JPH07193696A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07193696A
JPH07193696A JP5348063A JP34806393A JPH07193696A JP H07193696 A JPH07193696 A JP H07193696A JP 5348063 A JP5348063 A JP 5348063A JP 34806393 A JP34806393 A JP 34806393A JP H07193696 A JPH07193696 A JP H07193696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
facsimile data
group
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5348063A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimizu
智 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5348063A priority Critical patent/JPH07193696A/ja
Publication of JPH07193696A publication Critical patent/JPH07193696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、回線及びメモリを効率良く利用す
ることのできるファクシミリ装置を提供することを目的
とする。 【構成】 接続される公衆網及び構内網を介してファク
シミリデータを受信したときにサブアドレスを用いて当
該ファクシミリデータの利用者毎の宛先を識別し対応す
るデータ格納部に格納し得るファクシミリ装置におい
て、利用者のグループリストと、このグループリストに
対応付けたサブアドレスとを登録して格納する格納手段
と、この格納手段に格納されたサブアドレスによって特
定されるグループに対して、当該グループに対応するサ
ブアドレスが指定されファクシミリデータが送信された
ときに当該受信されたファクシミリデータが当該グルー
プに対する同報送信であることを認識し得る認識手段と
を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(integ
rated services digital ne
twork;サービス総合ディジタル網)の公衆網及び
構内網に接続され、ファクシミリ通信を受信する際複数
のサブアドレスにより、利用者毎の宛先を識別可能なフ
ァクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリデータの受信装置と
して、受信したファクシミリデータを紙に印刷すること
なく、データとしてメモリ等の記憶手段に格納するよう
なソフトファクシミリ受信装置が知られる。
【0003】しかしながら、この従来の、受信したファ
クシミリデータのみを格納するようなソフトファクシミ
リ受信装置では、複数の利用者で1台のソフトファクシ
ミリ受信装置を共有する場合、宛先の異なる全てのファ
クシミリデータが1つのデータ格納部に記憶されている
ことから、受信したファクシミリデータの宛先そのもの
はファクシミリデータを出力してみなければ分からない
欠点があり、ファクシミリデータを秘匿できないという
問題があった。
【0004】この問題を解消する目的で特開平4−22
3656号公報で提案されているソフトファクシミリ受
信装置では、複数のサブアドレスを用い、受信したファ
クシミリデータをこのサブアドレスに対応する格納先ア
ドレスのデータ格納部に格納するとともに、対応する電
子メールアドレスへ、ファクシミリデータの到着を通知
することにより、利用者毎の宛先識別を可能なものとし
ている。しかしながら、送信側より同一のソフトファク
シミリ受信装置を利用している複数の利用者に対して同
一内容のファクシミリデータが送信されるような場合に
(同報送信)、この提案の方式の場合にはデータ格納部
に設けられる複数の利用者毎のファクシミリデータ格納
領域に受信した同一内容のファクシミリデータがそれぞ
れ格納されることになり、データ格納領域の有効利用の
点で問題である。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、本発明の第1の目的は、
受信されたサブアドレスよりファクシミリデータがグル
ープに対するものであれば、受信側においてグループ内
の各個人へファクシミリデータの格納、及び着信の通知
を行うことにより、回線を効率的に利用することにあ
る。また、第2の目的は、受信されたサブアドレスより
ファクシミリデータがグループに対するものであった場
合、データ格納部に設けたデータ共有領域にそのファク
シミリデータを格納することにより、メモリを節約する
ことにある。さらに、第3の目的は上記第2の目的に記
載の共有領域に格納されたファクシミリデータに対して
複写や削除などの処理を行うことにより、さらにデータ
格納領域の有効利用を計ることにある。
【0006】
【発明の構成】上記目的を達成するため本願第1の発明
は、接続される公衆網及び構内網を介してファクシミリ
データを受信したときにサブアドレスを用いて当該ファ
クシミリデータの利用者毎の宛先を識別し対応するデー
タ格納部に格納し得るファクシミリ装置において、利用
者のグループリストと、このグループリストに対応付け
たサブアドレスとを登録して格納する格納手段と、この
格納手段に格納されたサブアドレスによって特定される
グループに対して、当該グループに対応するサブアドレ
スが指定されファクシミリデータが送信されたときに当
該受信されたファクシミリデータが当該グループに対す
る同報送信であることを認識し得る認識手段とを具備す
ること特徴とする。また、本願第2の発明は、前記認識
手段で同報送信であることが認識されたファクシミリデ
ータを格納し、当該グループリストの利用者で共有し得
るデータ共有領域をデータ格納部に設けたことを特徴と
する。
【0007】また、本願第3の発明は、前記データ共有
領域に格納されたファクシミリデータを出力可能な利用
者が、当該ファクシミリデータを利用した際に、当該フ
ァクシミリデータを当該利用者に割当てられた格納領域
に複写し得る複写手段と、この複写手段により当該ファ
クシミリデータを当該利用者の格納領域に複写するか否
かを確認する複写確認手段とを備えたことを特徴とす
る。さらに、本願第4の発明は、前記データ共有領域に
格納されたファクシミリデータを出力可能な利用者の全
てがファクシミリデータを読み終えた際、当該ファクシ
ミリデータを共有領域から削除し得る削除手段と、この
削除手段により当該ファクシミリデータを削除するか否
かを確認する削除確認手段とを具備することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本願第1の発明のファクシミリ装置は、あらか
じめ利用者のグループリストと、このグループリストに
対応づけたサブアドレスを設定しておくことにより、1
回の受信でグループ内の各個人へファクシミリデータの
格納、及び着信の通知が可能となり、回線使用料の節約
など効率的な送/受信を行うことができる。本願第2の
発明のファクシミリ装置は、前記第1の発明に示すサブ
アドレスが設定済みの各グループに対して、データ格納
部にそれぞれグループ毎のデータ共有領域を設け、受信
されたファクシミリデータをそのデータ共有領域に格納
することによりメモリを節約するものであり、これによ
り装置の容量を効率的に利用できる。
【0009】本願第3の発明のファクシミリ装置は、前
記第2の発明に示すデータ共有領域に格納されているフ
ァクシミリデータをユーザーが利用する際、当該ユーザ
ーのデータ格納領域に複写するか否かを選択し得るよう
にすることにより、当該ユーザーのデータ格納領域内の
データの整理を容易に行うことができる。本願第4の発
明のファクシミリ装置は、前記第2の発明に示すデータ
共有領域に格納されているファクシミリデータを、出力
可能な全ユーザーが表示し読み終えた際、そのファクシ
ミリデータをデータ格納領域より削除するか否かを選択
し得るようにすると共に、適宜削除手段により当該ファ
クシミリデータを削除することにより、データ格納領域
内のデータの整理を容易に行うことができ、また、装置
の容量を効率的に利用できる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は一実施例のファクシミリ装置の構成を示す
ブロック図である。まず本発明で利用するISDNにつ
いて簡単に説明する。本発明においては、ファクシミリ
装置に接続されている公衆回線として国際電信電話諮問
委員会(CCITT)において標準化されているISD
Nを用いる。このISDNは、1本の電話回線に複数の
端末が接続可能であり、個々の端末に異なったサブアド
レス(付加番号)を設定することにより、[契約回線番
号+サブアドレス]で、特定の端末を指定できる。
【0011】また、一般の電話サービスであっても特定
の端末が指定できる機能、いわゆるNTTのINネット
におけるダイヤルインサービスが提供されている。すな
わち、このダイヤルインサービスは、端末ごとにダイヤ
ルイン番号を設定できるものであり、1契約回線につき
最大999個のダイヤルイン番号を付与できる。したが
って、本発明はダイヤルイン番号をサブアドレスとする
ことで、ダイヤルインサービス等にも適用できるもので
ある。
【0012】以下、実施例1について、図1を参照して
詳細な説明を行う。実施例1におけるファクシミリ装置
は、ISDNの回線終端装置(以下、単にDSUと略記
する)5に接続され複数のサブアドレスを有する宅内制
御部3と、DSU5から通知されるサブアドレスから着
信者の格納先ディレクトリと電子メールアドレスを出力
する宛先変換部7と、DSU5から送信されてくるファ
クシミリデータを受信するファクシミリデータ受信部9
と、このファクシミリデータ受信部9で受信したファク
シミリデータを宛先毎に分けて格納する複数のファクシ
ミリデータ格納部11a〜11mと、ファクシミリデー
タの到着を宛先変換部7によって出力された電子メール
アドレスへ通知する電子メール送信部13と、ネットワ
ーク制御部15、構内網17及びこれらを制御する中央
制御部1により構成されている。
【0013】宅内制御部3では、図2に示すような変換
テーブルを管理している。この変換テーブルは、ファク
シミリ装置の利用者個々に対するサブアドレスの変換テ
ーブルの他に、定められたグループに対するサブアドレ
スの変換テーブルを有する。この変換テーブルに登録し
てあるグループに対して送信側よりファクシミリデータ
を送信する場合、対応するサブアドレスを指定する。受
信装置側では、DSU5から通知されるサブアドレスよ
り登録済みのグループに対するデータであることを認識
する。そして、サブアドレスを設定済みの変換テーブル
(図2)により、ファクシミリデータ格納場所、及び電
子メール送信アドレスが決定され、ファクシミリデータ
はそのグループ内のディレクトリに格納され、グループ
内の各個人に電子メールによってファクシミリデータの
到着が通知される。
【0014】上述したように、本実施例1によって、I
SDNの公衆網及び構内網に接続することにより、複数
のサブアドレスによって利用者毎の宛先を含むファクシ
ミリ通信を受信した際に、あらかじめ利用者のグループ
リストと、それに対応づけたサブアドレスを設定してお
くことにより、1回の受信でグループ内の各個人へファ
クシミリデータの格納、及び着信の通知が可能となり、
回線使用料の節約など効率的な送/受信を行うことがで
きる。
【0015】次に実施例2を図3を参照して詳細な説明
する。尚、図1と同等部分は同一番号を記して、説明を
省略する。図3に示す実施例2に示すように、このファ
クシミリ装置では、ファクシミリデータ格納部11にユ
ーザ毎の領域の他に、宅内制御部3で管理している変換
テーブルに登録済みのグループ毎のファクシミリデータ
格納部(共有領域用)19a,〜,19nを設ける。こ
の共有領域用のファクシミリデータ格納部19a,〜,
19nは、そのグループ内の利用者のみにアクセス権が
与えられている。また、変換テーブルには図4に示すよ
うに、各グループに対応したファクシミリデータ格納領
域が登録してある。
【0016】この変換テーブルに登録してあるグループ
に対して送信側よりファクシミリデータを送信する場
合、対応するサブアドレスを指定する。受信装置側で
は、DSUから通知されるサブアドレスより登録済みの
グループに対するデータであることを認識する。そし
て、宅内制御部3に設定済みの変換テーブル(図4)に
より、ファクシミリデータ格納場所、及び電子メール送
信アドレスが決定され、ファクシミリデータはそのグル
ープ共有の指定されたディレクトリに格納され、グルー
プ内の各個人に電子メールによってファクシミリデータ
の到着が通知される。
【0017】上述したように、本実施例2によって、I
SDNの公衆網及び構内網に接続することにより、複数
のサブアドレスによって利用者毎の宛先を含むファクシ
ミリ通信を受信した際に、設定済みの各グループに対し
て、データ格納部にそれぞれグループ毎の共有領域を設
けておき、受信されたファクシミリデータをその共有領
域に格納することによりメモリを節約することができ、
装置の容量を効率的に使用できる。
【0018】次に実施例3について図5に示す処理フロ
ーを参照して詳細な説明を行う。図3に示すようなファ
クシミリ装置において、登録済みのグループに対してフ
ァクシミリデータが受信された場合、そのグループに対
応した格納領域に、受信されたファクシミリデータが格
納される。着信の通知を電子メールで受けたユーザー
は、そのグループに対する共有領域のアクセス権が与え
られており、受信されたファクシミリデータを出力する
ことが可能である(ステップS11)。実施例3では、
その出力可能なユーザーに対して、ファクシミリデータ
出力後(ステップS13)、そのファクシミリデータを
自分宛の格納領域に複写するか否かの確認を行う(ステ
ップS15)。複写する場合は、ステップS17に進
み、共有領域内に格納されているファクシミリデータを
自分の格納領域に複写し、そうでない場合はステップS
17を飛び越して複写を行わないようにしている。
【0019】上述したように、本実施例3によって、I
SDNの公衆網及び構内網に接続することにより、複数
のサブアドレスによって利用者毎の宛先を含むファクシ
ミリ通信を受信した際に、共有領域に格納されているフ
ァクシミリデータをユーザーが表示し終えた際、自分の
データ格納領域に複写するか否かを選択できることによ
り、格納領域内のデータの整理を容易に行うことができ
る。
【0020】次に実施例4について図6に示すフローチ
ャートを参照して詳細な説明を行う。図3に示すような
ファクシミリ装置において、登録済みのグループに対し
てファクシミリデータが受信された場合、そのグループ
に対応したデータ格納領域に、受信されたファクシミリ
データが格納される。着信の通知を電子メールで受けた
ユーザーはそのグループに対する共有領域のアクセス権
が与えられており、受信されたファクシミリデータを出
力することが可能である。
【0021】実施例3において、ファクシミリデータを
自分のデータ格納領域に複写するか否かの確認が行われ
た後、そのユーザーがそのファクシミリデータの最後の
出力者だった場合(ステップS21)、ステップS23
において、そのファクシミリデータを共有領域から削除
するか否かの確認を行う。削除する場合はステップS2
5に進み、出力可能な全てのユーザーが出力し終えた当
該ファクシミリデータを、共有領域から削除する。出力
し終えてない場合には、そのファクシミリデータは、当
該共有領域に格納されたままの状態が継続される。
【0022】上述したように、本実施例4によって、I
SDNの公衆網及び構内網に接続されることにより、複
数のサブアドレスによって利用者毎の宛先を含むファク
シミリ通信を受信した際に、共有領域に格納されている
ファクシミリデータを、出力可能な全ユーザーが表示し
終えた際、そのファクシミリデータを格納領域より削除
するか否かを選択できることにより、格納領域内のデー
タの整理を容易に行うことができ、また装置の容量を効
率的に使用できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、利用者の
グループリストと、このグループリストに対応付けたサ
ブアドレスとを登録して格納すると共に、当該サブアド
レスが指定されたときに当該ファクシミリデータが当該
グループに対する同報送信であることを認識し得るよう
にしたので、回線及びメモリを効率良く利用することが
可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示した宅内制御部が管理する変換テーブ
ルを示した図である。
【図3】本発明の実施例2を示すブロック図である。
【図4】図1に示した宅内制御部が管理する変換テーブ
ルを示した図である。
【図5】本発明の実施例3の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図6】本発明の実施例4の動作を説明するフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 中央制御部、 3 宅内制御部、 5 回路終端装
置(DSU)、 7宛先変換部、 9 ファクシミリデ
ータ受信部、 11 ファクシミリデータ格納部(ユー
ザ領域)、 13 電子メール送信部、 15 ネット
ワーク制御部、 17 構内網、 19 ファクシミリ
データ格納部(共有領域)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続される公衆網及び構内網を介してフ
    ァクシミリデータを受信したときにサブアドレスを用い
    て当該ファクシミリデータの利用者毎の宛先を識別し対
    応するデータ格納部に格納し得るファクシミリ装置にお
    いて、 利用者のグループリストと、このグループリストに対応
    付けたサブアドレスとを登録して格納する格納手段と、 この格納手段に格納されたサブアドレスによって特定さ
    れるグループに対して、当該グループに対応するサブア
    ドレスが指定されファクシミリデータが送信されたとき
    に当該受信されたファクシミリデータが当該グループに
    対する同報送信であることを認識し得る認識手段と、を
    備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記認識手段で同報送信であることが認
    識されたファクシミリデータを格納し、当該グループリ
    ストの利用者で共有し得るデータ共有領域をデータ格納
    部に設けたことを特徴とする請求項1記載のファクシミ
    リ装置。
  3. 【請求項3】 前記データ共有領域に格納されたファク
    シミリデータを出力可能な利用者が、当該ファクシミリ
    データを利用した際に、当該ファクシミリデータを当該
    利用者に割当てられた格納領域に複写し得る複写手段
    と、 この複写手段により当該ファクシミリデータを当該利用
    者の格納領域に複写するか否かを確認する複写確認手段
    と、を備えたことを特徴とする請求項2記載のファクシ
    ミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記データ共有領域に格納されたファク
    シミリデータを出力可能な利用者の全てがファクシミリ
    データを読み終えた際、当該ファクシミリデータを共有
    領域から削除し得る削除手段と、 この削除手段により当該ファクシミリデータを削除する
    か否かを確認する削除確認手段と、を備えたことを特徴
    とする請求項2,3記載のファクシミリ装置。
JP5348063A 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ装置 Pending JPH07193696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348063A JPH07193696A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348063A JPH07193696A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193696A true JPH07193696A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18394501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348063A Pending JPH07193696A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07193696A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038510A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Procede de communication par telecopie et telecopie
DE19645257A1 (de) * 1996-11-02 1998-05-14 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Subadressierung von Fax-Dokumenten
JPH11234343A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ゲートウェイ装置を用いた通信ネットワークシステム
DE19756520B4 (de) * 1997-01-06 2004-02-05 Ricoh Co., Ltd. Verfahren und System, um eine Nachricht an mehrere Geräte zu leiten
JP2007189635A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ伝送サービス提供方法及びvoIPゲートウェイ装置
JP2013541298A (ja) * 2011-02-24 2013-11-07 騰訊科技(深▲せん▼)有限公司 メールアドレスの秘匿方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038510A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Procede de communication par telecopie et telecopie
US6208426B1 (en) 1996-04-04 2001-03-27 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Facsimile communication method and facsimile machine
US6731410B2 (en) 1996-04-04 2004-05-04 Panasonic Communications Co., Ltd. Facsimile communication method and facsimile machine
DE19645257A1 (de) * 1996-11-02 1998-05-14 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Subadressierung von Fax-Dokumenten
DE19645257C2 (de) * 1996-11-02 2000-08-31 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Subadressierung von Fax-Dokumenten
DE19756520B4 (de) * 1997-01-06 2004-02-05 Ricoh Co., Ltd. Verfahren und System, um eine Nachricht an mehrere Geräte zu leiten
JPH11234343A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ゲートウェイ装置を用いた通信ネットワークシステム
JP2007189635A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ伝送サービス提供方法及びvoIPゲートウェイ装置
JP2013541298A (ja) * 2011-02-24 2013-11-07 騰訊科技(深▲せん▼)有限公司 メールアドレスの秘匿方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06164645A (ja) 通信装置
WO1998041042A1 (fr) Autocommutateur prive
JPH10145574A (ja) ファクシミリ装置
JPH07193696A (ja) ファクシミリ装置
JP3156816B2 (ja) 通信システム及び発着信制御方法
JP2002135552A (ja) 通信端末装置
JP3067592B2 (ja) 通信端末装置
JP3240377B2 (ja) ホテル客室faxサービスのセキュリティー方式
JPH09261364A (ja) ディジタルavシステム
JPH04223656A (ja) ソフトfax受信装置
JP2759564B2 (ja) 端末管理装置
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JP3050948B2 (ja) 電子交換機
JP2756973B2 (ja) 画情報通信装置
JP3067539B2 (ja) ファクシミリシステム
JP2751193B2 (ja) Isdn端末着呼優先権制御方法およびその装置
JPH03108949A (ja) テレマティーク端末
JP3227310B2 (ja) マルチメディア情報サービスシステムにおけるサービス簡易選択方式
JP3123569B2 (ja) 通信端末
JP3203938B2 (ja) 端末装置
JP3283667B2 (ja) Isdn用ファクシミリ装置
JPH04111557A (ja) ファクシミリ・電子メール変換通信装置
JPH05145662A (ja) 通信端末装置
JPH06232976A (ja) 電子メールの配送システム