順次洗浄後無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリヵゲ/L’60f:酢酸エ
チp−ヘキサン、2:1)で精製スる。エータμから固
化させると、(3s、4S)−3−(2−(2−クロロ
アセタミドチアゾ−A/−4−イ/l/)−1)−2−
メトキシイミノアセタミドツー4−メチIv−1−(4
−二トロペンジμオキシカμポニルメトキV)−2−ア
ゼチジノンが無色粉末として763ツ(58,354)
得られ、融点102−106°C(分解)を示す。
工 R(KBr)an :l、760. 1,670.
 1,525゜1.350.1,040゜ N M R(d6−D M S O) a: 1.40
 (3H、d −J = 6 Hz 。
C4−CH3> 、3.8−4.1CIH,m、c4−
旧。
3.87(3H,13,0CH3>、4.25−4.5
(H1n+mtc3−H)+4.34(2T(、s、C
ICH2) 、4.75(2H= ABq + ;I−
15Hz −0CH2COO) −5,34(2H9e
 、C00C112) 、7−38 (l H、B 、
チアゾ−/l’−5−n ) 、7.65(2I1.d
、J=9Hz、芳香族プロトン)+aia(zH,d、
J=guZ、芳香族プロトン) 、9.26 (lu 
、d 、J=8H2、C3−NH)、12.85(1■
+ b r −8+チアゾールシー2−HH)。
〔α)i8−60 、9°(c=0.75. Menu
)。
b)上記a)の生成物626g”f′ftテトラヒドロ
フラン10ttttと水5m/の混液に溶かし、N−メ
チルジチオカpバミン酸ナトリウム156ダを加えて室
温で40分間かき混ぜる。N−メチルジチオカルバミン
酸ナトリウム144”/’e追加して更に50分間かき
混ぜる。反応液に酢酸エチルと食塩水を加え、振り混ぜ
た後イエ機雁を分取してa塩水で洗浄する。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、残留物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲ/115oy:酢酸エチル
)で精製すると、(38,48)−3−(2−(2−ア
ミノチアゾ−tv−4−イ/l/、)−(Z)−2−メ
トキンイミノアセタミドクー4−メチ1v−1−(4−
ニトロベンジμオキシカルポニμメトキシ)−2−アゼ
チジノンが淡黄色粉末として326〜(60,2%)得
られ、融点90−95°C(分解)を示す。
工R(KBr)m :1.775,1,670.1,5
35゜1.35O N M R(d 6−DM SO) δ二 1−37(
3n+ d+ J=6nz 。
C4−CH5)、3.82(3■+8sOcH3)+3
−8〜4.1 (I H9m + 04−H) 、4−
32 (l H、d 、d 。
J=2&9Hz 、C3−El) 、4.73(2H、
ABq、J=+5H2,0CH2Coo)、5.33(
2H,8,C00CH2)。
6.67(IH,s、チアゾ−1v−5−H) 、 7
.13(2H+br、−s+チアゾ−)v−2−IH2
) 、?、65(2111+ d + J=9Hz +
芳香族プロトン)、8.18< 2 u + a l 
J = 9 u z +芳香族プロトン)、9.10(
IH,d、、T=3Hz、C3−NH)。
(α)”−68,8°(C=0.65+MeOIl)C
)上記b)の生成物300qをテトラヒドロフラン20
rtlと水20m1の混液に溶かし、1096パラジウ
ム炭素300t!Iyを加えて水素罪囲気下室温で1時
間かき混ぜる。反応液に炭酸水素ナトリウム50Py?
]l−加えて更に3時間水素雰囲気下にがき混ぜる。触
媒を戸去し、p液を減圧下に1農制して残留物金力ラム
クロマトグラフィー(アンバーライトXAD−2,25
0押l;水)でJ’¥ ’f’!Jシた後凍結乾燥する
と、題紀化合物が無色粉末きして167り(67,4%
)得られる。
工R(Kllr)171 :l、??0.1,660,
1,615゜1.530.1,040゜ x+aR(d6−DMSO)J:1.36(3n、d、
J=6nz。
C4−cl(3)、3.77(3a、o、ocn3)、
3.7〜4.1 (l u + m t c4 n >
 + 3.95 < 2 n + e +c1cu2)
、4.23(In、d、a、J=2a8nz、c3−H
)、6.63(IH,o、チアゾ−IL/−5−Ll)
7、13(2II、br、s、チアゾ−/l/−2−1
1H2)。
9.18(1■+ d t J =8 Hz IC3−
N H)。
元素分析値: Cl2H14N5 Ni106 S ・
1.5u2 oとしてC(%) li(%) 11(第
) 計算値 35.47 4.22 17.24実犯値 3
5.42 4.52 17.06〔a>19−r2.a
o(c=0.7.水)実施例3゜ (3S、4S)−3−(2−(2−アミノチアy”−t
v−4−イ/L/)−(Z)−2−(1−カμポキシー
1−メチルエトキシイミノ)アセタミドクー1−カルボ
キシメトキシ−4−メチ/I/−2−アゼチジノン ジ
ナトリウム塩の合成 a)(38,48)−3−(t−グトキシカルポニμア
ミノ)−4−メチ/L’−1−(4−二トロペンジμオ
キシ力ルポ二μメトキシ)−2−アナジノン1.02j
l&ジクロルメタン40’rlに溶かし、水冷下かき混
ぜなからアニソール4weとトリフルオロ酢酸20ff
?を加える。1.5時間水冷下でかき混ぜた後反応液に
トルエン20譚lを加えて減圧下に濃縮する。残留物を
ジクロルメタン40m1に懸渇し、水冷下トリエチルア
ミン2.11と2−(2−クロロアセタミドチアゾ−/
l/−4−イ/l/)−(Z)−2−i−メチル−1−
(4−ニトロベンジルオキシカμポニ/I/)エトキシ
イミノ〕アセチ〃クロライド塩酸塩(特開昭57−13
1758に記載されている方法によって調製)1.62
f’e加えて1.5時間かき混ぜる。減圧下に反応液を
濃縮し、残留物に「iト1竣エチルと水を如えて振り混
ぜる。酢酸エナル層を分取し、炭酸水素ナトリウム水溶
液、食塩水、希!j訂俊および食塩水で順次洗浄する。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に浴b3.金留去
し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカブ1v
Boy−,酢酸エチル−ヘキサン、3:2)で精製する
と、(3S、4S )−3−(2−(2−クロロアセタ
ミドチアゾ−/l/−4−イ/L/) −(Z ) −
2−(−1−メチル−1−(4−ニトロペンンルオキシ
カルボー/I/)エトキシイミノ〕アセタミド)−4−
メチ/l/−1−(4−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルメトキシ)−2−アゼチジノンが焦色泡状物として9
11.7(47,3俗)得られる。
I R(KIlr )G: I、785 、L765 
+ l−750+1.680.1,525.1,350
゜N M R(d6DMSO) ’ : l 、41 
(J H−d 、J=511z 。
C4−CH3) 、1.50(6H+o+2xCI13
 ) 、3.8−4.15(lu、m、C4−H)、4
.34(2■+ O+CICH2) 、 4.44 (
IH、d 、d 、J−2&8Hz 。
C3−H) I4−75 (2H、A Bq + J 
−17)I z 。
0CH2COO)、5,33(4HIElt2XcOO
cH2)。
7.37(IH,B、チアゾ−1L/−5−H) 、 
7.58(2H+ d + 1−9’ilz 1芳香族
プロトン)、7.63(2u 1 d g J=9Hz
 l芳香族プロトン)、8.05(2Hld IJ”’
911Z l芳香族プロトン)、8.18(2H1dl
J=9Hzt芳香族プロトン)、9.18(1■、d、
J=8H2,C3−NH)、12.87(1H9br、
s+チアゾ−/L/−2−Nu)。
b)上記a)の生成物784りをテトラヒドロフラン1
5gZと水5幻lの混液に溶かし、水冷下かき混ぜなか
らN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム130りを
加える。室温で1時間かき混ぜた後N−メチルジチオカ
ルバミン酸すトリウム130gIgを追加して更に1時
間かき混ぜる。反応液にil+酸エチルと食塩水を加え
、振勺混ぜた後有機層を分取して鍵塩水で洗浄する。無
水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下にa細し、残留物を
カラエチル−ヘキサン、2:1、次いで4:1)で精鈍
すると、(3G、4S)−3−(2−(2−アミノチア
ン−/L/−4−イ/I/)−(z)−2−(1−)f
lV −1−(4−二トロベンジμオキシカルボニ/L
’)エトキシイミノ〕アセタミド)−4−メチ#−1−
(4−二トロベンジルオキシ力ルポニ〃メトギシ)−2
−アゼチジノンが淡黄色泡状物として583巧(83,
3s)得られる。
工R(、KBr )cm−’ : 3.3γ0,3.+
20.1,780゜1.750.1.680.1,52
5,1,350゜N M R(d6−DMSO)δ:1
.40(3H,d、J=6Hz。
04C■3 ) 、1.51 (6H、e −2×CM
 3 ) 、3 、[10−4,10(lH,m、C−
11)、4.38(111,d、d。
J =2&8Hz * C3−H) 、4.74 (2
n + ABq 、” −17Hz、0cII CL)
0)、5.34(4H,0,2XC00CH)、6.7
1(IH,e、チアゾ−/l/−5−u)。
7−25 (211+ ’b r 、 a 、チアゾ−
/L’ −1−NH) 。
7.61Bu、a、、r=9■2.芳香族プロトン)。
7−65 (2a * a r x = 9 a z 
−芳香族プロトン)。
8.17(2H,d、J−9Hz、芳香族プロトン)。
9−02(IH+deJ=8H2−C3−NH)。
C)上記b)の生成物490りをテトラヒドロフラン1
5g/と水15m1の混液に溶かし、10%パラジウム
かシ素49 G g7yを加えて水素雰囲気下室温で1
.5時間かき混ぜる。反応液に仄酸水素ナトリウム11
89を加えて更に2時間水素罪囲気下にかき混ぜる。触
媒t−F去し、テトラヒドロフランと水の混液(1:1
)で洗浄する。炉液と洗液を合わせて減圧下に濃縮しテ
トラヒドロフランを留去する。残留水溶液′f:酢酸エ
チルで洗0後II3゜び減圧下に約5ゴまで′IA略す
る。残留物をカラムクロマトグラフィー(アンバーフィ
トXAJ)−2゜250rt;水)で精製した後凍結乾
燥すると黄色粉末が238ツ得られる。これを少量の水
に溶かし、再びカラムクロマトグラフィー(アンバーラ
イ) X A D −2,200vtl ;水)で精製
して凍結乾燥すると、題記化合物が淡黄色粉末として2
13q(58,1%)得られる。
工R(KBr)” :1−770− 1,660− 1
.620(br、)+1.530. 1,410゜ NMR(d =DMSO)δ: 1.25−1.50(
9a、m。
3XCH3) 、3.80−4.25 (3n 9m 
、0CH2COO&C4−H) 、4.40(11(、
d 、d 、J=2&811z 、C3−H)、6.7
1(iH,o、チアゾ−/l/−5−H)。
7 、ILI(2fl*br、s、チアゾ−w−z−L
Nu2)。
11−36(11i+d、J=8Hz 、C3−NH)
元素分析値” 15 ■17 N5 ”a2088・2
.8u2oとしてC(%) 1((%) N(96) 計算値 34.40 4.35 13.37実測値 3
4.29 4.23 13.65〔α)24−50.7
°(c=0.9.水)。
実施例4゜ (3S、4S) 1−力ρボキシメトキシ−3−[CD
)=2−(4−メチlv−2+ 3−ジオキソビベフジ
ンー1−カルボニルアミノ)−2−フェニルアセタミド
]−4−メチ1v−2−アセチジノン モノナ゛トリウ
ム塩の合成 a)(38,48)−3−(t−グトキシカルボニμア
ミノ)−4−メチp−1−(4−二トロベンジμオキシ
カ〃ボニルメトキシ)−2−アゼチジノン1.02Fを
ジクロルメタン40m1に溶かし、水冷下かき混ぜなか
らアニソ−/I/4mlとトリフルオロ酢酸10m1’
に加える。75分間水冷下でかき混ぜた後反応液にトμ
エン20gte加えて減圧下に濃縮する。残留物に酢酸
エチルと食塩水を加え、水冷工状酸水素ナトリウムで中
和した後酢酸エチ/I’層を分取する。食塩水で洗浄後
無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下に濃縮する。残留
物vf−H,H−ジメチ〃ホμムアミド15m1に溶か
し、CD)−2−(4−メチ/l/−2,3−ジオキソ
ピペラジン−1−力μボニルアミノ)−2−フェニ/I
/酢酸198qとジシクロヘキシμカμポジイミド56
7ηを加えて室温で14時聞かき混ぜる。不溶物全枦去
し、ろ液を減圧下に濃縮する。
残留物を酢酸エチルに溶かし、伏酸水素ナトリウム水溶
液および食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。減圧下に溶媒を留去し、残留物をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲルmメチf;酢酸エチA/)で精製
すると、(38,48)二3−((D)−2−(4−エ
チ/l’−2,3−ジオキソピペラジン−1−力ρボニ
ルアミノ)−2−フエ二μアセタミド〕−4−メチ/l
’−1−(4−二トロベンジμオキシカIボニルメトキ
シ)−2−アゼチジノンが無色泡状物として164q(
10,796)得られる。
IR(KBr)cn :3.300,2−930,1−
78(isl、715. 1,680. 1,515.
 菖、350. 1,185゜NMR(d6−1M80
)J:1.07(3n、t、J=1.511z、CH2
山)、1.33(3■+a+x=6nz*c4−CJI
3)、3.2−4.1(7H,m、aXNcH&C4−
u)、4.22(1■、a 、d、 J=267H2*
 c3−H) 、4.75(2H9br、8−OCH2
COO) 、5.34(2n+s、coocH2)−5
−43(LH9d、J−7,5■ZIPhCH)17.
2−7.5(5u+m+pb)+7.66(2H,d、
J=9Hz、芳香族プロトン)。
8.20(2n、d、J=9Hz、芳香族プロトン)。
9.11 (IH、d 、J−7H2−C3−NIL)
 、9− au(IH,d、J=7.5H2,PhCH
NH)。
b)上記a)の生成物336#tテトラヒドロフラン2
0ゴと水20mffの混液に溶かし、105jlパラジ
ウム伏素340ηを加え、水素雰囲気下案温で40分間
かき混ぜる。氷水冷却上炭酸水素ナトリウム46りを加
えた後触W、を炉別し、テトラヒドロフランと水の混液
(1−:1)、次いで水で洗浄する。炉液と洗液を合わ
せて減圧下にテトラヒドロフランを留去する。残留水溶
液t−酢酸エチμで洗浄後再び減圧下に濃縮踵残留物を
カラムクロマトグラフィー(アンバーライトXAD−2
゜260i/H水;10%0%エフノーよび20%エタ
ノ−/I/)でvI製した後凍結乾燥すると、題記化合
物が無色粉末として240q<80.5%)得られる。
工RcxBr)arl:1,770+ 1.715+1
.68o。
1.610. 1,510. 1,370. 1,18
5゜NMR(d6−DM80)δ: 1.0r(3u、
teJ=7.5Hz、C112CH3)l 1.33(
3H,d、J=6Uz。
C,−CR2) 、3.2−4.1(rllL、m、3
XlictI、&C−H)、4.23(IH,d、d、
J=1.5&7Hz。
C3−H)、5.46(111L、d、J=7.5Hz
、phcu)。
?−15−7,55(5Hrm、Ph) 、9.48(
1H、d 。
J イア II z 、C37NIN ) 、9−77
 (I n −d 、J =r −5H2、PbCII
HH)。
元素分析値: C21124N 5Nal)B ・2 
、51120とし1C(第)I((%) N(%) N1′3¥イfa 46.50 5.39 12.91
¥II(ll値 46.39 5.34 13.旧4 (a)D−76,6°(cm0.7.水)。
実施例5゜ (38)−3−(2−(2−1ミノチアソ°−ルー4−
イμ)−(Z)−2−(1−カル号Zキシー1−メチμ
エトキシイミノ)アセタミド) −t −力ρボキシメ
トキシー2−アゼチジノン ジナトリウム塩の合成。
a)11−(t−プトキシカルポニμ)−L−セリ7−
H’−(4−ニトロベンジμオキシカpsz=μメトキ
シ)アミド1.78Fとトリフェニルホスフィン1.5
79を乾燥テトラヒドロフラン90mに溶かし、アゾジ
カルボン醒ジエチμエステA10 、94alt−滴下
した後室温で5時間かきHAぜる。Fリフェニμホスフ
ィン0.393gとアゾシカpポン酸ジエチμエステμ
Q、24t!!tを追加して更に13時間室温でか@混
ぜる。反応液を減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマ
Yグラフィー(シリカゲル1009;酢酸エチルmヘキ
サン、2:1)で拍製し、目的物を含む百分を集めて濃
縮する。残留物にエーテルを加えて生成する無色固体を
炉取すると、(38)−3−(t−プトキシカ〃ポニμ
アミノ)−1−(4−ニトロベンジpオキシカpボニμ
メトキシ)−2−アゼチジノンとジエトキVカμボニμ
ヒドラジンの混合物が1.86f得られる。目的物の純
度は63ルであり、純度換算した収率は6996である
工R(KBr)cm : 1,780.l、755.l
、680s1.520c NMR(d6−DM80)J:1.37(9H,a、3
Xc)I3)。
3.43 (IH、(1,6+J=3&4−5Hz 、
C4H) +3.7B(IH+t、J=4.5uz+0
4−H)+4−3−4.6(1]11.m、C3−H)
+4.69(2H+s+0CH2coo)、5.33(
2H,s、C00cH2)。
7−47 (IH+d、J=9Hz −03−klH)
 、7.65(2H1dltTF911ZI芳香r(プ
ロトン)、8.22< 2Hr a t x −9n 
z +芳香族プロトン)。
b)上記a)の生成物1.57fffiジクロルメタン
40m1に溶かし、水冷下かき混ぜながらアニソ−/L
/4mlとトリフルオロ酢酸20ゴを加える。
1時局水冷下でかき混ぜた後反応液にトルエン20ばを
加えて減圧下に濃縮する。残留物をジクロρメタン40
at Ic 懸濁し、水冷下トリエチμアミン2.1g
rと2−(2−クロロアセフミドチアゾ−A/−4−イ
IV)’−(Z)−2−(1−メチル−1−(4−二ト
ロベンジルオキ7カルボニル)エトキシイミノコアセチ
ルクロライド塩酸塩1.62Fを加えて1.5時間かき
混ぜる。減圧下に反応液1ii−濃縮し、残留物に酢酸
エチルと水を加えて振り混ぜる。i?酸エチ/I/層を
分取し、炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水、希塩酸お
よび食塩水で順次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧下に溶媒を留去し、残留物をカラムクロマ) 
クラ7 イー (S”) /’F ケN 1001 ;
 rjp:酸エチμmCHCl3.1:1、次いで2:
1)でλf4製すると、(38)−3−(2−(2−ク
ロロアセタミドチアゾ−tv−4−イμ)−(Z)−2
−41−メチ/l/−1−(4−二トロベンジpオキシ
カpポニIV)エトキンイミノ〕アセタミド)−1−(
4−二トロベンジμオキ7カ〜ポニμメトキシ)−2−
アゼチジノンが無色粉末として5111V(26,8第
)得られる。
1 工R(KBr)Ql :3,400(br−)暑、78
5゜1.750,1,680,1,525,1,350
゜N M R(d6−DMSO)δ:1.5+(6H,
G、2XCH3) 13−5−3−65 (IHlm 
、C4−II) −3、88−4−1(IHl、C4−
H) 、4.34(2H9e*CIC% ) 、4.7
5 (2Ht 8* OCH2COO)、4−6〜5.
