JPS59199692A - ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体 - Google Patents

ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS59199692A
JPS59199692A JP59074847A JP7484784A JPS59199692A JP S59199692 A JPS59199692 A JP S59199692A JP 59074847 A JP59074847 A JP 59074847A JP 7484784 A JP7484784 A JP 7484784A JP S59199692 A JPS59199692 A JP S59199692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
benzochenyl
methyl
cephem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59074847A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリ−・シ−・ブラスツクツアク
ステパン・クコリア
ジヤン・ア−ル・タ−ナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS59199692A publication Critical patent/JPS59199692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/59Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3 with hetero atoms directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はダラム陽性菌に対し経口で活性を示す新規なセ
ファロスポリン類に関連している。
セファロスポリン系抗生物質は広範囲に研究され、この
類のあるものは、広いスペクトルのグラム陽性およびク
ラム陰性微生物に起因する細菌性疾患の撲滅のために汎
用されている。そのような化合物の大部分は経口では有
効でなく、むしろ筋肉内または静脈内へ投与され、医学
的に熟練した人々の助けを必要としている。さらに、そ
れらの化合物は広いスペクトルの微生物に対し有効であ
ることから、一般にその特異性の故に使用されているの
ではない。
経口で有効であり、一つまたはそれ以上の微生物類に対
し、かなりの特異性をもつセファロスポリン系抗生物質
の必要性は残されている。本発明はこれらの必要性を満
足させる化合物類を提供するものである。
本発明によると、式(■): 〔式中、klは式 (式中、R7とR8は独立に水素、〕・口、ヒドロキシ
、01〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロ
、アミノ、C1〜C4アルカノイルアミノ、C−Cアル
キルスルホニルアミノであるかR74 とR8が一緒になってメチレンジオキシを形成する。)
である。AおよびBは両方とも水素であるか、または−
緒(こなって二重結合を形成する。
R2は水素、アミン保護基、ヒドロキシもしくはメトキ
シであって、R3は水素であるか、またはR2とR3が
一緒になって、Mとしか独立に01〜C4アルキルであ
るM、、L 7゜、    となる。
R4は水素、メトキシまたはメチルチオである。
R5は水素、メトキシ、メチル、)・口、メトキシメチ
ルまたはビニルである。
R6は水素またはカルボキシ保護基である。但し、Aと
Bが二重結合を完成している時のみ技 はヒトロキシま
たはメトキンであり、R3か水素以外のものである時A
とBの両方が水素である。〕で示される(3−ベンゾチ
ェニル)グリシルアミドセファロスポリン誘導体または
製薬的に許容されるその塩は経口で活性な抗生物質とし
て有用である。
本発明(こより提供される好ましい化合物はに1が であって、R7とR8が前に定義したものである式(I
)で示される化合物を包含する。この群内での好ましい
化合物はに2が水素、アミン保護基、ヒドロキシまたは
メトキシであり、艮6が水素またはカルボキシ保護基で
あるものを包含する。
もう一つの好ましい化合物群はk が 5 であって、R7とに8が前に定義したものである化B、
R”、】(3、R4およびR6vべてが水素であるもの
を包含する。
本発明の特別(こ好ましい化合物群は、R,RおよびR
7か以前(こ定義したものである式:によって定義され
る。最も好ましい化合物は、R7カ水素、ハロ、ヒドロ
キシまたはメトキシであり、R5がメチルまたはクロロ
であって、R6が水素であるもの、または製薬的に許容
されるナトリウムもしくはカリウムのようなその塩であ
る。
本発明は、製薬担体、稀釈剤または添加剤と、式(I)
で示されるベンゾチェニルグリシルアミドセファロスポ
リン誘導体または製薬的に許容されるその塩とから成る
製剤をもまた提供している。
好ましい製剤は経口投与に適したものである。
本発明のもう一つの具体化において、式(I)で示され
る抗菌性化合物または製薬的に許容されるその塩の有効
量を動物に投与することを特徴とする動物の細菌性感染
を処置する方法が提供されている。好ましい処置法にお
いて、グラム陽性微生物に起因する疾病を処置するため
にベンゾチェニルグリシルセファロスポリン誘導体力経
口で投与される。
加つるに、式(I)で示される化合物の、(A)R’、
R5とに6が以前に定義されたものである式(n)の化
合物を、A、B、R’とに2が以前に定義されたもので
ある式(III)のアシル化剤またはその活性化誘導体
を用いてアシル化すること、次いで存在するアミノまた
はカルボキシ保護基を随意に除去すること、(B)R6
がカルボキシ保護基である式(”I)の保護された酸を
脱保護してR6が水素である式(■)の化合物を生成す
ること、 (C)式(I)の化合物からアミン保護基k を除去し
てR2が水素である式(I)の化合物を生成すること、 (D)R2とに3が、−緒になって、式 M、 、、L
/ \ で示される基を形成する化合物をつくることか望まれる
場合、R2とR3の両方が水素である式(■)の化合物
を、式M−C−Lのケトンと反応させること(MとLは
前に定義したものである)、または (E)AとBが一緒になって二重結合を形成し、R2が
ヒドロキシまたはメトキシである式(I)の化合物を還
元してA、Bおよびに2が水素である式(I)の化合物
を生成すること、および(F)必要ならは、式(I)の
化合物を塩の型にすること、または (G)必要ならば、式(I)の化合物の塩を遊離のアミ
ンまたはカルボン酸へと変換することを特徴とする製造
法も提供する。
上の式類において、R1は式: で示される3−ベンゾチェニル基または式:で示される
3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチェニル)
基を表わす。
上記のベンゾチェニルおよびテトラヒドロベンゾチェニ
ル基は、例えばR7とR8の両方が水素である時のよう
に非置換であってもよく、Rとkのうちの一つが水素で
あり他の一つが水素以外のものである時のように一置換
であってもよく、またはR7とに8の両方が水素以外の
ものである時のよう(こ二置換であってもよい。技 は
二環性環組、試の2.4.5.6または7位に位置でき
る。
R7とR”は、c 、−c  アルキル、C3〜C4ア
ル4 コキシ、ハロ、C1〜C4アルカノイルアミノおよびC
1〜C4アルキルスルホニルアミノを包含するように定
義されている。「01〜C4アルキル」は、メチノペエ
チノペインプロピル、n−プロピル、イソフチルおよび
第三ブチルのような当該技術において認識された直線お
よび枝分れした低級アルキル炭素鎖を意味する。同様(
こ、「C1〜C4アルコキシ」は、ベンゾチェニルまた
はテトラヒドロベンゾチェニルニ環外環に酸素原子を通
して結合した低級アルキル基を指す。典型的なC1〜C
4アルコキシ基はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ
、n−ブトキシおよびインブトキシを含む。「ハロ」は
フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。好まし
いハロ基はクロロおよびフルオロを含む。
kとRはC1〜C4アルカ/イルアミノおよびC1〜C
4アルキルスルホニルアミノをモ表わす。
典型的なアルカノイルアミノ基はホルミルアミノ、アセ
チルアミノおよびインブチリルアミノを含んでよい。典
型的なC1〜C4アルキルスルホニルアミノ基はメチル
スルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノおよびn−
ブチルスルホニルアミノである。
k とk が隣接した炭素原子上にある場合、それらは
−緒になってメチレンジオキシ基を形成することができ
、例えば のようなに1置換基を形成する。
R2はグリシル窒素原子上の置換基を表わし、水素およ
びアミン保護基を含むことができる。「アミン保護基」
は、アミノ窒素原子)こ結合でき必要な時に容易に除去
される当該技術において認識された置換基を指す。その
ような保護基は本発明の化合物を製造する際にしばしば
用いられ、有機溶媒中での溶解度を改良したり、遊離の
アミノ基が存在する結果として起る不要な副反応の可能
性を減少させるのに役立つ。R2か保護基である化合物
は生物活性をもつと期待されるが、最も生物学的(こ望
ましい化合物はJ(が水素であるものであると考えられ
る。R2かアミノ保護基である化合物は、より好ましい
遊離のアミン化合物を合成する際の中間体として基本的
に有用である。
アミノ保護基の正確な性質は本発明にとってそれほど重
要なことではなく、よく知られた保護基のいかなるもの
も使用することができる。典型的なアミン保護基は、J
、 B、 BartonHcよりl’−Prot−ac
tive Groups  in Organic C
hemistry J 、 J、 F。
McOm ie At1i 、 Plenum Pre
ss 、 ニュー ヨーク市、ニューヨーク州、197
3年、第2章中およびGreeneにより「Prote
ctive Groups in Organic 5
ynLhesisj 、 John Wiley an
d 5ons 、 =x −ヨーク市、ニューヨーク州
、1981年、第7章中に記述されている。これらの参
考文献は両方とも、アミノ保護基についてそれらが教え
る件に関して本明細書に参考として取り入れる。
使用される最も一般的なアミノ保護基は、ホルニル、ア
セチル、クロロアセチル、ジクロロアセチノヘプロピオ
ニノベヘキザノイル、3,3−ジエチルヘキサノイルも
しくはγ−クロ1コフチリルのようなC1〜C1oアル
カノイル基、第三ブトキシカルボニル、ペンジルオキシ
カルボニノペアリルオキシ力ルポニル、4−ニトロヘン
シルオキシカルボニルもしくはシンナモイルオキシカル
ボニルのようすC1〜C1oアルコキシカルボニルおよ
びC5〜C1,アリールオキシカルボニル基、2,2.
2−トリクロロエトキシカルボニルのようなハロC1〜
C1oアルコキシカルボニル基ならびにベンジル、フェ
ネチル、アリルもしくはトリチルのような01〜C1,
アリールアルキルおよびアルケニル基である。他の一般
に用いられるアミノ保護基は、メチルまたはエチルアセ
ト酢酸エステルのようなβ−ケトエステルを用いてつく
られるエナミンである。
上式中のに2は、水素またはアミン保護基を表わす他に
、R3と一緒になって環組織を完成し、〔式中、kl、
R4、R5、R6、MおよびLは前に定義されたような
ものである。〕で示される化合物を与える。これらの化
合物の典型的なも0)!よ、例えばMとLの両方がメチ
ルであるようなアセトナイドである。そのような化合物
は活性持続、+H2の打C菌剤として特に有用である。
上式中のR6は水素、アンモニウムもしくはリチウム、
ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属陽イオンの
ような付加塩陽イオン、またiまカルボキシ保護基であ
る。「カルボキン保護基」は、セファロスポリン分子の
他の官能基部か関与する化学反応の間その分子のカルボ
ン酸反応性を封鎖または保護するために一般に用いられ
、必要時には加水分解または水素化分解のような一般に
知られた技術により容易に除去され得る技術的によく認
識された基を指す。典型的なカルボキシ保護基は、E、
 Haslamにより[Protective Gro
ups  inOrganic Chemistry 
J 、前記ニ同シ、 第5 ]$ 中オよひGreen
eにより[Protective Groups in
 OrganicSynthesis J 、前記に同
じ、第5章中に記述されているようなものを包含し、そ
れらは参考として本明細書中に取り入れる。一般に使用
されるカルボキシ保護基の例は、メチノペ第三ブチル、
デシルのようなC1〜C1oアルキル基、2,2.2−
トリクロロエチル、2−ヨードエチルのようなハロC1
〜C1oアルキル基、ベンジル、4−メトキシベンジル
、4−ニトロベンジル、トリフェニルメチノペジフェニ
ルメチルのようなC5〜C1,アリールアルキル基、ア
セトキシメチル、プロピオツキジメチルのようなC1〜
C1oアルカノイルオキシメチル基、およびフェナシル
、4−ハロフェナシル、アIJ/L/。
ジメチルアリル、トリメチルシリルのようなトリ(01
〜C3アルキル)シリル、β−P−1−ルエンスルホニ
ルエチル、β−P−ニトロフェニルチオエチル、2,4
.6− ト!Jメチルペンジノv、73−メチルチオエ
チル、フタルイミドメチル、2,4−7ニトロフエニル
スルフエニルまたは2−二トロヘンツヒドリルのような
他の基である。
本発明により提供されるペンツチェニルグリシルセファ
ロスポリン誘導体はいくつかの方法のいずれかによって
つくることができる。好ましい方法ハIζ4、I(5と
に6が以前に定義されたものである式(II)の7−ア
ミノセフアロスボリン骨核物質を、A、B、R1と R
2が以前に定義されたようなものである式(N)のペン
ツチェニルグリシン化合物またはその活性化誘導体と、
次の図式に従って反応させることから成る。そのような
直接(III)dOOR′ のカップリング反応において一般に使用される典型的な
ベンゾチェニルクリシン誘導体は、R7、R8、R2お
よびYか次のようなものである下式の化合物である。
