JPH02260940A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02260940A
JPH02260940A JP1082780A JP8278089A JPH02260940A JP H02260940 A JPH02260940 A JP H02260940A JP 1082780 A JP1082780 A JP 1082780A JP 8278089 A JP8278089 A JP 8278089A JP H02260940 A JPH02260940 A JP H02260940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
memory
information
transfer destination
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1082780A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Kinoshita
晴喜 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1082780A priority Critical patent/JPH02260940A/ja
Publication of JPH02260940A publication Critical patent/JPH02260940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、統合デジタルサービス網(IsDN)に於
けるサブアドレス情報を利用したファクシミリ装置の改
良に関する。
(従来の技術) ISDNの特徴として、サブアドレス情報のサービスが
ある。これは、一種の内線番号のようなもので、加入番
号に続いてこのサブアドレスが指定されると、バス接続
された機器の中で予め登録されたサブアドレスと一致し
た機器のみが応答する仕組みになっている。
これとは別に、サブアドレスの利用形態として、一つの
端末の中で複数の個人別ファイル(メモリ)を設け、各
ファイルに識別番号を割り当て、この識別番号とサブア
ドレスとが一致したときは、前記ファイルによるメモリ
受信を行い、この識別番号のついたファイルから個人別
に受信情報を記録出力することにより、−台の端末で複
数の個人別管理を行うサービスがある。
しかしながら、この様なシステムでは、これら個人別に
メモリ受信された着信情報を別の端末へ転送するサービ
スは考えられていなかった。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、上記の装置では、サブアドレスによる各個
人宛て受信情報を各個人ファイルにメモリ受信するサー
ビスは行っているが、この個人宛てに着信した不特定者
からの着信情報を別の端末へ転送するようなサービスが
ないという問題点があった。
この発明は、上述の問題点に鑑み成されたものであり、
その目的とするところは、サブアドレス情報を利用した
各個人別ファイルによるメモリ受信データを、予め設定
しておいた別の端末へ転送する機能を有するファクシミ
リ装置を提供することにある。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、統合デジタ
ルサービス網に接続されるファクシミリ装置において、
受信情報を蓄積するための各個人別ファイルを有するメ
モリと、前記メモリ内に設けられた各個人別ファイルの
ファイル番号を記憶する手段と、前記各ファイル番号に
対応するそれぞれの転送先IDを記憶する手段と、相手
端末から通知されるサブアドレス情報が前記記憶された
ファイル番号のいずれかと一致した場合に、当該受信情
報を該当する個人ファイルに蓄積する手段と、前記個人
ファイルへの蓄積があった時には、該個人ファイルに対
応する前記記憶された転送先IDに発呼し、蓄積されて
いる受信情報を転送する手段と、を具備すること、を特
徴とするものである。
(作用) この様な構成によれば、サブアドレス番号が一致したと
きに、前記ファイルによるメモリ受信した各個人宛ての
受信データを、予め登録しておいた転送先IDの端末へ
当該ファイルがらメモリ送信を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、本発明に係わるファクシミリ装置のハードウ
ェア構成を概略的に示すブロック図である。
同図に示されるように、このファクシミリ装置は、装置
全体の動作を統括制御する主制御部1と、送信原稿を読
み取る読取部2と、受信データ或いは読取部2で読み取
ったデータを記録する記録部3と、l5DNとのインタ
フェースを制御する網制御部4と、画データ及びファイ
ル管理番号、転送先(Dを記憶するメモリ部5と、各種
設定、操作などを行う操作部6とから構成されている。
第2図は、メモリ部5の記憶内容を概略的に示すブロッ
ク図である。
同図に示されるように、メモリ部5は、受信データ或い
は読取部2で読み取った画データを蓄積する画データメ
モリ51と、この画データメモリに蓄積される情報を個
人別に管理するためのファイル番号メモリ52と、この
個人別ファイルに対応して転送先IDを登録する転送先
IDメモリ53とから構成されている。
第3図は、主制御部1で実行される各種の制御プログラ
ムの中で、本発明に係わるデータ転送処理だけを取り出
して概略的に示すフローチャートであり、以下このフロ
ーチャートを参照しながら本実施例装置の動作を系統的
に説明する。
任意のl5DNフアクシミリから送出されてきたサブア
ドレス情報は、l5DNを介して着信側ファクシミリに
通知される。
網制御部4は、前記サブアドレス情報を検出し、その内
容を主制御部1へ通知する。
主制御部1は、サブアドレス情報の有無を判断(ステッ
プ100)、サブアドレスがなければ(ステップ100
NO)、通常の記録受信動作を行い(ステップ105)
、記録受信完了とともに動作を終了する。
これに対し、サブアドレス情報が付加されている場合に
は(ステップ100YES) 、ファイル番号メモリ5
2からファイル番号の読みだしを行い(ステップ101
)、読出したファイル番号とサブアドレス情報との照合
を行う(ステップ102)。
この照合において、サブアドレス情報とファイル番号と
が不一致の場合には(ステップ102NO)、前述と同
様にして、通常の記録受信を行い(ステップ105)、
