JPH02255573A - 高靭性窒化珪素焼結体の製造法 - Google Patents

高靭性窒化珪素焼結体の製造法

Info

Publication number
JPH02255573A
JPH02255573A JP1077177A JP7717789A JPH02255573A JP H02255573 A JPH02255573 A JP H02255573A JP 1077177 A JP1077177 A JP 1077177A JP 7717789 A JP7717789 A JP 7717789A JP H02255573 A JPH02255573 A JP H02255573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
type
sintering
sintered body
nitride powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1077177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585507B2 (ja
Inventor
Mamoru Mitomo
護 三友
Satoshi Uenosono
聡 上ノ薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP1077177A priority Critical patent/JPH02255573A/ja
Publication of JPH02255573A publication Critical patent/JPH02255573A/ja
Publication of JPH0585507B2 publication Critical patent/JPH0585507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、強度や熱衝撃抵抗が大きいため、自動車部品
やその他の機械部品への応用が期待されている高靭性窒
化珪素焼結体の製造法に関する。 (従来の技術) 従来より、窒化珪素焼結体の焼結法としては、ホットプ
レス法、熱間静水圧法、常圧焼結法、ガス圧焼結法等々
が開発されている。原料粉末としては、α型を主成分と
する窒化珪素粉末が望ましいとされており、−船釣には
、α率が85%以上(すなわち、β率が15%以下)の
ものが市販されている。 このように高α率の窒化珪素粉末を用いるのは。 ■α型は低温安定型なので、低い温度で合成でき、コス
ト的に有利である。 ■α型は細かく焼結性が高い。 ■焼結中にα型がβ型に転移し、その際、柱状粒子が発
達する。破壊はクラックガ進むことによって起こるが、
この柱状粒子はクラックの方向を変え、焼結体の破壊靭
性を上げる効果がある。 等の理由からであった。 (発明が解決しようとする課題) 一方、破壊靭性は異常成長した粒子のアスペクト比(長
軸/短軸比)に比例し、この粒子の形状は原料中のα率
に比例するとされてきたので、β型の窒化珪素粉末は原
料として用いられていなかった。 しかし、高α率の窒化珪素粉末は、 ■細かく活性なため、保存中、或いは混合や成形操作の
際に、酸素や水蒸気と反応しやすい。 ■低温で合成する必要性から、非晶質を含む場合があり
、結晶化の際にガスを放出し、焼結を阻害する。 ■破壊靭性を高める目的で柱状粒子の異方性を大きくす
ると、焼結性が低下したり、欠陥が大きくなり、強度が
低いものとなる。 ■柱状粗粒子異常成長粒子であり、原料や成形焼結条件
等の複雑な因子によってその形。 大きさ、量が決定されるので1組織の制御は容易ではな
い。 ■一定収率速度の条件下で焼結すると、より高密度の焼
結体が得られるが、α型は焼結挙動が複雑で収縮速度が
制御できない。 等々の問題点があった。 本発明者の1人は、先に、高窒素下で高温での焼結が可
能になるガス圧焼結法を開発し提案した(特許第1,2
47,183号)。・ガス圧焼結法によると、従来、焼
結性が低いと考えられていたβ型窒化珪素粉末を用いて
も高密度まで焼結し得ることは知られているところであ
る(“ジャーナル・オブ・マテリアルス・サイエンス”
、第11巻、p。 1103〜1107(1976)及び特公昭58−15
1371号公報参照)。しかし、前記提案によれば、β
型窒化珪素粉末を用いて得られる焼結体は球状に近い粒
子から成り立ち、α型粉末を用いた場合における柱状粒
子のようにクラックを曲げる作用がないため、破壊靭性
の高い焼結体は得られなかった。 本発明の目的は、上述の如くβ型窒化珪素粉末。 を用いる従来法の問題点を解決するためになされたもの
であって、高靭性の窒化珪素焼結体を製造できる方法を
提供するにある。 (課題を解決するための手段) 本発明者らは、高温で不安定なα型窒化珪素粉末を用い
ると、焼結中に異常粒成長が起こり、得られた焼結体の
組織が不均一になり、強度分布が大きくなることに鑑み
て、β型窒化珪素粉末を使用しても、高靭性で、かつ、
均一組織を持つ焼結体が得られる方法について鋭意研究
を重ねた。その結果、高温安定型の細かいβ型窒化珪素
粉末を用いて特定条件でガス圧焼結することにより、組
織が均一で、破壊靭性が大きい焼結体が得られることを
知見するに至り1本発明を完成したものである。 すなわち、本発明は、β型を主成分とし、平均粒径1.
5μ園以下の窒化珪素粉末に焼結助剤を混合し、成形後
、2〜200気圧の窒素中で1800〜2100℃にて
焼結することを特徴とする高靭性窒化珪素焼結体の製造
法を要旨とするものである。 また、他の本発明は、β型を主成分とし、平均粒径1.
5μm以下の窒化珪素粉末と、純粋なβ型で平均粒径2
.5〜5μlの窒化珪素粉末とを重量比で95:5〜7
5:25の割合で配合し、これに焼結助剤を混合し、成
形した後、2〜200気圧の窒素中で1800〜210
0℃にて焼結することを特徴とする高靭性窒化珪素焼結
体の製造法を要旨とするものである。 以下、本発明について更に詳述する。 (作用) β型を主成分とする窒化珪素粉末は、細かいものである
必要があり、平均粒径1.5μm以下、望ましくは0.
3〜1μ■のものを用いる0粒径が1゜5μ閣よりも大
きいと焼結体の粒子が大きく、また大きな残留気孔が存
在することになるので、破壊靭性、強度とも低くなり、
好ましくない。β型を主成分とする粉末は、β型が70
〜100wt%、α型が0〜30vt%のものが好まし
いが、望ましくはβ型fP85〜100wt%、α型が
0〜15wt%のものである。α型の含有率が30wt
%を超えると焼結中にα→βの転移が起こり、それが粒
成長を促進するので異常粒成長が起こり、不均一な組織
となるので好ましくない。 窒化珪素は焼結助剤が生成した液相を通って拡散し焼結
する液相焼結によるが、高温で不安定なα型粉末の場合
は、焼結と相変化が同時に起こり、異常粒成長が起こる
。成長した粒子の形や大きさが焼結体の破壊靭性を支配
するが、初期に生成したβ型粒子の核の形や数及び焼結
条件等に大きく依存し、制御することは困難である。 
一方、高温安定型のβ型粉末の場合は、最初から核が存
在するので、焼結と共に小さな粒子が消滅し、大きな粒
子上に析出する反応が起こるだけである。粒子は球状に
近い形態を保ったまま一定の粒度分布の幅を保ったまま
粒成長する。したがって、α型粉末の場合のように異常
成長がないので、より高密度まで焼結し得る。しかも、
破壊の際、クラックは一部の大きな粒子で曲げられ、破
壊靭性は高くなる。このように球状に近い粒子によって
も高靭性化の機構が働くのが、β型粉末から得られる窒
化珪素焼結体の特徴である。 また、粒成長のための核として、平均粒径2゜5〜5μ
mの純粋なβ型粉末を5〜25%(上記β型を主成分と
する窒化珪素粉末に対する重量比)配合すると、小さく
均一な粒子の間に大きな粒子が成長し、靭性を更に上げ
ることができる。この純粋なβ型粉末の平均粒径は、望
ましくは3〜4ミクロンであり、混合割合は、望ましく
は5〜15%である。粒径及びその混合量がその下限値
より小さいと核としての効果がなく、大きすぎると組織
全体が粗粒成し、靭性や強度が低下するので好ましくな
い。 なお、原料粉末中の不純物は、金属は合計で0゜4wt
%以下、酸素は1.5wt%以下のものが望ましい。こ
れら不純物は靭性値には大きな影響を及ぼさないが、高
温強度を低下させるからである。 焼結助剤としては、An、O,、Y、O,又はランタニ
ド金属酸化物のうちの2種類以上を用いる。 単独では焼結促進の効果が悪い、AQ、O,は前記他の
物質よりも効果が大きいが、焼結体の高温強度を低下さ
せるので、その量は少ない方がよい。 すなわち、Ag2O,と他の酸化物の混合物を使用する
ときは合計で3〜1owt%、望ましくは4〜8wt%
とする。なお、AQ、O,の量は0.3〜3重量%、望
ましくは1〜2重量%、Y2O3又はランタニド金属の
量はそれぞれ2〜7wt%、望ましくは4〜6wt%で
ある。 また、Y、O,又はランタニド金属酸化物の混合物を用
いる場合は、前記の場合よりも多量に必要であり、合計
で5〜15wt%、望ましくは7〜12wt%どする。 なお、この場合、焼結助剤の量が所定量よりも少ないと
効果が十分でなく、緻密な焼結体は得られない。焼結助
剤が多すぎるとコストが高くなるだけでなく、耐酸化性
等、高温での特性を低下させる。 上記窒化珪素粉末と焼結助剤の混合は、窒化珪素の酸化
を防ぐために有機溶媒中で行うのが望ましい、乾燥後、
静水圧プレス、射出成形、鋳込み成形等、通常の方法で
成形する。 焼結は2〜200気圧の加圧窒素中で1800〜210
0℃の温度範囲で行う。窒素は、窒化珪素の熱分解を防
ぐために必要で、高温はど高圧を用いる。必要な最低圧
は1800℃で2気圧、1900℃で5気圧、2000
℃で10気圧、2100℃で20気圧である。所定圧力
よりも低いと窒化珪素は熱分解し、窒素を放出してシリ
コンとなるので望ましくない。所定圧より高くてもよい
が、装置が高価になる。窒素圧2〜50気圧、温度18
00〜2000℃で開気孔のない焼結体を作り、第1段
より更に高圧の条件下(50〜200気圧)で1850
〜2100℃にて焼結すると更に高密度、高強度の焼結
体を得ることができる。 焼結は、一般に10〜b 温後、所定範囲内の一定温度に30分〜4時間、望まし
くは1〜3時間保持する。更に実際の焼結が起こる15
00℃以上においては、線収縮率を一定にして焼結する
と、粒成長速度に比べ気孔除去速度が大きくなるので、
均一組織となり、高密度、高強度の焼結体が得られるの
で望ましい。そのためには線収縮率を0.5〜1.75
%/minとするのが望ましい。この範囲より低いと長
時間要し実際的ではなく、また高すぎると昇温速度を大
きくする必要があり、大出力の電源が必要となる。 線収縮率を一定にするには、予め、昇温スケジュールと
収縮率の関係を、小さな試料を用い、差動変圧器を備え
た炉で求めておいて利用するとよい。 大きな部品でも昇温スケジュールを同じにすれば線収縮
率は一定に制御することは容易である。β型粉末は15
50〜1900℃の間に1段階で焼結するので収縮率の
制御は容易であるが、α型粉末は2段階で焼結するので
収縮率の制御は困難である。 上記のように、β型を主成分とする窒化珪素粉末を用い
ると、焼結体中の粒子の粒度分布を一定に保つことがで
きる。また異常粒成長がないので焼結条件の少しの変動
は大きく影響しない。このため、β型粉末は焼結性がα
型より高く、高密度。 高強度の焼結体が得られる。また、破壊の際に大きな粒
子がクラックの方向を曲げ、破壊エネルギーは大きくな
り、破壊靭性は大きいものとなる。 α型から得られた焼結体が繊維強化型の高靭性化機構を
示すのに対し、β型から得られる焼結体は粒子分散型の
機構である。 (実施例) 次に本発明の実施例を示す。 裏庭■上 β型を主成分とする窒化珪素粉末(平均粒径0゜8μ市
、β型/(α型+β型)=0.9、金属不純物合計0.
35wt%、酸素含有率1,2wt%)に、焼結助剤と
してアルミナ(純度99.99%、平均粒径0.3pm
)、Y z O3(純度99.9%、平均粒径0.5μ
m)、ランタニド金属酸化物(純度〉99%、平均粒径
〈0.8μm)を第1表に示す所定量にて加えた後、n
−ヘキサン中で窒化珪素製ボールミルで3時間混合した
。 次いで、空気中、80℃で乾燥後、250Scg/C1
12で金型プレスした後、2 ton / cm”で静
水圧プレスし、柱状の成形体とした。成形体を第1表に
示す種々の条件で焼結した後、水を用いたアルキメデス
法で密度を求め、気孔率を算出した。次いで、600メ
ツシユのダイヤモンドホイールで平面研削し、約3m+
sX4+++mX40mmの試料片とし、強度及び破壊
靭性を調べた。それらの結果を第1表に併記する。 なお1強度はJISR1601によりスパン30II1
1の3点曲げにより求めた。破壊靭性はシェブロンノツ
チ法で決定した。 第1表より、いずれも高靭性、高強度の焼結体が得られ
ていることがわかる。
【以下余白】
ヌ】11λ α型窒化珪素粉末を10気圧の窒素中、1900℃に1
時間加熱して得た純粋なβ型窒化珪素粉末(平均粒径3
.0μ−1金属不純物合計Q、8vt%。 酸素含有率1.0wt%)と、実施例1で用いたβ型を
主成分とする窒化珪素粉末を重量比で、1Ω:、90に
秤量し、これに実施例1と同じ手順で並びに第2表に示
す条件で焼結助剤を混合し、成形、焼結を行った後、気
孔率及び機械的性質を調べた。 その結果を第2表に示す。 第2表より、いずれの焼結体も、実施例1の場合よりも
少し強度は低いが、靭性は更に向上していることがわか
る。
【以下余白】
去」111 実施例1の試験h1と同じ原料粉末及び焼結助剤を用い
、同様の操作で直径14mm、長さ15mmのペレット
を作った。これを、10気圧の窒素中で差動変圧器によ
り収縮率を測定しながらl5Oo℃以上では収縮速度が
0.75%winになるよう昇温速度を制御しつつ19
50℃まで昇温し、その温度で30分保った後、冷却し
た。実施例1と同じ大きさの試料片を前記の温度スケジ
ュールで昇温し、焼結体を得た。焼結体の気孔率は0.
2%、破壊靭性値は5.7MN/■暑1強度は845M
Paであった。実施例1の場合に比べ、破壊靭性はあま
り向上していないが、強度は大きくなった。 去】01先 実施例1の試験&2で得られたものと同じ成形体を20
気圧の窒素中で2050℃に20分加熱した後、温度を
1900℃に下げ、窒素圧を150気圧に昇圧した後、
2時間保持した。得られた焼結体の気孔率は0.5%、
破壊靭性は6.7MN/ 1119強度は765MPa
であり、密度及び強度が向上した。 (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、従来は焼結用原
料として望ましくないとされていたβ型窒化珪素粉末を
使用しても、高密度に焼結することができ、高靭性高強
度の窒化珪素焼結体が得られる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)β型を主成分とし、平均粒径1.5μm以下の窒
    化珪素粉末に焼結助剤を混合し、成形後、2〜200気
    圧の窒素中で1800〜2100℃にて焼結することを
    特徴とする高靭性窒化珪素焼結体の製造法。
  2. (2)β型を主成分とし、平均粒径1.5μm以下の窒
    化珪素粉末と、純粋なβ型で平均粒径2.5〜5μmの
    窒化珪素粉末とを重量比で95:5〜75:25の割合
    で配合し、これに焼結助剤を混合し、成形した後、2〜
    200気圧の窒素中で1800〜2100℃にて焼結す
    ることを特徴とする高靭性窒化珪素焼結体の製造法。
  3. (3)前記β型を主成分とする窒化珪素粉末が70〜1
    00wt%のβ型と、0〜30wt%のα型とからなる
    ものである請求項1又は2に記載の方法。
  4. (4)前記焼結助剤として、Al_2O_3:0.3〜
    3wt%と、Y_2O_3:2〜7wt%及びランタニ
    ド金属酸化物:2〜7wt%の1種類以上とを合計量で
    3〜10wt%用いる請求項1又は2項に記載の方法。
  5. (5)前記焼結助剤として、Y_2O_3及びランタニ
    ド金属酸化物の2種類以上を5〜15wt%用いる請求
    項1又は2に記載の方法。
  6. (6)前記焼結を、1500℃以上における線収縮率が
    0.5〜1.75%/minの範囲内となるように行う
    請求項1又は2に記載の方法。
JP1077177A 1989-03-29 1989-03-29 高靭性窒化珪素焼結体の製造法 Granted JPH02255573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077177A JPH02255573A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 高靭性窒化珪素焼結体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077177A JPH02255573A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 高靭性窒化珪素焼結体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02255573A true JPH02255573A (ja) 1990-10-16
JPH0585507B2 JPH0585507B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=13626522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077177A Granted JPH02255573A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 高靭性窒化珪素焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02255573A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166571A (ja) * 1991-09-25 1994-06-14 Natl Inst For Res In Inorg Mater 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPH072571A (ja) * 1991-09-25 1995-01-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 低温焼結窒化ケイ素質焼結体の製造方法
US5401450A (en) * 1991-12-20 1995-03-28 Nissan Motor Co., Ltd β-silicon nitride sintered body and method of producing same
JPH07187795A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Honda Motor Co Ltd 窒化珪素セラミックス材料
US5691261A (en) * 1993-01-22 1997-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride ceramic
JP2002029850A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化ケイ素焼結体とその製造方法
WO2021125351A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151371A (ja) * 1982-02-25 1983-09-08 住友電気工業株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JPS62297269A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 住友電気工業株式会社 窒化珪素焼結体とその製造方法
JPS63252967A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH01145380A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151371A (ja) * 1982-02-25 1983-09-08 住友電気工業株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JPS62297269A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 住友電気工業株式会社 窒化珪素焼結体とその製造方法
JPS63252967A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH01145380A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体の製法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166571A (ja) * 1991-09-25 1994-06-14 Natl Inst For Res In Inorg Mater 窒化ケイ素質焼結体の製造方法
JPH072571A (ja) * 1991-09-25 1995-01-06 Natl Inst For Res In Inorg Mater 低温焼結窒化ケイ素質焼結体の製造方法
US5401450A (en) * 1991-12-20 1995-03-28 Nissan Motor Co., Ltd β-silicon nitride sintered body and method of producing same
US5472919A (en) * 1991-12-20 1995-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. β-silicon nitride sintered body
US5691261A (en) * 1993-01-22 1997-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride ceramic
US5804521A (en) * 1993-01-22 1998-09-08 Ngk Insulators, Ltd. Process for production of a silicon nitride ceramic
DE4401589B4 (de) * 1993-01-22 2005-03-17 Ngk Insulators, Ltd., Nagoya Siliziumnitridkeramik und Verfahren zur Herstellung der Nitridkeramik
DE4401589C5 (de) * 1993-01-22 2008-02-14 Ngk Insulators, Ltd., Nagoya Siliziumnitridkeramik und Verfahren zur Herstellung der Nitridkeramik
JPH07187795A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Honda Motor Co Ltd 窒化珪素セラミックス材料
JP2002029850A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化ケイ素焼結体とその製造方法
WO2021125351A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 クラレノリタケデンタル株式会社 ジルコニア焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585507B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109305816B (zh) 一种常压烧结制备高热导率氮化硅陶瓷的方法
KR101160140B1 (ko) 지르코늄디보라이드-실리콘카바이드 복합소재의 제조방법
CN110156476A (zh) 一种高硬高韧氮化硅基陶瓷及其制备方法和应用
JPH02255573A (ja) 高靭性窒化珪素焼結体の製造法
US7648675B2 (en) Reaction sintered zirconium carbide/tungsten composite bodies and a method for producing the same
JPS63156070A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
DE4205374C2 (de) SiC-Sinterkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3268020B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JPH0259471A (ja) 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3979680B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体用窒化ケイ素粉末ならびに窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPS63252967A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS63147867A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3653533B2 (ja) 窒化ケイ素質複合材料およびその製造方法
JP2746761B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
JP2004091243A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法および窒化珪素質焼結体
JPH11292631A (ja) 炭化けい素粉末の低温焼結方法
JP2793635B2 (ja) 窒化ケイ素粉末組成物
JP5565724B2 (ja) カプセルフリー熱間静水圧プレスによるAl2O3/Mo2Nコンポジットの製造方法
JPS63303864A (ja) サイアロン焼結体の製造方法
JPH03290370A (ja) 高靭性窒化けい素焼結体の製造法
JP3981510B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3414835B2 (ja) 金属粒子分散酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JPH082961A (ja) 金属粒子分散酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JPH03177372A (ja) SiC基多孔質焼結体及びSiC基多孔質焼結体の製造方法
JP2890849B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term