k7R8に2Y HH・    クロロアセチル        OHH
Hホルミル           CIHI(HCI 
(塩酸塩と して) HI−1ホルミル          0CHO5−C
I      1−1     )リクロロアセチル 
     0i(I−I       H第三フトキシ
力ルホニル    OH50CH3H4−クロロブチリ
ル      0H6−OCR4−CI   第三ブト
キシカルボニル    C12−OCH5−B r  
 ヘアジルBr7−OCf(2CfI3■4トリメチル
シリル      0CHO4−0CI−15−OCf
(p〜ニトロベンジル    OCOCH33 2−c+    5−NO3アセチル        
   OH2B r    5  N H2ヘンシルオ
キシカルボニル13r4−F       H第三フト
キシカルポニル    C17−CH3Hアリルオキシ
カルボニル    01−1R7R8R2y 7−1  4−アセチル  2,2.2− )ジシクロ
エトキシ  CIアミン    カルボニル 4  C113HI(13r (臭化水素酸塩) 2−CFI35−CI12CH3ホルミル      
    C17−CH2C■]3   ■I    ア
セチル          0H5−C1(2CH2C
I(36−F    ベンゾイル         O
Cl−101(6−メチルスルホ     I−I  
    CI(塩酸塩)ニルアミノ H5−CI   アリルオキシカルボニル  0COC
I(3HH−C二CHCOOCH3CI C[(3 「活性化誘導体」は、式(皿)のアシル化剤のカルポキ
シル官能基を一級アミ7基とのカップリング(こ対し反
応性を高めセファロスポリン骨核物質とアシル側鎖を結
ぶアミド結合を形成させるよう番こした誘導体を意味す
る。適当な活性化誘導体、その製造法および一級アミン
のアシル化剤としての使用は、当業者によって認Bnさ
れている。好ましい活性化誘導体は(a)酸/’tロゲ
ン化物(例えは、その塩化物または臭化物)(b)ホル
ミルオキシ OCHOまたはOCOCH3)のようなアルカノイルオ
キシ る他の方法は、カルボン酸のカルホジイミド( fll
エバ、N,N’−ジシクロへキシルカルボジイミドまた
はN,N’−ジイソプロピルカルボジイミド)との反応
で反応性のある中間体を生成し、これをそのまま7−ア
ミン基と反応させることを含む。この反応は後で詳しく
論述する。
ベンゾチェニルグリシン誘導体は市販品として知られて
いるかまたは有機化学の当業者(こ一般(こよく知られ
ている方法により入手できる。例えは、イギリス特許番
号1,3.99,089は3−ベン゛〕゛チェニルグリ
オキシル酸とオキシムの合成を記述しており、後者は直
ちにベンゾチェニルグリシンへと変換し得る。アメリカ
合衆国特許番号3, 9 7 6。
680は光学曲番こ純粋なベンゾチェニルグリシンの製
造法を記述している。これらの手法のいずれをもベンゾ
チェニルグリシン誘導体の製造に用17)ることかでき
るが、合成の好ましい方法は、トリフルオロ酢酸存在下
でペンツチオフェンまたはテトラヒドロベンゾチオフェ
ンをα−ヒドロキシグリシン化合物と反応させることか
ら成っている。
そのような製法は直接、高収率で3−ベンゾチェニルグ
リシンまたは3−テトラヒドロペンツチェニルクリシン
を与え、これらは本発明で提供されている化合物を製造
するのに用いることかできる。
出発原料であるベンゾチェニルグリシンのように、本発
明の化合物の合成に必要なセファロスポリン骨核物質は
直ちに入手できるかまたは当該技術においてよく知られ
た方法により製造できる。
例えば、3−ハロセファロスポリン骨核物質は、アメリ
カ合衆国特許番号3,925.37歪に教示される方法
により製造することができる。3−メチルセファロスポ
リンは、ペニシリンスルホキシドの環拡張とそれにつつ
く側鎖切断により入手できる。3−ビニルセフェム骨核
物質は、アメリカ合衆国特許番号3,9 9 4,8 
8 4の方法により入手可能である。
本発明の化合物を合成するために用いることのできる式
(n)で示される典型的なセファロスポリン骨核物質を
以下に例示する。
R’      R”        R6HCH3H HCH3第三ブチル HC1p−ニトロベンジル CH30Hメチル CH35CH3H H−CH20CH32,2,2−)ジシクロエチルH−
CH=CH2ベンジル HOCH3アリル CI(aOBr)リメチルシリル CH3S      H第三ブチル HI             Na ベンゾチェニルグリシン誘導体の7−アミノセファロス
ポリン骨核物質とのカップリングはアシル化の一般的な
手法を用いて達成される。例えば、酸ハロゲン化物のよ
うなベンゾチェニルグリシルアシル化剤またはホルミル
オキシもしくはアセトキシ無水物のようなアルカノイル
オキシ誘導体は。
標準的なアシル化の条件を用いてセファロスポリン骨核
物質と反応させることができる。そのようなアシル化反
応の間、R2がアミノ保護基であり、K6がカルボキシ
保護基であることが一般に好ましい。このような保護基
は、不必要な副反応を最小限番こ抑え、各々の反応物の
溶解度を高めるのに役立っている。
アシル化反応は一般に、式(III)で示されるベンゾ
チェニルグリシルアシル化剤(即ち、酸ハロゲン化物ま
たは混合酸無水物)のはゾ等モル量を7−アミンセファ
ロスポリン骨核物質と結合させることにより達成される
。アシル化反応は普通、ベンゼン、クロロホルム、ジク
ロロメタン、トルエン、N、N−ジメチルホルムアミド
またはアセトニl−IJルのような相互溶媒中で行われ
、約−20から約60℃の温度で行われる場合、一般に
約1ないし約12時間後に完結する。必要ならば、約等
モル量のピリジン、トリエチルアミン、アニリンまたは
炭酸ナトリウムのような塩基をその反応(こおいて使用
することができ、これらは酸の除去剤として作用する。
生成物は反応混合物から、例えは減圧下で蒸発するなど
により反応溶媒を除去して単離され、さらに純化するこ
とが必要ならば、クロマトグラフィー、結晶化、溶媒抽
出および他の関連した方法のような慣用的な手法を用い
て達成される。
ペンツチェニルグリシン誘導体を7−アミノセファロス
ポリン骨核物質とカップリングする代りの好ましい方法
は、ペプチドの合成において慣用的に用いられるような
カップリング試薬を使用することである。使用できる典
型的なカップリング試薬は、N、N/−ジエチルカルボ
ジイミド、N、N−ジイソプロピルカルボジイミド、N
、N−ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)のよ
うなカルボジイミド類、カルボニルジイミダゾールのよ
うなカルボニルカップリング試薬、N−エチル−5′−
フェニルインキサシリニウム−3′−スルホネートのよ
うなインキサシリニウム塩、およびN−エトキシカルボ
ニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(EE
DQ)のようなキノリン化合物である。
ペプチドカップリング試薬を用いる7−アミンセファロ
スポリン骨核物質のベンゾチェニルグリシン誘導体との
カップリングは一般番こ、約等モル量の7−アミノ−3
−セフェム−4−カルボン酸、ベンゾチェニルグリシン
およびペプチドカップリング試薬を、kl、R2、R4
、R5およびに6が以前に定義されたものである次の図
式に従って結合させることにより達成される。
好ましくは、そのようなカップリング反応の間、に2は
アミン保護基であり、R6は水素またはカルボキシ保護
基である。その後、いかなる保護基も標準的な方法で除
去することができ、活性な抗生物質を与える。
カップリング反応は通常、ジクロロメタン、アセトン、
水、アセトニトリル N、N−ジメチルホルムアミドま
たはクロロホルムのような相互溶媒中で行われ、約−2
0から60℃の温度で約10分ないし約90分で一般に
完結する。より長い反応時間は生成物にとって有害では
なく、必要ならば用い得る。生成物であるベンゾチェニ
ルグリシルセファロスポリン誘導体は、例えば減圧下で
の蒸発番こより反応溶媒を除去することによって容易(
こ単離される。その生成物は酸−塩基抽出、クロマトグ
ラフィー、塩形成またはその類似法のような他の標準的
な方法によりさらに純化できる。
−B 靜 とBは一緒にな−って結合を形成し、k はヒドロキン
またはメトキシである。〕で示されるベンゾチェニルオ
キシムまたはその活性化誘導体を用し)る方法である。
R2がヒドロキシである場合、カップリング反応の間、
ヒドロキシは一般にトリメチ/l/ シIJ /l/、
P−ニトロ゛ベンジルまたは類似のヒドロキシ保護基で
保護される。そのようなベンゾチェニルオキシム誘導体
はセファロスポリン骨核物質と、上(こ記述した方法(
こよってカップリングすることができ、R、R、Rおよ
びに6が以前に定義したものである式 で示される化合物を与える。これらの化合物は通常の方
法で容易に還元され、本発明の好ましいベンゾチェニル
グリシル化合物を与えることから、中間体として有用で
ある。加うるしこ、R6か水素である上式のオキシムお
よびその塩は有用な抗生物質である。
ベンゾチェニルグリシルまたはテトラヒドロベンゾチェ
ニルグリシル側鎖上にニトロ基を有する化合物は修飾す
ることができ、本発明の他の化合物を与える。例えば、
ニトロ置換基は慣用的な還元または水素化手法により還
元されて相当するアミノ置換ベンゾチェニルグリシルセ
ファロス、f’ IJン誘導体を与える。この生成物は
必要ならば、C1〜Cアルカ/イルノλロゲン化物もし
くは無水物またはC−Cアルキルスルホニル/’tロゲ
ン化物ヲ4 用いてアシル化することができ、相当する本発明のアル
カノイルアミノまたはアルキルスルホニルアミンベンゾ
チェニルグリシルアミドセファロスを形成する本発明の
化合物は、式M−C−L  のケトンを、R2とに3の
両方が水素である本発明の化合物と、一般にメタンスル
ホン酸またはその類似物のような触媒量の酸の存在下で
反応させることにより製造される。このようにして製造
された環状化合物、例えばMとLの両方かメチルである
ような好ましいアセトニドは、長期間にわたって有効で
あることから経口用抗生物質として特に有用である。
特別に長時間活性型の抗生物質として期待される他の本
発明の化合物は、R2かホルミルまたはアセチルのよう
なアルカノイルアミン保護基であるようなものである。
そのような化合物は、単にR2が水素であるベンゾチェ
ニルグリシルアミドセファロスポリンを、C1〜C1o
アルカノイルアシル化剤、例えば塩化ホルミルまたは無
水酢酸と反応させること番こより簡便に製造される。こ
れらのへ−アセナル化された生成物はそれ自身抗生物質
として作用すると期待されるだけでなく、動物組織中で
その親化合物であるベンゾチェニルグリシル誘導体へと
加水分解されてプロドラッグ( pro−drugs)
として作用することもまた期待される。
本発明のセファロスポリンのベンゾチェニル側鎖は、例
えは八か水素である時、不斉炭素を含むから、本発明の
化合物は光学異性体、即ちI)およびI、の側鎖異性体
型て存在することかてきる。本発明の化合物はり、Lの
混合物として動物の細菌感染を処置するため(こ使用す
ることかでき、必要ならは両異柱体を分離して各々につ
いて用いることもできる。両方の異性体が有効な抗菌剤
であるか、一つの異性体は他のものより強力のよってあ
り、D異性体と称される。従ってD異性体は本発明の好
ましい態様である。
異性体の分離または分割は、セファロヌポリン生成物ま
たは出発原料として用いられるベンゾチェニルクリシン
側鎖について慣用的な方法により達成される。異性体の
分離は、一般に高速クロマトクラフィー、酵素分割、結
晶化または化学的分割番こより行われる。D−(3−ベ
ンゾチェニル)グリシンを得る特に好ましい方法は、ア
メリカ合衆国特許番号3,976,680の方法(こ従
って、D、1−の混合物をベンツアルデヒドおよび光学
活性な酒石酸と反応させることから成っている。もう−
特許奇岩3. :386.δ88に記述された方法に従
って、ヘ−アシル1−−アミノ酸アミド加水分解酵素を
用いることである。
Jjこ述べたように、本発明の好ましい化合物は上式に
おいてに2が水素であるものである。−級アミンである
そのような化合物は本来、塩基性であり、酸との反応に
より唾ちtこ塩を形成する。製薬的に許容されるそれら
の塩は、細菌感染を処置するため(こ用いられる好まし
い塩の型である。[製薬的に許容される塩jとは、温血
動物の化学療法において有用な塩である。塩を形成する
ために一般に用いられる典型的な酸は、塩酸、臭化水素
酸、硫酸、リン酸のような無機酸、また酢酸、トリフル
オロ酢酸、コハク酸、メタンスルホン酸、ンユウ酸もし
くはP−トルエンスルポン酸のヨウな有機酸をも包含す
る。k2とltsの両方が水素である本発明の化合物は
容易に分子内酸付加塩、即ち両性イオンを形成する。
さらに、k が水素である化合物は4−カルホン酸であ
る。そのような化合物は酸性−C1有機または無機塩基
と容易に塩を形成する。「製薬的(こ許容される塩」は
このような塩基付加塩をも包含する。
本発明により提供される典型的なヘンゾチェニルグリシ
ルセファロスポリン類を特定の化合物と共に下に例示す
る。
c以下余白) 本発明をさら昏こ例証するために次のような本発明範囲
の制限を、故図しない例が提供されている。
参考例−1 3−ベンゾチェニルグリシン A、オキシムの製造 1〜ベンゾチオフエン(チアナフタレン)97gを無水
酢酸70m1に溶かし、その溶液を60°Cへ加熱し、
攪拌しなから三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート17
.5mJを一度に加えた。反応混合物を90分間攪拌し
、水300m1中に注いだ。その水性混合物をジエチル
エーテルで数回抽出し、エーテルに抽出液をまとめ、濃
縮乾固し蒸留して3−アセチルベンゾチオフェン69g
を得た。
上述からの3−アセチルベンゾチオフェン11fをピリ
ジン8Qalに溶かし、60″′Ciこ加熱した。
その反応混合物へ二酸化セレン9.921を少量ずつ加
えた。反応混合物を120℃へ加熱し、次いで90℃へ
下げその温度で45分間攪拌した。その混合物を水80
m1へ注き、ピリジン溶媒を蒸発により除去した。水性
混合物をリン酸で酸性化してpH2,0とし、生成物を
ジエチルエーテルで抽出した。溶媒を蒸発により除き、
生成物をベンセンから結晶化して3−ベンゾチェニルグ
リコール酸3.85gを得た。融点89〜91°C0上
の化合物をメタノール中でヒドロキシルアミンと反応さ
せ、α−ヒドロキシイミノ−α−(3〜ベンゾチエニル
)酢酸3.939 ヲ得た。
次の化合物類もまた、本発明の化合物合成において中間
体として使用するために製造された。
α−メトキシイミノ−α−(6−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)酢酸、融点150〜151℃、α−メトキシ
イミノ−α−(4−フルオロ−3〜ベンゾチエニル)酢
酸、 α−メトキシイミノ−α−(5−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)酢酸、 α−メトキシイミノ−α−(7−フルオロ−3〜ベンゾ
チエニル)酢酸、 α−ヒドロキシイミン−d−(4−メトキシ−3−ベン
ゾチェニル)酢酸エチノペ収率49%(1,1g)、 α−オキソ−α−(6−ニトロ−3−ベンゾチェニル)
酢酸エチル、融点158〜1600C。
α−オキンーσ−(5−ニトロ−3−ベンゾチェニル)
ffl工fル、融点198〜200℃、α−オキソ−α
−(4−ニトロル3−ベンゾチェニル)酢酸エチル、融
点120℃、 α〜オキソーα−(7−ニトロ−3−ベンゾチェニル)
酢酸エチル、融点140℃、 α−メトキシイミノ−α−(6−メドキシー3−ベンゾ
チェニル)酢酸、収率90%、α−ヒドロキシイミノ−
α−(5−クロロ−3−ベンゾチェニル)酢酸エチル、 α−メトキシイミノ−α−(4−クロロ−3−ベンゾチ
ェニル)酢酸エチノペおよび α−メトキシイミン−d−(6−クロロ−3=ベンゾチ
エニル)酢酸エチル。
B、オキシムの還元 5%パラジウム−炭素4.Ofをメタ、/−ル200r
nlに懸濁し、攪拌したその懸濁液にα−ヒドロキシイ
ミノ−α−(3−ベンゾチェニル) 酢e3.932を
一度に加えた。その反応混合物を24℃で3時間、5 
Q psiの水素の下で攪拌した後、IN塩酸21m1
を加えて稀釈し、5分間攪拌を続けた。
反応混合物のpHを濃水酸化すl−IJウム水て43へ
調整し、生じた沈澱を集め、風乾して3−ベンゾチェニ
ルグリシン1.351i’を得た。融点195〜198
℃。
上(こ述べた種々の置換されたオキシムは接触還元また
は亜鉛とギ酸のような酸を用いる反応により還元されて
、相当する置換3−ベンゾチェニルグリシルを与えた。
参考例−2 α−オキソ−α−(6−アミノ−3−ペンツチェニル)
酢酸エチル 5%パラジウム−炭素1,1gを5 Q psiの水素
の下でエタノール100+++6に懸濁し、攪拌したそ
ノ懸濁液にα−オキソ−α−(6−ニトロ−3〜ベンゾ
チエニル)酢酸エチル1.1&をテトラヒドロフラン2
5m1に溶かして一度に加えた。反応混合物を5 Q 
psiの水素下、25℃で45分間攪拌した後、濾過し
、P液から溶媒を除去して、α−オキソ−α−(6−ア
ミン−3−ベンゾチェニル)酢酸エチルを得た。メトキ
シルアミンとの反応、次いて加水分解および水素化を行
って(6−アミノ−3−ベンゾチェニル)グリシンとシ
タ。
アミン保護ベンゾチェニルグリシン類の製造参考例−3 N−(3−クロロプロピルカルボニル)−3−ベンゾチ
ェニルグリシン トリエチルアミ70.92ml (6,6mM)および
クロロトリメチルシラン717 nujを含むジクロロ
メタン15m1に3−ベンゾチェニルクリシン6211
ff!7(3mM)を溶かし、50℃で加熱して30分
間攪拌した後、5℃に冷却した。塩化4−クロロブチリ
ル0.336+++l(3mM)をジクロロメタン5 
mlに溶かして、反応混合物に滴下して加え、5℃で攪
拌を1時間継続した。反応混合物を25℃)こ温ため、
さらに1時間攪拌した。反応混合物を次いで水、各々1
0m1で2回洗浄し、乾燥した後、溶媒を蒸発により除
去して油を得た。その油をア七トンQ、 7 mlと水
2.7 mlから結晶化し、酢酸エチルから再結晶して
、へ−(3−クロロプロピルカルボニル)−3−ベンゾ
チェニルグリシン15−p1ηを得た。融点167〜1
68℃。
参考例−4 ベンゾチェニルグリシンのアセト酢酸メチルエナミ ン D、L −3−ペンツチェニルグリシン20.7g(1
00mM)をイソプロパ/−ル375m1に懸濁し、攪
拌したその懸濁液(こ水酸化ナトリウム393g(10
0mM)を一度に加えた。反応混合物を還流しながら1
時間加熱し、約50°C(こ冷却した後、アセト酢酸メ
チル2.8mJ(26mM)を一度に加えて稀釈した。
その反応混合物を還流しながらさらに90分間加熱し、
次いで25℃に冷却して16時間攪拌した。沈澱した固
体を濾過して集め、風乾してり、L−3−ペンゾチェニ
ルグリソンナトリウムのアセト酢酸メチルエナミン30
06g(収率92%)を得た。
NMR(DMSO−δ6):δ1.70(S、3H);
63.48  (S   、  3H)   ;   
δ 4.2  (S  、   1  トI )   
i   δ7.1〜7.4(m、3H);δ7.7〜8
.2 (m 、 2H):δ9.62 (d 、、 L
H)以下のようなアミン保護ベンゾチェニルグリシン類
もまた製造した。
ヘー第三ブトキシカルホニル−(3−ベンゾチェニル)
グリシン、収率92%、 ヘーアリルオキシ力ルボニル−(3−ベンゾチェニル)
グリシン、収率86%、 N−クロロアセチル−(3−ベンゾチェニル)グリシン
、収率83%、 N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−(3−
ベンゾチェニル)クリシン、収率76%、へ−第三ブト
キシ力ルボニル−(5−クロロ−3−ベンゾチェニル)
クリシン、収率66%、ヘー第三ブトキシカルボニル−
(5−メトキシ−3−ベンゾチェニル)グリシン。
以下の参考例はベンゾチェニルグリシン類をつく、る好
ましい方法を例示している。
参考例−5 N−アリルオキシカルボニル−(3−ベンゾチェニル)
クリシン D、L −N−アリルオキシカルボニル−α−ヒドロキ
シグリシン5.159 (29,4mM )およびベン
ゾCb)チオフェン3.95 gC29,4mM)をト
リフルオロ酢酸40m1に溶かし、その溶液を22.5
℃で18時間攪拌した後反応混合物を減圧下蒸発により
濃縮し油を得た。その油を酢酸エチル100m1と水L
oom/8の混合物に溶かし、有機層を分離した。その
水層を新鮮な酢酸エチル各々50+++/!で更に2回
抽出した。有機抽出液をまとめ、水で洗浄し、次いで1
0%炭酸水素ナトリウム水溶液各々100ゴで2回抽出
した。水性抽出液をまとめ、新鮮な酢酸エチル100m
1Vへ加え、濃塩酸を加えて酸性化しPH2,0とした
。有機層を分離し、酸性の水層を新鮮な酢酸エチル各々
50alで2回抽出した。有機部をまとめ、乾燥した後
、溶媒を蒸発して除き、N−アリルオキシカルボニル−
(3−ペンツチェニル) /” l)シン7.55g(
収率88%)を得た。
元素分析二〇14■−■13NO4Sトし−C1計算値
、c。
57.92 ;H、4,50;N 、 4.8j  ;
0.2197;S、11.27o測定値:C,57,9
8;H24,57;N、4.54 ;0,21.80 
:s 、11.27゜質量スペクトル:M 計算値29
1;測定値291゜PKa(60%水性i)M F )
 : 5.700IR(KBr):3313,1711
,1683゜1543.1420,1312cy++ 
 ’。
次のようなヘンソチェニルグリシン類は同様にして製造
される。
N−アリルオキシ力ルホニルー(5−メトキシ−3−ペ
ンツチェニル)グリシン、 N−エトキシカルボニル−(5−メトキシ−3−ベンゾ
チェニル)グリシン、収率4.62 g(21%)、 N−エトキシカルボニル=(5−ベンゾイルオキシ−3
−ベンゾチェニル)グリシン〔引続いてN−エトキシカ
ルボニル(5−ヒドロキシ−3−ベンゾチェニル)グリ
シンへと加水分解される〕、N−クロロアセチル−(5
−メトキン−3−べ参考例−6 D−(3−−ベンゾチェニル)クリシンペンツアルテヒ
ド2.6md(25,7mM )および(−)酒石酸2
.881i’ (19,4mM)を含ムアセトニトリル
65m1にり、L−(3−ベンゾチェニル)グリシンの
メチルエステル4.39 (19,4mM)を溶かし、
その溶液を水蒸気浴中で1o分間加熱した。反応混合物
を24℃に冷却し、26時間攪拌した。反応混合物を濾
過し、得た濾過ケークを真空中40℃で乾燥して、D−
(3−ペンツチェニル)クリシンメチルエステルの(−
)ff、L6酸塩6.0959(収率85%)を得た。
融点174〜176℃。
このようにして得た生成物をジクロロメタン25Qml
に盾、濁し、その混合物を5%(重量/谷積)炭酸水素
すトリウム水溶液250 mlへ加えた。
解合物を1o分間攪拌し、有機層を分離して新たな水で
洗浄し、乾燥後、溶媒を蒸発(こより除去しテD −(
3−ヘアソーJ−エニル)クリシンメチルニー−173
,8°。
このようにして生成したエステル(3,299g。
14.93mM)を2.22N水酸化ナトリウム13.
7ゴに溶かし、その混合物を、周期的に水浴に浸すこと
によって約25℃に保ちなから15分間攪拌した。その
反応混合物を2N塩酸を加えることによって酸性化して
pH4,5とし、水線1001nlを加えて稀釈した。
その水性酸混合物を約90分間かけて約5℃ζこ冷却し
、沈澱を泥過して取り、真空中60℃で乾燥してD−(
3−ベンゾチェニル)グリシン3.09g(収率96%
)を得た。融点25゜ 203〜207℃。〔α〕。−−182,6つ参考例−
7 D、L −3−ベンゾチェニルグリシンの酵素分割アメ
リカ合衆国特許番号3,386,888の一般手法に従
って、D、I、−N−クロロアセチル−3−ベンゾチェ
ニルクリシン10.0gをN−アシルし定)と反応させ
た。そのクロマトグラフィーは37℃で、0.1M塩化
コバルト・6水和物10シ・fを含む0.1Mリン酸水
素カリウムpi(7,0バツフアー200 Q meで
溶出しながら行われ、5N水酸化ナトリウムを加えてp
H7,08に調節した。流速度は毎分1.13m1に調
整され、クロマトグラフィーは28時間15分で完了し
た。薄層クロマトグラフィーおよびアミノ酸検定法から
一つの生成物を含むとみられる両分をまとめ、濃塩酸を
加えてpH2、Olこ調整した。その酸性溶液を酢酸エ
チルで数回抽出し、抽出液をまとめて水で洗浄し、乾燥
後、濃縮乾固してD−N−クロロアセチル−3−ベンゾ
チェニルグリシン4.4gを得た。
〔α〕589 122.00. Cα〕3ニド490.
8°。
参考例−8 α−メトキシイミノ〜α−(6−メドキシー3−ベンゾ
チェニル)酢酸 3−メトキシチオフェノール1.4 Qとすトリウムメ
トキシド594gとの反応によりつくったナトリウム3
−メトキシチオフエ/キントのエタン−ル150ゴ溶液
(こ攪拌しながら、2−メトキンイミノ−3−オキソ−
4−フロモ酪酸エチル27.7gを10分間かけて滴下
して加えた。反応混合物を25°Cて16時間攪拌した
後、減圧下で溶媒を除去し油状物質を得た。その油状物
質を酢酸エチルに溶かし、水で数回洗浄した。有機層を
乾燥し、溶媒を蒸発により除去して2−メトキシイミノ
−3−オキソ−4−(3−メトキシフェニルチオ)酪酸
エチル16.28!9を得た。NMR(δ、CDCl5
)  :  1.32(t  、3H)  逼 3.7
9(S  、  3 H)  ;4.05(s 、3H
);4.34(Q 、2H);6.7〜7.3(m、4
.H)。
」二で得た化合物5gをメタンスルホン酸40m6に加
え、その溶液を15分間25℃で攪拌した。
その反応混合物を次いて氷水40’ Omeに加え、水
性混合物をジエチルエーテルで数回抽出した。エーテル
抽出液をまとめ、水および炭酸水素すl−IJウム水溶
液で洗浄して、乾燥後、溶媒を蒸発により除去してd−
メトキシイミノ−α−(6−メドキシー3−ベンゾチェ
ニル)酢酸エチル4.31f2を′21@/こ。  N
 八II R(δ 、  CD CI  3 )  ’
   L  3 6  (’   +  3H);3.
80(S 、3H):4.o2< S 、3H);4.
3(q   、2H)   ;6.8−7.2(m、3
N)   ;B、3(d、IH)。
このよう(こしてつくった化合物265gを、5N水酸
化ナトリウム3.6mlを含むエタノール50m1に溶
かし、その溶液を25℃で3時間半攪拌した。溶媒を蒸
発して除き油状物質を得、これを酢酸エチルと水に溶か
した。水層を分離し、有機層を炭酸水素す) IJウム
水溶液で抽出した。水性部をまとめ、IN塩酸でpH1
,、8へ酸性化し、新たな酢酸エチルで抽出した。有機
抽出液を乾燥、濃縮してα−メトキシイミノ−α−(6
−メドキンー3−ベンゾチェニル) 酢酸1.39 g
ヲ得り。
N +vl R(δ、 DMS Od e )  ’ 
3−82 (s 、 311 );4.02(S 、3
TI)、7.04〜8.41. (Ill 、 4H)
参考例−9 α−メトキシイミノ−α−(6−フルオロ−3−ペンツ
チェニル)酢酸 1Mエタノール性ナトリウムエトキンド107m1およ
びn−ブチルニトリル17.5 atを含むエタノール
100m1ζこα−(6−フルオロ−3−ベンゾチェニ
ル)酢酸エチル25.60gを溶かし、その溶液を24
℃で約20時間攪拌した。エタノール300 aeおよ
び氷酢酸9.2 m、eを加えて、反応混合物を稀釈し
、さらに1時間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、水
で稀釈した後、生成物を酢酸エチルへ抽出した。その抽
出液を炭酸水素すl−IJウム水溶液で洗浄し、乾燥後
、溶媒を除去し、次いでn−ヘキサンおよびジエチルエ
ーテルから結晶化して、α−ヒドロキシイミノ−α−(
6−フルオロ−3−ベンゾチェニル)酢酸エチル7.9
9gを得た。融点168〜171℃。二番晶10.25
gも回収した。収率64%。
このようにして得た化合物7.829を、ジメチル硫酸
4.16 mlおよび炭酸カリウム553gと反応させ
て、α−メトキシイミノ−α−(6−フルオロ−3−ベ
ンゾチェニル)酢酸エチル3.59g(48%)を得た
。融点84.5〜86℃。
σ−メトキシイミノーα−(6−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)酢酸エチル3.50 !f’ ヲ、0.5へ
水酸化ナトリウム40’mlを含むエクノール75ゴに
溶かし、その溶液を24℃で19時間攪拌した。次いて
その溶液を濃縮して約50肩1の容積にし、水50nt
lを加えた。その水溶液をジクロロメタンで洗浄し、濾
過した後、6N塩酸を加えて酸性化しPI4 2とした
。生成した沈澱物を濾過して集め、α−メトキシイミノ
−α−(6−フルオロ−3−ベンゾチェニル)酢酸3.
