JPH02260273A - カセットローディング機構 - Google Patents

カセットローディング機構

Info

Publication number
JPH02260273A
JPH02260273A JP1080468A JP8046889A JPH02260273A JP H02260273 A JPH02260273 A JP H02260273A JP 1080468 A JP1080468 A JP 1080468A JP 8046889 A JP8046889 A JP 8046889A JP H02260273 A JPH02260273 A JP H02260273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
arm
retraction
piece
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1080468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679231B2 (ja
Inventor
Akira Soga
曽我 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1080468A priority Critical patent/JP2679231B2/ja
Priority to US07/492,918 priority patent/US5119358A/en
Priority to KR1019900004273A priority patent/KR0164436B1/ko
Priority to EP90106188A priority patent/EP0390211B1/en
Priority to DE69017486T priority patent/DE69017486T2/de
Publication of JPH02260273A publication Critical patent/JPH02260273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679231B2 publication Critical patent/JP2679231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0438Direct insertion, i.e. without external loading means with mechanism for subsequent vertical movement of the disc and opening mechanism of the cartridge shutter

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明カセットローディング機構を以下の項目に従って
説明する。
A、産業上の利用分野 B5発明の概要 C1従来技術 り1発明が解決しようとする課題 E1課題を解決するための手段 F、実施例 a、カセット[第5図、第6図、第8図、第9図] b、シャーシ[第1図乃至第3図、第6図] カセットキャリア[第1図乃至第9 図コ d、カセット案内部[第1図、第5図、第7図乃至第9
図] e、シャッター開放レバー[第1図、第5図、第7図乃
至第9図コ f、カセット引込機構[第1図、第5図、第7図乃至第
9図] f−1,カセット引込レバー f−2,カセット引込アーム f−3,ロックレバ− g、スライダ[第1図乃至第4図、第6図コ h、アンローディング機構[第1図乃至第9図コ i、動作[第5図乃至第9図] i−1,カセットローディング i−2,カセットアンローディング G9発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規なカセットローディング機構に関する。詳
しくは、記録媒体を収納したカセットの側面に形成され
た係合凹部のカセット引込アームの係合突部が係合し、
かつ、該カセット引込アームが引込方向に8勤すること
によってカセットを所定の装着位置へと引き込むカセッ
トローディング機構において、カセット引込アームの係
合突部がカセットの係合凹部に係合した後でも、カセッ
トを反引辺方向へ引っ張ることによって係合突部を係合
凹部から離脱せしめることができるようにしようとする
ものである。
(B、発明の概要) 本発明カセットローディング機構は、カセット引込方向
へ移動自在とされた移動ピンにカセット引込アームの基
端部を回動自在に連結し、カセット引込アームの基端部
から側方へ突出した小さな腕片と、該腕片の先端部の稍
前方に位置したストッパー片とを備え、カセット引込ア
ームの係合突部がカセットの係合凹部と係合しカセット
引込方向へ付勢されたときの該カセット引込アームと係
合突部との間の接触点を通り接線に垂直な線よりカセッ
ト引込アームの反開口側に上記移動ピンが位置し、カセ
ットに加えられた力によって移動ピンが反カセット引込
方向側に移動されたとき、上記腕片の先端部が上記スト
ッパー片に当接して、係合突部が係合凹部から抜け出る
方向にカセット引込アームが回動するようにすることに
よって、カセットの係合凹部にカセット引込アームの係
合突部が係合した後でも、カセットを反弓込方向へ引っ
張れば、それにつられて移動ピンが反引久方向側へと移
動し、これによって、カセット引込アームの小さな腕片
の先端部がストッパー片と当接し、かつ、その係合突部
がカセットの係合凹部から抜け出る方向へと回動するの
で、カセットを引き出すことができる。
(C,従来技術) カセットをディスクに向けて挿入すると、カセット引込
アームの係合突部がカセットの係合凹部に係合し、次い
で、モータが回転して、該モータによフて回転されるカ
ムギヤによってカセット引込アームが引込方向へ8勅さ
れ、これによって、カセットが引き込まれて装着位置へ
の装着が為されるようにしたカセットローディング機構
が特開昭63−71975号公報に示されている。
かかる従来のカセットローディング機構によると、カセ
ットをある程度まで挿入するとあとはカセットが装着位
置まで自動釣に引き込まれるという利点がある。
(D、発明が解決しようとする課題) ところが、上記した従来のカセットローディング機構に
あっては、−旦カセット引込アームの係合突部がカセッ
トの係合凹部に係合してモータが回転を始めると、正規
のイジェクト動作によらない限りカセットを引き出せな
いという問題がある。
このことは、カセットを途中まで挿入してから気が変わ
って別のカセットに替えたくなることはしばしばあるこ
とであり、このようなときに、上記した従来のカセット
ローディング機構あってははなはだ使い勝手が悪いとい
うことになる。
(E、課題を解決するための手段) 本発明カセットローディング機構は、上記した課題を解
決するために、カセット引込方向へ移動自在とされた移
動ピンにカセット引込アームの基端部を回動自在に連結
し、カセット引込アームの基端部から側方へ突出した小
さな腕片と、該腕片の先端部の稍前方に位置したストッ
パー片とを備え、カセット引込アームの係合突部がカセ
ットの係合凹部と係合しカセット引込方向へ付勢された
ときの該カセット引込アームと係合突部との間の接触点
を通り接線に垂直な線よりカセット引込アームの反開口
側に上記移動ピンが位置し、カセットに加えられた力に
よって移動ピンが反カセット引込方向側に移動されたと
き、上記腕片の先端部が上記ストッパー片に当接して、
係合突部が係合凹部から抜け出る方向にカセット引込ア
ームが回動するようにしたものである。
従って、本発明カセットローディング機構によれば、カ
セットの係合凹部にカセット引込アームの係合突部が係
合した後でも、カセットを反引辺方向へ引っ張れば、そ
れにつられて移動ピンが反引送方向側へと移動し、これ
によって、カセット引込アームの小さな腕片の先端部が
ストッパー片と当損し、かつ、その係合突部がカセット
の係合凹部から抜け出る方向へと回動するので、カセッ
トを引き出すことができる。
(F、実施例) 以下に、本発明カセットローディング機構の詳細を図示
した実施例に従って説明する。
(a、カセット)[第5図、第6図、第8図、第9図] 1はカセットであり、平面形状で稍前後方向をした扁平
な箱状をしており、その中に円盤状をした光学ディスク
2が余裕を有した状態で収納されている。
3は左右方向に摺動自在にされたシャッターであり、図
示しない弾発手段によって閉位置に保持されている。そ
して、該シャッター3が閉位置に移動されるとカセット
1の下面に形成されたアクセス孔4が開放され、該アク
セス孔4を通して光学ディスク2の記録面2aが外部に
臨まされる。
5はカセット1の後端面に形成された溝である。
6はカセット1の右側面の後端部に形成された係合凹部
であり、開口側に行くに従って幅広になるように前後両
側面6a、6bが約15°の角度で傾斜されている。
(b、シャーシ)[第1図乃至第3図、第6図] 7はシャーシであり、後述するカセットキャリア等は該
シャーシ7に支持されている。
該シャーシ7には上記光学ディスク2を載置して回転す
るスピンドル8、光学ディスク2の記録面2aに形成さ
れた記録トラックをトレースしてその信号を読み取る光
学ピックアップ9等が設けられている。
また、該シャーシ7からは4本の案内ピン10.10、
・・・が立設されている。
更に、シャーシ7には前後方向に長い4個の長孔11.
11、・・・が形成され、該長孔11.11、・・・の
後端縁からは前方へかつ下方へ向って延びる傾斜片12
.12、・・・が形成されている。
(c、カセットキャリア)[第1図乃至第9図] 13はカセットキャリアであり、上記シャーシ7に上下
動自在に支持される。
カセットキャリア13は前後方向に稍長い長方形の枠状
をしており、各挿通孔14.14、・・・にシャーシ7
に立設された案内ピン10.10、・・・が摺動自在に
挿通されている。
また、4木の引張コイルスプリング15.15、・・・
がシャーシ7とカセットキャリア13との間に張架され
、これによって、カセットキャリア13はシャーシ7に
近づく方向へ弾発付勢されている。
(d、カセット案内部)[第1図、第5図、第7図乃至
第9図コ 16はカセット案内部であり、カセットキャリア13の
左右両側縁に沿って延び互いに対向した2つの案内レー
ル17.17を備えており、該案内レール17.17の
前端部の上面間は連結板18によって連結されている。
(e、シャッター開放レバー)[第1図、第5図、第7
図乃至第9図コ 19はシャッター開放レバーであり、その基端部がカセ
ットキャリア13の上面に回動自在に支持され、トーシ
ョンスプリング20によって時計回り方向への回動力を
付勢されている。そして、ストッパー21により、第1
図に示す姿勢、即ち、基端から前方へ向けて稍右側へ傾
いた姿勢に保持されている。
22はシャッター開放レバー19の回動端部に回転自在
に支持されたローラである。
しかして、上記カセット1がカセット案内部16に前側
から挿入されて行くと、シャッター3の左側に接した位
置でシャッター開放レバー19のローラ22の一部がカ
セット1の溝5に入り込んだ状態となる。そこから更に
カセット1が奥へ挿入されて行くと、シャッター開放レ
バー!9は上記した姿勢にあるため、カセット1の後端
によって押圧されて、反時計回り方向へ回動され、ロー
ラ22がシャッター3の左端を押圧しながら右方へ向っ
て転勤して行く。そして、カセット1が第5図(F)に
示す位置まで挿入されると、シャッター3が開位置に達
し、上記アクセス孔4が完全に開放されて、光学ディス
ク2に記録面2aが光学ピックアップ9と対面する。
(f、カセット引込機構)[第1図、第5図、第7図乃
至第9図コ 23はカセット引込機構であり、カセットキャリア13
に回動自在に支持されると共にυ勅ピンを備えたカセッ
ト引込レバー、カセット1の係合凹部6と保合する係合
突部を備えたカセット引込アーム、カセット引込レバー
をロックする機構等から成る。
(f−1,カセット引込レバー) 24はカセット引込レバーであり、金属板で平面形状で
略T字状に形成されている。即ち、前方へ向って突出し
た中央片25と該中央片25の後端部から左右へ各別に
突出した左側片26及び右側片27とから成り、左右の
側片26.27の基部は前側へ向って幅広とされ、これ
によってこれら左右の側片26.27は略三角形状を為
している。
このようなカセット引込レバー24は左側片26の略中
間の部分が軸28によってカセットキャリア13の上面
に回動自在に支持されている。
2・9は引張コイルスプリングであり、中央片25の前
端部とカセットキャリア13の後端部との間に張設され
、これによって、カセット引込レバー24には反時計回
り方向への回動力が付勢されている。
30は後述するスライダから立設されたストッパーピン
であり、カセットキャリア13に形成された前後に長い
長孔31を通して上方へ突出されている。そして、カセ
ット引込レバー24の左側片26の左端部前縁はストッ
パーピン30に後側から当接していて、これによってカ
セット引込レバー24の姿勢が規定される。
32はカセット引込レバー24の右側片27の先端部に
立設された8勤ピンであり、カセット引込レバー24が
傾動することによって略前後方向へ、即ち、カセット引
込方向に沿って移動するようになっている。
(f−2,カセット引込アーム) 33はカセット引込アームであり、略前後方向に延びる
主部34と該主部34の後端部から右方へ向って突出さ
れた腕片35とが一体に形成されている。また、主部3
4の前端部には左方へ向って突出した係合突部36が形
成されている。
そして、主部34の後端部がカセット引込レバー24に
設けられた前記移動ピン32に回動自在に支持されてい
る。
37は引張コイルスプリングであり、上記カセット引込
レバー24の中央片25の前後方向における略中夫の位
置から右方へ突出されたばね掛片38とカセット引込ア
ーム33の腕片35の先端との間に張設されており、こ
れによって、カセット引込アーム33には時計回り方向
への回動力が付勢されている。そして、ストッパー39
に腕片35の先端部前縁が当接することによりカセット
引込アーム33の時計回り方向への回動範囲が規制され
、カセット1が装着されていない状態において、第1図
に示す状態に保持される。
尚、2つの引張コイルスプリング29と37の引張力の
関係は引張コイルスプリング37のそれが引張コイルス
プリング29のそれに比してかなり弱く設定されている
(f−3,ロックレバ−) 40はロックレバ−であり、中央より稍前寄りの部分が
軸41によってカセットキャリア13に回動自在に支持
され、トーションスプリング42によって時計回り方向
への回動力を付勢されている。
そして、ロックレバ−40の後端部には右側縁と後縁に
向って開いた係合切欠43が形成されており、また、前
端部には被押圧ピン44が立設されている。
しかして、ロックレバ−40が略前後方向に向いた姿勢
で、その後端部の係合切欠43に前記ストッパーピン3
0が係合し、該ストッパーピン30にカセット引込レバ
ー24の左側片26の左端部前縁が後側から当接する。
そして、この状態における各部材の位置を「初期位置J
と言う。
そして、この初期位置からロックレバ−40が反時計回
り方向へ回動して、その係合切欠43がストッパーピン
30の前側から逃げると、引張コイルスプリング29に
よるカセット引込レバー24の反時計回り方向への回動
を阻止するものが無くなるため、カセット引込レバー2
4が反時計回り方向へ回動し、その左側片26がストッ
パーピン30を前方へ押して行、かつ、移動ピン32が
略後方へ向って移動し、これに引っ張られてカセット引
込アーム33が後方へ移動する。そして、かかる動作は
ストッパーピン30の前方への穆勤限界まで行なわれる
(g、スライダ)[第1図乃至第4図、第6図コ 45はスライダであり、板金材料で後片46、左右両片
47.48及び前片49が一体に形成され、平面形状で
略枠状をしている。
スライダ45には前後方向に延びる3木の長孔50.5
0、・・・が形成されており、上記カセットキャリア1
3に垂設された3木の案内ピン51.51、・・・が上
記長孔50.50、・・・に挿通、かp、抜止めされ、
これによって、スライダ45はカセットキャリア13の
下面に重なった状態でカセットキャリア13に対して前
後方向へ摺動自在に支持される。
上記ストッパーピン30はスライダ45の後片46から
立設されている。
スライダ45の下面には4個の合成樹脂製の台52.5
2、・・・がアウトサート成形により形成され、これら
台52.52、・・・の後面は下方に行くに従って前方
へ変位する斜面52a、52a、・・・に形成されてい
る。
また、各部52.52、・・・の前端部下面にはコロ5
3.53、・・・が回転自在に支持されている。
54はスライダ45の後片46の下面に固定された被押
圧ブロックであり、その前側面55が被押圧面とされて
いる。該被押圧面55はより前側に位置した第1の部分
55aとより後側に位置した第2の部分55bとこれら
の間をなだらかな凹曲面で連結している連結部55cと
から成る。
しかして、このようなスライダ45はカセットキャリア
13とシャーシ7との間に介在されることになり、この
スライダ45が後退しているときは、各コロ53,53
、・・・はシャーシ7の上面に載置されて、これによっ
て、カセットキャリア13はシャーシ7に対して上方へ
離間した位置に保持され、そして、スライダ45が前進
してその台52.52、・・・がシャーシ7の長孔11
.11、・・・内に落ち込むと、カセットキャリア13
は引張コイルスプリング15.15、・・・によりてシ
ャーシ7側へ引き付けられる。
尚、56はスライダ45の後片に前後方向に延びるよう
に形成されたラック、57はカセットキャリア13に固
定されたダンパであり、ダンパ57の回転軸57aに固
定されたピニオン58がスライダ45の上記ラック56
と噛合している。
しかして、各部が上記した初期位置にある状態において
、スライダ45はそのコロ53.53、・・・がシャー
シ7の上面に載った状態となり、それがロックレバ−4
0の係合切欠43にストッパーピン30が係合すること
によって保持される。そして、ロックレバ−40が初期
位置から反時計回り方向へ回動してストッパーピン30
に対するロックが解除されると、引張コイルスプリング
29の引張力によってカセット引込レバー24が反時計
回り方向へと回動し、その左側片26によってストッパ
ーピン30が前方へ向けて押圧され、これによって、ス
ライダ45はカセットキャリア13に対して前進せしめ
られる。スライダ45が前進すると、やがて、コロ53
.53、・・・がシャーシ7の傾斜片12.12、・を
転がり下り、台52.52、・・・がシャーシ7の長孔
11.11、・・・内に入り込み、カセットキャリア1
3が引張コイルスプリング15.15、・・・の引張力
によって下降することになる。
(h、アンローディング機構)[第1図乃至第9図コ 59はアンローディング機構であり、カセットキャリア
13に回転自在に支持されたカムギヤ60と該カムギヤ
60を回転させるためのモータ61とから成り、カムギ
ヤ60の上面には偏心位置に押圧ピン62が立設されて
いる。そして、カムギヤ60は押圧ピン62が略前側に
位置した状態にあり、アンローディングの指令に基づき
一回転して停止するよやになっている。
即ち、アンローディング指令が出されると、モータ61
が回転し、これによってカムギヤ60が回転する。そし
て、カムギヤ60が回転すると、押圧ピン62が後退し
て行き、まず、スライダ45の被押圧ブロック54の被
押圧面55の第1の部分55aを押圧して行き、やがて
、連結部55C2第2の部分55bと接してから元の位
置に戻るまで一回転する。そして、スライダ45はその
被押圧ブロック54が押圧ピン62によって押圧される
ことによって前進位置から後退位置へと戻される。
(i、動作)[第5図乃至第9図コ 次に、上記カセットローディング機構の動作について説
明する。
(i−1,カセットローディング) 各部が、第5図(A)に示す初期位置にある状態からカ
セット案内部16にカセット1を挿入して行く。
すると、やがて、シャッター開放レバー19のローラ2
2がカセット1の後端面の溝5に一部入り込む(第5図
(B)参照)。
それから更に、カセット1がカセット案内部16内に押
し込まれて行くと、それによって、シャッター開放レバ
ー19は反時計回り方向へと回動されて行き、かつ、そ
のローラ22がカセットエのシャッター3を右へ押して
開けて行き、やがて、カセット1の右側面の前端部がカ
セット引込アーム3の係合突部36に当接しこれを押す
ため、カセット引込アーム33は引張コイルスプリング
37の引張力に抗して僅かに反時計回り方向へ回動して
係合突部36がカセット1の右側面と当接する(第5図
(C)参照)。
そこから、僅かにカセット1が押し込まれると、カセッ
ト引込アーム33の係合突部36の位置とカセット1の
係合凹部6の位置とが一致し、カセット1の係合凹部6
にカセット引込アーム33の係合突部36が係合し、こ
れと略同時にシャッター開放レバー19の先端寄りの部
分がロックレバ−40の被押圧ピン44に当接する(第
5図(D)参照)。
尚、カセット引込アーム33の係合突部36がカセット
1の係合凹部6に係合したとき、係合突部36が係合凹
部6の後面6aに接する点を通り、接線63に垂直な線
64より内側に、即ち、左側に移動ピン32がイ装置し
ていることが必要である(第7図参照)。そうでないと
、移動ピン32が後退したときにカセット1を引き込む
ことができない。ただ、8勤ピン32の位置関係かこの
ようであると、−旦カセット引込アーム33の係合突部
36がカセット1の係合凹部6に係合してしまうと、こ
れを強制的に外すことができないが、上記カセットロー
ディング機構にあっては、ストッパー片39があるため
、係合突部36が係合凹部6に係合した後でも、カセッ
ト1を引き抜く方向に、即ち、前方に向って引フ張ると
、これによって、カセット引込アーム33が前方へ引っ
張られて移動ピン32が前進する(カセット引込レバー
24が弓1弓長コイルスプリング29の弓1弓長力に抗
して時計回り方向へ回動する。)が、カセット引込アー
ム33の腕片35の先端部はストッパー片39に当接し
て前進できず、従って、カセット引込アーム33が反時
計回り方向へ回動して係合突部36が係合凹部6から外
れることになる(第8図参照)。
第5図(D)の状態から、カセット1が僅かに押し込ま
れると、シャッター開放レバー19によってロックレバ
−40の被押圧ピン44が押圧されて、ロックレバ−4
0が反時計回り方向へ回動し、ストッパーピン30に対
するロックが解除される(第5図(E)参照)。
ストッパーピン30に対するロックが解除されると、引
張コイルスプリング29の引張力によってカセット引込
レバー24が反時計回り方向へ回動され、これによって
、先ず、移動ピン32が後方へ向って摺動し、これに引
っ張られてカセット引込アーム33が後方へ向って移動
されるので、カセット引込アーム33に引っ張られてカ
セット1が更に奥まで引き込まれる(第5図(F)参照
)。このとき、移動ピン32の位置が係合突部36と係
合凹部6との接線に対して上記した如くなっているので
、係合突部36が係合凹部6から離脱してしまうような
ことはない。そして、これと同時に、カセット引込レバ
ー24の左側片26によってストッパーピン30が前方
へ向けて押圧されるため、スライダ45が前方へ向けて
8勅し、最後にはその台52.52、・・・がシャーシ
7の長孔11.11、・・・内に入り込み、カセットキ
ャリア13がシャーシ7の近づけられる。
(i−2,カセットアンローディング)カセットアンロ
ーディングの指令が出されると、モータ61が駆動し、
カムギヤ60がその初期位置から一回転される。
そして、その一回転の間に、その押圧ピン62がスライ
ダ45の被押圧ブロック54の被押圧面55を押圧する
。そして、被押圧面55が押圧ピン62によって押圧さ
れることによって、スライダ45はカセットキャリア1
3及びシャーシ7に対して後退せしめられ、コロ53.
53、・・がシャーシ7の傾斜片12.12、・・・を
転がって行き、これによって、カセットキャリア13は
シャーシ7から離間せしめられる。これと同時に、スト
ッパーピン30が後退してカセット引込レバー24の左
側片26を後方へ向けて押圧するのでカセット引込レバ
ー24が時計回り方向に回動され、移動ピン32及びカ
セット引込アーム33が前方へ移動され、これによって
、カセット1が前方へ8勅せしぬられて行く。
そして、ストッパーピン30が初期位置に来たところで
、ロックレバ−40がトーションスプリング42によっ
て初期位置に戻され、その係合切欠43がストッパーピ
ン30の前側に位置する。
しかしながら、この状態でも、まだ、押圧ピン62が被
押圧面55の第1の部分55aを押圧しており、更に、
スライダ45が後退せしめられ、従って、カセット引込
レバー24は初期位置より更に時計回り方向へ回動され
、これによって、カセット引込アーム33はその腕片3
5の先端部ストッパー片39との接触点を支点として僅
かに反時計回り方向へと回動し、その係合突部36かカ
セット1の係合凹部6から離脱する(第9図参照)。こ
れによって、カセット1はシャッター開放レバー19に
付勢されているトーションスプリング20の力によって
一部がカセット案内部16から突出されるまで前方へ移
動される。そして、押圧ピン62か被押圧面55の第1
の部分55aから外れて元の位置に戻って行くと、スト
ッパーピン30はロックレバ−40の係合切欠43と係
合して初期位置にロックされる。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなとおり、本発明カセ
ットローディング機構は、記録媒体を収納したカセット
を所定の再生動作を行なう装着位置に装着するためのカ
セットローディング機構であって、カセット引込方向に
沿って移動自在とされた移動ピンと、基端部を上記移動
ピンに回動自在に連結されると共にカセットの側面に形
成された係合凹部と係合する係合突部を先端部に有する
カセット引込アームと、カセット引込アームの基端部か
ら側方へ突出された小さな腕片と、上記腕片の先端部の
珀前方に位置したストッパー片とを備え、カセット引込
アームの係合突部がカセットの係合凹部と係合しカセッ
ト引込方向へ付勢されたときの該カセット引込アームと
係合突部との間の接触点を通り接線に垂直な線よりカセ
ット引込アームの反開口側に上記移動ピンが位置し、カ
セットに加えられた力によって移動ピンが反カセット引
込方向側に移動されたとき、上記腕片の先端部が上記ス
トッパー片に当接して、係合突部が係合凹部から抜け出
る方向にカセット引込アームが回動するようにしたこと
を特徴とする。
従って、本発明カセットローディング機構によれは、カ
セットの係合凹部にカセット引込アームの係合突部が係
合した後でも、カセットを反引送方向へ引っ張れは、そ
れにつられて移動ピンが反引送力向側へと移動し、これ
によって、カセット引込アームの小さな腕片の先端部か
ストッパー片と当接し、かつ、その係合突部がカセット
の係合凹部から抜け出る方向へと回動するので、カセッ
トを引き出すことができる。
尚、上記実施例に示したカセットローディング機構にあ
っては、モータがいかなる位置で停止しても、外部から
スライダを後退させ得ることによって、カセットを取り
出すことか可能である。
また、上記実施例で示したカセットローディング機構に
あっては、カセットの挿入位置によって各部がメカニカ
ルに動作してローディングを行なうので、従来のモータ
を使用したローディングと異なり、カセット位置の検出
とローディング動作の開始との間に時間差がないので、
カセットを勢いよくほうり込むようにして挿入した場合
でも、カセットを引き込まずに排出してしまうというこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明カセットローディング機構の実施の一例を
示すもので、第1図は平面図、第2図は一部を切り欠い
て示す平面図、第3図は第1図のIII −III線に
沿う拡大断面図、第4図は要部の底面図、第5図はカセ
ットローディング動作を(A)から(F)へ順を追って
示す概略平面図、第6図は第5図(F)のVl −Vl
線に沿う断面図、第7図は要部の位置関係を示す概略平
面図、第8図はカセットを途中で引き出す場合の動作を
示す概略平面図、第9図はカセットアンローディング時
の状態を示す概略平面図である。 符号の説明 1・・・カセット、  2・・・記録媒体、6・・・係
合凹部、  32・・・移動ピン、33・・・カセット
3込アーム、 35・・・腕片、 36・・・係合突部、39・・・ス
トッパー片 氾帛名治 要部f)概略平面図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体を収納したカセットを所定の再生動作を行なう
    装着位置に装着するためのカセットローディング機構で
    あって、 カセット引込方向に沿って移動自在とされた移動ピンと
    、 基端部を上記移動ピンに回動自在に連結されると共にカ
    セットの側面に形成された係合凹部と係合する係合突部
    を先端部に有するカセット引込アームと、 カセット引込アームの基端部から側方へ突出された小さ
    な腕片と、 上記腕片の先端部の稍前方に位置したストッパー片とを
    備え、 カセット引込アームの係合突部がカセットの係合凹部と
    係合しカセット引込方向へ付勢されたときの該カセット
    引込アームと係合突部との間の接触点を通り接線に垂直
    な線よりカセット引込アームの反開口側に上記移動ピン
    が位置し、 カセットに加えられた力によって移動ピンが反カセット
    引込方向側に移動されたとき、上記腕片の先端部が上記
    ストッパー片に当接して、係合突部が係合凹部から抜け
    出る方向にカセット引込アームが回動するようにした ことを特徴とするカセットローディング機構
JP1080468A 1989-03-31 1989-03-31 カセットローディング機構 Expired - Fee Related JP2679231B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080468A JP2679231B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 カセットローディング機構
US07/492,918 US5119358A (en) 1989-03-31 1990-03-13 Disk-cassette loading mechanism
KR1019900004273A KR0164436B1 (ko) 1989-03-31 1990-03-30 카세트 로우딩 기구
EP90106188A EP0390211B1 (en) 1989-03-31 1990-03-30 Disk-cassette loading mechanism
DE69017486T DE69017486T2 (de) 1989-03-31 1990-03-30 Plattenkassetten-Lademechanismus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080468A JP2679231B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 カセットローディング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260273A true JPH02260273A (ja) 1990-10-23
JP2679231B2 JP2679231B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13719094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080468A Expired - Fee Related JP2679231B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 カセットローディング機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5119358A (ja)
EP (1) EP0390211B1 (ja)
JP (1) JP2679231B2 (ja)
KR (1) KR0164436B1 (ja)
DE (1) DE69017486T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826135B2 (ja) * 1989-09-25 1998-11-18 株式会社リコー 光ディスク駆動装置
JPH0650866Y2 (ja) * 1989-10-24 1994-12-21 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ装着装置
JPH0541060A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Sony Corp 記録再生装置
US5406430A (en) * 1991-08-29 1995-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cassette tape mount for use in a cassette tape recorder
EP0571227B1 (en) * 1992-05-22 1998-07-15 Sony Corporation Disc cartridge loading apparatus
JPH06251533A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Sony Corp カートリッジ
JPH06338117A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sony Corp ディスク装置
US5590109A (en) * 1993-09-17 1996-12-31 Matsushita Electric Industrial Co. Disc apparatus
US5768241A (en) * 1993-11-06 1998-06-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shutter operating mechanism for magneto-optical disk drive
US6243333B1 (en) 1993-11-06 2001-06-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Magneto-optical disk drive
KR0184909B1 (ko) * 1993-12-28 1999-04-15 다무라 노리오 디스크 장치
JP3389934B2 (ja) * 1994-02-08 2003-03-24 ミツミ電機株式会社 ディスクドライバ
US6137762A (en) * 1994-07-13 2000-10-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Disk device with improved movement mechanism
JPH09231738A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp スライドトレーにおける接地構造
JP3694381B2 (ja) 1997-01-23 2005-09-14 アルプス電気株式会社 ディスク装置
US6271989B1 (en) * 1997-09-15 2001-08-07 Hans K. Tannert Method for inserting a removable disk cartridge into a disk drive
JP2005028774A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版および平版印刷方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191467A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Sony Corp デイスクカセツトの装着装置
JPS61149158U (ja) * 1985-03-06 1986-09-13
JPH0658752B2 (ja) * 1985-03-25 1994-08-03 シチズン時計株式会社 マイクロフロツピデイスクドライブのカ−トリツジ着脱機構
JPS62109256A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Alps Electric Co Ltd デイスク駆動装置
JPS62281155A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Matsushita Commun Ind Co Ltd デイスク装置のロ−デイング装置
IT1203575B (it) * 1986-06-20 1989-02-15 Olivetti & Co Spa Cartuccia per un disco ottico di registrazione di dati sulle due facce e relativo dispositivo di lettura
JPH0687340B2 (ja) * 1986-09-16 1994-11-02 ソニー株式会社 再生装置
US4746013A (en) * 1986-09-16 1988-05-24 Sony Corporation Disc cartridge with releasable locking means
JPS63113966A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Sony Corp 記録再生装置の記録デイスク装填装置
JPH0610537Y2 (ja) * 1987-05-23 1994-03-16 ソニー株式会社 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69017486D1 (de) 1995-04-13
EP0390211B1 (en) 1995-03-08
JP2679231B2 (ja) 1997-11-19
EP0390211A3 (en) 1991-09-25
KR900015109A (ko) 1990-10-25
KR0164436B1 (ko) 1999-03-20
EP0390211A2 (en) 1990-10-03
DE69017486T2 (de) 1995-07-20
US5119358A (en) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02260273A (ja) カセットローディング機構
JP2521979B2 (ja) ディスクカ―トリッジのエジェクト機構
US4964005A (en) Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
US4802039A (en) Tape player
US5021904A (en) Tape cassette push-out device for tape recorder
US4835638A (en) Disk cartridge loading and ejecting mechanism in recording/reproducing apparatus
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
US4651240A (en) Disk cartridge loading and ejecting mechanism in a recording and playback apparatus
JPH01118259A (ja) テープカートリッジ位置決め機構
JPH0433586Y2 (ja)
JP2919107B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JP2811819B2 (ja) テーププレーヤ
JP2978578B2 (ja) カートリッジ自動装着装置
JPS6120701Y2 (ja)
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JPH0648609Y2 (ja) ディスクローディング機構
JP2898909B2 (ja) テープレコーダのカセット装填装置
JPS63231763A (ja) デイスクカセツトの装着装置
JPH04281253A (ja) カートリッジ自動装着装置
JPH07101533B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH10106082A (ja) 記録媒体カセット着脱機構
JPS6310361A (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プカセツトロ−デイング装置
JPH05114273A (ja) カセツトのシヤツター開放機構
JPH0652598B2 (ja) テープカセット装着装置
JPH02244455A (ja) ディスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees