JPH02262315A - チップ形コンデンサ - Google Patents

チップ形コンデンサ

Info

Publication number
JPH02262315A
JPH02262315A JP8435589A JP8435589A JPH02262315A JP H02262315 A JPH02262315 A JP H02262315A JP 8435589 A JP8435589 A JP 8435589A JP 8435589 A JP8435589 A JP 8435589A JP H02262315 A JPH02262315 A JP H02262315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
exterior frame
frame
accommodation space
sheath frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8435589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958018B2 (ja
Inventor
Junichi Kameoka
亀岡 純一
Kazuaki Kimura
和明 木村
Katsutoshi Koizumi
小泉 勝利
Yutaka Ito
豊 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP1084355A priority Critical patent/JP2958018B2/ja
Publication of JPH02262315A publication Critical patent/JPH02262315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958018B2 publication Critical patent/JP2958018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンデンサの改良にかかり、特にプリント
基板への表面実装に適合したコンデンサに関する。
〔従来の技術〕
従来、コンデンサのチップ化を実現するには、コンデン
サ素子に樹脂モールド加工を施し、樹脂端面から導出し
た外部接続用のリード線を樹脂側面に沿って折り曲げ、
プリント基板の配線パターンに臨ませていた。
あるいは、例えば実公昭59−3557号公報に記載さ
れた考案のように、従来のコンデンサを外装枠に収納し
、リード線を外装枠の端面とほぼ同一平面上に配置した
ものが提案されている。
また、特開昭60−245116号公報および特開昭6
0−245115号公報に記載された発明のように、有
底筒状の外装枠にコンデンサを配置して、外装枠底面の
貫通孔からリード線を導出し、このリード線を外装枠の
外表面に設けた凹部に収納するように折り曲げたものが
提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、モールド加工を施すチップ、形コンデンサでは
、モールド加工時の熱的ストレスによりコンデンサ素子
が熱劣化するおそれがあるとともに、その製造工程も煩
雑であった。
また、外装枠にコンデンサを収納し、リード線に折曲げ
加工を施す場合は、コンデンサ本体は横置きとなるため
、通常のコンデンサをプリント基板に実装した場合と比
較して、低背化を図ることができる。しかし、更に一層
の低背化が望まれる場合は、外装枠自体の高さ寸法によ
る制約があった。
この発明の目的は、通常のコンデンサを使用しつつ、プ
リント基板上への表面実装を実現するとともに、プリン
ト基板上での専有空間を縮小させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、内部にコンデンサの外観形状に適合した収
納空間を有する仮想四角柱の側面から選択された三面の
うち、対向する二面を外壁部とし、残る一面を底面部と
する外装枠を形成し、この外装枠の収納空間にコンデン
サを収納するとともに、コンデンサのリード線をコンデ
ンサの端面から外装枠の底面部に沿って折り曲げたこと
を特徴としている。
また、外装枠の外壁部は、コンデンサの半径を越える高
さ寸法に形成することを特徴としている。
更に、外装枠の底面部は、コンデンサの縦寸法を越えな
い長さ寸法に形成することを特徴としている。
〔作 用〕
第1図に示したように、コンデンサ1は、外装枠2の外
壁部10および底面部11によって囲まれた空間、すな
わちコンデンサ1の外観形状に適合した収納空間4に収
納される。そして、コンデンサ1のリード線3は、コン
デンサ1の端面から外装枠2の底面部11に沿って折り
曲げられる。
そのため、この発明によるチップ形コンデンサでは、外
装枠2の上面においてコンデンサ1の側面が露出するこ
ととなり、従来の外装枠2にコンデンサlを収納したチ
ップ形コンデンサと比較して低背となる。
また、外装枠2の外壁部10は、少なくともコンデンサ
1の半径T1を越える高さ寸法T2に形成されているの
で、接着材等の手段を用いることな(、コンデンサ1を
把持することができる。
更に、第3図に示したように、外装枠8の底面部15を
コンデンサ1の縦寸法より短く形成した場合、プリント
基板との当接面積が縮小する。
〔実施例〕