029(95%)と同定した。融点150〜151℃。
同様に以−ドのものを製造した。
α−メトキシイミノ−α−(4−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)酢酸、 α−メトキシイミノ−α−(5−フルオロ−3−ペンツ
チェニル)酢酸、および α−メトキシイミノ−α−(7−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)酢酸。
実施例−1 P−ニトロベンジル7−CN−C3−クロロプロピルカ
ルボニル)−3−ヘンゾチェニル〕クリシルアミド−3
−メチル−3〜セフェム−4−カルボキシレート 参考例−3に記述されたよう番こしてつくったヘ−(3
−10ロプロピル力ルボニル)−3−ベンゾチェニルグ
リシン1.56g(5mM)を、ヒドロキシベンツトリ
アゾール・1水和物750〜(5m M )を含むアセ
トニトリル75m1およびテトラヒドロフラン25dの
混液に溶かし、その溶液を25℃で攪拌しながら、N、
N/−ジシクロへキシルカルボジイミド1.24g(5
mM)を一度に加えた。反応混合物を2時間半攪拌して
濾過し、そのP液を、P−ニトロベンジル7−アミン−
3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートx、
65g(5mM)のアセトニトリル5 Q meおよび
テトラヒドロフラン50m1の溶液へと一度に加えた。
その反応混合物を25℃で17時間攪拌し、生じた沈殿
を濾過して集め、P−ニトロベンジル7− CN−(3
−10ロプロピル力ルボニル)−3−ベンゾチェニルコ
クリシルアミド−3〜メチノny (収率27%)と同
定した。N1viR(δ、I)MSOd6):1.95
(m、2H);2.02(br、s 。
3H) 、 2.30 (m 、 2H) ; 3.2
〜3.75 (m。
4H);5.12(d 、J−4,sHz  、LH)
;5.42(S 、2H)i5.78(dd 、J=4
.5Hz。
8、lHz 、IH)i 6.09 (d 、J=9.
Hz、IH)i7.4〜8.4(m、9H)i8.68
(d 、J=9Hz 、 lH) ;9,38 (d 
、 J=8.If−Iz、IH)。
実施例−2 P−ニトロベンジルD、L−7−Cへ−P−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−(3−ベンゾチェニル)クリシ
ルアミドシー3−メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 参考例−41こ記述したようにしてつくったI)、L−
N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−(3−ベン
ゾチェニル)グリシン3.86g(10mM)およびヘ
ーエトキシカルポニルー2−工トキシ−1,2−ジヒド
ロキ/ IJ 72.601i’ (10,5mM)を
アセトニトリル25m1に溶かし、その溶液を25℃で
5分間攪拌し、次いて、P−ニトロヘンシル7−アミノ
−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート3
.84&(11mM)のテトラヒドロフラン200罰の
溶液へと加えた。反応混合物を25℃で16時間攪拌し
た後、蒸発により溶媒を除去して白色固体を得た。その
固体をジクロロメタン1000dに溶かし、水、5%炭
酸水素ナトリウム水溶液各々150dで2回、5%塩酸
で2回、再び水そして最後に食塩水で洗浄した。その溶
液を乾燥した後、溶媒を蒸発して除去しP−ニトロベン
ジルD、、L −7−(ヘーP−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミドシ
ー3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート5
.49g(収率76%)ヲ得り。NMR(δ、l)MS
O−d6): 2.01および2.06(二つの一重課
、3H,l)およびL異性体) i 3.2〜3.8 
(m 、 21−1 ) ;5.0および5.16(二
つのd 、IH);5.21 (S 、2H);5.3
(s 、2H)i!5.(i 〜5.9(m、2H) 
;7.2〜8.5 (m 、 13H) i 9.2〜
9.4 (m 、 1H)。
実施例−3 P−ニトロベンジルD、L−7−CN−第三ブトキン力
ルボニル−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミドシー
3−メチル−3−セフェム−4−カルボキンレート P−ニトロベンジル7−アミノ−3−メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート19.25g(55mM)
をテトラヒドロフラン350 mlとアセトニトリル3
50m1に溶かし、攪拌したその溶液へ、N−エトキシ
カルボニル−2−工1− l−ノー1.2−ジヒドロキ
ノリン13gを含むテトラヒドロフラン35QmJにり
、L、N、i三フトキシ力ルポニル−(3−ペンツチェ
ニル)クリシン1535y(50mM)を溶かした溶液
を一度に加えた。
その反応混合物を25℃で5時間半攪拌した後、減圧F
で蒸発して溶媒を除き油状物質を得た。その油を酢酸エ
チル500+++4fこ溶かし、水150m1.5%炭
酸水素す) IJウム各々150filで2回、5%塩
酸各々150mJで2回、再ひ水150mJそして最後
に食塩水150 mlで洗浄した。その溶液を乾燥後、
蒸発により溶媒除去してP−ニトロベンシルD、■、−
7−CN−第三ブトキシ力ルボニル−(3−ベンゾチェ
ニル)グリシルアミド’:]−3−メチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート30.45g(収率95%)
を得た。
元素分析:C3oH3oN408S2 として、計算値
:C,56,41蟇H,4,73iN、8.77゜測定
値:C,56,45iH,4,88iN、8.61゜I
R(KBr)+1774.1522.1348an−1
゜Uv(CH30H):λ2□5ε32,000.λ2
65ε21,000゜NMR(δ、DMSO−d6) 
: 1.4 (S 、 9H) i2.01および2.
05(二つの5 、3H) ; 3.28(s 、IH
);3.48(m、2H);5.10(二つのd、IH
)i5.38(11,2H);5.70(m、LH);
7.3〜8.3(m、9H);9.18(m、2H)。
実施例−4 P−ニトロベンジル7−CN−第三ブトキシカルボニル
−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミドレート P−ニトロベンジル7−アミノ−3−りoo−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート406 m9 (1,1m
M)をテトラヒドロフラン10dおよびアセトニトリル
10−に溶かし、攪拌したその溶液へ、ヘーエトキシカ
ルボニルー2−エトキシ−1゜2−ジヒドロキノリン2
59q(1,05mM)を含むテトラヒドロフラン10
m1にへ一第三ブトキシ力ルボニルー(3−ベンゾチェ
ニル)クリシン307FW(1mM)を溶かした溶液を
一度に加えた。その反応混合物を25℃で20時間攪拌
した後、減圧下で蒸発により溶媒を除去して油状物質を
得た。、その油状物質を酢酸エチル100m1に溶かし
、水50d、5%炭酸水水素l−IJウム水溶液各々5
0m1で2回、5%塩酸各々50m/で2回、最後に水
50m1で洗浄した。有機層を乾燥した後、蒸発により
濃縮乾燥してP−ニトロベンジル7−CN−第三ブトキ
シカルボニル−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミド
クー3−クロロ−3−セフェム−4−カルボキシレート
510■(収率79%)を得た。NMR(δ、DMSO
−d6): 1.40 (S 、9H);3.81(A
B 、2H)i5.21 (d。
J=4.5Hz 、IH);5.44(S 、2H)i
5.77(d、J=9Hz、LH);5.85(ad。
J =4.5)(Z 、 9Hz 、 LH) ; 7
.26〜8.3 (m、1OH);9.33(d、J=
9Hz、IH)。
実施例−5 p−二+−ロベンジル7−(3−ペンツチェニル)グリ
シルアミド−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボキ
シレート P−トルエンスルホン酸250+IIf(1,2mM)
を含むアセトニトリル25−にP−ニトロベンジル7−
(N−%三フトキシ力ルボニルー(3−ベンゾチェニル
)クリシルアミドクー3−クロロ−3−セフェム−4−
カルボキシレート620η(0,96mM)を溶かし、
その溶液を25℃で10分間攪拌し、次いで5℃に16
時間保った。減圧下で蒸発して反応溶媒を除き、P−二
トロベンジル7−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミ
ド−3−クロロ−3−セフェム−4−力Jレボキシレー
ト・p−1−ルエンスルホン酸塩ヲ得り。NMR(δ、
DMSO−d6): 2.3 (S 、3H)i 3.
65 。
3.92 (AB 、 J=18Hz 、 2H) ;
 5.2 (d。
J=5.4Hz 、1)I);s、44(s 、2H)
i5.90 (dd 、 、J=5.4Hz 、 8.
lHz 、 LH) ;7.05〜8.30(m、13
H);9.68(d、J=8.lHz、IH)。
このようにして生成した生成物を酢酸エチル25m1お
よび10%炭酸水素ナトリウム水溶液25m1に溶かし
、盲機層を取り、乾燥後、溶媒を除去してP−ニトロベ
ンジル7−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミド−3
−クロロ−3−セフェム−4−カルボキシレート230
〜を得た。
実施例−6 7−(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−3−クロ
ロ−3−セフェム−4−カルボン酸5%パラジウム−炭
素2301’l!jをエタノール20m1に懸濁し、そ
の懸濁液を6o psiの水素の下、25℃で30分間
攪拌した。攪拌したこの混合物に、INN塩酸1m語よ
びテトラヒドロフラン2.5mlを含むメタノール50
m1iこp−二トロベンジル7−(3−ベンゾチェニル
)クリシルアミド−3−クロロ−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート(実施例−5で製造) 23 Q Tn
9を溶かした7S敢を一度に加えた。その反応混合物を
25℃で60psiの水素の下、2時間攪拌した後、濾
過し、p液を約2mlまで濃縮した。その溶液を水10
m1で稀釈し、IN水酸化ナトリウムを用いてpHを調
整して7.5にした。混合物を濾過した後、IN塩酸を
加えてpH4,25とした。沈澱した固体を濾過して集
め、7−(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−3−
クロロ−3−セフェム−4−カルホン酸60りとして同
定した(高速液体クロマトグラフィーから78%のD異
性体)。NMR(δ。
DMSO−d6): 3.38.3.74 (AB 、
J=17.1Hz 、2H);5.02 (d 、J=
4.5Hz 、LH)、5.31(S 、IH);5.
65(m、IH)i7.2〜8.1 (m 、、5H)
 i 8.6 (m 、 IH)。
実施例−7 p−= トロベンシル7−(3−ペンツチェニル)り゛
リシルアミドー3−メチルー3−セフェム−4−カルホ
キシレード ア施例−3の方法で製造したP−二トロベンジル7−C
IN−第三ブトキシカルホニルー(3−ベンゾチェニル
)グリシルアミドシー3−メチル−3−セフェム−4−
カルボ゛キシレート9.6&(15mM)を、p−トル
エンスルホン酸・1水和物3.4247 (18mM)
を含むアセトニトリル210m1に溶かし、その溶液を
25°C(こ3日間保った。
生成した沈澱物を濾過して集め、P〜ニトロベンジル7
−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミド−3−メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート・P−トルエン
スルホン酸塩1水和物と同定した。その塩を10%炭酸
水素す) IJウム水溶液60rnlに溶かし、その溶
液を酢酸エチルで数回抽出した。抽出液をまとめ、水で
洗浄し、乾燥した後、減圧五で蒸発により濃縮乾燥して
P−ニトロベンジル7−(3−ベンゾチェニル)グリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルホキシ
レードア、9IC収率76%)を得た。へMR(δ、D
MSO−d6): 1.99および204(二つの一重
線、3H,DとL異性体) 、 3.2〜3.6 (m
2H)、;4.9(S 、2H);5.t(d 、IH
);5.36(s 、2H);5.7(m、IH);7
.3〜8.25(m、l0H)。
実施例−8 7−(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸IN塩酸工Qmeお
よび5%パラジウム−炭素5.29を含むメタノール1
50ゴにP〜ニトロベンジ/l/ 7− (3−ペンツ
チェニル)クリシルアミド−3−セフェム−4−カルボ
キシレート(実施例−7で製造)5.2gを溶かし、そ
の混合物を60psiの水素の下、25℃で90分間攪
拌した。反応混合物を濾過し、p液を濃縮乾固してゴム
状物質を得た。そのゴム状物質を水40ゴおよび酢酸エ
チル40m1に溶かし、その混合物にIN水酸化ナトリ
ウムを加えて中和しpH7,0とした後、有機層を除き
捨てた。水層をIN塩酸により酸性化して−pH4,2
5とし、その酸水溶液を凍結乾燥してり。
L−’1−(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−3
−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸1.62gを
得た。異性体の分離は高速液体クロマトグラフィーによ
り達成された(D異性体299.2)ng、L異性体1
31.7ノilj/、 D、Lの混合物1066mg 
)。D異性体のN M、 R(δ、T)MSO−d6 
):1.94.(S 、3H);wa、2oおよび3.
43 (AB。
J=19.5Hz 、2H)i4.96(d 、J=4
.84I(z、LH);w5.07(S、IH);5.
62(dd、J=4.4I−(z、LH);7.2〜8
.1(lη。
61])。
実施例−9 7−(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸10%パラジウム−
炭素1,4gをエタノール50m1に懸濁し、その)び
濁液を5 Q psiの水素の下、25℃で30分間攪
拌した。この念濁液に、IN塩酸20m1を含むメタノ
ール150mJiこP−ニトロベンジル7−(3−ベン
ゾチェニル) りl)シルアミド−3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート138gを溶かした溶成
を加えて希釈し、その反応混合物を5 Q psiの水
素の下、25℃で3時間攪拌した。触媒を沖過して除き
、そのP液を濃縮乾固してゴム状物質を得た。そのゴム
状物質を水5Qmlに懸濁し、IN水酸化ナトリウムを
加えてpHを70に調整した。不溶性の物質を濾過して
除き、P液をIN塩酸により酸性化してpH4,5とし
た。その水性混合物を凍結乾燥して7−(3−ベンゾチ
ェニル)グリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸64.3mg(5,9%)を得た。NM
R(DMSO−d6)は実施例−8で記載したものと同
一であった。
実施例−10 P−ニトロベンジル7−(3−ペンツチェニル)グリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
レート 実施例−1に記述したようにして製造したP−ニトロベ
ンジル7−4N−(3−クロロプロピルカルボニル)−
3−ベンゾチェニル〕クリシルアミド−3−メチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート1.54 // (
2,5mλ4)をアセトン250m1、水125m1お
よびテトラヒドロフラン200mff1こ溶かし、その
溶液を5時間加熱還流した後、25℃に冷却した。有機
溶媒を蒸発により除去し、水性混合物にINN塩酸2m
合加えて酸性化し、次いで濾過した。そのp液をIN水
酸化す) l)ウムテ希釈してpi(7,Qとし、生成
した沈澱を濾過して集め、乾燥してP−ニトロベンジル
7−(3−ペンツチェニル〕グリシルアミド−3−メチ
ル−3−セフェム−4−カルホキシレートロ 56 N
19 (収率516%)を得た。NMa(δ、cpc+
  ):2.10(S 、3H);3.01−3.60
(AB 、2H)i4.91(d 、LH)’、4..
96(d 、l1l)。
5.25(S 、2H);s、7s(すd、、 l 1
−1 ) ;7.20〜8.20(m、l()。
このようにして生成した化合物の水素化分解により7−
(3−ベンゾチェニル)クリシルアミド−3−メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ヲ得た。
実施例−11 D、L−アリル7−〔N−アリルオキシカルボニル−(
3−ベンゾチェニル)クリシルアミドジ−3−メチル−
3−セフェム−4−カルボキシレートN−エトキシカル
ボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン5.
18g(21mM)を含むテトラヒドロフラン200m
1に参考例−5のようにしてつくったり、L−N−アリ
ルオキシカルボニル−(3−ベンゾチェニル)グリシン
5.821i’(20mM)を溶かし、この溶液を、ア
リル7−アミン−3−メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート5.69 (2’ 4 mM )をアセト
ニトリル200m1に溶かした溶液へ一度に加えた。そ
の反応混合物を25℃で16時間攪拌した後、溶媒を蒸
発して濃縮し油状物質を得た。その油状物質を酢酸エチ
ル11に溶かし、水500+++#で1回、5%炭酸水
素ナトリウム水溶液各々250ゴで2回、5%塩酸で2
回、再び水250−そして最後に食塩水250 tel
で洗浄した。その溶液を乾燥後、減圧下で溶媒を蒸発に
より除きり、L−アリル7−〔ヘーアリルオキシ力ルポ
ニル−(3−ペンツチェニル)クリシルアミドジ−3−
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート10.4
7g(収率99%)を得た。
元素分析:C2,H2,N306S2として、計算値二
〇。
56.91暮H,4,70iN、7.96o測定値:C
257,09、H,4,94;N、7.79゜NMR(
δ。
DMSO−d6): 2.00および2.05(二つの
一重線、3H、DおよびL異性体);3.18〜380
(m 、 2H) i 4.4.5〜6.10 (m 
、 131() ;7.3〜8.1 (m、5H);W
9.1〜9.35 (” 。
I I−1)。
実施例−12 DおよびL−7−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミ
ド−3−メチル−3−セフェム−4−カルホン酸 四酢酸鉛72#l O,32mM)を、トリフェニルホ
スフィン419+1Iij(1,6mM)を含むアセト
ン5Qm/に溶かし、その溶液を25℃で30分間攪拌
した後、5℃に冷却し、これを、実施例−11からの1
〕ルーアリル7−N−アリルオキシカルボニル−(3−
ベンゾチェニル) りIJシルアミド−3−メチル−3
−セフェム−4−カルボ牛シレートロ、74g(12,
8mM)を含むアセトン30m1を加えて希釈した。そ
の冷反応混合物を10分間攪拌し、次いで水素化トリブ
チルスズ7、36 ml (28,2mM)を一度に加
えた。反応混合物を0〜5℃で1時間攪拌した後、IN
N塩酸5m合加えて稀釈し、さらに10分間攪拌した。
その反応混合物を水25−に加え、n−ヘキサン各々5
Qm6で2回洗浄した後、IN水酸化すl−IJウムに
よりpHを4.54こ調整した。その溶液を、有機溶媒
を蒸発することによって濃縮すると、生成物が沈澱して
米たのでこれを濾過して集め、凍結乾燥してり、L−7
−(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−3−メチル
−3−セフェム−4−カルボン酸4.12g(収率80
%)を得た。このようにして得た生成物の一部(3,6
259)を高速液体クロマトグラフィーによりさら(こ
精製して、L−7−(3−ベンゾチェニル)グリシルア
ミド−3−メチル−そのD異性体1.075gを得た。
元素分析” I 8 ■JI T、”394・京72と
して、計算値:C253,58;H,4,25、N、1
0.41゜測定値二G、53.94iH,4,22iN
、10.62゜実施例−173 7−〔α−メト千レジイミノ−α−6−フルオロ−3−
ベンゾチェニル)アセトアミドシー3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 参考例−1で得たα−メトキシ−d−(6−フルオロ−
3−ペンツチェニル)酢酸2.70g(10,7mM)
を、塩化オキサリル2.8 mlおよびN。
N−ジメチルホルムアミド4滴を含むベンゼン60+I
llに溶かし、その溶液を窒素気流下、25℃で2時間
攪拌した。次いで、減圧下で蒸発により溶媒を除去して
、塩化α−メトキシ−α−(6−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)アセチルを得た。その酸塩化物をアセトン6
0m1に溶かし、炭酸水素ナトリウム2.849 (3
3,8mM )を含む水120m1およびアセトン60
m1に7−アミノ−3−メチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸2.41g(11,3mM)を溶かした冷溶液
(5℃)(こ、攪拌しなから加えた。その反応混合物を
5℃で2時間攪拌した後、25℃へ温めさらに2時間攪
拌した。
反応混合物をIN塩酸で稀釈してpH7,5にし、0℃
に12時間保った。蒸発により反応混合物からアセトン
を除去した後、水性混合物をIN塩酸で酸性化してPH
2とし、その酸水溶液層をジクロロメタンで数回抽出し
た。有機抽出液をまとめ、食塩水で洗浄し、乾燥した後
、減圧下で蒸発により溶媒を除去して7−〔α−メトキ
シイミノ−α−(6−フルオロ−3−ベンゾチェニル)
アセトアミドシー3−メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸5.02g(100%)を得た。NMR(δ。
CDCl5): 2.24 (S 、3H); 4.0
4および4.15(二つの一重線、3H)i5.08お
よび5.11(二つのdd 、 IH)。I R(CH
C13):17740−1(β−ラクタム)。
実施例−14〜16 実施例−13の一般的な手法に従って、次のような化合
物類を製造した。
7−〔α−メトキシイミノ−α、−(7−フルオロ−3
−ベンゾチェニル)アセトアミ)’)−3−メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸、IR(1 CHC13):1782011  (β−ラクタム)。
7−〔α−メトキシイミノ−α−(4−フルオロ−3−
ベンゾチェニル)アセトアミド)−3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸、元素分析:C2,H46N3
0552Fとしそ、計算値:C,50,77、H,3,
59、N、9.35  iF  。
4.23゜測定値:C,50,93i)(,3,75;
N。
9.07 i F 、 4.44゜NMR(δ、CI)
C10):2.22(S  、3H)、4.04(S 
 、3H);5.09(a、LH)i5.9(cta、
1)T)i6.98〜7.63(m、6H)。
7−〔α−メトキシイミノ−α−(5−フルオロ−3−
ペンゾチェニルノアセトアミド)−3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸、IR(CH”3 ) + 1
778tyrr ’ (β−ラクタム)、NMR(δ、
CDCl5)  : 2.23.(S 、 3H) 、
 4.09 (s 、 3l−1) ; 5.1および
5.13(二つのdd、IH);5.gおよび5.94
(二つのdd、IH)。
実施例−17 D−7−(6−フルオロ−3−ペンツチェニル)グリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−〔α−メトキシイミノ−α−(6−フルオロ−3−
ベンゾチェニル)アセトアミド)−3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸5.0.1g(11,1mM)
を、水25m1およびギ酸50m1を含むメタノール5
’0’mlに溶かし、冷却(5℃)して攪拌したその溶
液へ、亜鉛粉末2.709 (41,3mM)を少量ず
つ25分間かけて加えた。その反応混合物を添加終了後
さらに2時間攪拌した後、E過した。減圧下で溶媒を蒸
発してそのF液を濃縮乾固し、黄色ゴム状物質を得た。
その物質をジエチルエーテルを用いて摩砕し、真空中で
乾燥した後、D、L−7−(5−フルオロ−3−ベンゾ
チェニル)クリシルアミド−3−メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸5.369を得た。その生成物、の1
gを、シリカゲルの高速液体クロマトグラフィーにかけ
、アセトニトリル−酢酸グラジェントで溶出して精製し
、L−7−(6−フルオロ−3−ベンゾチェニル)グリ
シルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸’149π9.そのDおよびL異性体の混合物60m
f/ならびにD異性体318〜を得た。
D異性体の元素分析:Cl8H16N304S2Fとし
て、計算値:C,51,30壬H、3,83;N 、 
9.97;F、4.51゜測定値:C,49,27;H
,3,97;へ、9.14;F、4.48゜I R(C
HCI3)  :1763c+++’(βラクタム)。
実施例−17の一般的な手法に従って次のような化合物
類を製造した。
D−7−(5−フルオロ−3−ペンツチェニル)クリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
、I R(CHCI 3) : 17610n ’(β
−ラクタム)。NMR(δ、DMSO−d6):2.0
1(s、3H);3.35(dd 、2H);28〜4
.2(幅広、3H);5.0(S、2H);5.62(
d  、LH);7.23 (m、IH)i7.75〜
8.10 (m 、 3H) i 9.2 (幅広、1
.H)。
D−7−(4−フルオロ−3−ベンゾチェニル)クリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
、NMR(δ、DMSO−d6) :1.99 (S 
、 3H) ; 2.9〜4.0 (幅広イm、5H)
i5.ol(S、、IH);5.02(d、IH):5
.61(d、LH);7.05〜7.90(m、4H)
;8.91(幅広、IH)。
D−7−(7−フルオロ−3−ベンゾチェニル)クリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
、NMR(δ、DMSO−d6)+1.99(S 、3
H)i5.o(m、2H)i5.65(d 、 IH)
 i 7.2 N7.95 (m 、 4H)。
L−7−C7−フルオロ−3−ベンゾチェニル)クリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
、I R(CHCI3χ:1761C)ff−1(β−
ラクタム)。
元素分析二Cl8H16N3F04S2として、計算値
:C,51,,30;H,3,83;N、9.97;F
4.51゜測定値:C,49,79;H,3,71、N
9.64;F、4・210 実施例−22 7−〔σ−メトキシイミノーα−(6−メトキシ−3−
ベンゾチェニル)アセトアミドクー3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 α−メトキシイミノ−α−7(6−メドキシー3−ベン
ゾチェニル)酢酸(参考例−8で得た)6101ng(
3,7mM)を、塩化オキサリル1.1 ate(12
,6mM)およびN、N−ジメチルホルムアミド2滴を
含むベンゼン50m1に溶かし、その溶液を室温で1時
間攪拌した。減圧下で蒸発により溶媒を除去して塩化α
−メトキシイミノ−α−(6−メドキシー3−ベンゾチ
ェニル)アセチルを油状物質として得た。
このようにして得た生成物をアセトン40t/に溶かし
、この溶液を、炭酸水素ナトリウム932〜(11,1
mM)を含む水75dおよびアセトン40m1に7−ア
ミノ−3−メチル−3−セフエム−4−カルホン酸s 
3 omg(3,85mM)を溶かして冷却(10℃)
攪拌した溶液へ、30分間かけて滴−ドして加えた。滴
加後、反応混合物を25℃に温め、さらに90分間攪拌
した。有機溶媒を蒸発して除去し、水性混合物に酢酸エ
チルを加えて層にしIN塩酸で酸性化してpH2,5、
とした。
その有機層を分離し、水で洗浄して乾燥した後、蒸発に
より濃縮乾固して7−〔α−メトキシイミノ−α−(6
−メドキシー3−ベンゾチェニル)アセトアミドシー3
−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸855 mg
を得た。
元素分析:C2oH19N306S2として、計算値:
C152,06、H’、 4.12 iN、 9.11
゜測定値:C251,79;H,4,141,8,77
oNM’R(δ。
DMSO,−d6):2.02(S 、3H);3.3
4 。
3.54 (Al1 、 、J =18.03Hz 、
、 214) i3.83(S 、3H)、3.98(
S 、3H);5.13(d。
J=4.4Hz 、IH)i5.74(dd 、J=4
.4Hz 、7.9l−1z’、LH);7.05(d
d、J=2−4Hz 、8.79Hz 、LH)i7.
59(d、J=2−4Hz  、IH)i7.65  
(S  、1B)i8.41 (d。
J=8.79Hz  、ll−1);9.73(d 、
J=7.9Hz、in)  。
実施例−23 D−7−(6−ノドキシ−3〜ペンツチエニル)グリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−〔σ−メトキシイミノ〜α−(6−メドキシー3−
ベンゾチェニル)アセトアミド) −3−メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸(実施例−22で得た) 3
09my(0,67mM)をN、N −ジメチルホルム
アミド0.5 mlおよびギ酸10 mlの混合物に溶
かし、冷却(5℃)して攪拌したその浴液に亜鉛粉末1
70111(2,6mM)を一度に加えた。反応混合物
を1時間攪拌した後、シーライトル過励剤を通して濾過
した。濾過ケークをメタノール各々10m1で2回、水
IQm(!で1回、そして再びメタノール10mJで洗
浄した。そのF液を、減圧下で溶媒を蒸発させて濃縮乾
固し、その生成物をジエチルエーテル25I+Ilて摩
砕した後、水20m1iこ懸濁して碩結乾燥しり、L−
7−(6−メドキンー3−ベンゾチェニル)グリシルア
ミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸29
0 〃I&を得た。異性体を分離するためにこの生成物
を高速液体クロマトクラフィーにより精製しD−7〜(
6−メドキシー3−ベンゾチェニル)グリシルアミド−
3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸42.4 
myを得た。NMR(δ、D20 )  : 1.82
(S  、 3)1)  ; 2.97 、3.40 
(AB 、 J=−17,9H2,2H); 3.92
(S 、3H); 5.00 (d。
J =4.3l−1z  、 1)I)  ; 5.6
2 (s  、 LH)  ;5.70(d、J=4.
3Hz 、IH)i 7.16〜7、s4(m、4H)
上に述べた一般的手法番こ従って、次のようなヘンゾチ
ェニルグリシルセファロスポリン類をM&する。
7−(5−クロロ−3−ベンゾチェニル) りl)シル
アミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(6−クロロ−3−ペンツチェニル)クリシルアミ
ド−3−メチル−3〜セフェム−4−カルホン酸 7−<4.7−’;クロロ〜3−ペンツチェニル)グリ
シルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸 7−(5−メトキシ−3−ベンゾチェニル)クリシルア
ミド−5−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(6−ヒt’ロキシー3−ベンゾチェニル)クリシ
ルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(6−メチルスルホニルアミノ−3−ベンゾチェニ
ル)クリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−
カルホン酸 実施例−30 D−7−(3−ベンゾチェニル)クリジルアミ1−′−
3−メチルー3−セフェムー4−カルホン酸D−(3−
ベンゾチェニル> グ’Jシン(蚕考例−6で得た)1
.035g(5mM)を、テl−ラヒトロフラン25m
1および水25m1中てジ第三ブチルジカーポネ−1・
1.2ml (5,2mM )と反応させて、D −N
 −i4三フトキシ力ルポニル−3−ベンゾチェニルグ
リシンへと変換した(1.508g、収率98%)。実
施例−3の手法に従って、D−N−1三ブトキシカルボ
ニル−(3−ベンゾチェニル)グリシン1.389 (
4,5mM)をEEDQ]、、1.79 (4,7mM
’)の存在下でP−ニトロベンジル7−アミノ−3−メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート1.739
 (4,9mM) 、!:反応させP−ニトロベンジル
D−7−(N−%三ブトキシカルボニルー(3−ベンゾ
チェニル) りIJシルアミド〕−3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート2.673g(収率93
%)を得た。
このようにして得た化合物2.569 (4mM)をア
セトニトリル180−に溶かし、攪拌したその溶液に、
P−トルエンスルホン酸1.67g(8,8mM)を含
むアセトニトリル20dを一度に加えた。その反応混合
物を24℃で3時間攪拌した後、生じた沈澱物を濾過し
て集め(L6889した。さら(こ生じた沈澱物を濾過
して集め(0,576g)、沈澱物をまとめて、P−二
トロベンジルl〕−7−(3−ベンゾチェニル)グリシ
ル了ミドー3−メチルー3−セフェム−4−カルホキシ
レー1− p −1−ルエンスルホネート・1水和物2
.26g(収率78%)と同定した。その生成物はN 
M Rの解析から100%純粋なり異性体であることが
確言忍された。NMR(δ、DMSO−d6): 1.
97(S 、3H)1.28 (S 、3H);a、a
o 。
3.52(AB、J=19.3H7,2H);3.32
(s   、211)   ;5.05(d   、J
=4.5H2、I H);5.36(S 、2H);5
.46(br、s、IH)i5.79((Id 、J=
4.5Hz 、8.lHz 、IH) ; 7.1〜8
.3 (m 、 9H) ; 8.7 (br、s、 
3H);9.58(d 、J=s、tHz 、]、IH
上のトンレート塩2.20 f/ (3,03mM)を
ジクロロメタン25f)mlおよび5%炭炭酸水ナナト
リ       ;。
ラム水溶液200+++Jと共に5分間攪拌した後、有
機層を分離し、乾燥して、溶媒を減圧下で蒸発により除
きP−二トロベンシルD−7−(3−ベンゾチェニル)
クリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート1.607g(収率98.5%)を得た。
その生成物をメタノール100mとエタノール21 m
lの混合液中に溶かし、5%パラジウム−炭素2,2g
の存在下、室温、60psiの水素の下で3時間水素化
した。反応混合物を濾過して触媒を除き、触媒を、水1
0m1!を含むメタノールIQral、次いでメタノー
ル各々10mgで3回洗浄した。そのp液を約20−の
容積まで濃縮した後、水LOmlで稀釈し、酢酸エチル
40m1を加えて層をつくった。IN塩酸を加えてpH
を7.0に調節し、水層を分離して酸性化しpH4,6
とした。その溶液を5℃に12時間保った後、生成した
白色沈澱物を沖過して集め、風乾してD−7−(3−ベ
ンゾチェニル)グリシルアミド−3−メチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸875mg (収率73%)を得
た。高速液体クロマトグラフィーからその生成物は10
0%純粋なり異性体であることがわかった。
元素分析” l1lH17N304”’2  として、
計算値:C,53,58,H,4,25,N、10.4
1゜測定値:C,53,20;H,4,44;N、9.
88゜N M R(δ、D20−DC:I)  : 2
.01 CS 、 3H) ;3.09 、3.33 
(AB 、 J=18.lHz 、 2H); 5.0
1 (d、J=4.5Hz 、IH);5.64(d、
J=4.4H2,IH);5.75(s 、IH) ;
 7.5〜8.0 (m 、 5H)。
実施例−31 P−二トロベンジルD、L −7’−[:へ−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニル−(3−ベンゾチェニル)
クリシルアミドシー3−メナルー3−セフェム−4−カ
ルボキシレート(実施例−2で得たJ 717■(1,
0mM)を、5%パラジウム−炭素1.(lおよび1N
塩酸4.0 mlを含むエタノール10罰とテトラヒド
ロフランioomgの〆足台液中に懸濁し、その懸濁液
を5 Q psiの水素下、24℃で3時間攪拌した。
その反応混合物を濾過し、P液を水で稀釈した後、約2
Qmlへ濃縮して酢酸エチル各々30rnlで3回洗浄
し、11N塩酸を加えて酸性化しpH4,3にした。そ
の酸性反応混合物を凍結乾燥して、D、L−7−(3−
ベンゾチェニル)グリシルアミド−3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(収率15%)を得た。NMR
(D・2O−DCl)からその生成物は約60%のD異
性体と約11のし異性体から戊ることかわかった。
実施例−32 クロマトグラフィーによるDおよびL異性体の分離 実施例−2で得たP−二トロベンジルD、L −7−C
N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−(3−ベン
ゾチェニル)グリシルアミド)−3−メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート2gをジクロロメタン50
0mJfこ溶かし、15gのシリカゲル60とスラリー
にした。溶媒を除去し、混合物を、トルエン中300g
のシリカゲル60の詰った80×15c7nカラムに入
れた。そのカラムを、トルエン中5%酢酸エチル(容積
比)21からトルエン中20%酢酸エチル2βへのグラ
ジチル41で溶出した。2分毎(こ25m1の両分を集
めた。、、NMRおよび薄層クロマトクラフィー分析か
ら、画分198〜209にP−ニトロベンジル1l−7
−CN−p−ニトロベンジルオキシカルボニル=(3−
ベンゾチェニル)クリシルアミドシー3−メチル−3−
セフェム−4−カルボキシレ−l−(347Wrf/、
収率35%)か含まれており、画分210〜245にD
とL異性体混合物1.163gそして画分246〜27
6にL異性体158 mf/が含まれていることがわか
った。
その実験を、350gのシリカゲルの詰ったカラムを用
い、トルエン中10%酢酸エチル(容積比)lからトル
エン中20%酢酸エチルへ2eのグラジェントで溶出し
、最後にトルエン中20%酢酸エチル41で溶出して繰
返した。両分201〜226をまとめ濃縮乾固してP−
ニトロベンジルD−7−CN−p−二トロペンジルオキ
シ力ルボニル−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミド
シー3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
4927η(収率49%)を得た。
実施例−33 D−7−C3〜ベンゾチエニル)グリシルアミド−3−
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸実施例−32で
得たP−ニトロベンジルD−7−(N−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル−(3−ベンゾチェニル)クリジ
ルアミl’)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート772*(1,07mM)を、IN塩酸4,
5dおよび5%パラジウム−炭素1.2gを含むテトラ
ヒドロフラン90−とエタノール12m1の混合液に溶
かし、その混合物を5Qpsiの水素下、25℃で3時
間攪拌した。反応混合物を濾過し、p液を濃縮し、水で
稀釈した後、凍結乾燥してD−7−(3−ベンゾチェニ
ル)グリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸273 mftヲ得た。NMRは実施例−8
で記載したものと同一であった。
実施例−34 P−ニトロベンジルD−7−CN−f4三ブトキシカル
ボニル−(3−ベンゾチェニル) ケIJシルアミド〕
−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボキシレート アメリカ合衆国特許3,994,884に記述されたよ
うにして生成したP−ニトロベンジル7−アミノ−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボキシレート4511
ff&(1,25mM)を、D−へ−第三フトキシ力ル
ボニルー(3−ベンゾチェニル)グリシン415m9C
1,35mM)およびN−エトキシカルボニル−2−エ
トキシ−1,2−ジヒドロキノリン358119C1,
45mM)を含むテトラヒドロフラン10m1に溶かし
、その溶液を25℃で16時間攪拌した。その反応混合
物を濃縮乾固して油状残渣を得、その油状物質を酢酸エ
チル50−および10%炭酸水素ナトリウム水溶液50
ゴに溶かした。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液10罰で1回、水で1回、IN塩酸各々10m
1で2回、再び水、そして最後に食塩水10耐で洗浄し
た。その溶液を乾燥し、溶媒を蒸発!こより除去してP
−ニトロベンジルD−7−(N−i三フトキシカルボニ
ルー(3−ベンゾチェニル)グリシルアミド〕−3−ビ
ニル−3−セフェム−4−カルボキシレート70(1&
(収率86%)を得た。
元素分析:C31H3,N408S2として、計算値:
C157,22;H,4,65iN、8.61゜測定値
:C257,52iH,4,78iN、8.556実施
例−35 D−7−(3−ベンゾチェニルグリシルアミド)−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸P−ニトロベン
ジルD−7−CN−’J三ジブトキシカルボニル−3−
ベンゾチェニル)クリシルアミドシー3−ビニル−3−
セフェム−4−カルボキシレート46omy(o、7m
M)を、98%蟻酸5−を含む水2.5 mlとメタノ
ール20縦の混合液に溶かして攪拌したその溶液に亜鉛
粉末300mgを一度に加えた。その反応混合物を30
分間、超音波処理した後、濾過した。p液を水5mlで
稀釈し、酢酸エチル各々20m1で3回抽出した。その
抽出液をまとめ、水および食塩水で洗浄し、乾燥した後
、溶媒を蒸発して除去し赤色固体540TTI9を得た
。その固体をジクロロタタフ20m門こ溶かし、その溶
液を25℃に12時間保った。その混合物を濾過し、P
液を濃縮乾固して7−D−〔N−第三ブトキシ力ルポニ
ル−(3−ベンゾチェニル)クリシルアミドシー3−ビ
ニル−3−セフェム−4−カルボン酸320πgを得た
。N M R(δ、DMSO−d6)  : 1.38
 (S 、9H); 3.2〜4.2 (m 、 2H
) ; 5.0〜5.9 (m 、 51−1 ) 。
6.6〜7.1 (m 、 LH) ; 7.2〜8.
1 (m 、 5)();9.2s(d、IH)。
上で得た生成物を、トリフルオロ酢酸1扉lを含むジク
ロロメタン10dに溶かし、その溶液を25℃で2時間
攪拌した後、濃縮乾固して橙色の泡状物330■を得た
。その泡状物をアセトニトリルIQml+こ溶かし、そ
の溶液にジイソプロピルエーテルを滴下して希釈した。
生じた沈澱物を濾過して集め、風乾してD−7−(3−
ベンゾチェニル       1゜グリシルアミド)−
3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸・トリフル
オロ酢酸塩1907ノlf/を得た。UV (EtOH
): λ  225ε28,000゜ax IR(KBr):1769cM ’ (β−ラクタム)
元素分析:C21H18N306S2F3 として、計
算値:C,47,63iH,3,43iへ、?、94.
F。
10.76゜測定値:C,47,86iH,3,51i
N、8.18 ;F、10.53゜ 実施例−36 D−7−(4−クロロ−3−ベンゾチェニル)グリシル
アミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 α−メトキシイミノ−α−(4−クロロ−3−ベンゾチ
ェニル)酢酸をベンゼン中で塩化オキサリルおよびN、
N−ジメチルホルムアミドと反応させ、塩化α−メトキ
シイミノ−α−(4−クロロ−3−ベンゾチェニル)ア
セチルを得た。この酸塩化物1.47 g(5,45m
M)を74 ドア 30 mlに溶かし、その溶液を、
炭酸水素ナトリウム1,37g(16,35mM)を含
む水30dおよびアセトン30ゴの混合液に7−アミノ
−3−メチル−3−セ;7エムー4−カルボン酸1.2
2g(5,7mM)を溶かし冷却(5℃)攪拌した溶液
へ、10分間を要して滴下して加えた。その反応混合物
を添加終了後0〜5℃で30分間攪拌した後、20℃に
温ため、さらに2時間攪拌した。反応混合物を約30m
1の容積まで濃縮し、水20m1で稀釈して、酢酸エチ
ルで数回洗浄した。水性混合物に新たな酢酸エチル50
dを用いて層をつくり、IN塩酸を加えて酸性化しpH
2,5にした。有機層を分離し、新たな水および食塩水
で洗浄し、乾燥後、溶媒を蒸発により除去して7−〔α
−メトキシイミノ−α−(4−クロロ−3−ベンゾチェ
ニル)アセトアミド〕−3−メチルー3−セフェム−4
−カルボン酸2.1g(収率83%)を得た。NMR(
δ、DMSO−d6):2.03(S 、3H)i3.
51(幅広いs、2H);3.98および410(二本
の一重線、3H)i5.11(d、IH)。
5.68 (dd 、 IH) ; 7.3〜8.1 
(m 、 4H);8.78および8.95(二つのd
、IH)。
上で得たメトキシム2.02g(4,33mM)をメタ
ノール21.5+++11蟻酸21.5+++lおよび
水13.5mlの混合液に溶かし、冷却(5℃)し攪拌
したその溶液に亜鉛粉末1.059 (15mM)を少
量ずつ30分かけて加えた。その反応混合物を5℃で3
0分間攪拌し、25℃に温ためてさらに5時間攪拌した
後、0℃に16時間保ち濾過した。F液から溶媒を除去
し、D、L−7−(4−クロロ−3−ベンゾチェニル)
グリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸と同定された白色粉末1.7911’(収率95
%)を得た。018逆相シリ力ゲル保持体を用いての高
速液体クロマトグラフィーを行い、2%酢酸および5な
いし25%(容積比)アセトニトリル−水のグラジェン
トで溶出し、適当な両分を濃縮および凍結乾燥して以下
のものを得た。
実施例−36A:L−7−(4−クロロ−3−ベンゾチ
ェニル)グリシルアミド−3−メチル−3セフェム−4
−カルボン酸169πyおよび実施例−36B:])−
7−(4−クロロ−3−ベンゾチェニル)グリシルアミ
ド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸1 g
 OmylNMR(δ、DMSO−d6)  :2.0
1(S 、38)、3i〜3.7 (rrl 、 2I
() ; 4.7−5.9 (m 、 711) ;7
.3−8.1  (m 、 4 H)。
実施例−37 実施例−36の一般的手法に従って、α−メトキシイミ
ノ−α−(6−クロロ−3−ベンゾチェニル)酢酸2.
89 (10,39mM)を酸塩化物へとi換L、7−
アミン−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸2
.339 (10,91m+X4 )と反応させ、7−
〔α−メトキシイミノ−α−(6−クロロ−3−ベンゾ
チェニル)アセトアミド〕−3−メチルー3−セフェム
−4−カルボン酸3.85g(収率80%)を得た。N
 M、 R(δ、CDCl5) : 2.02および2
.21(二つのs、3l−1);3.1〜3.85 (
m、2H)、4.01 (S 、3H)i5.06(’
d   、   LH)   ;5.86(dd   
、lH)   、7.2〜7.8 (m 、 4H) 
、 8.3〜8.7 (m 、 2H)。
上で得たメトキシム3.839 (8,2mM)をギ酸
水溶液およびメタノール中で亜鉛粉末3.049との反
応により還元して単離し白色粉末4.6gを得た。その
生成物をC18逆相シリカゲルカラムのクロマトグラフ
ィーにかけ、高速液体クロマトクラフィーを行って下記
のものを得た。
実施例−37A:L−7−(6−クロロ−3−ベンゾチ
ェニル)グリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸8CJm9.オヨU実施例−3713:
 D −7−(6−クロロ−3−ベンゾチェニル)グリ
シルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸4 g nrg、 NMR(δ。
DMSO−d6):1.95(S 、3H)1.05〜
3.65(m、2H)、4.5〜6.0(m、6H);
7.3〜8.2 (m 、 4H)。
実施例−38 7二(5−クロロ−3−ベンゾチェニル)クリシルアミ
ド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 一クロロアセトンを4−クロロチオフェノールと反応す
せ、(4−クロロフェニル)チオメチルメチルケトンと
し、これをポリリン酸との反応により環化して5−クロ
ロ−3−メチルベンゾチオフェンを得た。後者をヘーフ
ロモコハク酸イミドを用いる光化学反応によりフロム化
して5−クロロ−3−フロモメチルベンゾチオフエンと
し、それをシアン化ナトリウムと反応させて5−クロロ
−3−シアノメチルベンゾチオフェンとした。この化合
物を加水分解およびエステル化してα−(5−クロロ−
3−ベンゾチェニル)酢酸メチルヲ得た。そのエステル
をナトリウムメトキシドおよO・亜硝酸n−ブチルと反
応させてα−ヒドロキシイミノ−α−(5−クロロ−3
−ベンゾチェニル)酢酸メチルとした。そのオキシムを
亜鉛およびギ酸で還元し、次いでジ第三ブチルカーボネ
−1・との反応(こよりヘ−第三ブトキシカルボニル−
(5−クロロ−3−ベンゾチェニル)グリシンヲ得り。
〜MR(δ、CDCl5): 1.1〜1.5(幅広い
S。
9H);5.4〜5.7(幅広い5.IH);7.2〜
8.0(m、4H)。
N−i三ブトキシカルボニル−(5−クロロ−3−ベン
ゾチェニル)クリシン766〜(2,2mM)およびP
−ニトロベンジル7−アミノ−3−メチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート8441ry(2,4mM 
)を、ヘ−エトキン力ルボニル−2−エトキシ−1,2
−ジヒドロキノリン544ff&(2,2mM)を含む
アセトニトリ)I’ 380 mlに溶かし、その溶液
を0℃で1時間、25℃で4時間攪拌した。溶媒を蒸発
してその反応混合物を濃縮乾固し、その生成物を酢酸エ
チル200mJに溶かした。有機溶液をIN塩酸、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥した
後、減圧下で蒸発させて溶媒を除去してP−ニトロベン
ジルD、L−7−4:N−%三ブトキシカルボニルー(
510ロー3−ベンゾチェニル) /” IJシルアミ
ド〕−3−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト1.28g(収率87%)を得た。NMR(δ、 C
D CI 3)  ’ 1−48 (s 、 9 ■1
) ; 2.13および2.19(二つのS 、−3H
) i 3.1〜3.5(m 、 2H) ; 4,9
および5.01(二重線が二組。
IH);5.3(幅広いS、2H);5.5〜5.9(
m 、 3)I) ; 6.9〜8.3 (m 、 9
H)。
5%パラジウム−炭素1.8gをメタノール30meお
よびエタノール10m1の混合液(こ懸濁し、その懸濁
液を55psiの水素の下、25℃で30分間振とうし
た。上で得た化合物1.289をテトラヒドロフラン1
00m/!に溶かし、その溶液を反応混合物に加え、5
7psiの水素下、25℃で45分間(寛拌した。反応
混合物を濾過し、P7&から溶媒を除去して、その生成
物をジエチルエーテル50m1および水50m1の混合
物に溶かした。その混合物をアルカリ性にしてpH7,
7とし、有機層を分離した。水層を新たなジエチルエー
テルで洗浄した後、IN塩酸を加えてPH2,0へと酸
性化した。
その酸水層を酢酸エチル各々50ゴで3回抽出し、抽出
液をまとめ、乾燥した後、濃縮乾固してり、I、=7−
CN−第三フトキシカルポニルー(5−クロロ−3−ベ
ンゾチェニル)クリシルアミドシー3−メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸700〃4(収率70%)を得
た。NMR(δ、 CDCI3):1.43(S、9H
)、2.09およ1Jr2.12(二つのs 、 3H
) ; 3.1−3.5 (m 、 2H) ;4.8
〜5.3(m、IH)i5.4〜6.1(m、3H)i
7.0〜8.4 (m 、 7H)。
上で得た化合物700119をトリフルオロ酢酸8ml
に溶かし、その溶液を25℃で5分間攪拌した後、水2
0m1に注ぎ、1へ水酸化ナトリウムを加えてpHを6
に調整した。生成した沈澱物を濾過して集め、風乾して
り、L−7−(s−クロロ−3−ベンゾチェニル)グリ
シルアミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸を得た。その異性体をC18逆相シリカゲルカラムの
クロマトグラフィーにかけ、酢酸−アセトニトリル−水
(1:0:99)から(1:30:69)−\のグラジ
ェントで溶出して分離した。過当な画分をまとめ、溶媒
を蒸発して多量に濃縮し凍結乾燥して以下のものを得た
実施例−38A:L−7−(5−クロロ−3−ペンツチ
ェニル)クリシルアミド−3−メチル−3−セフェム−
4−一カルボン酸、および実施例−3B 13 : D
 −7−(5−クロロ−3−ペンツチェニル)クリシル
アミド−3−メチル−3−セフェム−4−カルボン酸、
NMR(δ、 DMSO−d6):1.92(S 、3
F() i3.06〜3.58(q 、2H); 4.
8〜5.0(幅広いd、2H);5.57(d 、LH
);7.2〜s、1(m、sH)。
本発明で提供するベンゾチェニルグリシルセファロスボ
リン類は有益な抗生物質であるかまたはそれらの中間体
である。その化合物は様々なグラム陽性桿菌ζこ対し特
に有効であり、インフルエンサ菌、黄色フドウ球菌、化
膿連鎖球菌およびその類似菌に起因する上部呼吸器系感
染および類似の疾病の処置に特(こ有用である。その化
合物は、ペプトストレプトコッカス・アネロピアス(P
cPLo−5LrepLOCOCCuS anaero
bius )、ペプトストレプトコツカス・インターミ
ディアス(Peptoscrept、 1n(er −
meclius )、ペプトストレプトコッカス・プロ
タフラス(PeptoStrept、 product
us )、ペプトコッヵス・オサッカロリティカス(P
eptococcus osaccharolyti 
−cus )、ペプトコツカス・プレポチイ(P、 p
revotii)、ペプトコッカス・7 ヘOヒ”) 
ス(P、 aVaerl)l]us)、バクテロイデス
・フラキリス(Bacteroides frag−i
lis)、プロピオニバクテリウム・アクネス(1’r
opionibacLcr ium acnes )、
フンバクテリウム・ネタロホルム(Fusobacte
rium necro■)horum )およびその類
似菌のような嫌気性球菌に起因する病気の処置に゛もま
た有効である。
本発明により提供される典型的かつ好ましい化合物は、
実施例−9で例示した7−(3−ベンゾチェニル)クリ
シルアミド−3−メーf−ルー3−セフェム−4−カル
ボン酸である。この化合物の抗菌活性は、標準的な試験
管内での寒天稀釈法において様々なダラム陽性およびダ
ラム陰性微生物に対して測定した。本発明のいくつかの
化合物について、下記の微生物に対して評価した典型的
な最小発育阻止濃度(MIC)をμ9hlで以下の表に
示す。いくつかの既知化合物のMiGも比較のために表
示する。
(以下余白) その化合物類の、嫌気性菌およびインフルエンザ閑に対
する優れた活性は、】U加した微生物1♀1株を用いる
拡大試験において証明された。実施例−9の化合物は既
知の抗生物質と比較され、既知化合物に比べはるかに強
力であることが証明された。
表■には、バクテロイデス・フラキリスおよびインフル
エンザ閑の広範な種類の菌株に対して得られたMIC値
を示す。
(以下余白) 上の表のヂークは明らかに、本発明の化合物かもつ強力
な抗菌活性を証明している。
本発明の化合物は、広範な種類の微生物、特にダラム陽
性菌および嫌気性菌に対する強力な抗菌活性を有するこ
と※こ加え、動物(こおいて非常に好ましい薬動力学を
もまた示した。例えば、7−(3−ベンゾチェニルクリ
シルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸207I9 /kQをラットへ静脈内投与した場合
、1時間後の血中濃度は25.0μ97mlであり、4
時間後は10.5 μ97屑tであった。
本発明の化合物はβ−ラクタマーゼに対する優れた安定
性をも有している。表■には、いくつかのセファロスポ
リン類の比較研究の結果(小さい数字であるほど被験β
−ラクタマーセ(こ対し、より安定であることを意味す
る)を示す。
(以下余白) 表■ β−ラクタマーセ(こ対する安定性本発明により
提供される化合物の好ましい薬動力学は、これらの化合
物の優れた抗菌活性および経口吸収性と共に、これらの
化合物を、細菌か原因となる多くの病気を処置するの番
こ特別ζこ魅力ある薬剤にしている。この化合物は外来
患者の処置によく適しており、グラム陽性微生物に起因
する軽い上部気道感染症をこ苦しむ患者の処置に特に適
している。
細菌性感染症をわずらうかまたはその進行性の疑いのあ
る動物を処置する方法もまた本発明により提供されてい
る。提供されている細菌に対する       1゜処
置法は、抗菌時に有効な量のベンゾチェニルグリシルセ
ファロスポリン抗生物質を、処置を必要としている動物
(こ投与すること(こよって行うことができる。その方
法は治療的にも予防的にも行うことかできる。投与され
る活性な抗生物質の量は使用に選ばれた特定の化合物、
治療または予防すべき病気の重さ、処置を受ける個々人
、およびそのような処置の際に一般に遭遇する関連した
因子等に依存する。しかしながら標準的にはその化合物
類は、動物の体重について約0.5ないし約50yQ 
/ kqの投薬、より好ましくは約1ないし約101n
9 / kqの割合での投薬が行われる。そのような量
は一日一回でもよく、特殊な病気や治療中の患者を処置
する必要に応じてより回数を多くしてもよい。平均的な
成人に対する典型的な一日の投薬量は約200ないし約
500りである。
本発明により提供する抗生物質化合物は経口および非経
口いずれの投与経路によっても活性であり、従ってその
ようないずれの望ましい投与経路−用にも処方すること
ができる。そのような製剤は、本発明のもう一つの具体
化を構成するものである。
本発明の製剤は、製薬的に許容される担体、稀釈剤また
は添加剤と、本発明の活性なペンソチェニルクリシルセ
ファロスボ”リン抗生物質を重量で約0.1から約95
パーセントまで含有する。典型的な製剤は活性成分を重
量で約10から約60パーセントまで含み、より好まし
くは約20から約50パーセントまで含有する。
便利な経口投与のため(こ、本化合物類は、経口用製剤
において一般に用いられる数多くの稀釈剤、添加剤およ
び担体のいずれかと混合され、錠剤、火剤、トローチの
鋳型にはめられるかまたはセラチンカプセルの中に包ま
れる。一般に用いられる典型的な担体、稀釈剤および添
加剤は馬鈴薯でんぷん、コーンスターチ、白糖、フドウ
糖、微品質セルロース、リン酸二カルシウム、アルギン
酸、アラビアゴムを包含し、ステアリン酸マグネシウム
のような潤滑剤、トラカカントゴムまたはゼラチンのよ
うな結合剤、ハツカ油、サフランボウまたはイチゴ芳香
、冬緑油およびその類似物のような芳香剤を包含する。
本化合物類は、脂肪油、メチルもしくはプロピルパラベ
ン、適当な染料およひ芳香剤のような一般に用いられる
稀釈剤を用いてシロップまたはエリキシルとしてもまた
処方できる。本化合物類は、長期間に亘って活性成分が
持続調整されて分配されるように、バッカル錠(buc
cal 5eal )、砥削または他の適当(こ工夫し
た形でもまた処方できる。
本発明の抗生物質は非経口投与、例えば静脈内、筋肉内
または皮下経路および皮膚透過経路を経由する投与用に
処方することもできる。そのような組成物は通常、活性
成分を重量で約0.1から約20.0パーセント含有す
る。非経口処方のための典型的な添加剤、稀釈剤および
担体は、例えば等浸透圧塩水、稀ブドウ糖水溶液を含み
、グリセリン、フロピレンゲリコールやポリエチレンク
リコールのような脂肪族多価アルコールおよびその混合
物を包含する。非経口用溶液はフェネチルアルコール、
メチルおよびプロピルパラベンまたはチメロチールのよ
うな防腐剤をもまた含んでよい。
もし必要ならば、メタ亜硫酸水素ナトリウムや亜硫酸水
素すl−IJウムのような酸化防止剤を重量で約0.0
5ないし0,20パーセント用いることもてきる。静脈
内使用のためには、好ましい処方は活性成分の初期濃度
を約0.05ないし0.25 nIg/ meに落して
用い、筋肉内注射のためには、活性成分の好ましい濃度
は約025ないし約0.50 mf//meである。
以下のような本発明範囲の制限を意図しない実施例によ
り、有用な典型的製剤を例示する。
実施例−39 経口用懸濁液の製剤 D−7−(3−ベンゾチェニルグリ シルアミド)−3−クロロ−3−セ  50 Q my
フエムー4−カルボン酸ナトリウム ソルビトール溶液(70%N、 F、)     40
ne女息香酸ナトリウム         150 *
/サッカリン              1omyサ
クランボウ芳香剤           5 Q Tn
9蒸留水             全量100+++
A’とする量 ソルビトール溶液を蒸留水49m1に加え、ベンゾチェ
ニルグリシルセファロスポリンをその中に懸濁する。サ
ッカリン、安息香酸ナトリウムおよび芳香剤を加え、溶
かす。蒸留水を加えて、その容積か100+lVになる
ように調整する。シロップ各1 ml ハペンゾチェニ
ルグリシルセファロスホリン抗生物質5〜を含有する。
この経口用製剤は小児科での使用をこ理想的に適してい
る。
実施例−40 250m1gカプセルの製造 7−(6−クロロ−3−ベンゾチェ ニルグリシルアミド)−3−メチル  250m9−3
−セフェム−4−カルボン酸 乳糖                 150Tng
コーンスターチ            10(1g5
00+1夕 成分を混ぜ合せて均一にし、ゼラチンカプセルの中へつ
める。そのようなカプセルは経口的に、例えば−日当り
およそ1ないし2カプセルの割合で投与し得る。
実施例−41 非経口用溶液の製造 プロピレングリコール700−および注射用の蒸留水2
00 mlの混合溶液に、D−7−(3−ベンゾチェニ
ルグリシルアミド)−3−メトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸・塩酸塩20.0gを溶かす。その
溶液のpHを塩酸で5.5に調整し、蒸留水を加えてそ
の容積を1000 mlにする。その製剤を殺菌し、各
々か2m1(活性成分4(lに相当する)を含むように
5.0 mlのアンプル(こつめ、望素の下で密封する
第1頁の続き @発 明 者 ジャン・アール・ターナ−アメリカ合衆
国インディアナ用 力−メル・アシュ・ドライブ65 1番地 765−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式(■): 〔式中、kl  は式 (式中、R7とに8は独立に水素、〕\口、ヒドロキシ
    、CNCアルキル、01〜C4アルコキシ、4 ニトロ、アミ/、01〜C4アルカメイルアミノ、C1
    〜C4アルキルスルホニルアミノであるか、kとに8が
    一緒になってメチレンジオキシを形成する。)である。 AおよびBは両方とも水素であるか、または−緒になっ
    て二重結合を形成する。 艮2は水素、アミン保護基、ヒドロキシもしくはメトキ
    シであって、k は水素であるか、またはに2とに3が
    一緒になって、MとLが独立にCJL 〜°“/l/ :p tv″′〜  ・。・/ \  
     となる。 R4は水素、メトキシまたはメチルチオである。 k5は水素、メトキシ、メチル、ハロ、メトキシメチル
    またはビニルである。 R6は水素またはカルボキシ保護基である。但し、Aと
    Bが二重結合を完成している時のみに2はヒドロキシま
    たはメトキシであり、k が水素以外のものである時A
    とBの両方が水素である。〕で示される化合物または製
    薬的に許容されるその塩。 (2)Rとk が−緒になって 式(I)の化合物または製薬的に許容されるその塩。 (3)AとBが一緒になって二重結合を形成し、k か
    メトキシである特許請求の範囲第1項記載の式(I)で
    示される化合物または製薬的に許容されるその塩。 (4)kが R′ である特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一つ
    に記載の式(I)の化合物または製薬的に許容されるそ
    の塩。 (5)R’が 6 である特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一つ
    に記載の式(I)で示される化合物または製薬的に許容
    されるその塩。 (6)R7またはR8’が独立に水素、71口、ヒト和
    キシ、01〜C4アルコキシ、ニトロまたはアミノであ
    る特許請求の範囲%4項または第5項記載の式(1)で
    示される化合物または製薬的(こ許容されるその塩。 (7)R7またはに8か独立に水素または710である
    特許請求の範囲第6項記載の式(I)で示される化合物
    または製薬的(こ許容されるその塩。 (8)R7とに8の両方が水素である特許請求の範囲第
    6項または第7項記載の式(I)で示される化合物また
    は製薬的に許容されるその塩。 (9)R5がメチルまたはクロロである特許請求の範囲
    第1項から第8項のいずれか一つに記載の式(I)で示
    される化合物または製薬的に許容されるその塩。 (10)R4か水素である特許請求の範囲第1項から第
    9項のいずれか一つに記載の式(I)で示される化合物
    または製薬的(こ許容されるその塩。 (11)R6が水素である特許請求の範囲第1項から第
    10項のいずれか一つに記載の式(I)で示される化合
    物または製薬的に許容されるその塩。 (12)7− [j)−(3−ベンゾチェニル)クリシ
    ルアミドシー3−メチル−3−セフェム−4−カルボン
    酸である特許請求の範囲第1項記載の式(I)で示され
    る化合物または製薬的に許容されるその塩。 (1,3)7− CD−(6−フルオロ−3−ベンゾチ
    ェニル)クリシルアミドシー3−メチル−3−セフェム
    −4−カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の式
    (I)で示される化合物または製薬的に許容されるその
    塩。 (1+)7−1−(5−フルオロ−3−ベンゾチェニル
    )クリシルアミドシー3−メチル−3−セフェム−4−
    カルボン酸である特許請求の範囲゛第1項記載の式(I
    )で示される化合物または製薬的に許容されるその塩。 (15)7−CD−(3−ベンゾチェニル)グリシルア
    ミド〕−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸で
    ある特許請求の範囲第1項記載の式(I)で示される化
    合物または製薬的に許容されるその塩。 (16)7−〔D−(6−クロロ−3−ベンゾチェニル
    )グリシルアミドシー3−メチル−3−セフェム−4−
    カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の式(I)
    で示される化合物または製薬的に許容されるその塩。 (17)7−CD−(5−クロロ−3−ベンゾチェニル
    )クリシルアミド)−3−メチル−3−セフェム−4−
    カルボン酸である特許請求の範囲第1項記載の式(I)
    で示される化合物または製薬的に許容されるその塩。 (18)特許請求の範囲第1項から第17項のいずれか
    一つに記載の式(I)で示される化合物の、(A)R’
    、R5とR6か特許請求の範囲第1項において定義され
    たものである式(■)の化合物を、A、 Bjt’とR
    2、特許請求の範囲第1項において定義されたものであ
    る式(III)のアシル化剤またはその活性化誘導体を
    用いてアシル化すること、次いで存在するアミノまたは
    カルボキシ保護基を随意に除去すること、 (B)R6かカルボキシ保護基である式(I)の保護さ
    れた酸を脱保護してR6が水素である式(1)の化合物
    を生成すること、 (C)式(I)の化合物からアミン保護基k を1余去
    してR2が水素である式(I)の化合物を生の基を形成
    する化合物をつくることか望まれる時、R2とR3の両
    方が水素である式(I)の化合物を、式M−C−Lのケ
    トンと反応させること(Mと1 Lは特許請求の範囲第1項において定義したとおりであ
    る)、または (E)AとBが一緒になって二重結合を形成し、R2が
    ヒドロキシまたはメトキシである式(I)の化合物を還
    元してA、BおよびR2が水素である式(I)の化合物
    を生成すること、および(F)必要ならば、式(I)の
    化合物を塩の型にすること、または (G)必要ならば、式(I)の化合物の塩を遊離のアミ
    ンまたはカルボン酸へと変換することを特徴とする製造
    法。 (19)一つまたはそれ以上の製薬的に許容される担体
    または賦形剤と、活性成分としての特許請求の範囲$1
    項から第17項のいずれか一つに記載の式(I)で示さ
    れる化合物または製薬的に許容されるその塩とから成る
    製剤。 (20)錠剤、カプセルまたは経口用懸濁液である特許
    請求の範囲第19項記載の製剤。 (2、特許請求の範囲第1項から第17項のいずれか一
    つに記載の式(1)で示される化合物または製薬的に許
    容されるその塩の化学療法的に有効な量を温血動物(こ
    投与することを特徴とする温血動物における微生物感染
    を処置または抑制する方法。
JP59074847A 1983-04-12 1984-04-11 ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体 Pending JPS59199692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US484129 1983-04-12
US06/484,129 US4492693A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Benzothienylglycyl cephalosporin derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199692A true JPS59199692A (ja) 1984-11-12

Family

ID=23922870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074847A Pending JPS59199692A (ja) 1983-04-12 1984-04-11 ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4492693A (ja)
EP (1) EP0122154A3 (ja)
JP (1) JPS59199692A (ja)
KR (1) KR840008654A (ja)
AU (1) AU2673684A (ja)
CA (1) CA1212938A (ja)
CS (1) CS243485B2 (ja)
DD (1) DD213927A5 (ja)
DK (1) DK187384A (ja)
ES (1) ES8600308A1 (ja)
FI (1) FI841437A (ja)
GB (1) GB2137995A (ja)
GR (1) GR79908B (ja)
GT (1) GT198400056A (ja)
IL (1) IL71497A0 (ja)
MA (1) MA20093A1 (ja)
NO (1) NO841441L (ja)
OA (1) OA07701A (ja)
PL (1) PL247170A1 (ja)
PT (1) PT78403A (ja)
RO (1) RO88220B (ja)
ZA (1) ZA842694B (ja)
ZW (1) ZW4384A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581352A (en) * 1984-12-03 1986-04-08 Eli Lilly And Company Thienothienylglycyl cephalosporin derivatives
US4692587A (en) * 1986-02-19 1987-09-08 Spirk Jr John W Hand tool and support
EP1451147A4 (en) * 2001-07-24 2007-06-06 Pharmacore Inc AMINO ACID DERIVATIVES
CN103588790A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 中国科学院长春应用化学研究所 7-氨基-3-氯-3-头孢-4-羧酸-对硝基苄基酯的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1445685A1 (de) * 1961-09-11 1968-12-05 Lilly Co Eli Antibiotisch wirksame Cephalospransaeurederivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3560489A (en) * 1966-08-12 1971-02-02 Lilly Co Eli 7-alpha-aminoacyl cephalosporins
US3575969A (en) * 1968-03-04 1971-04-20 Lilly Co Eli Desacetoxycephalosporin antibiotics
GB1445979A (en) * 1972-10-25 1976-08-11 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin derivatives
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US4024133A (en) * 1971-05-14 1977-05-17 Glaxo Laboratories Limited 7β-[2-Etherified oximino-2-(thienyl-,furyl- or pyridylacetamido)]cephalosporins

Also Published As

Publication number Publication date
GB2137995A (en) 1984-10-17
FI841437A (fi) 1984-10-13
DD213927A5 (de) 1984-09-26
OA07701A (fr) 1985-08-30
US4492693A (en) 1985-01-08
KR840008654A (ko) 1984-12-17
ES531531A0 (es) 1985-10-01
CA1212938A (en) 1986-10-21
NO841441L (no) 1984-10-15
FI841437A0 (fi) 1984-04-11
CS243485B2 (en) 1986-06-12
GB8409381D0 (en) 1984-05-23
PT78403A (en) 1984-05-01
AU2673684A (en) 1984-10-18
RO88220A (ro) 1985-12-30
CS279584A2 (en) 1985-08-15
ES8600308A1 (es) 1985-10-01
ZW4384A1 (en) 1984-10-03
ZA842694B (en) 1985-11-27
RO88220B (ro) 1985-12-31
EP0122154A3 (en) 1985-10-23
DK187384A (da) 1984-10-13
IL71497A0 (en) 1984-07-31
DK187384D0 (da) 1984-04-11
MA20093A1 (fr) 1984-12-31
EP0122154A2 (en) 1984-10-17
GR79908B (ja) 1984-10-31
GT198400056A (es) 1985-10-03
PL247170A1 (en) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946956B2 (ja) 抗生物質の新規な中間体の製造方法
JPS58198490A (ja) 化学的化合物
US4100346A (en) Certain 7(o-amino-methyl- or methylaminomethylphenyl- or cyclohexadienyl- or thienylacetamide)-3[1-carboxymethyl-(or ethyl- or propyl-)-tetrazol-5-ylthiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acids
FI63035B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 7-alfa-aminoacyl-3-klorcefalosporinderivat
JPS58213788A (ja) β‐ラクタマーゼ阻害剤を有するアンピシリンおよびアモキシシリン誘導体
JPS59199692A (ja) ベンゾチエニルグリシルセフアロスポリン誘導体
EP0266896B1 (en) 7-( (meta-substituted) phenylglycine) 1-carba-1-dethiacephalosporins
CA1048997A (en) Cephalosporin derivatives
US4492694A (en) Indolylglycyl cephalosporin derivatives
AU615026B2 (en) Crystalline beta-lactam solvate
RU2089551C1 (ru) Производные 3-трифторметил-1-карба-1-детиа-3-цефем-4-карбоновой кислоты и промежуточный продукт для их получения
US4581352A (en) Thienothienylglycyl cephalosporin derivatives
US4482553A (en) Benzothienylglycyl cephalosporin derivatives
GB2137998A (en) Benzothienyl cephalosporin antibiotics
US4490370A (en) Naphthylglycyl cephalosporin derivatives
US4355038A (en) α-Substituted ureido-benzylpenicillanic acids
JPS6092292A (ja) 中間体および新規な抗菌剤としての3‐アジドセフアロスボリン類
AU605635B2 (en) Monohydrate and solvates of a new beta-lactam antibiotic
US4039534A (en) 4-Thio substituted-Δ2 -cephalosporin intermediates
EP0122155A2 (en) Improvements in or relating to naphthylglycyl cephalosporin derivatives
US4604386A (en) 3-(alkynylalkyloxy) cephalosporins
US4169833A (en) Novel phosphorane intermediates for use in preparing penem antibiotics
JPH0328438B2 (ja)
Boehme et al. Orally active cephalosporins and penicillins
JPH0240668B2 (ja)