JPH04119759A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04119759A
JPH04119759A JP2239628A JP23962890A JPH04119759A JP H04119759 A JPH04119759 A JP H04119759A JP 2239628 A JP2239628 A JP 2239628A JP 23962890 A JP23962890 A JP 23962890A JP H04119759 A JPH04119759 A JP H04119759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
terminal
call
incoming call
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239628A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hasegawa
賢一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2239628A priority Critical patent/JPH04119759A/ja
Priority to DE69118790T priority patent/DE69118790T2/de
Priority to EP91308089A priority patent/EP0475667B1/en
Publication of JPH04119759A publication Critical patent/JPH04119759A/ja
Priority to US08/170,978 priority patent/US5557425A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概 要〕 デジタル総合サービス網(以下l5DNと略する)用フ
ァクシミリ装置に関し、 誤着信や、商品通信販売メール、等の着信による出力紙
の濫費を防止する手段を提供することを目的とし、 一回線に複数端末を接続し、該端末は自端末識別子をそ
れぞれに保有し、前記回線経由で着信する呼に着信先の
端末識別子が含まれる時は当該識別子に一致する識別子
を有する端末に着信し、着信先の識別子が含まれない時
は前記複数の端末のいずれか応答先着端末に着信するデ
ジタル総合サービス網用ファクシミリ装置において、前
記着信に応答する応答制御部と、前記着信呼内の着信先
端末識別子の識別子抽出手段と、前記抽出された識別子
と自端末識別子との照合判別手段を有し、デジタル総合
サービス網から着信した呼内から着信先端末識別子が抽
出されたときは、当該識別子に一致するときに受信に応
答し、不一致の時は受信を拒否し、一方前記網から着信
した呼内から着信先端末識別子が抽出されないときは、
受信した画信号を受信蓄積部で蓄積し、又は前記網から
着信した呼内から着信した着信先端末識別子が抽出され
ないときは、受信を拒否するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はl5DN用フアクシミリ装置に関する。
l5DNは電話やデータ通信、ファクシミリなどの異な
ったサービスを同一のデジタル化したネットワークによ
って提供する通信網であり、CCITT(国際電信電話
諮問委員会)によって進められている。
〔従来の技術〕
l5DN(インテグレーテッド・サービス・デジタル・
ネットワーク)においては、1回線に最大8台までの端
末を接続することが可能である。
発信側からその回線番号に着信した場合、接続されてい
る全ての端末のうち発信側と属性の一致する端末は、全
て着信に対して「応答」信号を送信する。そして、「応
答」を返した端末のうちもっとも早かったものに網は着
信を許可する。
よって、この方法だと発信側は着信側のどの端末に着信
するか指定できない。
それを補うため、l5DNでは(CCITTの勧告では
)、サブアドレスの使用、ダイヤルインサービスなどが
サポートされ、これによって特定の端末を指定できるよ
うになっている。
そしてサブアドレスは20桁まで使用できるためサブア
ドレスを必要な通話者のみに公開してその他の人に公開
しないようにすれば、他人には容易に知られず一種のパ
スワードとして使用することができる。
第6図(a)は従来のl5DN用フアクシミリの構成を
示す図である。
図において、25は回線制御を行う回線制御部、21は
自己のサブアドレスを保持する自端末サブアドレステー
ブル、20は自端末及び着信呼の指定するサブアドレス
の存在及び一致を判定するサブアドレス判定制御部、2
2は使用者の指示を受は取るオペレーション制御部、2
4は記録紙にファクシミリの電文を記録する記録部、2
3は記録部に出力するかデータ蓄積部に蓄積するかを切
り換える記録・蓄積切り換え部、26は受信電文を制御
する受信制御部、27は送信電文を制御する送信制御部
、28は電文を蓄積するデータ蓄積部、29は送信情報
を読み取る読取部、5はデジタル総合サービス網、であ
る。
第6図(ロ)はサブアドレステーブルの構成を示す図で
ある。各枠は1バイトの大きさであり、最初の枠にはサ
ブアドレスの桁数(図では4”)が入る。続いてASC
IIコード又はIA5コード等で表現される20バイト
のサブアドレス領域があり、図では16進2桁で表現さ
れた4桁のサブアドレス(“°31′+ 、 ++ 3
2 n  ”33”、  “34パ)が入っている。こ
れは数字の′”■”2++、+“3”′、°″4′″を
表している。
第7図は第6図(a)で示される構成からなる従来のl
5DN用フアクシミリの処理の流れを示す。
回線制御部25に第8図で図示する形の呼設定データを