次いで、この発明の実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は、この発明の第1の実施例を示した斜視図であ
る。また、第2図はこの発明の第2の実施例を示した斜
視図、第3図は第3の実施例を示した斜視図である。
コンデンサ1本体は、図示しない電極箔を巻回して形成
したコンデンサ素子を、有底筒状の外装ケースに収納し
、この外装ケースの開口部に封口体を装着して内部を密
封している。またコンデンサ素子の電極箔と電気的に接
続されたリード線3は、封口体を貫通して外部に導出さ
れる。
外装枠2は、耐熱性に優れた合成樹脂等からなり、第1
図に示したように、内部にコンデンサ1の外観形状に適
合した中空部を有する仮想四角柱9の四つの側面から選
択される三面、すなわち、底面部11と対向する一対の
外壁部10とからなる。
外壁部10と底面部11とによって囲まれた空間は、コ
ンデンサ1の外観形状に適合した形状、例えば円筒状の
コンデンサ1を収納する場合は円筒状の収納空間4とな
る。
外装枠2の外壁部10は、収納空間4に収納されるコン
デンサ1の半径T、を越える高さ寸法T2に形成する。
コンデンサ1は、その側面に密着する外装枠2の外壁部
10により把持され、接着剤等の手段に拠らずに外装枠
2の収納空間4内に係止される。また、外装枠2の底面
、すなわち底面部11の裏面には、コンデンサ1のリー
ド線3を収納する溝部6を備えている。
外装枠2に収納されたコンデンサ1のリード線3は、コ
ンデンサ1の端面および外装枠2の底面部11に沿って
折り曲げられ、前記外装枠2の底面部11に設けられた
溝部6に収納される。そのため、外装枠2の底面は平坦
状になり、プリント基板への表面実装が可能になる。
次いで、第2図に示したこの発明の第2の実施例につい
て説明する。
コンデンサ1は、第1の実施例と同様に、コンデンサ素
子を収納した外装ケースの開口部を封口体で密封した構
造からなる。
外装枠7は、第1の実施例と同様に外壁部12および底
面部13によって囲まれる収納空間4を備えているとと
もに、コンデンサ1の端面が臨む外装枠7の端面には、
この端面の一部を覆う突起部5が形成されている。
コンデンサ1のリード線3は、コンデンサ1の端面から
外装枠7の突起部5、更に底面部13に沿って折り曲げ
られ、溝部6に収納される。
この実施例では、コンデンサlの端面が臨む外装枠2の
端面に、この端面の一部を覆う突起部5が形成されてい
るので、コンデンサ1は外壁部12とともに折り曲げら
れたリード線3と突起部5とによって収納空間4内に確
実に係止される。
また、この実施例によるチップ形コンデンサを製造する
工程においては、突起部5にコンデンサlの端面を当接
させることで、収納空間4内でのコンデンサ1の位置を
容易に決定できるようになる。そのため、このコンデン
サ1の位置を基準とするリード線3の折り曲げ加工が容
易になるとともに、加工精度も向上する。
次いで、第3図に示したこの発明の第3の実施例につい
て説明する。
コンデンサ1は、第1および第2の実施例と同様に、内
部にコンデンサ素子を収納した外装ケース開口部を封口
体で密封した構成からなる。
外装枠8は、合成樹脂等の外壁部14と底面部15とか
らなり、その長さ寸法をコンデンサ1の縦寸法よりも短
く形成した。そのため、この実施例では、コンデンサ1
本体の一方の端面が外装枠8からはみ出るように配置さ
れることになる。
この実施例によるチップ形コンデンサは、特に、プリン
ト基板上での載置寸法に制約がある場合、有効に対応す
ることができる。
なお、前記第1ないし第3の実施例において、外装枠2
,7.8に収納するコンデンサ1には、特性、極性、社
標等を表示した絶縁チューブを予め被覆しておくことも
できる。この場合、外装枠2.7.8に前記のような表
示を設ける必要がなく、製造工程が簡略になる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明は、内部にコンデンサの外観形状
に適合した収納空間を有する仮想四角柱の側面から選択
された三面のうち、対向する二面を外壁部とし、残る一
面を底面部とする外装枠を形成し、この外装枠の収納空
間にコンデンサを収納するとともに、コンデンサのリー
ド線をコンデンサの端面から外装枠の底面部に沿って折
り曲げたことを特徴としているので、従来の外装枠にコ
ンデンサを収納したチップ形コンデンサと比較して、よ
り低背化を図ることができる。
また、外装枠の外壁部は、コンデンサの半径を越える高
さ寸法に形成することを特徴としているので、外装枠に
収納したコンデンサを、接着剤等の手段に拠らず係止す
ることができる。
更に、外装枠の底面部は、コンデンサの縦寸法を越えな
い長さ寸法に形成することを特徴としているので、僅か
な搭載面積にチップ形コンデンサを実装することができ
る。
また、コンデンサ本体の一部が外装枠から露出している
ので、放熱が良好になり、安定した電気的特性を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1の実施例を示した斜視図、第
2図はこの発明の第2の実施例を示した斜視図、第3図
は第3の実施例を示した斜視図である。 1・・・コンデンサ、2,7.8・・・外装枠、3・・
・リード線、4・・・収納空間、5・・・突起部、6・
・・溝部、9・・・仮想四角柱、10.12.14・・
・外壁部、11.13.15・・・底面部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にコンデンサの外観形状に適合した収納空間
