JPH02255956A - 罫線パターン発生回路 - Google Patents

罫線パターン発生回路

Info

Publication number
JPH02255956A
JPH02255956A JP1014085A JP1408589A JPH02255956A JP H02255956 A JPH02255956 A JP H02255956A JP 1014085 A JP1014085 A JP 1014085A JP 1408589 A JP1408589 A JP 1408589A JP H02255956 A JPH02255956 A JP H02255956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
rom
pattern
ram
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1014085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamida
紙田 浩行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1014085A priority Critical patent/JPH02255956A/ja
Publication of JPH02255956A publication Critical patent/JPH02255956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はキャラクタコードを入力したとき、そのキャ
ラクタコードに対応する罫線パターンを発生して出力す
る罫線パターン発生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、キャラクタコードを入力したとき、そのキャラク
タコードに対応する文字パターンを発生する文字パター
ン発生回路では、罫線を含むすべてのキャラクタコード
に対応した文字パターンをリードオンリーメモリ(以下
ROMという)に記憶しておル、キャラクタコードに対
応する文字パターンが記憶されている先頭アドレスをR
OMに入力して文字パターンをROMから出力させてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述し九従来の文字パターン発生回路では、全てのキャ
ラクタコードに対応した文字パターンをROMに記憶さ
せなければならないので、このROMの容量はキャラク
タコードの数に比例して大きなものが必要となっていた
〔課題を解決するための手段〕
この発明の罫線パターン発生回路は次の手段を有してい
る。
(a)  罫線パターンを構成するための基本罫線パタ
ーンを記憶するROM、 6) 罫線パターンを記憶するRAM、(e)  RO
Mの出力データとRAMの出力データとを合成する加算
回路、 (d)  加算回路の出力データをラッチしてRAMに
出力するラッチ回路、 (・)  ROMのアドレスをカウントアツプする第1
のアドレスカウンタ、 (f)  RAMのアドレスをカウントアツプする第2
のアドレスカウンタ、 (g)  各部に対して所定の制御を行う制御器。
〔作用〕
ROMに記憶されている罫線基本パターンとRAMに記
憶されている罫線パターンとが合成されることにより、
罫線キャラクタコードに対応した罫線パターンとが生成
される。
〔実施例〕
次にこの発明について図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の罫線パターン発生回路の一実施例を
示すブロック図、第2図(−)〜(d)は同実施例にお
ける4種類の罫線基本パターン(以下基本パターンとい
う)を示すパターン図、第3図(、)は罫線パターンを
示すパターン図、第3図(b) 、 (、)はその罫線
パターンの構成要素となる2つの基本パターンヲ示すパ
ターン図である。
第1図において、1は入力した罫線キャラクタコードC
Cに応じて後述する各部に対して所定の制御を行う制御
器である。2は罫線パターンの構成要素となる基本パタ
ーンを記憶しているROMであり、この基本パターンは
第2図(、)〜(d)に示すように8×8ビツトから構
成されており、それぞれライン単位(ラインL1〜L8
)でROMに記憶されている。3は基本パターンから合
成された新たな罫線パターンを記憶するランダムアクセ
スメモリ(以下RAMという)である。4はROM 2
およびRAM3から出力された罫線パターンデータをラ
イン単位で加算してラッチ回路5に出力する加算回路で
ある。
次に動作について説明する。
まず初めにRAM 3 K 1つの基本パターンを記憶
させる動作について説明する。制御器1はメモリクリア
信号MCによってRAM 3をクリアする。この後、制
御器1は入力する罫線キャラクタコードCCに対応する
罫線パターンの構成要素となる基本パターン(第2図(
a)〜(d)参照)を記憶しているROMおよびRAM
3の先頭アドレスA1およびA2をそれぞれ第1カウン
タ6および第2カウ/り7に設定するとともに、ROM
2およびRAM 3に入力するリード信号RDをアクテ
ィブにする。第1カウンタ6および第2カウンタTは、
それぞれROMカウントアツプアドレスA10およびR
AMカウントアツプアドレスA20として先頭アドレス
A1およびA2をROM 2およびRAM 3に出力す
る。ROM2およびRAM 3は、ROMカウントアン
プデータA1GおよびRAMカウントアンプデータA2
Gを入力すると、1ライン目の罫線パターンデータD1
およびD2を加算回路4に出力する。加算回路4はこの
罫線パターンデータD1とD2とを加算、すなわち合成
し、その合成データDをラッチ回路5に出力する。ここ
で制御器1は、ラッチ回路5に入力するラッチ信号りを
アクティブにするとともに、RAM3に入力するライト
信号WRをアクティブにする。この結果、ラッチ回路5
にラッチされた合成データDはラッチデータDLとして
RAM 3に入力する。すなわち、1ライン目の合成結
果がRAM3の先頭アドレスに記憶される。この後、上
述した第1カウンタ6および第2カウンタTにROM 
2およびRAM 3の先頭アドレスを設定する動作に替
えて、制御器1が第1カウンタ6および第2カウンタ1
に入力するカウントアツプ信号CUをアクティブにする
ことによって、2ライン目以降の合成結果が鷹次RAM
 3に記憶される。このようにして、第2図(a)〜(
d)に示すような罫線パターンの構成要素となる基本パ
ターンがRAM 3に記憶される。
次に罫線パターンを合成する動作、たとえば、第3図(
b)および(C)に示す基本パターンを合成して第3図
(凰)に示すような罫線パターンを生成する動作につい
て説明する。まず、前述したようにRAM3 K RO
M 2から読み出した1つの基本パターン(第3図(b
) )を記憶させ、この基本パターンとROM 2から
読み出した他の基本パターン(第3図(C))とを加算
回路4で合成する。この合成した罫線パターン(第3図
(a))をRAM 3に記憶させることによって所望の
罫線パターンを得ることができる。なお、この一連の動
作は前述の動作と同様にライン単位で実行される。また
、基本パターンの合成は2つに限られるものではなく、
基本パターンを任意に組み合せて種々の罫線パターンを
得ることができる。念とえば、第2図(−)〜(d)の
4つの基本パターン全てを合成すれば十字形の罫線パタ
ーンを得ることができる。
以上説明したように、数種類の基本パターンをROM 
2に記憶させておき、この基本パターンを組み合わせる
ことによって、全ての罫線キャラクタコードに対応した
罫線パターンを合成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明し念ようにこの発明は、ROMに記憶され念少
数の基本パターンを合成することによシ、所望の罫線パ
ターンを生成できるので、全ての罫線キャラクタコード
に対応した罫線パターンをROMに記憶させておく必要
がないため、ROMの容量を減らすことができるという
効果を・汀する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は同実施例における基本パターンのパターン図、第3図
は同実施例における罫線パターンおよびその罫線パター
ンの構成要素となる基本パターンを示すパターン図であ
る。 1・・・・制御器、2・・・−ROM、 3・・・・R
AM、 4・・・の加算fot路、5・・・・ラッチ回
路、6・・拳・第1カウンタ、T・・・・第2カウンタ
。 第1図 −Nn臂膿のトω −一一一一一一一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力した罫線キャラクタコードに対応して罫線パターン
    を出力する罫線パターン発生回路であつて、 罫線パターンを構成するための基本罫線パターンを記憶
    するROMと、 罫線パターンを記憶するRAMと、 前記ROMの出力データと前記RAMの出力データとを
    合成する加算回路と、 この加算回路の出力データをラッチして前記RAMに出
    力するラッチ回路と、 前記ROMのアドレスをカウントアツプする第1のアド
    レスカウンタと、 前記RAMのアドレスをカウントアップする第2のアド
    レスカウンタと、 前記各部に対して所定の制御を行う制御器とを有するこ
    とを特徴とする罫線パターン発生回路。
JP1014085A 1989-01-25 1989-01-25 罫線パターン発生回路 Pending JPH02255956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014085A JPH02255956A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 罫線パターン発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014085A JPH02255956A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 罫線パターン発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02255956A true JPH02255956A (ja) 1990-10-16

Family

ID=11851267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014085A Pending JPH02255956A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 罫線パターン発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02255956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60233741A (ja) デジタル・パタ−ン発生器
JPH03196188A (ja) 情報処理装置の表示方式
JPH02255956A (ja) 罫線パターン発生回路
JPH0289132A (ja) 論理アドレス生成方式
Pastor et al. Harmonic structure of one-dimensional quadratic maps
JP2841474B2 (ja) グラフ作成装置
JP3211238B2 (ja) 画像データ時間軸変換回路
JPH0742150Y2 (ja) テストパタン発生器
JPH0259560B2 (ja)
JP2845821B2 (ja) フオントパターン生成方式
JP2970822B2 (ja) タイムスロット入替え回路
JPH09319457A (ja) タイミング信号生成回路
JP3085709U (ja) 特定用途向け集積回路
JPH07105080A (ja) 半導体集積回路
JPS6187194A (ja) 記憶回路
CA1227884A (en) Memory array
JPH05189521A (ja) レイアウトパターン発生装置
JPS60211555A (ja) メモリインタフエ−ス回路
JPS6054055A (ja) 記憶装置
JPH04181320A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH0660637A (ja) 半導体記憶装置
JPH09130255A (ja) パルス生成回路
JPH05100945A (ja) メモリアクセス装置
JPH0541659A (ja) 記憶素子を用いた計数回路
JPH01188948A (ja) テンプレートマッチング用アドレス生成装置