具えて着信があると、回線制御部25はこの呼設定デー
タ中から「着サブアドレス」を抽出し、サブアドレス判
定制御部20に通知する。サブアドレス判定制御部20
は第6図(b)に図示の自端末サブアドレスチーフル2
1にアクセスし、サブアドレス領域に記入されている例
えばASCIIコードパ31 ” 、”32′”、”3
3” °”34゛が示す4桁の数字を読み出し、「着サ
ブアドレス」の数字と比較する。第7図はこの時の判断
フローを示している。即ち、自端末と着呼におけるサブ
アドレスの有無によって、サブアドレスが両者共に存在
する時は、一致したサブアドレスを持つ端末に着信し、
全端末のサブアドレスが不一致ならば着信を拒否する。
また、呼に着サブアドレスがなければ、網からの呼に最
初に応答した端末に着信し、上記以外では着信をすべて
拒否するものである。
サブアドレス判定制御部20からの上記の制御信号は記
録・蓄積切り換え部23に入力され、この制御信号が着
信を可とする場合は回線制御部25に着信して受信制御
部26を介して入力された呼本体を記録部24によって
記録するように制御し、この制御信号が着信を不可とす
る場合は呼を無視するように制御する。
このように自端末サブアドレステーブル21のサブアド
レスと、着信呼のサブアドレスが一致した場合以外に、
着信呼にサブアドレスの指定がないときにも呼を受信し
て出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
l5DN″I14に接続されているファクシミリにおい
ては、イタズラや、ダイレクトメール等の不要な電文に
関する記録紙の浪費がでてしまうという問題があった。
本発明はこのような点にかんがみて、イタズラや、ダイ
レクトメール等の不要な電文に関する印刷を防止する手
段を揚供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は下記の如くに構成されたデジタル総合サー
ビス網用ファクシミリ装置によって解決される。
第1図は本発明の原理図である。
(1)一回線に複数端末を接続し、該端末は自端末識別
子をそれぞれに保有し、前記回線経由で着信する呼に着
信先の端末識別子が含まれる時は当該識別子に一致する
識別子を有する端末に着信し、着信先の識別子が含まれ
ない時は前記複数の端末のいずれか応答先着端末に着信
するデジタル総合サービス網用ファクシミリ装置におい
て、前記着信に応答する応答制御部lと、前記着信呼内
の着信先端末識別子の識別子抽出手段2と、前記抽出さ
れた識別子と自端末識別子6との照合判別手段3を有し
、デジタル総合サービス網5から着信した呼内から着信
先端末識別子が抽出されたときは、当該識別子に一致す
るときに受信に応答し、不一致の時は受信を拒否し、前
記網5から着信した呼内から着信先端末識別子が抽出さ
れないときは、受信した画信号を受信蓄積部4で蓄積す
るように構成する。
(2)一回線に複数端末を接続し、該端末は自端末識別
子をそれぞれに保有し、前記回線経由で着信する呼に着
信先の端末識別子が含まれる時は当該識別子に一致する
識別子を有する端末に着信し、着信先の識別子が含まれ
ない時は前記複数の端末のいずれか応答先着端末に着信
するデジタル総合サービス網用ファクシミリ装置におい
て、前記着信に応答する応答制御部1と、前記着信呼内
の着信先端末識別子の識別子抽出手段2と、前記抽出さ
れた識別子と自端末識別子6との照合判別手段3を有し
、網から着信した呼内から着信先端末識別子が抽出され
た時は照合判別手段3で判別し、抽出されないときは、
受信を拒否するように構成する。
[作 用] (1)呼が回線網5から着信すると識別子抽出手段2で
着信先端末識別子を着信呼から抽出し、照合判別手段3
により自端末の保持する自端末識別子6と照合判定を行
う。
着信呼の端末識別子と自端末識別子6とが一致すると、
応答制御部1は該電文が自己端末宛と判定して記録する
自端末に識別子の設定があり、着信呼に着信先識別子の
指定がないときは、応答制御部1は受信した電文データ
を受信蓄積部4に送らせ、発信者の番号、端末略称と共
に蓄積する。
(2)呼が回線網5から着信すると識別子抽出手段2で
着信先端末識別子を着信呼から抽出し、照合判別手段3
により自端末の保持する自端末識別子と照合判定を行う
着信呼の端末識別子と、自端末識別子とが一致すると、
応答制御部1は該電文が自己端末宛と判定して、記録す
る。
自端末に識別子の設定があり、着信呼に着信先識別子の
指定がないときに、応答制御部1は受信を拒否し通信を
終了する。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例の構成を示すプロ・ツク図であ
る。
図において、10は自端末と着信呼のサブアドレスの一
致判定を行うサブアドレス判定回路、11は利用者の指
示を受は取り、また利用者への表示を行うオペレーショ
ンパネル制御部、12は着信呼から着サブアドレスを抽
出するサブアドレス抽出回路、13は否定回路、14は
サブアドレス判定回路10と否定回路13の出力により
制御を行う制御部、15は電文データの蓄積を制御する
蓄積Oは状態が”l”であると印刷出力を行う自動出力
フラグ保持部、31は電文データの蓄積を行うデータ蓄
積部である。その他第6図(a)と同一符号は同一物で
ある。
網5から呼が回線制御部25に着信すると、サブアドレ
ス抽出回路12が着サブアドレスを呼から抽出してサブ
アドレス判定回路10に送る。サブアドレス判定回路1
0はサブアドレス抽出回路12の出力と自端末サブアド
レステーブル21の出力を比較判定し、自端末サブアド
レステーブル21にサブアドレスがあり着信呼にサブア
ドレス指定がない時は、自動出力フラグ保持部30をO
FFにする。自動出力フラグ保持部30は着信呼制御処
理で着信呼を記録出力するか、蓄積するかを決定する。
その後着信呼制御処理を行うため制御部14に制御が移
る。又自端末サブアドレステーブル21にサブアドレス
があり着信呼にサブアドレス指定があり、両者が一致し
た時は自動出力フラグ保持部30をONにして着信呼制
御処理を行うため制御部14に制御が移る。
又自端末サブアドレステーブル21にサブアドレスがあ
り着信呼にサブアドレス指定があり、一致しなかった時
は、呼を無視する。又自端末サブアドレステーブル21
にサブアドレスがなく着信呼にサブアドレスの指定があ
る時は、呼を無視する。又自端末サブアドレステーブル
21にサブアドレスがなく、着信呼にサブアドレスの指
定がない時は、自動出力フラグ保持部30をONにして
、着信呼制御処理を行うため制御部14に制御が移る。
以上の動作は第3図(その1)の処理のフローチャート
で図示されるサブアドレス判定回路の部分で示す。
着信呼制御処理の動作を網と装置のプロトコルシーケン
スとして第4図に示す。
同図(a)はサブアドレスが着信呼の中に指定されてな
いか、指定のサブアドレスと自己のサブアドレスが一致
する場合のプロトコルシーケンスである。まず相手端末
から網に対して呼設定信号が出され、綱は接続されてい
る受信端末に呼設定信号を送る。各受信端末はサブアド
レスが着信呼の中に指定されてないか、指定のサブアド
レスと自己のサブアドレスと一致すると応答を網に返す
。網は光応答又はサブアドレスの一致した受信端末に応
答確認を返すと共に送信端末に応答を返す。これによっ
て通話路が直結して画像データなどの転送を行う。切断
時は送信端末が切断信号を網に対して送り、網は切断信
号を受信端末に送る。受信端末は切断信号を受けると開
放信号を網に返し、網は該信号を送信端末に返す。送信
端末は網から開放信号を受けて、網に開放完了信号を返
す。網は送信端末から開放完了信号を受けて、該信号を
受信端末に返し、通話路が開放される。
同図(b)はサブアドレスが一致しない場合のプロトコ
ルシーケンスである。送信端末から網に対して呼設定信
号が出され、網は接続されている受信端末に呼設定信号
を送る。しかしサブアドレスが一致しない場合受信端末
は応答を出さないため網は一定時間後切断信号を送信端
末に出す。送信端末は該信号を受は開放信号を出し、網
は該信号により通話路を開放し、開放完了信号を送信端
末に返す。
第3図(その1)の処理のフローチャートで着信呼制御
処理は制御部14の処理であって電文蓄積ステップを示
す。制御部14は、自動出力フラグ保持部30を調べて
ONであれば受信したデータを記録部24に送り記録出
力させる。また自動出力フラグ保持部30がOFFなら
受信したデータを蓄積制御部15に指示してデータ蓄積
部31に蓄積させる。ブタ蓄積部31に蓄積された受信
データがある時は、オペレーションパネル制御部11に
指示して表示部器に受信データの存在を表示させる。
第3図(その2)の処理のフローチャートで電文表示ス
テップを示す。これは利用者がファクタミリの表示部饅
の表示を見て、受信データの存在を知った時のオペレー
ションパネル制御部11の処理フローである。オペレー
ションパネル制御部11は利用者に受信データの存在を
表示し、利用者の指示によりデータ蓄積部31より発信
者の電話番号を取り出してその表示を行い、利用者はそ
の表示を見て、その受信データを出力するか、消去する
か、そのまま終了するかを判断して指示する。
オペレーションパネル制御部11はその指示に従って、
受信データを出力する場合は蓄積制御部15に依転して
該受信データを記録部24に送らせ記録出力させる。該
受信データを消去する場合は蓄積制御部15に依願して
消去する。
以上の動作説明のように着信呼にサブアドレスかない電
文は蓄積制御部15に一時蓄積を依願し、発信者を見て
受信電文を印刷するかどうかを決めることができ、不要
の電文で記録紙を無駄にすることがない。
第2図(その2)は本発明の別の実施例であり、図の1
3は着信呼にサブアドレスの指定がないことを制御部1
4に通知する否定回路であり、その他第2図(そのl)
と同一符号は同一である。第三 →図はこの実施例の動作の流れを示すフローチャートで
ある。
着信呼にサブアドレスの指定がないときの処置が従来と
異なり、着信呼にサブアドレスの指定がないことを否定
回路13により通知された制御部14は着信呼が自己宛
でないと判定し、着信呼を無視し、着信処理を終了する
その他の動作は従来と同一である。
以上の動作説明のように着信呼にサブアドレスがない電
文は本実施例では、無視して出力せず、不要の電文で記
録紙を無駄にすることがない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば誤着信や
、通信販売メール等の着信電文による印刷を防止すると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例の構成図、 第3図は本発明の実施例の動作を示すフローチャート、 第4図は本発明の通信プロトコルシーケンス、第5図は
本発明の別の実施例の処理を示すフローチャート、 第6図は従来のl5DN用フアクシミリの構成、第7図
は従来の処理の流れ、 第8図は「呼設定」信号の内容、 である。 図において、 1は応答制御部、 2は識別子抽出手段、 3は照合判別手段、 4は受信蓄積部、 5はデジタル総合サービス網、 6は自端末識別子、 10はサブアドレス判定回路、 11はオペレーションパネル制御・表示部、12はサブ
アドレス抽出回路、 13は否定回路、 14は制御部、 15は蓄積制御部、 20はサブアドレス判定制御部、 21は自端末サブアドレステーブル、 22はオペレーション制御部、 23は記録・蓄積切り換え部、 24は記録部、 25は回線制御部、 26は受信制御部、 27は送信制御部、 28は表示部、 29は読取部、 30は自動出力フラグ保持部、 31はデータ蓄積部、 70〜93は動作ステップ、 (a) 本発明の原理図 第1図(その1) (b) 本発明の原理図 第1図(その2) (a) 本発明の実施例の構成図 (b) 本発明の実施例の構成図 (b) 本発明の実施例の動作を示すフローチャート第3図(そ
の2) 着信時「呼設定」に着サブアドレスがありしかも一致し
た場合の通信シーケンス(Qン 本発明の通信プロトコルンーケンス 第4図(青のI) 送信(相手端末) 網 りH言 (1箱i) 本発明の通信プロトコルンーケンス 第4図(±02) 本発明の別の実施例の処理を示すフロ チャ ト 第5図 (a)システム構成 従来のl5DN用フアクンミリの構成 第6図(そのl) 従来のサブアドレスにおける判定のフローチャート第7
図 「呼設定」信号のデ 夕内容 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一回線に複数端末を接続し、該端末は自端末識別
    子をそれぞれに保有し、前記回線経由で着信する呼に着
    信先の端末識別子が含まれる時は当該識別子に一致する
    識別子を有する端末に着信し、着信先の識別子が含まれ
    ない時は前記複数の端末のいずれか応答先着端末に着信
    するデジタル総合サービス網用ファクシミリ装置におい
    て、 前記着信に応答する応答制御部(1)と、前記着信呼内
    の着信先端末識別子の識別子抽出手段(2)と、前記抽
    出された識別子と自端末識別子(6)との照合判別手段
    (3)を有し、 デジタル総合サービス網(5)から着信した呼内から着
    信先端末識別子が抽出されたときは、当該識別子に一致
    するときに受信に応答し、不一致の時は受信を拒否し、 前記網(5)から着信した呼内から着信先端末識別子が
    抽出されないときは、受信した画信号を受信蓄積部(4
    )で蓄積することを特徴とするデジタル総合サービス網
    用ファクシミリ装置。
  2. (2)一回線に複数端末を接続し、該端末は自端末識別
    子をそれぞれに保有し、前記回線経由で着信する呼に着
    信先の端末識別子が含まれる時は当該識別子に一致する
    識別子を有する端末に着信し、着信先の識別子が含まれ
    ない時は前記複数の端末のいずれか応答先着端末に着信
    するデジタル総合サービス網用ファクシミリ装置におい
    て、 前記着信に応答する応答制御部(1)と、前記着信呼内
    の着信先端末識別子の識別子抽出手段(2)と、前記抽
    出された識別子と自端末識別子(6)との照合判別手段
    (3)を有し、 網から着信した呼内から着信先端末識別子が抽出された
    時は照合判別手段(3)で判別し、抽出されないときは
    、受信を拒否することを特徴とするデジタル総合サービ
    ス網用ファクシミリ装置。
JP2239628A 1990-09-10 1990-09-10 ファクシミリ装置 Pending JPH04119759A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239628A JPH04119759A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ファクシミリ装置
DE69118790T DE69118790T2 (de) 1990-09-10 1991-09-04 Faksimilegerät zum Gebrauch im ISDN-Netz und Verfahren zur Steuerung desselben
EP91308089A EP0475667B1 (en) 1990-09-10 1991-09-04 Facsimile device for use in ISDN and method of controlling same
US08/170,978 US5557425A (en) 1990-09-10 1993-12-21 Facsimile device for use in ISDN and method of controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239628A JPH04119759A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119759A true JPH04119759A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17047549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239628A Pending JPH04119759A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ファクシミリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5557425A (ja)
EP (1) EP0475667B1 (ja)
JP (1) JPH04119759A (ja)
DE (1) DE69118790T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640250A (en) * 1993-04-22 1997-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having means to sort received sheets into bins according to the number of received sheets
US7898675B1 (en) * 1995-11-13 2011-03-01 Netfax Development, Llc Internet global area networks fax system
KR970060830A (ko) * 1996-01-09 1997-08-12 김광호 팩시밀리의 전화번호 등록유무에 의한 화상데이타 수신방법
DE102005016815A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Betrieb, insbesondere zum Erstellen einer Datenbank

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143671A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム
JPS58147270A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム
US4801141A (en) * 1987-04-21 1989-01-31 Daniel Rumsey Light and sound producing ball
DE3856152T2 (de) * 1987-10-30 1998-11-05 Luma Telecom Inc Standbildtelephonkommunikationssystem
JPH01208967A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JP2821139B2 (ja) * 1988-05-27 1998-11-05 株式会社日立製作所 マルチメディアデータ識別接続方法
JPH0236657A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Canon Inc 通信装置
JP2826122B2 (ja) * 1988-09-22 1998-11-18 株式会社リコー データ端末装置およびその伝送制御方法
JP2661204B2 (ja) * 1988-10-31 1997-10-08 松下電器産業株式会社 ファクシミリ装置
US5130818A (en) * 1989-04-18 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal apparatus, and communication method
JPH03192870A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Nec Corp ファクシミリ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US5557425A (en) 1996-09-17
EP0475667B1 (en) 1996-04-17
DE69118790D1 (de) 1996-05-23
DE69118790T2 (de) 1996-09-19
EP0475667A2 (en) 1992-03-18
EP0475667A3 (en) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009577B1 (ko) 전화 스테이션 세트와 사업용 통신 시스템을 상호 접속시키는 인터페이스 장치 및 통신 관리 장치
US5619725A (en) Method for auxiliary software providing instruction for facsimile modem to simulate a telephone communication while connecting to store and forward computer to receive communication
EP0238256B1 (en) Automated message chronicling system
JPS62278855A (ja) 通信システム及びその方法
CA2266574A1 (en) One number voice, fax, data pbx call discrimination
JPH04119759A (ja) ファクシミリ装置
JPH09186782A (ja) データインターフェース付きisdn端末ユニット
JP2759564B2 (ja) 端末管理装置
JPS62112453A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPS62179258A (ja) パ−ソナル交換方式
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
JP3183903B2 (ja) 交換機及び交換機システム
JPH0265439A (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
JPH05199320A (ja) Isdn端末装置
JP3830717B2 (ja) Isdn端末装置
JP3601899B2 (ja) 着信転送方法および装置
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JPH09219752A (ja) コールバック機能付きisdnターミナルアダプタ
JPH033449A (ja) 電子交換機
JP2766295B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換システム
JPH05136910A (ja) Isdn通信処理装置
JPS62112454A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH03127539A (ja) メッセージ応答機能付きisdn用電話端末方式
JPH06326729A (ja) メールサービス装置
JPH02239764A (ja) 不在メッセージ転送方式