    を有する仮想四角柱の側面から選択された三面のうち、
    対向する二面を外壁部とし、残る一面を底面部とする外
    装枠を形成し、この外装枠の収納空間にコンデンサを収
    納するとともに、コンデンサのリード線をコンデンサの
    端面から外装枠の底面部に沿って折り曲げたことを特徴
    とするチップ形コンデンサ。
  2. (2)外装枠の外壁部を、コンデンサの半径を越える高
    さ寸法に形成したことを特徴とする請求項1記載のチッ
    プ形コンデンサ。
  3. (3)外装枠の底面部を、コンデンサの縦寸法を越えな
    い長さ寸法に形成したことを特徴とする請求項1記載の
    チップ形コンデンサ。
JP1084355A 1989-04-03 1989-04-03 チップ形コンデンサ Expired - Fee Related JP2958018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084355A JP2958018B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 チップ形コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1084355A JP2958018B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 チップ形コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02262315A true JPH02262315A (ja) 1990-10-25
JP2958018B2 JP2958018B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13828209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084355A Expired - Fee Related JP2958018B2 (ja) 1989-04-03 1989-04-03 チップ形コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958018B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124244A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品及びそれを用いた電子制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250109A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 エルナ−株式会社 電気部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63250109A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 エルナ−株式会社 電気部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124244A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品及びそれを用いた電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958018B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262315A (ja) チップ形コンデンサ
JPS60220922A (ja) チツプ型コンデンサ
JP2832719B2 (ja) チップ形コンデンサ
JP2653024B2 (ja) チップ形コンデンサの連続体
JP2691420B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0246029Y2 (ja)
JPH037985Y2 (ja)
JPH0244510Y2 (ja)
JPS6012241Y2 (ja) スライド操作型電気部品の端子保護構造
JP2640497B2 (ja) チップ形コンデンサおよびその製造方法
JPH0138918Y2 (ja)
JP2564155B2 (ja) チップ形コンデンサ
JP2691412B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH0230832Y2 (ja)
JPH0246028Y2 (ja)
JP2627778B2 (ja) チップ形コンデンサ
KR940006082Y1 (ko) 전자부품
JPH0447447B2 (ja)
JPH0612747B2 (ja) コンデンサ
JP2003246381A (ja) 電子部品格納ユニット
JPH0314039Y2 (ja)
JP2638328B2 (ja) 乾式高圧コンデンサ
JP2838711B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPS6039922Y2 (ja) 表示灯
JPH0215394Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees