JPH01215154A - Isdn終端システム - Google Patents

Isdn終端システム

Info

Publication number
JPH01215154A
JPH01215154A JP63040209A JP4020988A JPH01215154A JP H01215154 A JPH01215154 A JP H01215154A JP 63040209 A JP63040209 A JP 63040209A JP 4020988 A JP4020988 A JP 4020988A JP H01215154 A JPH01215154 A JP H01215154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
file number
address
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040209A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Kinoshita
晴喜 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63040209A priority Critical patent/JPH01215154A/ja
Publication of JPH01215154A publication Critical patent/JPH01215154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔光明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被呼応答用のサブアドレスを利用して各個人
別のデータのファイル受信管理を行うISDN終喘シス
テムに関する。
(従来の技術) 近年、ISDN (統合ディジタルサービス網)の普及
につれて、これに接続されるisまたはシステムの開発
が盛んになってきている。
このISDNの特徴の一つは、−台の宅内終端装置に対
して復改の機器をバス状に接続できることである。
一般にこの種の宅内終端装置には一つの加入者番号がに
jり当てられており、網からの着呼を検出した宅内終端
装置は、通常、バスに接続された全ての機器に制御チャ
ンネル(Dチャンネル)を通じてこの着呼を通知する。
従って、このISDNに対して同一機能の機器、例えば
、ディジクルファクシミリ装置が複数台接続されるよう
な終端システムでは、これら全てのフッ・クシミリ装置
□に平等に着呼が通知され、このうちの先に応答した端
末が受信権を得るものとなる。
また、ISDNにおける他の特徴として、サブアドレス
の利用があげられる。
このサブアドレスは一種の内線番号のようなもので、発
呼時、加入当番すに続いてこのサブアドレスを指定する
ことにより被呼側においてこのサブアドレスと一致した
端末のみを被呼応答さゼることができる。
第4図は、このサブアドレスによる被呼応答方式を採用
して成る従来のISDN終端システムの慨略を示すブロ
ック図であり、ISDNの網終端装置1に端末A、B、
Cをバス接続して構成される。
ここで端末A、B、Cにはそれぞれ“01n1” 02
 ”、パ03″なるサブアドレスが割り付けられている
ものとする。
この場合、網から加入者番号に続いて01″というサブ
アドレスで呼び出しがあると、網終端装置1から制御チ
ャンネルにより通知されるこのサブアドレスにもとづき
端末Aが自端末への着呼と判断し、これに応答する。
この時、端末B、Cは自端末のサブアドレスが通知され
たサブアドレスと異なるため、その着呼に応答すること
はない。
このように加入者番号に続くサブアドレスは、−台の網
終端装置にバス接続されている複数の端末のうちの一台
を指定して着信させることができ、受信者を特定して行
うデータ伝送に極めて有用である。
しかしながらこの方法では、サブアドレスにより被呼応
答しようとする各端末がそれぞれ独立に存在することを
前提としており、これらがそれぞれ各端末別にデータを
受信することによって当該受信データの所在が各端末に
分散するため、個人別データの受信管理を一括して行う
ことができなかった。
(発明が解決しようとする課題) この様に上記従来のISDNIF!端システムは、サブ
アドレスにより応答しようとする端末がそれぞれ独立に
存在し、これら各端末別にデータを受信するものであっ
たため、受信データが各端末に分散される結果、各個人
別データの効率的な受信管理ができないという問題点が
あった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、サブア
ドレスにより応答可能な端末にJ3いて、各個人別デー
タの効率的な受信管理を行うことができるISDN終端
システムを提供することを目的とする。
〔発明の目的〕
(課題を解決するための手段) 本発明のISDNl!I端システムは、ファイル番号対
応にデータ記憶領域を設けて成る記憶手段と、前記デー
タ記憶領域に記憶されるべきデータを前記ファイル番号
と対応させて管理するファイル管理手段と、ISDN回
線から通知される被呼応答用のサブアドレスを照合した
結果、前記ファイル番号と一致する場合に該サブアドレ
スに続く着信データを前記ファイル管理手段の管理の下
に受信するファイル受信制御手段と、指定されたファイ
ル番号にもとづき前記記憶手段における当該ファイル番
号対応の記憶データを検索する検索制御手段と、該検索
制御手段により検索された記憶データ出力する出力手段
とを具備して構成される。
(作用) 本発明のISDN終端システムでは、終端接続端末で記
憶8帛の大きいメモリが採用されつつあるという今日の
技術動向に着目し、この大容量化されたメモリを、ファ
イル番号対応に各個人別のデータ記憶領域を設けた構成
とする一方、このファイル番号と対応づけて被呼応答用
のサブアドレスを用いるようにしたものである。
これにより、例えば、着呼時に、通知されるサブアドレ
スと一致するファイル番号が登録されているかどうかを
判別し、登録されている場合にはこのときの受信データ
をこのファイル番号のデータ記・@領域に記憶保管する
といういわゆるファイル受信管理が可能となる。
(実施例) 以下、本光明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るISDN終端システムの一実施例
を示すブロック図であり、1は網終端装置、2はISD
Nフアクシミリ装置、3はメモリ部である。
このうちISDNフアクシミリ装置2は、主制御部20
、回線インターフェース21、読取部22、記録部23
、表示部24、操作部25を貝面して構成されている。
またメモリ3は、各個人のファイル番号として用いるア
ドレスを記・口する領L5 aと、このアドレス(ファ
イル番号)に対応させて受信データを記憶する領域すと
から構成されている。
係る構成を有するISDN終端システムにおいて、IS
DNフアクシミリ装置2はデータの読取り、発着信、記
録に係る通常の動作を行なう。
この動作制御は主制御部20により回線インク−フェー
ス21を通じて実現され、読取部22はデータの読取り
を、また記録部23は受信データの記録をそれぞれ行う
また表示部24はこの動作に係る8秤の情報を表示し、
操作部25はこの動作を起動する指令等を必要に応じて
入力するためのものである。
更にこのISDNフアクシミリ菰置2は、前述した送受
信動作に関連し、メモリ部3との連携により、被呼応答
用のサブアドレスを利用してのファイルによる自動受信
n能を有している。
このファイル自動受信機能を実現するに当たりISDN
フアクシミリ装置2では、メモリ部3の領域aにおける
アドレスを各個人のファイル受信と対応づけて予め登録
しておく必要がある。
以下、このファイル自動受信機能に着目したISDNフ
アクシミリ装置2の動作の一例を第2図のフローチャー
トを参照しつつ詳述する。
まず、この動作の開始に際して主制御部20は着信があ
るか否かを監視している(ステップ100)。
ここで着信有りの検出がなされると主制御部20は、当
該着信に伴い制御チャンネルを通じて通知されるサブア
ドレスを網終端装置1から取り込む(ステップ101)
次いで主制御部20は、この取り込んだサブアドレスが
メモリ部3の領域aにファイル番号として登録されてい
るか否かの判断を行う(ステップ102)。
この判断は、網終端8置1から取り込んだサブアドレス
が登録湾みの全てのファイル番号のうちの1つと一致す
るかどうかを検索することにより可能である。
そしてこの判断において、サブアドレスがファイル番号
として登録されている(サブアドレスとファイル番号と
が一致)旨の判定がなされた場合、次いで主制御部20
は、このサブアドレスに続いて受信されるデータを、当
該ファイル番号のアドレス対応にメモリ3の領域すへ記
憶する(ステップ103)。
これに対しステップ102の判断において、サブアドレ
スがファイル′ffi丹として登録されていない(サブ
アドレスとファイル番号とが不一致)旨の判定がなされ
た場合、主制御部20はこのときの受イ3データを速や
かに記録部23に転送し、記録排出させる(ステップ1
04)。
尚、このように登録されていないサブアドレスによる着
信があった場合は、前述の如く受信データを全て記録排
出させることの他、これを表示部24に表示出力させる
ようにしても良い。
係るファイル受信によってメモリ部3に蓄積した受信デ
ータは、必要に応じてその都度検索することができ、そ
の際の動作の流れは、第3図のフローチャートに示され
ている。
この場合の最初の操作としてISDNフアクシミリ装置
では、操作部25から検索要求とともに、検・索を必要
とする個人別データのファイル番号を入力する。
この操作部25における入力操作状態を監視しつつ主制
御部20は、受信データの検索要求が苑せられたか否か
を判断しくステップ200) 、1索要求が光せられた
ことを確認すると、上記操作により入力されたファイル
番号を取り込む(ステップ−201)。
次いで主制御部20は、この取り込んだファイル番号が
登録淡みのファイル番号と一致するか否かを判断しくス
テップ202)、一致する旨の判定がなされた場合はこ
のファイル番りのアドレス対応にメモリ部3の領域すに
記憶されているデータを読み出す(ステップ203)。
引き続き主制御部20は、曲述の入力操作による検索要
求の指示内容から検索中のデータが印字すべきものであ
るか表示すべきものであるかを判断しくステップ204
)、印字すべきものであればこれを記録部23に転送し
て記録排出しくステップ205)、また表示すべきもの
であればこれを表示部24に転送して表示出力する(ス
テップ206)。
このように本発明のISDN終端システムでは、各個人
のファイル番号をメモリ部3のアドレスとして登録し、
他方、被呼応答用のサブアドレスなこのファイル番号と
同体系のものとして扱うことににす、このファイル番号
と同一のサブアドレスで受信した受信データを一つのメ
モリ内において一括してファイル管理することが可能と
なる。
また、本発明のISDN終端システムでは、ファイル番
号として登録されていないサブアドレスで受信した受信
データは、記録紙に記録排出するという通常の自動受信
を行うようにしたため、メモリを有効利用できるという
副次的効果も期待できる。
尚、上記実施例ではバス接続体系での動作は説明してい
ないが、同様のファクシミリ装置を複数台、バス接続し
ても、各ファクシミリ装置のファイル番号が異なればそ
れぞれ別に受信するように動作させることができる。
また本発明のISDNIt!端システムでは、ファイル
番号として登録されていないサブアドレスを付された受
信データやサブアドレスの全く付されていない受信デー
タを受信する際の対策として、例えば、マスタ装置とス
レイブ装置を設定しておき、マスク装置はファイル番号
として登録されていないサブアドレスを付された受信デ
ータを全て記録排出し、他方、スレイブ装置はこの受信
データは受信しないようにする等、種々の応用も可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のISDN終端システムによ
れば、被呼応答用のサブアドレスをファイル番号として
利用し、各個人別のデータをファー イルにより受信管
理するようにしたため、充分な記憶容量を有する1つの
メモリ内で個人別のデータを効率的に管理することがで
きるという優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るISDN終端システムの一実施例
を示すブロック図、第2図および第3図はそれぞれ本発
明のISDN終端システムにおけるファイル受信時およ
びファイル検索時の動作の一例を示ずフローヂャート、
第4図は従来のISDN終端システムの構成を示すブロ
ック図である。 1・・・網終端装置、2・・・ISDNフアクシミリ装
置、3・・・メモリ部、20・・・主制御部、21・・
・回線インターフェース、22・・・読取部、23・・
・記録部、24・・・表示部、25・・・操作部 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファイル番号対応にデータ記憶領域を設けて成る記憶手
    段と、 前記データ記憶領域に記憶されるべきデータを前記ファ
    イル番号と対応させて管理するファイル管理手段と、 ISDN回線から通知される被呼応答用のサブアドレス
    を照合した結果、前記ファイル番号と一致する場合に該
    サブアドレスに続く着信データを前記ファイル管理手段
    の管理の下に受信するファイル受信制御手段と、 指定されたファイル番号にもとづき前記記憶手段におけ
    る当該ファイル番号対応の記憶データを検索する検索制
    御手段と、該検索制御手段により検索された記憶データ
    を出力する出力手段とを具備することを特徴とするIS
    DN終端システム。
JP63040209A 1988-02-23 1988-02-23 Isdn終端システム Pending JPH01215154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040209A JPH01215154A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 Isdn終端システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040209A JPH01215154A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 Isdn終端システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215154A true JPH01215154A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12574391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040209A Pending JPH01215154A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 Isdn終端システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215154A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246652A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd Isdn通信端末間データ伝送方法およびisdn通信端末装置
US5293253A (en) * 1989-10-06 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Facsimile apparatus for receiving facsimile transmission selectively
US5742402A (en) * 1994-04-18 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246652A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd Isdn通信端末間データ伝送方法およびisdn通信端末装置
US5293253A (en) * 1989-10-06 1994-03-08 Ricoh Company, Ltd. Facsimile apparatus for receiving facsimile transmission selectively
US5742402A (en) * 1994-04-18 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276687A (en) Network system having different attributes of terminal equipment devices
JPH03113932A (ja) 蓄積交換装置
JPH01298850A (ja) マルチメディアデータ識別接続方式
JP3616682B2 (ja) Atm交換機
US6457056B1 (en) Network interface card controller and method of controlling thereof
JPH01215154A (ja) Isdn終端システム
US6212269B1 (en) Virtual terminal control device for switching system
AU749264B2 (en) Resource interface unit for telecommunications switching node
JPS6321388B2 (ja)
JP2636731B2 (ja) 構内交換機のシステムデータ転送方式
JP2694348B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
JPH01318456A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2832223B2 (ja) 回線選択装置管理システム
JP2755326B2 (ja) センタ装置
JPH04119759A (ja) ファクシミリ装置
JP2659342B2 (ja) 移動端末情報管理システム
JP2617232B2 (ja) 端末管理装置
KR100214131B1 (ko) 교환기에 있어서 음성사서함 서비스 제공장치 및 방법
JPH03145857A (ja) 着信転送機能を有する電話交換装置
JPH0120826B2 (ja)
JPH01181266A (ja) Isdn終端システム
JPH02260940A (ja) ファクシミリ装置
JP2795242B2 (ja) 交換装置及び交換方法
JPH08286991A (ja) 自動送受信装置
JPS6169251A (ja) 着信転送方法