受信完了とともに処理を終了する。
これに対し、前記サブアドレス情報とファイル番号とが
一致した場合には(ステップ102YES)、その受信
情報を前記ファイル番号で管理される画データメモリ5
1内の該当ファイルに受信蓄積する(ステップ103)
そして、このメモリ受信が終了したならば(ステップ1
03)、前記ファイル番号に対応して登録されている転
送先IDに対し発呼し、当該個人ファイルへ蓄積されて
いる受信情報を、該当転送先IDに対し送信しくステッ
プ104)、送信完了と共に処理を終了する。
このように、本実施例装置によれば、相手端末から通知
されるサブアドレス情報が前記記憶されたファイル番号
のいずれかと一致した場合には、当該受信情報を該当す
る個人ファイルへ蓄積すると共に、個人ファイルへの蓄
積が完了した時には、前記記憶された転送先IDに対し
発呼し、蓄積されている受信情報を当該転送先IDに対
し転送するようにしている。
その為、例えば事業所内の各所に通常のファクシミリが
分散配置されているような場合、本実施例の転送機能付
きファクシミリ装置を中央に設置すれば、各個人宛て受
信情報を各個人に対し迅速に伝達することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるファクシミリ装置のハードウェ
ア構成を概略的に示すブロック図、第2図はメモリ部の
記憶内容を概略的に示すブロック図、第3図は主制御部
で実行される各種の処理の中で、本発明に係わるデータ
転送処理だけを取り出して概略的に示すフローチャート
である01・・・主制御部、2・・・読取部、3・・・
記録部、4・・・網制御部、5・・・メモリ部、6・・
・操作部、51・・・画データメモリ、52・・・ファ
イル番号メモリ、53・・・転送先IDメモリ。 第1区 第 2区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 統合デジタルサービス網に接続されるファクシミリ装置
    において、 受信情報を蓄積するための各個人別ファイルを有するメ
    モリと、 前記メモリ内に設けられた各個人別ファイルのファイル
    番号を記憶する手段と、 前記各ファイル番号に対応するそれぞれの転送先IDを
    記憶する手段と、 相手端末から通知されるサブアドレス情報が前記記憶さ
    れたファイル番号のいずれかと一致した場合に、当該受
    信情報を該当する個人ファイルに蓄積する手段と、 前記個人ファイルへの蓄積があった時には、該個人ファ
    イルに対応する前記記憶された転送先IDに発呼し、蓄
    積されている受信情報を転送する手段と、 を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
JP1082780A 1989-03-31 1989-03-31 ファクシミリ装置 Pending JPH02260940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082780A JPH02260940A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082780A JPH02260940A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260940A true JPH02260940A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13783933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082780A Pending JPH02260940A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234343A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ゲートウェイ装置を用いた通信ネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234343A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ゲートウェイ装置を用いた通信ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2051232C (en) Text mail system using isdn and isdn communication terminal device for use therein
US5519507A (en) Batching and delayed transmission of facsimiles
JPH02260940A (ja) ファクシミリ装置
JPH07193696A (ja) ファクシミリ装置
JP2694348B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
EP0571345B1 (en) Centralised telefax reception
JPH0626388B2 (ja) 着信転送方式
JP2759564B2 (ja) 端末管理装置
JPS62179258A (ja) パ−ソナル交換方式
JP2911729B2 (ja) ボイスメール装置
JPS6165656A (ja) 情報ボツクスシステム
JPH01215154A (ja) Isdn終端システム
JP3056812B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03126374A (ja) ファクシミリ装置
JPH04119759A (ja) ファクシミリ装置
JP2901327B2 (ja) 端末装置及びサブアドレスを用いた通信方法
JP3592453B2 (ja) ファクシミリ装置
KR960013299B1 (ko) 통신단말장치
JP2639928B2 (ja) 情報交換機システム
JPH0662128A (ja) Isdn電話装置
JPH05110589A (ja) 蓄積型交換システムにおけるデータ管理方式
JPS62242454A (ja) 短縮ダイヤル呼び出し方式
JPH0723127A (ja) マルチメディア蓄積交換方法とその装置
JPH06113063A (ja) ファクシミリメール装置
JPH01181266A (ja) Isdn終端システム