0(IH,m、c3−H)、5.33(41111B、
2XC00CH8)、7.37(IH,8,チアゾ−/
l/−5−H)、7.59(2■IdWJs9H2,芳
香族プロトン)+ 7−66(2H+d−J−9Hz−
芳香族プロトン)、8.06(2u、a、J=9uz、
芳香族プロトン)、8.19(2H,d、J=9H2,
芳香族プa)ン) + 9−15 (I H、d 、J
 = 811 z + Cy、 −N II ) 。
12.136(IL+br、o、チアゾ−#−2−na
>。
C)上記b)の生成物4 B Or4をテトラヒドロフ
ラン12ztと水4tlの混液に溶かし、水冷下かき混
ぜなA;らN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム8
1りを加える。室温で1時間かき混ぜた後N−メチルジ
チオカルバミン酸ナトリウム41qを追加して更に1時
間かき混ぜる。反応液に酢酸エチルと食塩水を加え、振
り混ぜた後有機層を分取して食塩水で洗浄する。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(Vリカゲ/L150fll+酸
エチp−ヘキサン、4:L次いで自P酸エチpのみ)で
精製すると、(38)、−3−(2−(2−アミノチア
ゾ−1v−4−イ1)−(Z )72−(,1−メチ/
I’−1−(4−二トロベンジルオキシカμボニ/I/
)エトキシイミノ〕アセタミド)−1−<4−ニトロベ
ンジルオキシカ〃ボニμメトキシ)−2−アゼチジノン
が黄色泡状物として357 F’!9(82,7%)得
られる。
工R(KBr)l?m :3.370(br、)、3.
120+1.780. 1,740. 1,680. 
1,525. 1,350゜IJMR(d6−DMSO
)J:1.48(6H,s、2XCH3)。
3.5〜3−7(IH+m+04−旧、3.8−4.1
(IH,m、C4−H)、4.74(2H,s、0CI
(2Coo)。
4.65−4.95(III+m、c3−u)、5.3
3(4■。
a、2XcOOcu2)、6.70(IH,s、チアゾ
−p−5−H)、7.25(211,br、s、チアゾ
ール−2−HH2) + 7−62(2H、d 、J=
9flz 、芳香族プロトン) 、7−65 (2H−
d + J=9Hz 、芳香族プロトン) 、8.II
(2H,d、J=9Hz、芳香族プロトン) 、8.2
0(211,d、J=9Hz、芳香族プロトン) 、 
9.02(IH,4,J=8Hz、C3−Nu)。
d)上記c )の生成物31011をテトラヒドロフラ
ン15yelと水15ylの混液に溶かし、10%パラ
ジウム炭素310”fk加えて水素雰囲気上室温で1.
5時間かき混ぜる。水冷上反応液に伏酸水素ナトリウム
76r4fi−水5mlに溶かした溶液を加える。触媒
ヲ枦別し、テトラヒドロフランと水の混液(1:i)で
洗浄する。炉液と洗液を合わせてバ圧Fに116rj 
L/テトフヒドロフランを留去する。残留水溶液k i
t酸エチルで洸浄し、tlび減圧下に濃縮する。残留水
溶液を酢酸エチμで況浄し、再び減圧下に濃縮する。残
留物tカラムクロマトグラフィ−(アンパーツイトXA
D−2,250rl;水)で精製した後凍結乾燥すると
、題記化合物が無色粉末として149 ’V C65、
45tf ) (4)られる。
工R(KBr )(’ff : 1.770 + 1,
660− 1−605 (brJl、535.1,41
0゜ HM R(d6−DMSO)δ看−4o (9u −e
 、3XCI(,3)13−5〜3−7(IH,m 、
Ca−It) 、3− r−a−9(in 。
m、C4−R)、4.03にJ1.br、o、0CH2
COO)。
4.65−465−4−95(IH9)11)、6.1
0(IH。
e、fl”l−/I/−5−H)、 1.02(2H,
/−7ゾール− 2 HH2) 、 1 1 .49(
1)1 、 d 、J=9nz 。
C3−HH)。
元素分析値” 14■15N5 Na20o84,5 
u2o (!: t、テC(96) ■<96) N(
に) 計算値 33.34 4.00 13.89実測値 −
33,543,9413,90(ff)fi’−141
,7°(c=0.5.水)。
実施例6゜ (3S、4S)−3−(t−グトギシカルポニルアミノ
)−4−カルバモイyv−1−(4−二トロベンジpオ
キ7カルポニルメトキシ)−2−7ゼチジノンの合成(
ア〃キp化法) (38,48)−3−(t−グトキシカμボ二μアミノ
)−4−カルパモイ/L/−1−ヒドロキシ−2−アゼ
チジノン123qをアセトニトリ/l15atK懸渇し
、水冷下かき混ぜながらトリエチルアミン0.08yl
を加えると透明溶液となる。次にブロム酢酸4−ニトロ
ベンジルエステ/7150りを加えて室温で1時間かき
混ぜると結晶が析出してくる。減圧下に溶媒を留去し、
残留物に酢酸エチルとテトラヒドロフランの混液(2:
1)および水を加えて振シ混ぜる。有機層を分取し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮する。賎留す
る結晶に酢酸エチμとエーテルの混液(1:2)1−加
えて一過すると、頭記化合物が無色結晶として144’
、”1/(65,8%ンfシ多られ、1゛ンJ、4表1
92−195℃(分解)會ポす。
工R(KIlr)ff :3.360. 1,790.
 1,690゜1.520. 1,350゜ N M R(+16−DMSO)δ: 1.36(1,
,3xc■3)。
4.60(IH,d、J=6flZ、C4−H)、4.
73(21、s 、0CH2Coo ) 、4−95 
(11(+d 、d 、J=6&9Hz、C3−H)、
5.28(2)t、Anq、J=15Hz、000CH
2)、7.02<IH,d、J=911z。
C3−IAH) 、7.2’5−7−55 (2u 9
m 、C0N)12 )。
7.66(2■IdlJ−9H2$芳香族プロトン)。
8.22 (2E 、d 、J = 9 Hz +芳香
族プロトン)。
元素分析イ11 : C181(22N409としてC
(%) H(%) N(%) 計算値 49.32 5.06 +2./if犬闇値 
49.08 5.07 12.5T実施例L (38,,48)−3−(t−プトキシカルボニμアミ
ノンー4−力ρバモイfi/−1−C4−ニトロベンジ
μオキシカρボニμメトキシ)−2−アゼチジノンの合
成(閉口法) L−エリヌローN −(4−二トロベンジμオキシカμ
ボニμメトキシ)−N−(t−ブトキシカルボニル)−
3−メタンスルホニルオキシアスパラギン酸ジアミド5
34 t4をアセトン100m1にmsし、炭酸カリウ
ム415qを加える。反応温度t”徐々に上げ、20分
間で60℃まで上げた後同温度で更に25分間かき混ぜ
る。反応液を瀘過し、F液を減圧下に濃縮した後残留物
を酸1俊エチμとテトラヒドロフランの混液(4:1)
に溶かす。食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧下に溶媒t−留去する。)A買物に酢酸エチル
とエーテルの混液(1:21加えて生成する結晶′l1
l−炉取すると、題記化合物が266r4(60,74
)得られ、実施例6.で得られるものと一致する。
実施例8゜ (38’、4Sン−3−(2−(2−アミノチアゾ−)
v−4−イfiy>−(Z)−2−メトキシイミノアセ
タミドクー4−力pバモイA/−1−力μボキシメトギ
シー2−アゼチジノンモノナトリウム塩の合成。
a)(38,48)−3−(t−ブトキシ力ルポニルア
ミノ)−4−カルバモイtv−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシ力ルポニルメトキS’)−2−アゼチジノン4
38り葡ジクロμメタン2(Jrrlにlil m?;
rし、水冷下かき混ぜながらアニソール2rtiとトリ
フルオロ酢酸10鰐11加える。2時)1u氷冷下でか
き混ぜた後反応液にジオキサン20ゴを加えて減圧下V
C儂縮する。残留物に再びジオキサン20ばを加えて減
圧下に渋縮する。残留物にジクロルメクン20rrtl
とテトラヒドロフラン10ytk加え、水冷下かき混ぜ
ながらトリエチルアミン0.84atと2−(2−クロ
ロアセフミドチアゾ−tv−4−イル)−(Z)−2−
メトキシイミノアセチルクロフィト塩酸塩49B”fを
加えて水冷下2時間かき混ぜる。減圧下に溶媒?!−留
去し、残留物にテトラヒドロフラン15111と水15
dk加えて炭酸水素ナトリウムで中和する。氷611時
間かき混ぜた後減圧下にテトラヒドロフランを留去し、
残留物に水20*lを加えて析出する結晶を枦取する。
炭酸水素ナトリウム水溶液、水、工−テμ、酢酸エチμ
およびエーテルで+Ia次洗浄すると、(38,48)
−4−力ρパモイ/l/−3−(2−(2−り四ロアセ
タミドチアゾ−7+/−4−イ1v)−(Z)−2−メ
トキシイミノアセタミド〕−1−(4−二トロベンジμ
オキシカρポニμメトキシ)−2−アゼチジノンが無色
結晶として363111160.74)得られ、融点2
10−213°C(分1’i’IX)fi−示す。
工R(KBr ) ” : 3,420.3,220 
* 1,790 +1.750.1,685.1,67
0゜NMR(d6−DMSO)J:3.8B(3H,8
,0CH3)t4.35(2H,s 、CICH2) 
、4.65〜4.85(3H。
m、0cH2COO&C4−H)、5.32(2H,8
゜C00CH2)、5.33(IH,d、dIJ−5&
9Hz。
C5−11) 17.32(II(、s Iチアゾ−1
v−5−u)。
7.3〜7.7C2H,m、C0HH2)s7.67t
2R+a+1−9Hzs 芳香族プロトン)、8.19
(2u、a。
J−9Hz*芳香族プpトン)、9.35(IH,d。
J”9H2,C5−1111)+12.9υ(1a +
 b r 、B 、チア ソ′−ル− 27NH)。
b)上記a)の生成物270’lテトラヒト117フン
9ytと水31!11の混液に懸濁し、N−メチルジチ
オカμパミン酸ナトリウム78りを加えて室温で50分
間かき混ぜる。N−メチルジチオカμパミン酸ナトリウ
ム39#’に追加して更に30分間かき混ぜる。反応液
に酢酸エチルと水を加え、振り混ぜた後有槻り′Δ金分
取して食塩水で洗浄する。
無水硫酸マグネ7ウムで乾燥後減圧下に濃縮し、残留固
体にエーテルを加えて一過すると、(3S。
48)−3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イA
/)−(Z)−2−メトキシイミノアセタミド)−4−
カルバモイ*−1−(4−二トロベンジμオキシカルポ
ニμメトキシ)−2−アゼチジノンが黄色結晶として1
95ffN(83,296)得られ、融点183−18
6℃(分解)?1−示す。
IR(KBr)cIrl:1.785.1−750+1
.675゜1.520,1,350゜ HMR’(d6−DMSO)t:3.80(3H,e、
0CH3)。
4.73 (I H= d 、J = 5 )I z 
−04−H) −4−77(2H。
br、s 、0CH2Coo) 、5.29(In、a
 、J−549Hz、C3−H) 、5.30(2H*
a、coocu2)。
6.67(IH,s、チアゾ−/l’−5−H) 、7
.lO(2H+ br、e + チアゾ−1v−2−m
 H2) + 7−67(2HIdlJ=9HzI芳香
族プロトン)、8.19(2n+ci*J=9Hzs芳
香族プロトン)、9.22(I H、d −J = 9
11 z 、C3−1i H)。
C)上記b)の生成物140q?テトラヒドロフラン1
0ゴと水10rse(D混液に懸渇し、10%パラジウ
ム度素140qを加えて水素雰囲気上室温で1時間かき
混ぜる。反応液に炭酸水素ナトリウム22r4/を加え
て更に1時間水素雰囲気下にかき混ぜる。触媒を戸別し
、テトラヒドロフランと水の混液(1:1)で洗浄する
。炉液と洗液を合わせて、減圧下に濃縮しテトラヒドロ
フランを留去する。残留水溶液を酢酸エチルで洗浄後減
圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ア
ンバーライトX A D −2−100ttl ;水)
でg4I11i!シた後凍結乾燥すると、題記化合物が
無色粉末とじで68”i55.1%)得られる。
工R(KBr)cIs :1.780.1,680.1
,620 。
1.530.1,040゜ N Li R(d6−DMSO)J: 3.80(31
1,e 、0CII3) 。
4.16(211=Al)q 、J=15nz 、0C
H2C00)−4,66(In ea *J=6Hz 
、C4−H) 、5.20(III、d、d、J=6&
9Hz、C5−11)、6.80(lH+El+チアゾ
−yv−5−n > t 9.18(IH。
d、J=!9Hz 、C3kJH)。
元素分Vr値: (42u13N6ffa(17’34
.8H20としてC(%) H(%) N(%) 訂η、値 31.41 4.09. 18.32実測値
 31.31 4.1.5 18.58〔0名5−30
.3° (c = 0.5 +水)。
実施例9゜ <38.4S>−3−C−2−<2−アミノグーアゾ−
1v−4−イ/l/)−(Z)−2−カルボキンメトキ
シイミノアセタミド〕−4−カルバモイル−1−カルボ
キシメトキシ−2−アゼチジノンジナトリウム塩の合成
a)(3S、4S)−3−(t−ブトキシカルポニμア
ミノ)−4−カルパモイ/L/−1−(4−ニトロベン
ジルオキシカpポニμメトキシ)−2−アゼチジノン5
50q’rジクロルメタン20ylに懸渇し、水冷下か
き混ぜなからアニソ−/L′2 rtlとトリフμオロ
酢酸10sr/を加える。2時間水冷下でかき混ぜた後
反応液にトμエン20ytl’jc加えて減圧下に濃縮
する。残留物にジクロルメタン20txlを加え、次に
トリエチμアミン1.06m1と2−(2−クロロアセ
タミドチアゾール−4−イ/l/)−(Z)−2−(4
−ニトロベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ)ア
セチルクロライド塩酸塩(特開昭57−131758に
記載されている方法によって調製)964Mfを加えて
水冷下2時間かき混ぜる。減圧下に溶媒を留去し、残留
物にテトラヒドロフラン15g?と水15sr?’i加
えて炭酸水素ナトリウム水溶液でp■7に調整する。水
冷下1時間かき混ぜた後減圧下にテトラヒドロフランを
留去し、析出する結晶を沖取して炭酸水素ナトリウム水
溶液、水、エーテμ、酢酸エチルおよびエーテルで順次
洗浄すると、(3s。
48)−4−カルバモイ/l’−342−(2−クロロ
アセタミドチアゾ−yv−4−イ/l/)−(Z)−2
−(4−ニトロベンジルオキシカルボニルメトキシイミ
ノ)アセタミド)−1−(4−二10ベンジルオキVカ
ルポ二〜メトキシ)−2−アゼチジノンが黄色結晶とし
て848〜CB3.0%)得られる。TLCで若干の不
純物が認められるが、粗結晶のまま次の反応に使用した
。融点147−153”C。
工R(KBr) e’ : I、790 、l、740
11,67b +1.520. 1,350゜ N M R(da −DM S O) ’ : 4.3
3 < l II 、8 、ClCl]2) I4−6
5〜4 、95(5H1m 、2 X0CH2COO&
c4−u>、5.2−5.5(5H,m、2xcooc
a2&C3−■)17−83(IH,8,チアゾ−/L
/−5−H)。
7.3−7.8(6HzmsCONK2と芳香族プロト
ン)。
8.15(2H,d、J=9Hz、芳香族プロトン)。
8.22(2H,d、J−9Hz、芳香族プロトン]。
9.35 (IH+ d 、J=9Hz −03NH)
元素分析値:C29H25CIN80□4S・2H20
としてC(96) H(%) N(95) 計算値 42.84 3.59 13.78実測値 4
3.08 3.74 13.55b)上記a)の生成物
700〜をテトラヒドロフラン15m1と水5mlの混
液に1M渇し、N−メチμジチオカμバミン酸ナトリウ
ム129りを加えて室温で1時間かき混ぜる。テトラヒ
ドロフフン45 we 、 水5 vzlおよびN−メ
チルジチオカルバミン酸ナトリウム12Elfffi追
加して更に30分【1uかキ混ぜる。減圧下テトラヒド
ロフフンを留去シ、残留物に水を加えて析出物を戸数す
る。水、工−テ〃、酢酸エチルおよびエーテルでiU 
* b’a浄すると、(38,48)−3−〔2−(2
−アミノチアゾ−tv−4−イ/l/)−(Z)−2−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ
)アセタミド)−4−力μパモイル−1−(4−ニトロ
ベンジρオキシカ〃ポニμメトキシ)−2−アゼチジノ
ンが黄色固体として501q(80%)得られ、融点1
87−190℃(分解)を示す。
rR(KBr)m−1:3,430.3,260,1,
785゜1.750. 1.680. 1,520. 
1,350゜N M R(d6−DM80 )δ:4.
6〜4.85(5H,m。
2XOCH2COO& C4−旧、5.15〜5.50
(5111mI2XCOOCH2& C3−H) 、6
.76< 1 a t’81チアゾ−1v−5−II 
)、7.17(2H。
1)r、g’、チアゾ−/V −2HH2) + 7−
25〜T−75(6H9m 、CON H2と芳香族プ
ロトン)。
8.18(2H,ci、J=9Hz、芳香族プロトン)
8.22<2HsdsJ−9■2.芳香す文プロトン)
9−15 (lu Id 、J=9Hz 、Cy、 −
HH)。
元素分析値: C2□H2,N80.38−1.511
20としてC(%) H(96) ZJ(%) 計算値 44.57 3.+4 15.40実側値 4
4.54 3.52 15.14c)上記b)の生成物
280q金テトラヒドロフフン15g/と水15ゴの混
液に懸濁し、10%パラジウム伏素2B0q金加えて水
素雰囲気′F室温で1時間かき混ぜる。反応液に戻酸水
素ナトリウム6rtpyt加えて更に4時間水素雰囲気
下にかキ混ぜる。触媒t−炉別し、テトラヒドロフラン
と水の混液(1:l)で洗浄する。p液と洗液を合わせ
て減圧下に濃縮し、テトラヒドロフランヲ留去する。残
留水溶液を酢酸エチルで洗浄後減圧下に濃縮し、残留物
をカラムクロマトグラフィー(アンバーフィトXAD−
2,200m?;水)で精製した後凍結乾燥すると、自
記化合物が無色粉末として92MIC44%)得られる
工R(KBr)cm−1:1.780.1,680,1
,605(br、)。
1.410.1,030゜ NMR(Do)δ:4.16(2H9s−OCH2CO
O) 。
4.68(2H,7IOCH2Coo) 、5.18(
lu 、d 。
J=5Hz 、C4H) −5−60(I H、d 、
J =5Hz 。
C3−H)*7.06(IH+8+ チアゾ−/l/−
5−11)。
元素分析値: C1C13H12N6Na20・4H2
0としてC(%) H(96) N(彩) 計算値 2B、57 3.69 15.38実測値 2
B、65 3.41 15.16(a)舒−23,59
(c−0,55,水)。
実施例10゜ (38)−3−(t−ブトキシカルボニルアミ/)−1
−11−(4−二トロベンジルオキシカμボニル)−1
−メチルエトキシ〕−2−アゼチジノンの合成。
(38)−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−1
−ヒドロキシ−2−アゼチジノン1.0111fアセト
ニトリル5(Jylに浴かし、水冷−トかき混ぜながら
トリエチルアミン0.84rylと2−ブロム−2−メ
チμプロピオン1狸4−ニトロベンジpエステル1.8
H1t加える。室温で1.5時間、次に3〜5°Cで6
0時間かき1昆ぜた後、反応液を減圧下に濃縮する。残
留物を酢酸エチルに浴かし、水洗後無水龍酸マグネシウ
ムで乾燥する。
減圧下に溶#Xを留去し、残留物をカラムクロマトグツ
フィー(シリカゲ)v130 f ;r4’p酸エチル
−ヘキサン、 l ; 1 )で精製すると、自記化合
物が無色のガム状物として0.822 F/ (38,
8%)得られる。
工R(KBr)t:m 1 :3*410 、L790
+ L720 。
1.530,1,350,1,170゜NMR(d6−
DMSO)δ:1.37(i、o、3xcu3)。
i 、47(3H,a、CH3) 、1.51(3I1
.8.CH3)。
3.36 (I H+ d −d 、J = 3 & 
5 Hz 、C4−H) 。
3.70(IH−t、J=5Hz、C4−H) 、4.
35−4−65 (in + m 、C3−■)、5.
31(2H,s。
COOCH2) 、7−52 (I H−d t J 
= 9 Hz 、C3−N H)。
7.66(2H,d、J=9■2.芳香族プロトン)。
8.23(2H,d、J=9Hz、芳香族プロトン)。
実施例11゜ (3S)−3−(t−ブトキシカルボニルアミ/)−1
−(4−二トロベンジルオキシ力ルポ二μメトキシ)−
2−アゼチジノンの合成。
N−(t−グトキシカルボニ/l/)−0−メタンスル
ホニμmL−セリン−H’−(4−ニトロベンジμオキ
シカpポニμメトキシ)アミド3.93gをアセトン8
00ゴに溶かし、2酸カリウム3.31fを加える。逮
素算囲気下反応液温を徐々に上け、20分間で60”C
4で上げた後同温度で更に55分間かき混ぜる。反応液
を濾過し、F液を減圧下に濃縮した後残留物を酢酸エチ
/’ 200atとテトラヒドロフラン50txtの混
液に溶かず。希塩酸2食塩水、伏酸水素ナトリウム水浴
液および食塩水で1llIj次洗浄後無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物にエー
テルを加えて生ずる固体t−p取すると、自記化合物が
無色結晶として2.37f(75,0%)得られ、融点
144−145℃を示す。
工R(KBr)l :3−360+ l、790,1−
680゜1.520.1,350゜ HWr R(d6. DMSO) ’ : l 、37
 (9H1o −3XCII3)。
3.43(ln、a、a、、y=3a 4.5H2,C
4−11)。
3.78(1n、t、、r=4.5uz、c4−■)、
4.3−4.5 (I II + m + 03−11
 ) + 4.69 (2H+ 8 +QC,H2Co
o ) 、5.33 (2H1,s 1.C0(lcI
I2> 、7−45(IH9d、J=9Hz103−N
H) 、?、t15(2H1d。
J w 91(Z + 芳香族プロトン)、8.22(
,2n、d。
Jw9Hz、 芳香族プロトン)。
元素分vi値:C07H2,N308トシテC(彩) 
Ii(%) N(%) 計算値 51.64 5.35 10.63天側値 5
1.82 5.18 10.58〔α)”4−14 、
0°(c=l+Meo■)。
実施例12゜ 実施例1において、H−(t−ブトキンカμボニμ) 
−0−/’タンスルホニ/L’−L−スレオニン−H’
−(4−二トロベンジルオキVカμボニルメトキシ)ア
ミドにかえて、N−(t−グトキシカルホニ/L/)−
〇−メタンスルホニル−L−プロスレオニン−N’−(
4−二トロベンジルオキシカμボニルメトキシ)アミド
を用い、以下同様に反応させると、(38,4R)−3
−(t−グトキシカρボニμアミノ)−4−メチ/l/
−1−(4−二トロペンジルオキシカルポニμメトキシ
)−2−アゼチジノンが75.2%の収率で得られ、融
点156−158“Cを示す。
In<KBr>cm :3.340.1,785+ 1
,765+1.690.1,525.1,350.1,
210゜NMR(a6−DMSO)J:1.12(3u
、a、J=6■z。
C4−0M3LL37(9H,s*3xcu3)、3.
95−4.3(1■* m * C4−■>、4.65
<IH,d、:r−5&9■ZIC3−H) 、4.6
8(2H,0IOcH2coO) 。
5−34 (2H、Q 、COOCH2) 、7−54
 (I Hs d 。
、T=9H2,C3−NH)、7.66(211d、J
−9Hz+芳香族プロトン) = 8.22 (21、
d 、J=9)1z1芳香族プロトン)。
(z)、S5+53.3° cc=0.4.ueo旧。
実施例13゜ (38)−3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イ
/l/)−(Z)−2−(+−カμボギシー1−メチル
エトキシイミノ)アセタミド)〜1−(1−カルボキシ
−1−メチルエトキ5’)−2−アゼチジノンジナトリ
ウム塩の合成。
a)実施例10で得られた( 3 S ) −3−(t
−プトキシカμポニμアミノ)−1−(1−メチ/l’
−1−(4−二トロペンジルオキシヵルポニル)エトキ
シツー2−アゼチジノン1.30g’に実施例5b)と
同様に反応させることによff、(38)−3−[2−
(2−クロロアセフミドチアゾール−4−イ/I/)−
(Z) −2−(1−)fl−1−(4−ニトロベンジ
μオキシヵルボニ/L/)エトキシイミノ〕アセタミド
)−1−(1−メチ、II/−1−(4−ニトロベンジ
ルオキシカルポール)エトキシクー2−フゼチジノンが
無色泡状物として1.45g(59,6%)得られる。
工R(KBr)cm :3.330(br、)、1,7
90゜1.750,1,690,1,525,1,35
0.1,150゜N M R(d6−D M 80 )
 ’ : 1−3〜1−7 (12111m 。
4 X CH3) + 3−4〜3 、b (1n 9
m + C4−H) −3−75〜3−95 (I H
1m 、C4−u ) 、4−33 (211。
a 、CICH2) + 4.75〜5.05 (IH
9m 、C3−H) 。
5.30(4■、B、2XCOOCH2)*7.]6(
IH。
81チアゾ−1v−5−H)、7.58(211,d。
J = 9 Hz + 芳香族プロトン) + 7−6
3(2ii、a。
J=9Hz+芳香族プロトン)+ 8−05(2n、a
J=9Hz+ 芳香族プロトンン−8,20(2H* 
a 。
J=9nz* 芳香族プロトン> s 9.8Q(1u
、a。
J=9■z+c3−Nu)+12.87(1a+’br
、e+チアゾ−/l’ −2−Nu)。
b)上記a)の生成物1.23ft−実施例5c)と同
様に反応させることによシ、(38)−3−<2−C2
−アミノチアゾ−1v−4−イ/L’) −(Z > 
−2−(,1−メチiv −1−(4−二トロベンジμ
オキVカルボニ/L/)エトキシイミノ〕アセタミド)
−1−(1−メチ、TI/−1−(4−二トロペンジμ
オキシカμボニル)エトキシツー2−アゼチジノンが黄
色泡状物として0.91311(82,04)得られる
工R(KBr)cr” :3,380(br、) 、 
1.785s1.740. 1.680. 1,535
. 1,250゜N M R(d6−DMSO)δ:1
.35〜1.65(12H。
m、4XCH3)13.3−3.6(IH,m、C4−
11)。
3.73 (In 、t 、J−5Hz−C4−H) 
、4.75−5.05(In+m*c3−■)、5.3
2.(4■、[3゜2XCOOCEI2) 、6−7旧
11+s+チアゾ−A’ −5I()、7.27(2H
,br、s、チアゾ−yv−’1−NH2) 、7.6
2(21,d、J=9Hz、芳香族プロトン)、7.6
5(2H,d、J=9Hz、yj査鉄族プロトン 、8
.12(2a+d、J=9■2.芳香族プロトンン。
8.22(21(、d、J=9Hz、芳香族プロトン)
9−06(IHld、J=811z、C3−Nli)。
C)上Ub)の生成物460’l&t−実施例5d)と
同様に反応させることにより、自記化合物が淡黄色粉末
として244ダ得られる。
工R(KBr)3−1:1.77L L660(ah、
)。
1.595(br)、1,530.1,410,1,3
70゜N M R(d6−DMSO)δ:1−25(3
HIG、CH3)11.34(3H*etC1(3)+
1.40(3H,s*C,113)+1.45 (3H
、s −CK3) 、3.5〜3−7 (I H* m
 +04−H)13.7〜3.95(IH,m、C4−
H)。
4−75−5.05 (I H9m 、C3−H) +
6.76 (I H。
8、チアゾ−、/’−5−11 )、?、14(2H,
br、a。
チアゾ−tv−2−IH2)11.47(IH,d、J
=9H2* C3−NH)。
実施例14゜ (38,48)−3−(t−グトキシカμポ二μアミノ
)−4−カルバモイルオキシメチ−(4−二トロベンジ
μオキシカμボニルメトキシ)−2−アゼチジノンの合
成 (38.4S)−3−<t.−ブトキシカμボニμアミ
ノ)−4−力μバモイルオキシメチyv−1−ヒドロキ
シ−2−アゼチジノン650M!にアセトニド!j l
 4 G.ylに溶かし、氷冷Fかき混ぜながらトリエ
チルアミン0.39mlおよびブロム酢酸4−ニトロベ
ンジルエステ/l/ 7 1 2 #Th加エル。
反応液は室温(15〜25°C)で3.5時間かき混ぜ
る。減圧下に溶vF,を留去し、残留物に61=酸エチ
ルとテトラヒドロフランの混液(1:l)50weおよ
び水50wτを加えて振り混ぜる。イie:層を分取し
、食塩水で洗浄し、無水jp’L酸マグネシウムで乾燥
後減圧下に濃縮する。残留する結晶をエーテルとヘキサ
ンの混液(1:2)15*Z金加えて渥過すると、自記
化合物が結晶として980り(88.696)得られ、
融点1 8 9 − 1 9 1 ′Cを示す。
工R (KBr)C1H :3.440.1,790.
1j00。
1、525.1,350。
N M R (CDCI3+d6−DMSO)#: 1
 、44 C9H 、8 。
3XCH3)13.85−4.15(2H,m,C4−
CH2)。
4、15−4.38(口t,m,c4−n)+4.65
(2H+s,OCH2COO) 、4.92(IH−d
.d,J−5 &1 (J H Z 、C 3 −H 
) * 5 − 3 3 ( 2 H 、8 、C O
 O C H2 ) +5−92−6−18(2H+b
r−+ CONn2)、6.88( I H 、d t
 J ” 1 0 H 2 + C 3 −H H )
 + 7 − 6 3 ( 2 ■。
d+ J=9H zI 芳香族プロトン)、8.27<
 2 a + d+ J= 9 Hz + 芳香族プロ
トン)。
実施例15。
(38 、4!S)−3−(2−(2−アミノチアゾ−
yv−4−イ/L’)−(Z)−2−カルボキシメトキ
シイミノアセタミド〕−4−力μバモイルオキシメチ/
l/−1−カルボキシメトキシ−2−アゼチジノン ジ
ナトリウム塩の合成 a)(3S.4S)−3−(t−プトキクカルボニμア
ミノ)−4−カルバモイルオキシメチル−1−(4−ニ
トロベンジルオキシカルボニルメトキシ)−2−アゼチ
ジノン436q’!i−ジクロルメタン20wlに懸濁
し、水冷下かき混ぜながらアニソ−/L/2 txlと
トリフμオロ酢E’210gry加える。
1、5時km水冷下でかき混ぜた後反応液にトルエン2
0mlを加えて減圧下にIBMする。残留物をジクロル
メタン25g?Km濁し、水冷下トリエチルアミンIJ
.84rtlと2−(2−クロロアセフミドチアゾ−)
v−4−イ/l/)−(Z)−2−(4−”−トロベン
ジルオキシカルボニルメトキシイミノ)アセチルクロフ
ィト塩酸塩614qt″加えて2時冊かき混ぜる。減圧
下に溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルとテトラヒドロ
フランの混液(3:i)200gtに溶かし、3N@酸
、2酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗浄後
無水硫酸マグネシウムで転帰する。減圧士に溶媒を留去
し、残留物tカラムクロマトグラフィー(シリカゲル2
10f:クロロホルムと酢酸エチルの混液(1:1)、
次いでクロロホルムと酢酸エチルとメタノ−〃の混液(
8:8:1)で精製すると、〔38、48)−4−力ρ
パモイμオキシメチル−3−(2−(2−クロロアセタ
ミドチアゾール−4−イル)−(Z)−2−(4−二ト
ロベンジμオキシカルボ=μメトキシイミノ)アセタミ
ド〕−1−(4−二トロペンジμオキシカpボニルメト
キシ)−2−アゼチジノンが泡状物として660す(8
1.8%)得られる。
エR(KBr)ffl :3.3B0. 1,760−
 1.690゜1,520. 1,350゜ N M R(d6−DMSO)δ:3.95−4.50
(311,m。
C4−H& C4−CH2)、4.34(21Ls。
CICH2CO) 、4−70 (2EI、8,0CH
2COO) 。
4.85 (2H+ 8 + OCH2COO) 、5
.27 (l H+a、a、J=5& 10Hz、C3
−H)−5,33(2LI+s、COOCH2)、6.
5−2=6.70(2H,br、。
C0NH2)=7−50(IH9s、チアゾ−/L’−
5−H)。
7 、60−7 、78 (4H、m 、芳香族プロト
ン)。
8.14−8.33(4H,m、芳香族プロトン)。
9.30(la、a、、r=10az、c3−1(H)
 、12.74〜12.87(IH,br、、チアゾ−
/l/−2−xzH>。
(ex 〕33+14 、2° (e=0.19.DM
SO)b)上ME a )の生成物640MIkテトラ
ヒドテトラヒドロフフンと水3ylの混?:、に溶かし
、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム102Ff
t−加えて45分間かき混ぜる。kT−メチルジチオカ
ルバミン酸ナトリウム102fflj!に追加し更に6
0分間かき混ぜる。反応液に酢酸エチ/I/1−加え、
振り混ぜた後有へ層を分取して食塩水で洗t9する。無
水4・IC酸マグネシウムで乾燥後減圧下に濃縮し、残
留固体に酢酸エチルとテトラヒドロフランの混液(1:
1)10gtを加えて濾過すると、(+8.4s)−3
−(2−(2−アミノチアゾ−/l/−4−イ/L/)
−(Z)−2−(4−二トロペンジルオキシ力ルポニル
メトキシイミノ)アセタミド)−4−カルバモイルオキ
シメチ/I/−1−< 4−ニトロベンジルオキシカル
ボニルメトキシ)−2−アゼチジノンが淡赤色粉末とし
て300g151.8%)得られる。母液は減圧下に濃
縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ/
l/300 f ; HP酸エチルとクロロホルムの混
液(1:1)、次いでS酸エチルとクロロホルムとメタ
ノールの混液(5:5:l))で栢装すると上記化合物
が史に100#(17,3%)得られる。
融点149−152’C(分解) 工RCKBr )CIIL−’ : 3.420. 1
,780. 1,745゜1.690,1,610.1
,520.1,355゜NMR(d6−DMSO)J:
3.94−4.51(3H,m。
C4−CIIz& C4−It)−4,72C2H+s
 、0CIi2COO)。
4.80(2H,s、0CH2COO) 、5.25(
Hl、d、l。
、r=5 & 9Hz l c3−H) + 5.33
 (4H+ Fl + 2XCOOCH2) 、6.4
5−6.66(2H,br、s。
C0NH2)、6.80(IH,a、チアゾ−yv −
5−a > +7、O8−7−28(2H,br、e、
チアゾ−1−2−N[2)+7.5B−7,79(4H
,m、芳香族プロトン)。
8.10〜8.37 (4H+ m 、芳香族プロトン
)。
9.15(IH,d 、J=9Hz IC3−NU)。
(a 43+ 1 r 、7° (c=0 、22+D
MSO)。
C)上記b)の生成物380りをテトラヒドロフフン1
0m1と水10ytの混液に溶かし、1096パラジウ
ム炭素380りを加えて水素雰囲気上室温(15〜25
℃)で6時間かき混ぜる。触1t1.t、を炉別し、p
液に択酸水素ナトリウム87りを加えて減圧下に濃縮し
テトラヒドロフランを留去する。
残留水溶液を酢酸エチルで洗浄後減圧下に濃縮し、残留
物ヲカラムクロマトグフフィー(アンバーライトXAD
−2,220gt;水>でWi製した後R結乾燥すると
、連記化合物が粉末として130q(49,6%)得ら
れる。
工R(KI3r)cIrl:3,400.C775,1
,72(Ll、610. 1,535. 1,410.
 1,320. 1,040゜NMR(D20)δ:4
.25−4.70(3H,m。
C4−CH2& C4−IC4,65(2H+s。
0CH2COO)、4.75(2H,B、0CH2CO
O)15.5旧in、a 、J=5Hz +03.−H
) 、7−21< I a s a +チアジー/l/
−5−El)、。
元素分析値: C14H14N6 Na201゜S・2
)120としてC(%) H(%) N(*) 計算値 31.12 3.36 15.55琶1pB<
リイt4 30.87 3.49 15.62〔α)、
;3+18 、8° (’c=0.26,820)。
実施例16゜ トランス−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4
−力ρバモイμオキシメグ−tv−1−(4−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルメトキシ)−2−アゼチジノン
の合成 トランス−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4
−カμバモイμオキシメチyv−1−ヒドワキシー2−
アゼチジノン1.22’lt−アセトニトリル45st
に溶かし、水冷下かき混ぜながらトリエチルアミン0−
75txlおよびブロム酢酸4−ニトロベンジルエステ
tv 1 、34 f f加にル。
反応液は室温(15〜25°C)で1時間かき混ぜる。
減圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エチμと水を加え
て振シ混ぜる。酢酸エチIv届を分取し、食塩水で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に濃縮し、残留物音カラムクロマトグフフィ−(
シリカブ/L/l 00 f +酢511エチμとヘキ
サンの混液C2:I))で精製すると、既記化合物が無
色泡状物として1.735f(8:LJ)得られる。
工R<xnr)crs :3,370+ 1.785.
1,710゜1.605.1,520.1,350゜N
 M R(d6−DMSO)δ:1.3B(1+s、3
xcH3>。
3.95−4.40(4H,m、C3−H,C4−H,
C4−CH2)。
4.71(2H,a、0CR2Coo)、5.31(2
H,s+C00CH2)+6.59(2ttsbr、e
IOCCINIi21゜7.50(11,d、J”JH
Iz、C3−Ni1)+7.67(2H+d+J=9H
z+ 芳香族プロトン)、 8.22(2HIdsJ7
9H2l 芳香族プロトン)。
実施例17゜ トランス−3(2−(2−アミノチアゾール−4−イ/
l/)−(Z)−2−力μボキシメトキシイミノアセタ
ミド〕−4−カルバモイルオキシメチル− ン ジナトリウム塩の合成 a)トランス−3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)
−4−カルバモイルオキシメチル−1−(4−ニトロベ
ンジ〃オキシカルボニルメトキシン−2−アゼチジノン
8431!I’fr突IM例15a)と同様に反応させ
ることによ勺、トランス−4−カルバモイルオキシメチ
ル−3−(2−(2−りソロアセタミドチアゾール−4
−イ/l/)−(Z) −2−(4−二トロペンジルオ
キシ力ルポニルメトキシイミノ)アセタミド)−1−(
4−二トロベンジμオキシカρボニルメトキシ)−2−
アゼチジノンが無色泡状物として811156.4弗)
得られる。
工R (KBr)ffl :3.370, 1,785
. 1j60−1、730(br)、1,690. 1
,520, 1,350。
N M R (d6−DMSO )δ:4.1ー4ー4
C3Hーm+C4−H&C4−CH2)、4.33(2
H.s。
CICH2CO)94.55−4.75(In.m,+
3−11)。
4、75(2H.s.OCH2COO)、4.85(2
1,s。
OCH2 Coo) 、5.34(4H.s,2xco
ocu,)。
6 − 62 ( 2H * br 、 s 、QC(
)IH2 ン 、7.43CIII。
8、チアゾ−/L’ー5ーH> + 7.64<4m.
d.;r=9Hz, 芳香族プロトン> 、8.16(
2a.a+J=9Hz 、芳香族プロトン) 、 8.
18(2B!。
d + J =9 H z + 芳香族プロトン) 、
 9.33( I H + d IJ = 8 H z
 、C 3 −H H ) 、l 2 − 8 5 (
 I H 。
1)r.8+ チアゾール− 2 −mH>。
b)上記の生成物742qを実施例15b)と同様に反
応させることによシ、トランス−3−(2−(2−アミ
ノチアゾ−/l/−4−イル)−(Z)−2−(4−二
トロベンジμオキシカルポニμメトキシイミノ)アセタ
ミドクー4−カルバモイルオキシメチ/l’− 1 −
 ( 4−二トロペンジμオキシカルボニルーメトキシ
)−2−アセチジノンが黄色粉末として565ff!l
’(84.2%)得られる。
工R (KBr)3 :3,400(br.)、1.7
85。
1、730. 1,675, 1,605, 1,52
0, 1,350。
HMR (d6−DMSO)δ:4.I〜4.4(3H
.m。
C4−)1&Ca−CI2) 、4.57(In+d.
d 、J=1、5&QHz,03−H)、4.76(2
U,o。
O CR2 C 0 0 ) 、4 − 8 1 ( 
2 H + 8 、O C 112 C O O ) 
5、33(4H.s.2xcooC■2)、6.61(
2H。
br.e*OCO)IH2) 、6.77(lH.eI
チアゾ−A’−5−H)、7.21(21,br.e,
チアゾール−N1(2)、7−65(4H,d−J=9
Hz,芳香族プロトン) 、8.17(2H.d.J=
9Hz.芳香族プロトン)。
8、19(2H,d,J−9Hz.芳香族プロトン)。
9 − 1 9 ( IH 、d + J=81(z 
、C3 −Hll)。
C)上記b)の生成物6 0 0 ’! k実MIi例
15c)と同様に反応させることにより、既記化合物が
無色粉末として213fff(48%ン得られる。
工R(KBr)cll :1j75− 1,720,1
.603(br.)。
1.530,1,410.1,320゜HMR(d6−
DMSO)’:4.o〜+ 、55(7n9mIc、−
H,c4−CH2+2XOCH2COO)−4−72(
11is’br、d、、T=8tlz、C3−4) +
6.58(2u。
br、e、0C01JH2)、6.78(1■、8.チ
アゾ−/’ 5 H) 、7.16(2H,br、s、
チアゾール−Ml12)、11.41(IH,d、J=
8H2,C3−NH)。
元素分析値:C工。Hよ。N6Na20□。S・2■2
0としてC(%) H(%) N(96) 計算値 31.12 3.36 15.55実測値 3
1.05 3.64 15.37実施例18゜ トランス−3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−(Z )−2−(1−カルボキン−1−メ千μエ
トキシイミノ)アセタミド)−4−カμパモイルオキシ
メチyv−1−カルボキシメトキシー2−アゼチジノン
 ジナトリウム塩の合成a)実施例16で得られたトラ
ンス−3−(t−ブトキシカμボニルアミノ)−4−力
μパモイμオキシメチμm1−(4−ニトロベンジルオ
キシカルボニμメトギシ)−2−アゼチジノン800Q
k54施例3a)と同様に反応させることにより、トラ
ンス−4−力μバモイμオキシメチA/−3−(2−(
2−クロロアセタアミドチアゾール−4−イ1)−C2
)−2−C1−)チ/l/−1−(4−ニトロベンジμ
オキシカμボニル)エトキシイミノ〕アセタミド)−1
−(4−二トロベンジルオキシカルボニルメトキシ)−
2−アゼチジノンが無色粉末として1.24Gg(70
,1%)得られる。
工R(KBr)Ofl:3.370(br、)、1.7
85゜1.735.1,690.1.52t1.1,3
50゜N M R(d −DMSO)δ:1.51(6
H,e、2XCH3)。
4、 l−4−5(31i+m5C4−u &C4−C
l+2) 。
4.34 (2H、e 、CICH2COン 、4.6
〜4.9(3H會m、C3−H&0CH2COO) 、
5.33(4H98+COOCH2) 、6−62 (
211、b r、、OCON H2) 。
? −59(I H、e *チアゾー/l’−5−H)
、7.59(2H,d、Jg=9uZI 芳香族プロト
ン)。
7.66 (2H、d + J = 9 Hz −芳香
族プロトン)。
8.07 (2H、d + J = 9 Hz 、芳香
族プa ) ン) +8.19(2H,d、、T=91
1z、芳香族プロトン)。
9.20(2H9d、J=7.5Hz、C3−NH) 
、12.87(lHebr、stチアゾ−/L/−2−
Nu)。
b)上記a)の生成物994!vを実施例3b)と同様
に反応させることによル、トランス−3−(2−(2−
アミノチアゾ−/l/−4−イ/l/) −(Z)−2
−(1−/チ/L’−1−(4−二lベンジμオキカル
ボニ/I/)エトキシイミノ〕アセタミド)−4−力p
バモイpオキシメチIv−1−(4−ニトロベンジμオ
キシカルボニルメトキシ)−2−アゼチジノンが黄色泡
状物として817’!(90,5%)得られる。
工R(KBr)a :3,370.1,790* 1.
735 。
1.6BQ、1,605. 1,520゜N M R(
d6−DMSO)δ:1.48(6H,B、2xc)I
3)。
4.10〜4.45(lH,m、c4−H&C4−CH
2>。
4.63(IH+d、d、J−1,5& 7−5azt
c3−a)+4.76(2ats、oca2coo)+
5.33(4Heo。
2XCOOCH2>、6.62(21:br、5sOc
ONH8)+6.73(In、8.チアゾ−/l/−5
−H) 、 7.27(2H+ b r 、 o r 
チアゾ−1v−2−nn2) 、7.62(2HIdl
J=9H2l 芳香族プロトン)、7.65(2)41
dlJ=9H2I 芳香族プロトン)、8.12(21
(1dlJ=9H7l 芳香族プロトン)、8.19(
2usa+J=9uz+ 芳香族プロトン)、9.07
(IH+d、J=7−5Hz、03 NH)。
C)上記b)の生成物668q全実施例3c)と同様に
反応させることにより、p!、l配化合物が無色粉末と
して248叩(49,6%)9%られる。
工R(KBr)ffi :1.780,1,735,1
,610(br、)。
1.535,1,410゜ N IA R(d6−DMSO)δ: 1−40(61
Lo 12Xcl13 )。
4.07(2H,br、s、0CH2COO)、4.1
5−4.55(3H,m、C−H&C4−C)12)、
4.7H2Il。
br、dlJ=8H2IC3−)I)、1 6.57(
2HIbr、5lOCONH2)、6.73(1[、o
、チアゾ−/L/−5−1i)。
7.10(2H,br、8. チアゾ−/L’−2−I
LL2 )。
11.45(1n、a、J=8uz、c3−NII)。
元素分析値: 016H1BN6 Na2010S4H
20としてC(%) H(%) HCl2) 計算値 33.81 3.90 14.78実測値 3
3.76 4.10 14.86実施例19゜ (38,48)−3−(2−(2−アミノチアゾ−/L
’−4−イ/l/ ) −(Z)−2−カルボキシメト
キシイミノア七タミド〕−1−カルボキシメトキシ−4
−メチ/L’−2−アゼチジノン ジナトリウム塩の合
成 a)(38,48)−3−(t−プトキシカルポニμア
ミノ)−4−メチ1v−1−(4−二トロペンジルオキ
シ力ルポニルメトキシ)−2−アゼチジノン1.228
f′ft実施例15a)と同様に反応させることにより
、(3S、4S)−3−(2−(2−クロロアセタミド
チアゾール−4−イ/l/)−(Z)−2−(4−二ト
ロベンジμオキシ力ルポ二〜メトキシイミノ)アセタミ
ドクー4−メチA’−1−(4−二トロベンジルオキシ
力〃ボニμメ[キシ)−2−アゼチジノンが無色泡状物
として1.441F(64,2%)得られる。
1.680. 1,520. 1,350゜NMR(d
6−DMSO)δ: 1.40(3n、d、J=61i
z。
CH3)=3−85−4.15(IHlm、C4−14
) 。
4’、’33(2H1e、CICH2C’0)−4,3
〜4.5(in。
m、c3−H)+4.74(2H9ABq、J=15I
Iz。
0CH2000)、4’、85(In、B、0C)t2
COO)。
5−33 (4H* s 、2 ×COOC[2) 、
7.42 (l I(、s 。
チアゾ−/L’−5−II) 、7.63(41Ld、
J=911z。
芳香族プロトン) 、8.15(21,d、J−91L
z、芳香族プロトン) 、 8 、17 (2H、d 
、、T=911z 、芳香族プロトン)、9.32(i
H,d、J−8Hz。
C−Nu)+12.88(lH,br、s、チアゾ−陸
2−HH)。
b)上記a)の生成物1.061宍施例15b)と同様
に反応させることによル、(3S、4S)−3−(2−
(2−アミノチアゾール−4−イA/)−(Z) −2
−(4−二トロペンジル・オキシカルポニルメトキシイ
ミノ)アセタミドクー4−メチル−1−(4−二トロベ
ンジルオキシカルポニ〃メトキV)−2−アゼチジノン
が黄色泡状物として808ff?84.95!f)得ら
れる。
工R(KBr )cIrl: 3+330 + l+7
70 m 1,680 +1.610,1,520.1
,350゜NMR−(d6−DMSO)δ:1.3B(
3H,d、J−6Hz。
CH3) 、3−B〜4−1 (in +m−C4H)
 、4.36(lu、a、a、J=1.5& 7−51
1z+c3−H)。
4.75(2H,ABq、J=15Hz、0CR2CO
O)。
4.81(2H,a、0cH2cOo)、5.33(4
H−s。
2XCOOC’H2)、6.75(IH,8,チアゾ−
1v−5−H) 、7.22(2H,br、o、チアゾ
−/I/−2−HH2)。
7.64(411,d、J=9Hz、芳香族プロトン)
8、’1B(2H,d、J=9)1z、芳香族プロトン
)。
8.20(2H,d、J−91(z、芳香族プロトン)
9.19(IH,d、J=7.5■z s C3−HE
[)。
C)上記b)の生成物550qを946例15c)と同
様に反応させることにより、題iL化合物が無色粉末と
して270り(68,5515)得られる。
工R(KBr) cll :1,770+ 1,670
(sh、)−1QIJts、、、z、11sQ11− 
IAりn IQす11 1njllN M R(d6−
DMSO)δ: 1.35(31,d、J=611z。
CH3)、3.8=4.6(6u、nzc3−H,C4
−H。
2XOCfI2COO)、6.80(IH9s、チアゾ
−/L’−511) + 7−17 (2H+ br 
−o + チアゾ−ρ−2−11H2)+1l−34(
IH,d、J=9H2,C3−NH)。
元素分析値: C13H13N5 Na20B S ’
 2H2oとしてC(%) H(%) HC%) 計算値 32.44 3.56 14.55実測値 3
2.72 3.63 14.59(a)33−43.6
°(c=0.605.水)実施例20゜ (3s、4s)−3−(2−(2−アミノチアゾ−v−
4−4yv>−<z>−2−(1−メゾ−ルー1−ピパ
ロイルオキシメトキシカルポニルエトキシイミノ)アセ
タミドツー4−メチル−1−ビバロイルオキシメトキシ
カルボニ〜メトキシ−2−アセチジノンの合成 姿施例3で得られた(38.48)−3−(2−(2−
アミノチアゾ−/L’−4−イル)−(Z)−(1−力
μホキシー1−メチルエトキシイミノ)アセタミドクー
1−力μボキシメトキシー4−メチpy−2−アゼチジ
ノン ジナトリウム塩102WlfH,H−ジメチμホ
μムアミド2ytに溶かし、ピバリン1俊クロロメチl
’0.072ylと臭化ナトリウム51りを加えて室温
(15〜25°C)でかき混ぜる。18時間後ピパリン
酸クロロメチル0.029ylと臭化ナトリウム20f
’ft追加し、更に1時間かき混ぜる。反応液を氷水1
0g/にあけて、m酸エチpで抽出する。抽出液を食塩
水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に7農
縮する。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
/L/25f;酢酸エチμとヘキサンの混液(1:1)
で剥製すると、自記化合物が黙色泡状物として68q(
51,7%)得られる。
工R(KBr)3 :3,370(br、)+ 1,7
80(ah、)。
1.750.1,680.1,625,1,535゜H
M R(CDCl2)’# : 1.07(9H,s 
、 3xcu3 ) +1.18(9H,8,3XCH
3)+1.54(3a+asJロ6Hz*CH3)−1
,58(6H−8−2XCH3) 、4.11(IH,
(1,q、J−1,5&6Hz、C4−H)−4,42
(1■、d、dlJ=1.5&7.5H2lc3−H)
4−62 (2’H、A B q 、J ;16 Hz
 、OCH2COO) +5−70 (2H,8* C
OOCH20) 、5.77 (2H9” 。
COOCIf 20 ) 、6.48 (2H、b r
 、B Tチアゾール−2−H■2 ) + 6−82
 (I H、e +チアジー/l/−5−H)。
7.26 (I HT d 、J =7.5 u z 
、C3−HH)。
元素分析値: C27H39N50128 としてCC
96) L((%) N(%) 計算値 49.31 5.98 10.65実測値 4
9.IT 5.78 10.43(α恍3−51 、3
° (c−0,515,メタノール)実施例21゜ (38,48)−3−(2−(2−アミノチアゾ−/l
/−4−イμ)−(Zン−メトキシイミノアセタミド)
=−1−(1−カルボキシ−1−フェニルメトキシ)−
4−メチ)v −2−アゼチジノンナトリウム塩の合成 a)(38,48)−3−(t−グトキシカルポニ〜ア
ミノ)−1−ヒドロキシ−4−メチル−2−アゼチジノ
ン1.296ffi−アセトニトリp60 yzl K
 lid渇し、氷冷下かき混ぜながらトリエチμアミン
1.01gJおよびα−プロモフェニp酢酸2−(トリ
メチルシリ/I/)エチルエステ〜2.268f’t−
加える。反応液は室温(15〜25℃)で3時間かき混
ぜた後トリエチルアミン0.67ylおよびα−グロモ
フェニ/’酢e2−(トリメチルシリμ)エチルエステ
/’1.51fを追加する。更に室温(15〜25 ’
C)で1時間かき混ぜた後、反応液は減圧下に濃縮する
。残留物に酢酸エチルと水とを加えてよく振勺混ぜる。
酢酸エチル属音分取し、灰酸水素ナトリウム水溶液およ
び食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減
圧下に溶媒を留去し、残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲ/L’100fi酢酸エチルとヘキサンの
混液(1:3))で精製すると、(38,48)−3−
(t−グトキシカ〜ボニμアミノ)−4−メチ/L’−
1−(1−フェニ/l/−1−(2−()リメチμシリ
/I/)エトキシカμボニル〕メトキシ)−2−1ゼチ
ジノンの2種のジアステレオマー混合物が無色油として
2.207f(81,6%)得られる。この油?放置す
ると、2種のジアステレオマー混合物のうち一方が結晶
となる。この結晶となる異性体i A [Qとして、A
型の結晶を採取した残シの母液から得られるもう一つの
異性体をB型とする。
へ翻の分析データ:融点110−+11°C1 工R(Knr)m :3,350 、 1,765゜i
、755(sh、L 1.740t 1.720゜1.
515. 1.180゜ N M R(CDC13)δ:0.8−1.1(2)1
.m。
8iCH2)、1.37(3H,d、J’=6nz。
CH3) + ” 42 (9Hr s + 3 ×C
H3) + 3.83(In、d、q、J’=1.5&
6Hz、C4−H)+3−9−4.4 (3n 、 m
 、 COOCH2& C3−fl) 。
4.8−5.2(1■*br、、c3−NH)。
5.47(1■、s、ocnco)、7.2〜7.6(
511fm*芳香族プロトン)。
isshrim : C22H34N20681 (!
: シテC(5J) III(*) tB%) 計算値 58.64 7.63 6.22実測値 58
.94 7.63 6.2423 (a) +7.6° (c=0゜675゜メ タノール B型のデータ: 工R(Neat)(71 :3.340+L780,1
,750。
1、720, 1,510。
R M R (CDCl2)δ” 0 、a−1 − 
1 (2H 、m 、cH2si)。
1、37(3H,d,J=51z,C)13)、1.4
0(9H。
日,3XCH3)、、3.42(1■+a−q+J=1
.5 sc6Hz,C44) la.9 〜4.4(3
)1,m,COOCFfz&C3−H)、4.8−5.
2(Hl,br.、c3−nu)。
5、43(IH,s.OcIIco)、7.!〜7.6
(51(。
m,芳香族プロトン)。
b)上記a)の生成物(A型)451〜ケ実施例2a)
と同様に反応することによシ、(38。
48)−3−(2−(2−クロロアセタミドチアゾ−)
v−4−イ/l/)−(Z)−2−メトキシイミノアセ
タミドクー4−メチ*−1−(1−フェニル−1−(2
−()リメチμシリ/I/)エトキシカμボニp〕メト
キシ)−2−アゼチジノンが無色泡状物として428F
170.2%)得られる。
N R (KBr )(’m 1: 3,270 + 
2,960 + C770 (on.)+1、755.
1,680.1,550。
H M R (CDCl2)δ’ 0 − 7 〜1 
、0 ( 2 H + m 、S iC lip )。
1 − 4 6 ( 3 H 、d 、J−6 H Z
 、C % ) 、3 − 9 8 ( 3 La+O
cH3)*3.9−4’.35(3H,m,COOCH
2&C H) −4 、22( 211 、s 、ci
cn2co)、4 、60(1m,br.d,J=8H
z,C3 −H) 、5−46(111。
8、ocucoo) 、7 、11 (IH,e 、チ
アゾ−/L’ − 5− 1( ) + 7 − 1−
 7 、5 ( 511 + m 、芳香族プロトン)
8 、1 8 ( I H 、d 、J − 8 u 
z 、C3−M li ) * 1 0 、6 5( 
I H s b r 、 a sチアゾ−yv−2−N
IIL)。
C)上記b)の生成物を乾燥テトラヒドロフラン15w
lに溶かし、ソツ化テトラーnーグチpアンモニウム三
水和物416りを加えて室1:+ft ( 1 5〜2
5℃)でかき混ぜる。1時間後フッ化テトラーnーブチ
〜アンモニウム三水和物189qTh追加し、更に1時
間かき混ぜる。反応液に酢酸エチ/I/30Wlと水1
5tJe加えて、氷冷下3. N JM+ b.tで酸
性( pH2 )にする。有4y.sを分取【7、食塩
水で洗浄する。有機層に水30mNc加えて炭酸水素ナ
トリウム水浴液でpH 6 、 5に調整する。水居金
分取し、減圧下に濃縮する。残留物をカラムクロマトグ
ラフィー(アンバーライトXAD−2。
150gl;水、ついで10〜20%エタノール水溶液
)で精製後原結乾燥すると、( 3 S 、 4 S 
)。
−1−(1−カルボキシ−1−フェニルメトキシ)−3
−(2−(2−クロロアセタミドチアゾ−μm4−イ/
L/)−(Z)−2−メトキシイミノアセタミドクー4
−メチ/I/−2−アゼチジノンナトリウム塩が無色粉
末として229q(66、2%)得られる。
工R(KBr)1711 :1.775.1.670(
alt.)。
1、620.1,550,1,390.1,040。
Pi M R ( d6−DM80)δ:1.43(3
H,d+J−6Hz 、CH ) − 3 、’86 
(3H* 8 、OCH3 ) 、4 − 1 1( 
I H = d− (1 * J = 1 − 5 4
 6 H z 、Cs −H ) − 4 − 2 −
4、7(311,m,C4−H&CIC12Co)、5
.10( I Tl − a − O C EI C 
O O ) − 7 − 1 5 〜? − 5 5 
( 6111m *チアゾー1vー5ーu,芳香族プロ
Yン’)、9.40( I H 、d − J = 6
 H z + C 3 −N H )。
元素分析値: C20 Hog cII5 Na07 
8 ・2 − 5R2oとしてC(N) H(!11)
 N(*) 計算@a 41,64 4.19 12.14実測値 
41,61 4.02 12.1B( ” )D3” 
3 3 、4’ (c = 0 − 5 9 5 、水
)d)上記C)の生成物179りを水1. 5 Weに
溶かL、H−メチμジチオカルバミン酸ナトリウム50
Mfを加えて室温(15〜25°C)でかき混ぜる。1
時間後Nーメチルジチオカルバミン酸ナトリウム5(1
’t−追加し更に1時間かき混ぜる。反応液をエーテル
で洗浄後減圧下に濃縮する。残留物をカラムクロマトグ
ラフィー(アンバーフィトX AD − 2 、2 0
 0 yl ;水、ついで55’.;−1415エタノ
ール水溶液)でViiJ!!後沫結乾燥すると、自記化
合物の一方の異性体(AN)が無色粉末として134#
i6.7%)得られる。
工R CKBr) cII: 1−770+ 1.66
0(ah.)sl、620.1,535.1,390,
1,040。
H M R ( d6−DM80 ) a; 1 、3
2 ( 31 、d 、J=611z 。
CH3)、3−83C3H,e、0DH3)、3.γ〜
4.1(I H1m 、C4−H) + 4.28 (
I H、d 、d 、J =1 、5&8Hz、C3−
H) 、4.96(IH,r3.0CuCOO)。
6.67(IH,s、チアゾ−N−5−H)、7.1−
7.5(5H,m、芳香族プロトン)、9.28(II
 、d 、J=8Hz 、C3−NH)。
元素分析値: C□8H,、N5NaOa8・2.4H
20としてCC96) H(%) N(96) 計算値 43.36 4.61 14.04実測値 4
3.55 4.37 13.89〔α〕23 + 42
 、1°(c=0.595.H2o)e)上記a)の生
成物(B型)を用いて、上記b)、c)およびd)と同
様に反応させることによシ、自記化合物の一方の異性体
(B型)が得られる。
工 n (KEr)cM : 1.77θ 、1.66
0(sit、ン 。
1.620,1,530.1,385.1,035゜1
1 M R(da −D M S O) ’ : 1.
24 (3H、d 、J = 682 。
Cn3)、3.80(3H,e、0CEI3)、4.2
1(IH。
d、d、J=1.5&7.5iI2.C3−n)14.
93(IH,o、0CHC00)、6.6[1(IH9
o、チアゾール−5−1i)、7,10〜7.55(5
n、芳香族プロI・ン)。
9.20(IH,d、J=7.5IIz+C7,−NL
i)。
元素分析値:C工8Hよ。N5 N a Oa S・2
H20としてC(第) H(%) N(%) 計算値 43.99 4.51 +4゜25突測値 4
4.07 4.21 14.14実施例22゜ トランス−3−(t−プトキシ力ルポニ〜アミノ)−4
−力pパモイ/L/−1−(4−二トロベンジρメキシ
カρボニμメトキシン−2−アセチジノンの合成 トランy−−3−(t−グトキシカμボニルアミノ)−
4−カルバモイル− アゼチジノン2.60ft一実施例6と同様に反応させ
ることにより、自記化合物が淡黄色屈伏物として3.6
49C78.496)得られる。
工 R(KIlr)C1フ :3,400(br.) 
1 1,795 、1,690 。
1、5301 1+35o。
N M R ( do DMSO ) ’ : 1 −
 J 9 ( 9 M,8,3 X C113) 。
4−05−4.30(IH+m,C3−u) 、4−3
1(IH−d+J−2Hz+C4−H)+4.73(2
u.s。
OCII2COO)C5.32(2H+BtCOOCH
2)。
7、37&7.84(各DI 、 br’. a 、 
CONH2 ) 。
7、50〜7.75(IH,m−C3−NH)、7−6
7(2H+swJ=9uz+ 芳香族プロトンL8.3
3(2■+ d+ J= 9 H Z + 芳香族プロ
トン)。
実施例23。
トランス−3.−(2−(2−アミノチアゾ−μm4−
イル)−(Z)−2−カルボキシメトキシイミノアセタ
ミド〕−4−カルバモイ/1/−1−カルボキシメトキ
シ−2−フゼチジノン ジナトリウム塩の合成 a)トランス−3−(t−ブトキンカルボニルアミノ)
−4−力μバモイル−1−(4−ニトロベンジルオキシ
カルボニルメトキシ)−2−アービチジノン1.096
fi実施例9.a)と同様に反応させることによシ、ト
ランス−4−力pバモイ/l’−3−(2−(2−クロ
ロアセタミドチアゾ−μm4−イtv>−<z)−2−
(4−二トロペンジルオキシカμボニルメトキシイミノ
)アセタミ1’)−1−(4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルメトキシ)−2−アゼチジノンが無色粉末とし
て1.51F(77、5%)得られる。
工R ( K B r ) ”1: 3J 5 0 (
 b r−) 、1− 7 9 5 +1、750.1
,690.1,610.1,520.1,350。
N M R ( d6−DMSO )δ:4.33(2
L1.s。
CICII Co ) 、4 、40〜4 − 65 
(2■,m 、C3 −II &C −Hン,4.77
 (2H,s 、OCH2COQ) 、4.87(2H
.a.OCH2COO)、5−32(2H+s。
coocn2) 、5−33(2H 、O 、COOC
H2 )C7、45(IH.s.flシー/1/−5−
11 )、7.55&7、86(各I H 、b r−
 、C O Hliz ) 、7 − 6 4 ( 4
 H−d + J = 9 H z * 芳香族プロト
ン)、8.15(211。
d t J = 9 H z* 芳香族プロトン)、9
.47(111。
dlJ=8Hz.C3−N)I)C12.92(in,
br.s+チアゾ−/I/−2−Lu)5 b)上記a)の生成物1.088f’を実施例9b)と
同様に反応させることにより、トランス−3−(2−(
2−アミノチアゾ−/l/−4−イ/I/)−(Z)−
2−(4−=−)ロベンジルオキシ力ルポ二μメトキシ
イミノ)アセタミドクー4−力μパモイ/L’−1−(
4−二トロペンジμオキシカpポニμメトキシ)−2−
アゼチジノンが淡黄色粉末として76817!<78.
396)得られる。
工R(KBr)cIB :3,350(br、)、1,
790゜1.690,1,520,1,350゜HM 
R(d6−DMSO)δ:4−4−4.6(2H,m)
4.76(2H1B、0CR2COO,)、4.80(
2HIB。
0CH3Coo)、5.31(2H,o、C00CH2
)。
5.32(21,s、COOCH2)、6.79(IH
,EI。
チアゾ−/I/−5−H)、7.22(2H,br、s
、チアゾ−yv−2−HH2) 、 7.50&7 、
84 (各IH。
br、8+CONH2)、7.64(4H,d、、T=
9I(z、芳香族プロトン) 、8.16(2H,d、
J=9Hz、芳香族プロトン)=9.32(IH,d、
J=8Hz。
C3−HH)。
C)上記b)の生成物600FI−’1例9c)と同様
に反応させることによ)、列記化合物が淡黄色粉末とし
て84叩(18,996)得られる。
工R(KBr)ON :L780+ L670(elt
、)+1.610(br、)、、1,530゜NMR(
D20)δ:4−70(2’ll、R10CH2COO
) 。
4.80(2H,8,0CH2COO)14.98(I
H,d。
J=2Hz、C4−H)、5.16(IH,d、J=2
Hz。
C3−H)+7.24(IH+s、チアゾ−/l/−5
−11)。
元素分析’nT1 : (43H12N61(a20g
B・2.fi R20としてC(%) 11(%)I(
(%) 計算値 30.0? 3.30 16.18実測41I
30.15 3.16 16.37実施例24゜ (3G 、48)−3−(2−(2−アミノチアゾール
−4−イ ルー)−(Z )−’2−(1−カルボキシ
−1−メチルエトキシイミノ)アセタミドツー4−メチ
/L/−1−ピパロイルオキシメトキシヵルボニμメト
キシ−2−7セチジノン ナトリウム塩の合成 a)N−(ペンジルオキシヵルボニ/L’)−1,−ス
レオニン−N’−(t−1トキシ力μボニルメトキシ)
アミド2.Ofとトリフェニルホスフィン1.644f
を乾燥テトラヒドロフラン53trlに溶かす。窒素雰
囲気下、冷水で冷却しながら、アゾシカμボン酸ジエチ
ルエステ/I10.942*lを加える。反応液は室温
(15〜25”C)で3時間かき混ぜた後減圧下に泗縮
する。残留物に酢酸メチ/’ 20 mlとヘキサン1
0ゴとを加えて冷蔵庫で一夜放置する。析出する結晶を
沖去し、ろ液を減圧下に濃縮する。残留物をカラムクロ
マトグラフィー(シリカゲ/L’60 f ;酢酸エチ
ルとヘキサンの混液(1:2ついで1:1))で精製す
ると(38,48)−3−ベンジルオキシカμボニルア
ミノ−1−(t−ブトキシカルボニルメトキシ)−4−
メチ1v−2−アゼチジノンが無色油として1.70f
l19.2*)得られる。
工R(Neat) 01 : 3,330 、 1,7
90 、 1,750 。
1.530.1,25θ(br、)、1,160゜NM
R(a6−DMSO)δ: 1−35 (3H、d *
 J = 611 z 。
CH3)11.43(9H,s、3XCH3)13.8
5(III。
d 、 q = J =246 Hz 、C4−H) 
14.05 (111Id −d TJ−2& 8JI
z I Cx −H) * 4−42 (21* AB
a I J=16 II z 、OC112C00) 
−5,03(2H、s −COOC]]2) 。
7.33(5H,、[!、芳香族プロトン)、7.93
(I H+ d −J =81i Z −03−E H
)。
b)上記a)の生成物1.822ftメタノ−IV 4
0 tieに溶かし、596パフジウム炭素400qを
加えて、水素雰囲気上室温(15〜25“C)で1時間
かき混ぜる。触媒金枦去し、Fj液を減圧下に濃縮する
。残留物をジクロルメタン100w1に溶かし、水冷下
かき混ぜながらトリエチルアミン3.50rtlおよび
2−(2−クロロアセタミドチアゾ−/l/−4−イル
)−(Z)=2−(1−メチ/L’−1−(4−二トロ
ベンジルオキシカルボニlv)エトキシイミノコアセチ
ルクロリドm1lf13.24gを加える。反応液は水
冷下50分間かき混ぜた後減圧下に1M65する。残留
物に水とI″iP酸エチμを加えて振り混ぜる。酢酸エ
チlv層を分取し、希塩酸、水、広酸水素ナトリウム水
溶液および食塩水で順次洗浄後無水硫酸マグネシウムで
乾p■する。
減圧下に溶V%を留去し、残留物をカラムクロマトグツ
フィー(シリカゲ/L/150fi酢酸エチルとクロロ
ホルムの混液(1: 1 ))でMWすると(3S、4
S)−1−(t−ブトキシカルボニルメトキシ)−3−
(2−(2−クロロアセタミドチアゾ−1v−4−イI
L’)−CZ)−2−〔1−)fl−1−(4−二トロ
ベンジルオキシヵルボニlv)エトキシイミノ〕アセタ
ミド)−4−メチル−2−アゼチジノンが無色泡状物と
して1.904F(54,6%)得られる。
IR(KBr)(i#−1:3,380+ 1.780
.l、75L1.680,1,550,1,530,1
,350,1,160゜N M R(d6−DMSO)
δ: 1.43 (3H、d −J=6H2eCH3)
0.44(9H9o 、3xca3) 、1.50(6
Le + 2 X CH3) + 3−8〜4.2 (
I H+ m + C4−11) +4.30〜4.5
5(IH,m、C3−H)、4.33(2H。
s、CICH2C0)+4.48(2H,ABq、J=
16Hz。
0CR2C00)、5.32(2H,B、COOCH2
ン。
7.37(IH,+7ゾー1v−5−H)、7.61(
2a。
d 5J=9]Hz I 芳香族プロトン)、8.08
(2H。
d + J = 9 HZ I 芳香族プロトン) e
 9. T8(la。
dsJ−811zIC3−HH)#12−89<IH+
br、sIチアゾール−2−1化八 C)上記b)の生成物1 、801 k”4KG、例3
 b)と同様に反応させることにより、(38,48)
−3−(2−(2−アミノチアゾ−/L’−4−イル)
−(Z )−2−(1−)f/L/−1−< 4−=ト
ロベンジpオキシカ〃ボニ)v)エトキシイミノ〕アセ
タミド)−1−< t−ブトキシカルボニルメトキシ)
−4−メチル−2−アゼチジノンが黄色泡状物として1
.55f(96,8%)得られる。
工R(KBr)α :a、4ao1 3,3501.1
,790−1.785.1,685.1,530,1,
350,1,160゜N M R(d6DMSO) ’
 : 1.35−1−5b (18n 9m 。
6XCH3>、3.8〜4.1(lu、m、c4−a)
、4.37(In、a、a、J=2&7.5H2,C3
−H)、4.47(2H、A Bq 、J = 16 
’11 z 、OCH2COO) * 5−33(2H
18、COOCH2) 、6.70(lH,+s I 
チアゾ−/I/−5−H)+7.27(2H,br、o
+ チアゾづし2−HH2) + 7.65 (2]J
 、d 、J=9Hz 。
芳香族プロトン)、8.14(2H,d、J=9Uz、
75香族プロトン)、9.0r(IH,d、J−7,5
Hz。
C3−BTU)。
d)上記C)の生成物1.48f’tジクロルメタン5
0m1に溶かし、水冷下かき混ぜながらアニソ−/I1
5 weとトリフμオロ酢酸50ゴを加える。
反応液は水冷下で3時間および10℃で1時間かき混ぜ
る。トルエン2rJxlを加えて減圧下にS縮する。残
留物に酢酸エチIV 50 vtlと水50aJを加え
、炭酸水素ナトリウム水溶液でpH6、、5〜7に潤整
する。水層を分取し、有a層は水で抽出する。水層を合
わせてIN塩酸でpH6、0に調整後減圧下に濃縮し、
残留物をカラムクロマトグラフィー(アンパーツイトX
 A D −2,300me ;水、ついで10〜30
%エタノール水溶液)で精製後凍結乾燥すると(38,
4S)−3−(2−(2−アミノチアゾ−/L’−4−
イル>−<”z、>−2−〔1−メチ/&−1−(4−
二トロペンジルオキシカルボニp)エトキシイミノ〕ア
セタミド)−1−カルボキシメトキシ−4−メチ/L’
−2−アゼチジノンナトリウム塩カ淡黄色粉末として9
20q(62,9%)得られる。
IR(KDr)cm 、1,775. IJ50(ob
−)。
1.675.1,625.1,530,1,350,1
,150゜HM R(d、 −DMSO)δ:1.43
(3)1.d、J=6Eiz。
CH3)〜1.48(6H9s、2XCIに5 ) 、
3−8−4.1(IH,m、C4−H) 14.02(
21(、e 、0CI12Coo)。
4.34 (In、a、a、 J=1 .5h7.5 
夏1z*C3−a)+6.68(IH,θ、チアゾー/
’−5−II ) 、 7.23(2H*br、s+チ
アゾ−1v−2−NH2)、1.64(2H+ d +
 J = 9 Hz +芳香族プロトン) 、8.12
(2HIdlJ=9H2,芳香族プロトン)、9.14
(IH,d、J=7.5H2,C3−NH)。
元素分析(I’ll : C22H2S N6Na01
0 S ’ 1.51(20としてC(96) H(%
) N(%) 計算値 43.07 4.27 13.70実測値 4
3.25 4.16 13.62〔αイ3−45 、3
°(cm0.775.水)e)上記a)の生成物860
りを実施例20と同様に反応させることにょシ、(3S
、4S)−3−(2−(2−アミノチアゾール−4−イ
/L/)−(Z)−2−(1−メチμm1−(4−二ト
ロベンジルオキシカμポニμ)エトキシイミノ〕アセタ
ミド)−4−メチiv −1−(ピパロイルオキシメト
キシカμボニμメトキシ)−2−アゼチジノンが淡黄色
泡状物として870F187.496)得られる。
IR(KBr)as−1:3.430(br、) 、1
,790,1.755+1.685.1,530.1,
350゜N M R(de −DI B O)δ: 1
.14(9H,s +3xcu3)sl、43(3H1
d−J=bHz、CH3)、1.48(6H9134X
CI(3>+3.75−4.05<1Hzm、c4−u
>+4−39 (In ;d 、 d −J=2&8H
z 、C3−H) 。
4−69(21、ABq 、J=17Hz 、0CH2
COO)+5.33 (2H,8、CO’OCH2) 
−5,76(2H+ s 。
0CR8O)、6.70(IH,8,チアゾール−5−
H)。
7.26(2If、br、s、チアゾ−/l/−2−1
1m、> 。
7.63(211,d、J=911z、芳香族プロトン
)。
8.13(2H,d、J−9Hz、芳香族プロトン)。
9.02 (I H、d 、J −8Hz −C3−N
■)。
t”)上記e)の生成物810ηをテトラヒドロフフン
4011jと水40m1の混液に溶かし、104パラジ
ウム広素810jvt−加えて、水素雰囲気上室温(1
5〜25”C)で1時間かき混ぜる。炭酸水素ナトリウ
ム200qを水10m1VC溶かした溶液を加える。触
媒を枦去し、水とテトラヒドロフランの混液(1:1)
50r/と水50訂!で洗浄する。炉液と洗液を合せて
減圧下に濃縮しテトラヒドロフランを留去する。残留水
溶液を酢酸エチμで洗浄した後再び減圧下に濃縮する。
残留物tカラムクロマトグラフィー(アンバーライトX
AD−2,200rtH水、ついで10〜30%エタノ
ール水溶液)で精製後凍結乾燥すると、列記化合物が勲
色粉末として2B0fff(41,6%)得られる。
IR(KBr)arl:1,7B0,1,675,1,
595−1.540.1,225゜ NMR(d6−DM80)δ:1.16(9nse+3
xcn3)。
1、.37(1,e*2xcn3 >、1.40(3u
、a、;r=6Hz I CH3> + 3−8〜4−
1 < in 、m I c4u > +4−32 (
lu 、d −d 、J=2&8H2−C3−H) 。
4.67(2H,ABq、J”17Hz、0CH2CO
O)。
5.76(2H,ABq 、J=6Hz+0CIEI2
0) 、6.70(I H* 8 *チアゾー/I/−
5−H> + 7.11(2H1br、81 チアゾ−
/l/−2−NH8) 。
11−66 (I H、d lJ =8 Hz 、C3
−HH)。
元素分析値: C21H28H5IT a 010 S
 ” II 20としてC(%) H(%) N(*) 計算値 43.22 5.18 12.00実測値 4
2.95 5.10 11.99(a)34−47.0
6(c = 0−795 + H20)参考例I N−(t−ブトキシカルポニルンーL−スレオニンジシ
クロヘキシルアミン塩4.0f(10ミリモ/I/)を
酢酸エチμm00iffに懸渇し、水冷下0.2N硫酸
50m1’に少しづつ加える。酢酸エチ/I/属音分取
し、水層は酢酸エチルで4回抽出する。
酢酸エチ/I/層を合わせて、少量の飽和食塩水で洗浄
した後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下に溶it
−留去し、残留物にテトヲヒドロフヲン50g?、1−
ヒVロキシペンゾトリアゾーμm、68Fおよび0−(
4−ニトロベンジルオキシカμポ二μメチ/I/)ヒド
ロキシルアミン(特開昭57−131758に記載され
ている方法によって調製)3.39Fを加え、次に水冷
下かき混ぜながらジシクロヘキシカルボジイミド2.2
7gを加える。反応液を室温で16詩間かき混ぜた後不
溶物會枦去し、炉液を減圧下に濃4i+、iする。残留
物をカラ゛ムクロマトグラフィー(シリカゲル180 
f : m酸エチv−CHCl311 : 1 + 次
vテ3=2)で精製すると、N−(t−プトキシカルボ
ニμ)−L−スレオニン−N’−(4−ニトロベンジμ
オキシカ〃ボニμメトキシ)アミドが無色泡状物として
3.71g(86,996)得られる。
工R(Kflr )G+ : 3,380.1,750
.1.b80 +1.525. 1.350゜ N M R(d6−DM80 )δ:1.0f(3H9
d−J−6Hz+CH3)11.37(9H,e13X
CH3)13.6〜4.0(2H,m*2XCIi)、
4.56(2H,o、0CH2COO)。
4.76(IH,d、J=5Hz、OH)、5.33(
2H。
s、C00CH2)、6,2G(IH,d、J”8Hz
BocjiH)、7.56(2Ii、d、J−9Hz、
芳香故プロトン) 、 8.22(2H,d、J=9H
z、芳香族プロトン)。
参考例2 N−(t−ブトキンカルボニル)−L−スレオニン−N
’−(4−二トロペンジルオキシカμボニpメトキシ)
アミド3.4Of(7,96ミリと/I/)?f:ビリ
ジン15m/に溶かし、窒素気流下−20℃でメタンス
ルホニルクロライド0.80m/に加える。水冷下で6
時間かき混ぜた後反応液にm+’14エチルを加え、3
B塩酸でI)H2に調整する。酢酸エチルノI′りを分
取し、食塩水、伏峻水素ナトリウム水溶液および食塩水
でIIIE1次洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。減圧下に溶媒を留去し、残留物にエーテルを加えて生
成する無色粉末茫炉取してエーテルで洗浄すると、N−
(t−グトキシカルボニル)−〇−メタンスρホニル−
L−スレオニン−N’−(4−二トロベンジμオキシカ
pボニμメトキシ)アミドが3.16g(78,5%)
得られる。
f、蝋点 53−56“C0 IR(KBr)clrl: 3.360.2,990,
1,760゜1.700(br、L t、sro、1,
525+ L350+1.170゜ N?JR(d6−DM80’)δ: 1.27(3u、
a。
J−6I(z、C,H3)、1−37(!JH,s、3
XC1(3)+3 、08 (3n、、 o 、 5o
2cu3) t4..0−4.’3(In。
m 、 CJILNH) 、4.58 (2n 、 3
.0CIt2COO)。
4.7−4.9(IH,m、CnoH)、5.31(2
)1.e、C00Cn2 L[1−91(Ill、d。
J=8Hz 、BocNJL) +7.65(2n l
 d *J=9Hz 、芳香族プロトン)、13.22
(21(。
d + J = 9 Hz +芳香族プロトン)、11
.70(IH,br、o、C0NI(0)。
参考例3 N−(t−グトキレカルボニ)v)−a−ベンジtv−
L−セ!Jン2.95g(loミリモ)’)’cMeO
H20tslに溶かし、596パラジウム伏累0.6g
を加えて水素雰囲気下家温で1.5時間かき混ぜる。触
媒を沖去し、ろ液を減圧下に濃縮して残留物をテトラヒ
ドロフラン50sytと水100yxl (D 混液に
溶かす。0−(4−ニトロベンジルオキシカμボ=〃メ
チ〃)ヒドロキシルアミン2.719′fr:加え、p
H4に:A整した後1−エチ/l/−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピμ)カルボジイミド塩酸塩2.30fの
水溶液を加えて、pH4〜4.5に鉤整しながら室温で
2時間かき混ぜる。反応液を酢酸エチルで抽出し、抽出
液をINクエン酸、水、炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び食塩水で洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧下に溶媒を留去し、残留物に酢酸エチルとへキサンの
混液(2:1)k加えて生成する無色粉末t−沖戸数る
。JEi液は減圧下に濃縮後残留物tカラムクロマトグ
ツフィー(シリカゲ/L’200f:酢酸エチル−CH
C13t 2 : 1 )で精製し、得られる粉末をさ
きに得た粉末と合わせてエーテルで洗浄すると、N−(
t−プトキシカルポニ〃)−L−セリン−N’−(4−
ニトロベンジルオキVカμボニμメトキン)アミドが1
.78!M(43,2%)得られる。
融点 121−122°C0 1 1R(KBr)(m :3.310. 1,750. 
1,670゜1.530. 1,350゜ HMR(d6−DM80)δ:1.37(9a、s+3
xcu3)。
3−35〜3−61 (2H1m 、CI(20H) 
、3.7〜4.05(I H9m 、CH) + 4−
54 (2H−e 、OCH2COO) 。
4.82(IH,t、J=6Hz、OH)、5.32(
21゜B、C00CH2)、6.58(IHIdlJ=
8■2゜BocNH)s7.64(2H,d、J=9■
2.芳香族プロトン) 、8.22(2H,d、J=9
Hz、芳香族プロトン)*11.29(IH,br、o
、C0NHO)。
元素分析値” 17H23H3C9としてC(%) I
i(%ン 1((%) 計算値 49.39 5.61 10.16辿9則値 
49.22 5.54 10.10参考例4 M−(t−ブトキシカルボニ/l/)−L−セリン−H
’−<4−二トロベンジルオキシヵμボニルメトキシ)
アミド5.9911(14,5ミリモlv)をピリジン
40m1に溶かし、皆素気流下−20〜−30’Cでメ
タンスルホニルクロライド1.68weを滴下する。反
応液は徐4に昇温し、30分後にO’GK僅した後氷玲
下で1時間かき混ぜる。酢酸エチ/1z300a/i加
え、3H塩酸でpH2−2,5に調整する。酢酸エチ/
L/居を分取し、食塩水、伏酸水素ナトリウム水溶液お
よび食塩水で洗浄後無水@C酸マグネシウムで乾燥する
。減圧下に溶媒を留去し、残留物を室温に放置すると一
部結晶化する。酢酸エチル25ばとエーテ/L’25訂
lを加えて炉取すると、N−(t−プトキシカルポニ/
l/) −〇−メタンスμホニルーL−セリン−N’−
(4−ニトロベンジルオキシカルボニルメトキシ)アミ
ドが無色結晶として2.05F(28,9%)得られる
。母液を減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラ
フィー(シリカゲ1v1ooy:酢。
エチルmクロロホルム、3:2.次いで2:1)で精製
して得られる固形物を酢酸エチルとへキサンの混液(1
:1)で洗浄すると上記結晶が更に2.92f得られる
。合計収量4.9Tf(69,896) 偕ル点 102−104”C。
工R(KBr)cm、:3.35o+ 3,280.1
,770゜1.680. 1,515. 1,360.
 1.185゜HM R(d6−DM80 )δ:1.
39<9m+8.3×c■(3>。
3.13(311,s、CH3802) 、4−1〜4
.4(3H。
m、cHcH2sU2) 、4.56(211,s 。
0CR2COO)、5.32(2H,B、GOOC:H
2)。
7.0−7.25(IH,m、CHNH)、7.64(
2■。
d、J=9Hz、芳香族プロトン)、8.21(2H。
a + J= 9 u z + 芳香族プロトン)、 
11.64(IH,br、、C01iHO)。
元素分析値” 1BH25”3 oll”トしてC(%
) II(%) N(%) 計算値 43!119 5.13 8.55突811J
値 44.11 5.19 8.51(α漕−15,2
°(c−0,9、QeOH)。
彦考例5 (2R、3R)−エポキシコハク酸ジエチルエステ/L
/13.1N(69,7ミリモ/L/)をエタノ−A1
50mlに溶かし、水冷下かき混ぜながら水酸化カリウ
ム3.94Fをエタノ−/L’120ゴに溶かした溶液
t−i下する。氷冷下3時間かき混ぜた後減圧下にエタ
ノ−/L’を留去する。残留物に水50g/とエーテル
100m+/f:加えて溶かし水層を分取する。エーテ
/I/層は希食塩水で3回抽出し、水層を合わせて3M
塩酸で酸性にする。食塩を飽和した彼酢酸エチルで4回
抽出し、抽出液を食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下に溶媒′fr留去し、残留物を減圧
蒸留すると、(2R,3R)−エポキシコハク酸モノエ
チμエステルが線点121−122℃(0,85順Hg
)の無色油状物として4.76F(42,796)得ら
れる。氷晶は放置すると結晶化し、イソプロピμエーテ
ρ−石油エーテA/(1:2)から再結晶すると無色結
晶が得られる。
融点 55−56℃。
工R(KBr)m :3.420(br、)、1,74
0(br、Ll、380.1,310.1,210゜H
M R(CDCl2)δ:1.33(3H,t、J−7
Hz。
CH3)+L72(2a、s、2xc■)、4.28(
2H。
q = J = 7 Hz 、CH2) 110.63
 (l II 、s 、’UOJH)。
元素分析値 C6H3o5として C(俗) H(%) 計算値 45.01 5.04 実測値 44.81 5.12 参考例6 (2R,3R)−エポキシコハク酸モノエチμxy、−
rlV3 、2 f (20ミリモiv>′fr:aア
ンモニア水60gylに溶かし、45−50℃で23時
間かき混ぜる。反応液を減圧下に濃縮し、残留する固体
を水から再結晶すると無色結晶が2.12f得られる。
このうち2.011t−水層エタノールから再結晶する
と、L−エリスロー3−ヒドロキシアヌパヲギンが無色
結晶として1.9f(68%)得られる。氷晶は明確な
融点を示さない。
工R(KBr)3 :3,360.3,180,1,6
90゜1.670.1,510.1,405.1,29
0.1.170゜元素分析値 C4H3N204として C(*) H(粥) N(%) 計算イ直 32.44 5.44 18.91実Δ4り
値 32.39 5.50 19.11Ca〕’63+
46.7° (c−0,54−水)。
参考例7 L−エリスロー3−ヒドロキシアスパラギン74Off
15ミリモ/L/)’iジオキサンと水の混液(1:1
)15gtにlIt%濁し、トリエチルアミン1.4ゴ
と重伏酸ジーt−グチ/’1.74f金加えて室温で3
時間かき混ぜる。反応液に酢酸エチル25tttlと水
12耐を加えて振ル混ぜる。水層を分取し、有機層は食
塩水で抽出する。水層を合わせて水冷下1096硫酸水
素カリウム水溶液でpH1,5〜2.0に調整し、食塩
を飽和するまで溶かした後酢酸エチルとテトラヒドロフ
ランの混液(2:1)で4回、酢酸エチルのみで2回抽
出する。抽出液を食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物にエーテ/
v30srft加えて一夜冷却放置した後沖過すると、
L−エリスローN−(t−プトキシカρボニ/L’)−
3−ヒドロキシアスパラギンが1.04f(04!%5
)イー)られる。
1、惰点 121−124°C(分1′J1″)。
工R(KBr)rlx :3.400. 3,300(
br、)。
L720+ 1.675t L600. 1,520゜
NMR(d6−DMSO)δ: 1.39(9Ls、3
X(J(3)。
4.07(in+a+J=3Hz+c旦0IiL4.4
2(I E * d 、d 、J =3 & 9 HZ
 、CHHn ) 、6−23(lH,J=9Hz、C
IINH)、6.95−7.45(21LcoNu2)
元素分υ1値:Cc)11よ。1(206・%■20 
としてC(%) U(%) N(%) 計算(tit 42.77 6.53 11.09突測
値 42.82 6.63 To、853 〔αJ1)+27.5°(c=0.9.水)。
参考例8 L−エリスローN−(t−ブトキンカルボニル)−3−
ヒドロキシアスパラギ/1.24f(5ミリモIv)と
炭酸水素ナトリウム630”l水50ゴに溶かす。次に
0−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩1.29に加え
たあと反応液?f−pH4に調整する。これに1−エチ
/L’−3−(3−ジメチルアミノプロピ/L/)力p
ポジイミド4@[1,Q5fを水5st/に溶かした水
溶液を加え、pH4〜5に保ちながら室温で3時間かき
混ぜる。反応液を食塩で飽和し、酢酸エチルとテトラヒ
ドロフランの混液(4:l)で抽出する。抽出液を1N
クエン酸、35!!i次酸水素ナトリウム水溶液および
食塩水でlllill次洗浄する。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後減圧下に溶媒を留去すると残留物は結晶化す
る。
これを酢酸エチルから丹結晶すると、L−エリスローN
 −ベンジルオキシ−N−(t−グトキシカμボニ/l
’)−3−ヒドロキシアスパラギン酸ジアミドが無色結
晶として888L’150.396)得られる。
融点 146−148℃。
工R(KBr)clI :3.3to、3.22o+ 
1,690゜1.670.1,530゜ HMR(d6−DMSO)δ:1.37(9n+s+3
xcH3)t3.85〜4.25(2H=2XCH)*
4−77(2Hte 。
0CH2)、5.4〜5.7(IH,OHン、6.2〜
6.55(111+ COHH) 、7−05〜? −
30(2” T CoN”2) 。
?−39(5,III、s、 芳香族プロトン)、10
.8〜11.3(IH,C0NH)。
廖考例9 L−エリスローxQ−ペンシルオキシ−N−(t−グト
キシカルボニル)−3−ヒドロキシアスパラギン酸ジア
ミド2.12F(6ミリモ〃)をピリジン30ttlに
溶かし、アルゴン雰囲気下−20℃でメタンスルホニル
クロライドQ、6tttl′Ic滴下する。−20℃で
30分間、次に3〜5℃で20時間かき混ぜた後氷玲下
に酢酸エチルとテトラヒドロフランの1M1lk< 1
 : 1 ) ’r:加t、水);1に6N塩酸でI)
H2に調整する。よく余シ混ぜた後−ff機層を分取し
、水層は酢酸エチルで爵抽出する。有機N4ヶ合わせて
食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
下に溶媒を留去し、残留物にエーテルを加えて沖過する
と、L−エリスローN −ベンジルオキシ−N−(t−
グI・キシカρボニ〜)−3−メタンスルホニルオキシ
アスパラギン (71,2%)得られる。
融点 138−140℃(分解)。
工R(KBr)ax :3,310,3.230(sh
、)。
1.690. 1,670.1,530. 1,370
,1.180゜N M R(d6−DMSO)δ: 1
−40(9EI+8y3×Cll3)。
3.13(3■、s、5o2an3L4.2〜4.5(
IH。
C旦N■)、4.80(2a、s、octt2)+ 4
.98(1u、ct。
J−7,5Hz、CH08% )、6.45−6.75
(IH。
colla)、、7.2〜7.7(7H,芳香族プロト
ン &C0NH2) 111.58(11,br、e、
C0NH)。
元素分析値 C17H25N3 oQ SとしてC(*
) H(%) N(J) 計算値 47.32 5.84 9.74実測値 47
.59 5.97 9.75〔α)25+1.3°(c
=0.985. DMSO)廖考例10 L−エリスローH(1−ベンジルオキシ−N−(t−〕
゛トトキシカルポニ/I/3−メタンスルホニルオキシ
アスパラギン酸ジアミド3.249(7,5ミリモ/I
/)をアセトン750胛lに溶かし、アルゴン雰囲気下
に伏酸カリウム3.11Fを加える。徐々に温度を上げ
ながら20分間か8混ぜ、50℃に遵したところで更に
35分開開温度でかき混ぜる。冷後反応液を濾過し加温
したテトラヒドロフラン400m1で洗浄する。r液と
洗液を合わせて減圧下にtfAMし、残留物にテトラヒ
ドロフランと酢酸エチルの混液(1:1)および水を加
えて溶かしよく振り混ぜる。有機層を分取し水層は酢酸
エチルとテトラヒドロフランの混液で抽出する。有機層
を合わせて食塩水、伏酸水素ナトリウム水溶液および食
塩水で順次洗浄し、無水に=’(r>2マグネシウムで
乾燥後減圧下に溶媒全留去する。
残留物にエータ1vt−加えて濾過すると、(3s。
48)i−ベンジルオキシ−3−(t−プトキシカμボ
ニルアミノ)−4−カルパモイ/L’−2−アゼチジノ
ンが無色結晶として2.3f(91,5%)得られる。
融点 232−235°C(分解) 工R(KBr)α :3,330,3.17os IJ
95゜1.700.1,665,1,510゜N M 
R(d6−DMSO) a: 1.37 (91、s 
、3XCH3)。
4.47(IH,d、J”5Hz、C−H)、4.92
(IH,d、d、J=5&9■z 、C3−11) +
 4.99(2H9s 、0CH2)−6−95(IH
+d、J=9HzlC3−NH)t7.40(5H1e
−芳香族プロトン)。
7.46(2H,br、s*CONH2,)。
元素分析値”16H2,N3 C5としてC(96) 
H(*) N(%) 計算値 57.30 6.31 12.53実測値 5
7.40 6.42 12.51(ff)N3+31.
36((!=0.45.DM80)。
参考例11 (38,48)−ベンジルオキシ−3−(t−グトキシ
カルポキサミド)−4−カルバモイル−2−アゼチジノ
ン671#(2ミリモμンをMeOH4Q Hlに懸渇
し、1096パラジウム炭素140qt−加えて水素雰
囲気上室温で25分間かき混ぜる。触v1.を炉去し、
p液を減圧下に濃縮して残留物にエータ/L”i加える
。生成する沈殿を戸数すると(3S、48)−3−(t
−グトキシカルポ二μアミノ)−4−カルバモイル−1
−ヒドロキシ−2−アゼチジノンが435グ(85,6
%)得られる。
氷晶は明確な融点を示さず、130℃位から変色し、1
56℃位で分解する。
工R(KJ3r)tM: a、aao N3,190 
、L780 。
1.690. 1,665. 1,525. 1,16
5゜NMR(d6−DMSO)δ:1.31(9H98
,3×c■3)。
4−32 (llf 、d 、J−5Hz 1c4−H
) 、4−88(IH、d 、d 、J=549Hz 
、C3−H) 、6 、90(1m’、d、J=9Hz
 、C3−JT旧。
元素分析値 C9■、5N3o5・zH2oとしてC(
%) H(%) N(%ン 計算値 42.52 6.34 16.53夾測値 4
2.79 6゜46 16.34(12)25+18.
5 (c=0.5.MeOH)。
参考例12 L−エリスローN−(t−プトキンカμボニル)−3−
ヒドロキシアスパラギン1.99F(8ミリモ/l/)
、0−(4−ニトロベンジ〃オキシヵルポニμメチル)
ヒドロキシμアミン2.35gならびに1−ヒドロキシ
ベンゾトリアシー*1.35fをテトラヒドロフフン4
8ゴに溶かし、水冷下かき混ぜながらジシクロヘキシル
力μポジイミド1.82f′ft加える。室温で19時
間かき混ぜた後不溶物tFi別し酢酸エチルで洗浄する
。ろ液と洗液を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチμと
テトラヒドロフランの混液(4:1)に溶かし、硫酸水
素ナトリウム水溶液1食塩水、希塩酸および食塩水で順
次洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に溶
媒を留去し、残留物に酢酸エチ/I’ 40 mlとヘ
ギサ:/20ytlfe加えて生成する粉末、t−枦取
する。酢酸エチルとへキサンの混液(2:1)>よびエ
ーテルで洗浄すると、L−エリスローN” −(4−二
トロペンジpオキシカμボニpメトキシ)−H−(t−
グトキシカμボニル)−3−ヒドロキシアスパラギンが
2.14f(58,6%)得られる。
融点 140−142°C IR(ICBrCIl :3.360.1.750− 
1,670゜1.525. 1,350゜ N M R(d6−DMSO)δ: l 、37 (9
kl + 8 + 3 XCH3) 。
3.9〜4.25(2H,m、C2−I(& c3−H
>。
4.53(2H9B+0CI12COO)+5.33(
211e 1COOCH2) 16.45(IHld、
J=9Hz 、02NH)+7.0−7.35(2H,
m、C0NH2)、7.66(2)1゜d、J=9Hz
、芳香族プロトン)、8.22(2Hl a + J−
9Hz I 芳香族プロトン) 、 11.12(IH
+br 、 、C0NHO)。
参考例13 L−エリスローNα −(4−ニトロベンジルオキシカ
〃ボニ〜メトキシ) −1J−Ct−プトキシカルポニ
/L’)−3−ヒドロキシアスパラギン1.14F(2
,5ミリモρ)をピリジン10IItに溶かし、−20
℃にてメタンスルホニルクロワイド0.25+6t−滴
下する。水冷下14時間かき混ぜた後酢市エチμとテト
ラヒドロフランの混液(3:1)を加え、3H塩酸でp
H2〜2.5に調整する。有機層を分取し、食塩水、硫
酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄後無水硫酸
マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留
物を冷却した酢酸エチμおよびエーテルで洗浄すると、
L−エリスローHa −C4−二トロベンジμオキシカ
μボニμメトキV)−N−Ct−プトキシカルポニ/L
’)−3−メタンスルホニルオキシアスパラギン酸ジア
ミドが無色結晶として965哩(72,296)得られ
る。
融点 156−157’C(分解) IR(KBr)arl:’3,440.3,320. 
l、750゜1.695.1,670.1,525,1
,370,1,355゜HMR(d6−DMSO)J:
1.37(9H,8,3XCH3)。
3.13(3H9s+CH35O2)s4.2−4−6
(IH+m、c2−H)、4.56(2H,8,0CH
2Coo)。
4.92<1u*d、;r−7mz、c3−H>s5.
32(2H+s、C00CH2)16.66(IH,d
、J=8H2゜C3−Nu)、7.35−7.65(2
1,m、cON)12)。
7.65(2H,d、J=9Hz、芳香族てロトン)。
8−22(2H9d、J=9Hz+ 芳香族プロトン)
11.78(IH,br、e、GOliHo)。
参考例14 (21,3’R)−エポキシコハク酸79.2fに氷水
冷却上製アンモニア水1.21t−少しずつ加える。4
5〜47℃で48時+1i1か′f5混ぜた後減圧下に
濃翻し、残留物に水200stを加えて再び減圧下に濃
縮する。残留物を水120gZに溶かし、活性次1.2
ft−加えて濾過する。f液に氷水冷却上濃塩酸50m
1を加えて一夜玲却放14する。析出結晶f:枦取し冷
水60zlで洗浄すると、L−エリスロー3−ヒドロキ
シアスパラギン酸が無色結晶として73.1f(81,
7優)得られる。
IR(Nu、)ol)cM:3.460. 3,210
,1,690゜元素分析値: C,H7No5として C(%) ■(%) N(%) 計算値 32.22 4.73 9.40実測値 32
.02 4.84 9.54Ca 君’+ s 5 、
 s°(c−0,9,IN塩1j’l: )。
参考例15 L−エリスロー3−ヒドロキシアスパラギン酸29、f
lをメタノ−7’ 300 Illに懸潤し、濃塩酸2
0ゴを加えて8時間加熱還流する。減圧下に溶媒を留去
し、残留物にメタノ−pを加えて昇び留去する。固化し
た残留物を水60*tとエタノ−IV 60 glの混
液に溶かし、氷水冷却下ピリジン15.8jFを加えて
よく振シ混ぜた後−要冷却放置する。析出結晶を炉取し
、50g6エクノーμ。
次いでエタノールで洗浄すると、L−エリスロ−3−と
ドロキシアスパラギン酸β−メチ〜エステμが無色結晶
として23.8IC73%)得られる。薄層クロマトグ
ラフィーでみると水晶は若干の未反応原料を含んでいる
。50弗エタノールから再結晶すると融点226−22
9℃(分解)の無色結晶として純品が得られる。
工R(Nujol)clTl: 3j75+ t、r’
ro、L755+1.620゜ 元素分析値:C3H9NO6として C(#) H(95) N(5J) 計算値 36.81 5.56 8.59実測値 36
.57 5,65 8.54(11)25+64 、4
° (c=1−LN塩酸)。
参考例16 L−エリスロー3−ヒドロキシアスパラギン酸β−/ 
ftVx−スf16 、52 f (40ミリ−e*)
を濃アンモニア水20xeに加え、室温で8時間かき混
ぜた後減圧下に濃縮する。残留物に水を加えて再び濃縮
し友後残留物に水80g/とエタノールBOwlを加え
・て加温してよく振〕混ぜた後冷却放置する。結晶tF
取し、冷却した50%エタノ−/’ 80 yglで洗
浄すると、L−エリスロー3−ヒドロキシアスパラギン
が4.71<79%)得うレ、水晶は参考例5で得られ
るものとIRスペク)/l/が一致する。
〔α)M’ +46 、 ao (c = 0.5 e
水)。
参考例17 L−アロスレオニン3.57F(3oミリモ/L/)を
ジオキサン1f3r/と水1111rtの混液に懸合し
、氷水冷却下トリエチルアミン5.04gZk加える。
次に乃二決酸ジーt−グチtv7.85flを加えて室
温で3時間かき混ぜる。点伏酸ジーt−ブチp1.96
fを追加し更に14時1tilかき混ぜる。反応液に酢
酸エチ/l/ 80 mlと水40ytを加え、よく振
り混ぜた後水層を分取する。有機層は食塩水20mgで
抽出する。水層を合わせ、酢酸エチル40wrlで洗浄
後水冷下に1096硫酸水素カリウム水溶液を加えてp
H2、0〜2.5に!14整する。
食塩で塩析後酢酸エチμ各80*tで4回抽出する。
抽出液を合わせて飽和賞塩水で21Q浄後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。減圧下に溶n、t−留去し、残留
物をテトラヒドロフラン150 wt4C溶i)hし、
1−ヒドロキシベンゾトリアシー/l’5.05fおヨ
ヒo −(4−ニトロベンジμオキシカルボニμメ千μ
)ヒドロキシμアミン8i41t−加え、次に水冷下か
き混ぜながらジシクロヘキシル力μポジイミド6.8H
l’t−加える。反応欣を室温で22時間かき混ぜた後
″不溶物を沖去し、炉液を減圧下lC濃縮する。残留物
を酢酸エチルとテトラヒドロフランの混液(4:1)に
溶かし、次酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留
去し、残留物を加熱下酢酸エチ/’ 80 weに溶か
し、ヘキサンBOttlk加えて析出する粉末FF取し
て酢酸エチルとヘキサンの混液(1:1)200+/で
洗浄すると、H−(t−プトキシ力ρボニル)−L−ア
ロスレオニン−N’−(4−二トーベンジルオキシカμ
ボニルメトキシ)アミドが10.9g(85,1%)得
られる。
融点 141−143°C xn<KBr>as :a、aaol 1.755e 
1.670゜1.530,1,350゜ NMR(d6−DM80)J:1.C4(31(、d、
J=6■2゜CIEI3 )−1−35(911,e、
3XC[3)、3.5〜3.9<2m+m、2ccH)
+4.54(2usa+oc■2Coo)。
4.82(11,d 、J=511z 、011)−5
,32(21,s。
coocu2)、6.5−6.85(1■+ ITI 
+ C3−N H) +7.63(2H,a、、r−1
z、芳香族プロトン)。
8.19 (211、d 、J = 9 Hz + 芳
香族プロトン)。
11.15(11(、br、s、C0NUO)。
(’ )+4−2 5 − 5° (c−1、We’l
l)。
氷晶t−参考例2と同様にピリジン中メタンスルホニル
クロフィトと反応させると、N−(t−プトキシカμボ
ニル)−0−メタンスルホニy −L−アロスレオニン
−N’ −(4−二トロベンジpオキシカμボニμメト
キシ)アミドが収率83.0%で得られる。
融点 153−155℃(分解)。
工R(KBr)m −3,330* 1−750t 1
,690゜C675,1,530,1,350゜ xMR<d6−DMSo)a:1.29(3a、a、J
=6nz。
CH3)+1.37(9H,8,3xcEI3>+3.
95〜4.3(iE、m、cH)、4.55(2H,s
0CI(2COO)、4.65−4.95(mu、m、
CH)。
5−31 (2H,s 、COOCH2) 、7.13
 (1)I、d eJ=9H2IBocNH)l 16
3(2HIdlJ=9H21芳査族プロトン) = 8
 、20 (2H+ d 、J = 9 Hz 。
芳香族プロトン)、11.73(1u、br、8.co
nuo)。
〔α)fi5−12 、0°(c=0.5+MeOH)
参考例18 ジャーナμ・オプ・オーガニック・ケミストリー (J
ournal of Organic Chemist
ry) *第48声(1983)、3556〜3559
頁に記載されている方法と同様にして得られる(3S。
48 )−1−ベンジルオキV−3−(t−グトキシカ
ルポニμアミノンー4−メトキシ力μボニμm2−アゼ
チジノン1.9N(5,4ミリモ/L/)をテトラヒド
ロフラン20ばに溶かした浴r夜に、氷水冷却下かき混
ぜながら水素化ホウ素ナトリウム410η(10,8ミ
リモ/L/)を水4σlに溶かして10分間で滴下する
。滴下終了後水冷下で20分間かき混ぜ、次に3N塩酸
3mlを加えて反応を止める。0.6M硅酸水素カリウ
ム水溶液10αCを加えた後酢酸エチルで抽出する。抽
出液t−飽和度酸水素す11ウム水溶液および食塩水で
洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒
t−留去し、残留物上カラムクロマトグラフィー(Vリ
カゲ/’1001;ヘキサン−酢酸エチル、2:1.次
いで1:1)で精製する。目的物を含む両分を集めて減
圧下に溶録を留去し、残留物にエーテルとヘキサンを加
えて生成する結晶を炉取すると、(38,48)−1−
ベンジルオキシ−3−(t−プトキシカルボニμアミノ
)−4−ヒドロキVメチtv−2−アゼチジノンが20
0q(11,496)得られる。
融点 125−126℃ 工R(KBr ) OR1: 3−440 m 3v3
80 + C760ml、725. 1,520. 1
,330.1,170゜NMR(CDCl2)a: 1
.43(9H,8,3XCn3)。
4.81(In+a、a、、r−5&llz、c3−■
)。
4−98(2H+s+fJ1−OCH2) 、5−45
(,1H1d、J−10H21c3−NH)17.40
(5HI81芳香族プロトン)。
元素分析値: C16H22H20,としてC(96)
 II(91p) N(%)計算値 59.62 6.
88 8.69実測値 59.68 6.86 8.6
7(a )24 + 50 、0° (c−0−23、
cue x3)。
参考例19 (38,48)−1−ベンジルオキシ−3−(を−ブト
キシカルポニμアミノ)−4−ヒドロキシメチ1v−2
−yゼチジ/y3901f(1,21ミリモ/l/)?
:モレキュラーシープで乾燥したクロロホpムロmlに
溶かす。この溶液に、水冷下かき混ぜながらクロロカル
ボニルイソシアナート0.11p+c(1,33ミリ七
μ)を乾燥したクロロホルム2ゴに溶かして滴下する。
水冷下30分間かき混ぜた後、更に同量のりpロカルボ
ニμイソシアナートを同様にして反応液に加える。更に
30分間水冷下かき混ぜた後、飽和灰酸水素ナトリウム
水澄液10ばを加える。減圧下にクロロホμムを留去し
、残留液に3M塩酸10m1と酢酸エチ)Vを加えて振
シ混ぜる。酢酸エチ/L/層を分取し、水層を酢酸エチ
ルで再抽出した後酢酸エチ/L’層を合わせて食塩水で
洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾Ω後減圧下に濃縮
し、残留物にエーテμとヘキサンを加えて生成する結晶
全渥取すると、(38,4S)−1−ベンジルオキシ−
3−(t−グトキシカpポニμアミノ)−4−カルバモ
イμオキシメチiL/−2−アゼチジノンが320り得
られる。
融点 175−179”C(分解) 工R(KBr)51 :3,44L 3.350,1.
790+1.710,1,615.1,530.1,3
25゜N M R(d a −D M 80 ) ’ 
: 1−38 (9Hle 、3 X CH3) 。
4−80 (I H+ d 、d 、J ;5 & 1
0 Hz 、Cs −H) 。
4.92(2H9s*J−ocii2)、7.40(5
Hts+芳香族プロトン)。
元素分析値二0□7■2313 o6としてC(!PS
) H(*) N(弗) 計算値 55.8B 6.34 11.50実測値 5
6.04 6.17 11.54参考例20 (3s、48)−1−ベンジルオキシ−3−(t−ブト
キシカ〜ポニ〜アミノ)−4−カルバモイルオキシメチ
μm2−アゼチジノン900jv(2,46ミリモ/L
’)′fr:メタノーl 10 MlにKM/Eilし
、10%パラジウム度素10100pを加えて水素雰囲
気上室温で1時間かき混ぜる。触媒t−戸去して、炉液
を減圧下に濃縮乾固すると、(38,48)−3−(t
−プトキシカ〜ポニμアミノ)−4−力μバモイルオキ
シメチ/l/−1−ヒドロキシ−2−アゼチジノンが無
色粉末として680q?4+られる。
融点 145−148℃(分解) 工R(KBr)(n−1:3.420.a、aao、1
,775゜1.700. 1,525. 1,370.
 1,325゜NMR(d6−DMSO):1.40(
9H,s、3xcn3)。
4.77 (I H、d −d + J = 5410
 Hz −C3−H) 。
7−47 (IH= d + J= 10T1z 10
3−Hll )。
〔α)j3+59.7°(c=0.35.MeOH)。
参考例21 ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー[Jo
urnal of Organic Chemistr
y) +第48巻(1983)、3556〜3559頁
に記載されている方法と同様にして得られるトランス−
1−ベンジルオキシ−3−(t−グトキシカμボニμア
ミノンー4−メトキシカ〃ボニ/L/−2−アゼチジノ
ン5.95f(17ミリモル)ヲテトフヒドロフラン6
0Hに溶かした溶液に、−15℃に冷却下かき混ぜなが
ら水素化ホウ素ナトリウム965q(25,5ミリ七ル
)を水15weに溶かして10分間で滴下する。1角下
終了後−5〜−10℃で40分間かき混ぜ、次に酢酸を
加えて過剰の水素化ホウ素ナトリウムを分解する。
酢酸エチ/L’100ゴと食塩水30ylを加えて振勺
混ぜ、酢酸エチμ層を分取する。水層を酢酸エチμで再
抽出し、酢酸エチ/L’層を合わせて飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液および食塩水で洗浄すム無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧下に溶媒を留去し、残留物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲN2501+ヘキサンー酢
酸エチル、3:2゜次いで1:1)で精製する。目的物
を含む両分を集めて減圧下に溶媒を留去し、残留物にエ
ーテμと石油エーテIv(1:2)e加えて生成する結
晶’t:P取すると、トランス−1−ベンジルオキシ−
3−(t−プトキシカルポニ〃アミノ)−4−ヒドロキ
シメチyv−2−アゼチジノンが1.33jF(24,
34)得られる。
融点 110−112“C 工R(KBr)cr’ :3−380t a、aao、
1e75L1.710.1,535,1,310.1,
260゜MMR(d6−DMSO):1.38(9n、
8.axcn3)。
4.92(2](、a、Nニー0CH2)。
元素分析値: C16”22 N2O5としてC(%)
 H(弗) N(%) 計算値 5.9.62 6.88 8.69実測値 5
9.86 6.76 8.46参考例22 トランス−1−ベンジルオキV−3−(t−グトキシカ
pポニμアミノ)−4−ヒドロキシメチtv−2−アゼ
チジノン2.25ft7.0ミリ七μ)會ジクロロメタ
ン42txlに溶かす。この溶液に、−60℃に冷却下
かき混ぜながらクロロカルボ二μイソシアナート0.6
8g/(8,4ミリモ/I’)t−ジクロロメタン14
笥jに溶かして35分IRIで滴下する。−60〜−3
0″Cで1時間かき混ぜ71c後クロロカμボニルイソ
シアナー)0.08M((1ミリモル)をジクロロメタ
ン1*tK溶かして追加し、同温度で更に30分間かf
!混ぜる。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液20gtf:
加え、減圧下にジクロロメタンを留去する。残留液に酢
酸エチμm50srJを加え、水冷下1096硫酸水素
カリウム水溶液でpH2〜3に調整する。酢酸エチ/I
/層を分取して、食塩水、炭酸水素ナトリウム水/8液
および食塩水で順次洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧下に溶媒を留去し、残留物をカラムクロマト
グラフィー(シリカゲ/L’33(1+ヘキサン−酢酸
エチμ、 1 二1 、次いで1:2)で箔製する。目
的物を含む両分を集めて減圧下に溶媒を留去し、残留物
にエーテμとヘキサンを加えて生成する粉末を炉取する
と、トランス−1−ベンジルオキシ−3−(t−ブトキ
シカルボニルアミノ)−4−力〃バモイルオキシメチ/
l/−2−アゼチジノンが1.72F(74,6%)得
られる。
工R(KBr ) as : 3.46013,360
 + 1,790 +1.710.1,690,1,5
30゜N M R(d 6−D I G O) ’ :
 1−38 (’9 H−8−3xCH3) +4−9
0 (214* s 、Nよ一0CH2)。
元素分析値:C□7H231f306としてC(*) 
H(%) N(%) 計算値 55.88 6.34 11.50実測値 5
6.01 6.39 11.27参考例23 トランス−1−ベンジルオキシ−3−(t−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−4−力pバモイルオキシメチA/−
2−アゼチジノン1.83F(5ミリ七p)をメタノ−
/l150ylに溶かし、10%パラジウム伏素l90
qを加えて水素雰囲気上室温で30分間かき混ぜる。触
媒を沖去して、炉液を減圧下に濃縮すると、トフンヌー
3−(t−ブトキンカルボニルアミノー4−カルパモイ
ルオギシメチIレ−1−ヒドロキシ−2−アゼチジノン
が無色泡状物として1.32f!6.1*)得られる。
工R(KBr)Q!l :3.380.1,770.1
,710゜1.530,1,370.1,165゜HM
R(d −DMBO)a’: 1.38(9nle、a
xcit3)。
7 ’−48(I 11− d −J = 8 H2−
03−H11)。
参考例24 0−ベンジμヒドロキシμアミン塩1aJM8.Of 
(50ミリモA/)を酢酸エチpに1u渇、氷冷下2N
水酸化ナトリウム水溶液25alt−加えて溶かす。食
塩で塩析し、η1酸エチμ層を分取した復水mt−iv
酸エチ〃で再抽出する。酢酸エチ/I/層を合わせて食
塩水で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下に
溶媒を留去し、残留物にDL−スレオ−H−(t−プト
キシカルボニ/I/)−3−ヒドロキシアスパラギン1
1.2f(45ミリモ/I/)とテトラヒドロフラン2
5011t1i加える。水冷下かき混ぜながら、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアシー、v?、65fc50ミリモ
lV)トジシクロヘキシμカμポジイミド10.3F(
50ミリモ/L/)を加えた後室温で22時間かき混ぜ
る。反応液を濾過し、p液全減圧下に濃縮する。残留物
に酢酸エチμとテトラヒドロフランの混液(2:1)お
よび水を加えて振シ混ぜ、有機M4を分取して賞塊水で
洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下に溶媒
を留去し、固化した残留物に酢酸エチμとヘキサン(2
:1)t−加えて濾過すると、DL−ヌレオーN −ベ
ンジμオキシーH−Ct−グトキシカμボニル)−3−
ヒドロキシアスパラギン酸ジアミドが無色結晶として1
2.5F(78,4弗)得られる。
融点 147−150℃ 工R(KBr)α :3.470+ 3.380.3,
270−1.695. 1.6γ5. 1,630. 
1,500゜HM R(d、 −DM80 )δ: 1
 、35 (9H、e 、 3xcu3)。
4.78(2H,e、Cll2) 、7.38(5H+
s−芳香族プロトン)。
参考例25 DL−スレオ−Na−ベンジルオキシ−N−(t−プト
キンカpボニμ)−3−ヒドロキシアスパラギン酸ジア
ミド10.6F(30ミリモル)をピリジン60tsl
に溶かし、−20℃でメタンス!ホニルクロフィド3.
0211/(39ミリモμ)を1関下する。滴下終了後
3〜5’Cで15詩11tlかき混ぜ、反応液に酢酸エ
チルとテトラヒドロフランの混液(2:1)および5N
塩酸を加えて 性とする。有機層を分取し、水層ね酢酸
エチpとテトラヒドロフランの混液(4:1)で再抽出
する。有機層を合わせて食塩水1次酸水素ナトリウム水
溶液および食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後減圧下に濃縮する。残留物に酢酸工チルとへキ
サン(1:1)を加えて生成する結晶を炉取し、次にエ
ーテμで洗浄すると、DL−スレオ−x(1−ベンジル
オキシ−N−(t−グトキンカルポニル)−3−メタン
スμホニpオキシアスパラギン酸ジアミドが無色結晶と
して7.31(56,54)得られる。
融点 133〜136°C(分解) 1 工R(KBr)Of :3.430.3,320.1,
680゜1.665.1,630.1,525,1,3
70゜NMR(d6−DMSO)J:1.38(9H,
8,3XCII3)。
3−17(3usssso2cH3)、4.53(lu
、a、a。
J−4& 10Hz 、C2−)1) 、3.78(2
■181CIJ2)15.08(IH,d、J=4Hz
、C3−H)16.65(IH,d、J”’10Hzt
c2−NH)、7.37(5Ht8、芳香族プロトン)
参考例26 DL−スレt−Ha−ヘ:yシtVオキV −N −(
t−プトキシカμボニり−3−メタンス〃ホニ〃オキシ
1スバツギン酸ジアミド6.465I(15ミリモ/I
/)と炭酸カリウム6.21g(45ミリモル)をアセ
トン1 、511 K+@渦する。
窓素気流下除4に加温し、15分間で60゛Cまで昇温
した後同温度で40分間かき混ぜる。反応液を濾過し、
炉液を減圧下に濃縮する。残留物を酢n麦エチμとテト
ツヒドロップンの混液(3:1)K溶かし、希塩酸1食
塩水、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で順次洗
浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に溶媒
を留去し、残留物に酢酸エチμとへキサン(1:11加
えて生成する結晶を枦取して、次にエーテtVZ洗浄す
ると、トランス−1−ベンジルオキシ−3−(七−ブト
キシカルボニルアミノ)−4−力ρハモイル−2−アゼ
チジノンが無色結晶として4.48f(89,1%)得
られる。
融点 172−175℃ IR(KBr)c!3 :a、aao 、1J90+ 
1,780 。
C695+ l、630 、l−535゜NMRca6
−DMSO)’:1−39(91Lay3XCH3)+
4.95 (l H、e * Hx −OC[2) 、
? −37(5He 8 +芳香族プロトン) −7−
65(IH、d 、J=9H2+c3−NH)。
参考例27 トランスー1−ベンジルオキシ−3−(t−グトキシカ
μボニルアミノ)−4−力ρバモイμm2−アゼチジノ
ン3.69F(11ミリ七μ)をメタノ−/l’200
r/にl!!!局し、1096パラジウム度素350q
を加えて水素雰囲気上室温で30分かき混ぜる。触媒金
枦去し、炉液を減圧下に0綿乾固すると、トランス−3
−(t−1トキシカμポニμアミノ)−4−力μパモイ
/l/−3−ヒドロキシ−2−アゼチジノンが淡黄色泡
状物として2.7f得られる。
工R(KBr)fl:alaaol L78os t、
a9o。
C630+ C530、Ll 65゜ NMR(d6−DMSO)δ:1.39(9H+e、3
xc■3)。
4.06(la、a、J=1.5H2,C,−E[)、
4.24(IH,d、d、J−1,5& 9H2,C3
−)t)。
7.65(IHId、、r−9H2,C3−HH)。
参考例28 N−ヒドロキシフタルイミド24 、5 f(0,15
モ〃)とブロム酢酸t−ブチルエステw29 、3f(
0,15モ#)’iN、N−ジメチμホpムアミド(2
00yt)に溶かし、水冷Tかき混ぜながら粉末状の炭
酸カリウム20.i(0,15モ/I/)を加える。水
冷下30分間かき混ぜた後室温で20時111]かき混
ぜる。反応液を氷水21に注ぎ、析出する結晶をP収し
て水1eおよびヘキサン500y/で洗浄後40℃で減
圧下に乾燥すると、N−(t−プトキシカρボニルメト
キV)フタルイミドが無色結晶として39.1(95,
5%)得られる。次の反応には氷晶を使用するが、一部
を酢酸エチμmヘキサン(1:2)から丹結晶すると、
融点 145−146℃を示す。
工R(KBr )(+11: 1.I90 + C75
0* C730+1.380. 1,250. 1,1
40゜旧I R(CDCl5)δ: 1.51 (9H
,o 、3XC1l13 ) 。
4 、72 (2H、e 、ClI2 )。
元素分析値二0□4Hよ、No5 としてC(*) H
(%) N(%) 計算値 60.64 5.45 5.05実測値 60
.72 5.40 4.99参考例29 H−(t−プトキシカμボニμメトキシ)フタμイミド
37.4pl)、135モル)をジクロロメタン1.3
51に溶かす。抱水ヒドラジン9.21gyt(0,1
89モル)を10分間で滴下し、室温で2時間かき混ぜ
る。抱水ヒドラジン3.95gJ(0,081モ/I/
)を追加し、更に1.5時間かき混ぜる。反応液を濾過
し、炉液を2Nアンモニア水300gtおよび食塩水で
洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下に溶媒を
留去すると、0−(t−プトキVカルボニルメチ/I/
)ヒドロキシルアミンが黄色油状物として18.95f
(95,4%)得られる。
工R(油状) cm 1: 3.330 + 2+98
0 + L750 sl、585.1,370,1,2
30.1,160゜HM R(CDC’J−3) ” 
1−49 (9H、s −3×CH3) 。
4.10(2H9s、CH2)。
参考例3O N−ベンジ〃オキシカμボニμ−L−スレオニン30.
4f(0,12モ/1’)、0−(t−プトキシカμボ
ニμメトキシ)ヒドロキシルアミン17.79(0,1
2モル)および1−ヒドロキシ−ベンゾトリアシー/L
/20.2g(0,132モ/l/)’tタテトラドロ
フラン600m/に溶かし、水冷下かき混ぜながらジシ
クロヘキシルカルボジイミド(27,2f、0.132
モル)を加える。
室温で18時間かき混ぜた後針出物f:rj3法し酢酸
エチμで洗浄する。炉液と洗液を合わせて減圧下に濃縮
し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ1v
700F、酢酸エチルークロロホルA、1:1)で精製
すると、N−ベンジμオキシカ〜ボニN−Ha −Ct
−プトキシカルポニμメトキシ)−L−スレオニンアミ
ドが無色ガム状物として24.0f(52,3%)得ら
れる。
工 R(KBr)(7++ :3,380. 1,75
0. 1,730+1.690.1,520.1,25
0゜N M R(d6−DMSO)δ:1.02(3H
,d、J−6Hz。
CH3) 、1.33(9H,s、3X(,113)+
4.28(2u。
o、0cH2c00)+5.02(2H,o、PhcI
J20)。
6.92(IHld、J=8Hz、C3−NH)、?−
33(5H181芳香族プロトン)。
元素分析値:C工。H26’207 としてC(%) 
It(%) 1flc%) 計算値 56.54 6.85 7.33実測値 56
.63 6,96 7.281−発明の効果」 5A瞼例 実施例2〜5および17〜19で得られる目的物につき
、MTC(μg、/ytl )’を下1d方法によ、り
 1iill定して下表にまとめた。
測定方法 試験化合物のMTCは寒天希釈法(agardilut
ion method)により決定された。すなわち、
順次薄められた試験化合物の水溶液1.0w1tシヤー
レ(petri dish )に注ぎ、次にトリアティ
カーゼ ソイ アガー(Trypticaeesoy 
aにar ) 9 、011t−注いで混ぜる。その混
合寒天プレート上に、試験菌の懸渇液(約108CFU
/It)@:塗沫する。37°Cで、−夜培養(1nc
ubatio!1) した後、M IV’T l::’
:の:’、”t 殖に完全に阻害する試験化合物の最低
d准度t、最小tit止濃度(MTC: minima
l 1nb4 bitory concentrati
on)とする。
試It苗 (1)エンエリチア コリ(Eschericllia
 coli)N工HJ 、TC−2 (2)セラチア マpセッセンス(8erratiam
arcescens ) 工FO1264B(3) プ
ロプウス ブルガリス(Proteusvulgari
a) IFO3988 (4) プロプウス ミラビリス(Proteuemi
rabilie ) 工FO3849(b) シュード
モナス アエルギノーザ(Pqeudomonae a
eruginooa、 ) i F 0455 (6) エンテロバクタ−クロアカニ (Enterobacter cioacae ) I
 F 0+2937 結果 MTC(μg/cl)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (1)1位に式−o−!−coon (式Φ、R1オヨ
    ヒR22 は同一もしくは異なって水素原子、ア〃キp1卓換基を
    有していてもよいアリ−〜またはアリールアμキμ基を
    示す〕で表わされる基t−13位にアシル化されまたは
    保護されていてもよいアミ7基を有する2−アゼチジノ
    ン誘心体、その塩またはエステμ。 (2)4位にカルバモイ/L’または力〃パモイルオキ
    シアρキ/I’基ケ有する特fF 請求のに囲第1項記
    載の化合物。 (3)4位に力μバモイル基をイエする特許請求の範囲
    第2項記載の化合物。 (4)4位に力μバモイpオキシアpキμ基を有す(5
    ) 力μパモイルオキシアルキル示力pバモイルオキシ
    メチμであるQ’f ff 請求の範囲第4項記;)コ
    −の化合物。 (6)3位の置換分が2−(2−アミノチアゾール−4
    −イ/L’)−(Z)−2−力pボキンメトギシイミノ
    アセタミド基である性的請求の範囲第1〜5項記iトに
    の2−アゼチジノン誘M体、その塩またはエステル。 (7) 3位の置換分が2−(2−アミノチアゾ−p−
    4−イ)L/)−(Z)−2−(1−カルボキシ−1−
    メチルエトキシイミノ)アセタミド基である特’tr請
    求の範囲v11〜5項記載の2−アセチジノン誘棉体、
    その塩ま′fcはエステル。 R11lは置換基を有していてもよいアリール基を示す
    〕で表わされる八である特許請求の範囲第1〜T項記載
    の2−アゼチジノン誘4体、その塩またはエステル。 基を示す〕で表わされるi請求の範囲第1,2゜4また
    は5項記載の2−アゼチジノン誘導体、その塩またはエ
    ステル。 叫 アゼチジン璋の3位置換基に対してトランス配位の
    4位置換基′fc有する特許請求の範囲第1〜9項記載
    の化合物。
JP59187172A 1983-09-16 1984-09-05 2−アゼチジノン誘導体 Pending JPS6078964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MC83/00310 1983-09-16
PCT/JP1983/000310 WO1985001287A1 (en) 1983-09-16 1983-09-16 2-azetidinone derivatives and process for their preparation
MC84/00215 1984-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6078964A true JPS6078964A (ja) 1985-05-04

Family

ID=13790059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187172A Pending JPS6078964A (ja) 1983-09-16 1984-09-05 2−アゼチジノン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6078964A (ja)
WO (1) WO1985001287A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985001287A1 (en) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2091724A (en) Sulpho-oxoazetidines
JPS61134379A (ja) アミノメチルオキソオキサゾリジニルベンゼン誘導体
WO1985004876A1 (en) 2-azetidinone derivatives and process for their preparation
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
US4536512A (en) 5-(2,3-Dihydro-1H-pyrrolizin-5-oyl)-2,3-dihydro-1H-pyrrolizine-1-alkanoic or carboxylic acids and use thereof as anti-inflammatory and analgesic agents
GB2124207A (en) 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives
JPH06508372A (ja) 抗生物性化合物
US4374138A (en) Antibacterial amide compounds, compositions, and methods of use
US4263302A (en) Quinolinecarboxylic acid substituted penicillins and pharmaceutical compositions containing the same
DD282691A5 (de) Verfahren zur herstellung von cephalosporin
FR2524890A1 (fr) Nouveaux derives de carbapenem, compositions pharmaceutiques les contenant, composes intermediaires pour leur preparation, et leurs procedes de production
JPS6033397B2 (ja) ペナム−1,1−ジオキシド
AU699636B2 (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
JPS5921693A (ja) 抗菌性ペネム誘導体
JPS6078964A (ja) 2−アゼチジノン誘導体
DE4019960C2 (de) Neue Penamderivate und deren Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und antibakterielles Mittel mit einem Gehalt derselben
SU1272981A3 (ru) Способ получени @ -лактамов (его варианты)
US4315014A (en) Antibacterial amide compounds and pharmaceutical composition containing the same
JP2023502754A (ja) スルホニル尿素環置換単環式β-ラクタム系抗生物質
JPH07502256A (ja) 抗生物質化合物
JPS6334155B2 (ja)
US4416817A (en) 3-Methoxy-2-oxoazetidine derivatives and their production
JPH06211871A (ja) 新規ペネム、該化合物を含有する抗菌性薬学的組成物及び該化合物を製造するための中間体
WO1982001872A1 (en) Azetidine derivatives and process for their preparation
JPS5920286A (ja) β−ラクタム抗生物質の新規なカルボン酸エステル類