JPH02252841A - 床板 - Google Patents

床板

Info

Publication number
JPH02252841A
JPH02252841A JP1072243A JP7224389A JPH02252841A JP H02252841 A JPH02252841 A JP H02252841A JP 1072243 A JP1072243 A JP 1072243A JP 7224389 A JP7224389 A JP 7224389A JP H02252841 A JPH02252841 A JP H02252841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
panel body
mounting plate
floor
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1072243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784483B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tsukiji
築地 光雄
Muneo Kotani
宗男 小谷
Keiichiro Hirato
平戸 啓一郎
Toru Kimoto
亨 紀本
Eiji Makiya
槙谷 栄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP1072243A priority Critical patent/JP2784483B2/ja
Publication of JPH02252841A publication Critical patent/JPH02252841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784483B2 publication Critical patent/JP2784483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建物のコンクリート製床板に関する。
(従来の技術) 従来のコンクリート製床板は、現場打ち成形によるもの
と、あらかじめ工場で作製した全体が均一な厚みの板体
とがあった。
(発明が解決しようとする課題) 大きな建物の場合、現場打ちで床板を形成しても問題は
ない、しかし、小さな建物の場合、非能率的で不経済で
あった。
そこで、工場で量産するコンクリート製床板がよく用い
られることになった。ところが、この従来の床板の場合
、床梁との取付固定に問題があった。多くは下からのボ
ルト締め作業で作業性がよくなかった。また、パネル本
体の内部にインサートナツト等を配設している場合、床
板を作製するとき、このインサートナツトにコンクリー
トが入らないようにする等の煩わしい手数を必要として
いた。
さらに、パネル本体両端部の強度が十分でなく、この部
分の板厚を薄(することができなかった。
したがって、天井と床面との距離を大きくとることがで
きなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明床板は、コンクリート製の矩形状パネルで形成し
たもので、パネル本体の対向する両端部の下面にそれぞ
れ水平面と垂直面を有する切欠部が形成され、両切欠部
の水平面に取付プレートが設けられるとともに、この取
付プレートと一体的に組合せた補強プレートが垂直面に
設けられ、パネル本体の内部に配したメッシュ坂の両端
部がそれぞれ補強プレートと取付プレートに連結され、
かつ、パネル本体の四隅部が上下方向に切抜かれ、前記
した取付プレートの両端部がこの切抜部に露出され、取
付プレートの露出部にボルト孔が形成されているもので
ある。
(作用) パネル本体の四隅部が上下方向に切抜かれ、この切抜に
よって取付プレートのボルト孔を形成した両端部が露出
されているので、床板を床梁に固定するとき、上からボ
ルト締め作業を行うことができる。
また、パネル本体の対向する両端部の下面にそれぞれ形
成した切欠部の、水平面に取付プレートを、垂直面に補
強プレートを設け、この両プレートが一体的に組合せら
れ、パネル本体の内部に配したメッシュ坂の両端部をそ
れぞれこれら補強プレートと取付プレートに連結してい
るため、床板の強度が高い、しかも、パネル本体両端部
の床梁取付部を薄(シ、床面と天井との高さを大きくと
ることができる。
(実施例) 図面は本発明床板の実施例を示している。
本発明に係る床板Aは、コンクリート製の矩形状パネル
で形成したものである。パネル本体1の対向する両端部
1a、laの下面にそれぞれ水平面11と垂直面12を
有する切欠部1oを形成し、両切欠部10.10の水平
面11に取付プレート2Iを設けるとともに、垂直面1
2に補強プレート22を設けている。取付プレート21
と補強プレート22は断面が略丁字形となるように一体
的に組合せ形成されている。
前記したパネル本体1の対向する両端部1a。
1aとは、パネル本体lの長手方向の両端部のことをい
っているが、幅方向の両端部(他方の対向する両端部)
であってもよい。
パネル本体1の切欠部10.10を形成していない他方
の対向する両端部の下面もそれぞれ切欠いである。こち
らの切欠部を符号13で示している。したがって、パネ
ル本体1は、周縁の下面に切欠部10,10,13.1
3が形成されるとともに、中央部下面が下方へ突出形成
(突出部を符号14で示す)されたものである。
パネル本体1の内部に配したメッシュ坂3の両端部がそ
れぞれ補強プレート22と取付プレート21に連結され
ている。メッシュ坂3はパネル本体1を補強するもので
、パネル本体1の内部に上下二段に配設されている。下
段のメッシュ坂31の両端部は立上げられ、この立上げ
部31aを補強プレート22に連結(溶着)している。
上段のメッシュ坂35の両端部は取付プレート21の上
に連結(溶着)されている。取付プレート21の内端部
21aは補強プレート22よりも内方へ延設されている
ことが好ましい。
下段のメッシュ坂(引張側鉄筋)31は複数本のたて鉄
筋(10a*径)32・・・と複数本の横鉄筋(6m径
)33・・・をメツシュ状に組合せて形成したものであ
る。上段のメッシュ坂(圧縮側鉄筋)35は複数本のた
て鉄筋(6a*径)36・・・と複数本の横鉄筋(6m
+s径)37・・・をメツシュ状に組合せて形成したも
のである。
各鉄筋としていわゆる異形鉄筋が用いられている。下段
のメッシュ坂31に用いた複数本のたて鉄筋32・・・
の径を他の鉄筋の径よりも大きくして、耐圧縮強度を高
めている。
、上段のメッシュ坂35と下段のメッシュ坂31は綴金
具3日・・・で上下二段に組合せ固定してメッシュ坂3
を構成している。このメッシュ坂3の構成は、ここで説
明するものに限定せず、もちろん−膜構成であってもよ
い。
パネル本体1の両隅部が上下方向に切抜かれ(切抜部を
符号15・・・で示す)、前記した取付プレート210
両端部がこの切抜部15・・・に露出され、取付プレー
ト21のこの露出部21a、21aにそれぞれボルト孔
21b、21bが形成されている。つまり、パネル本体
1を上から見て、ボルト孔21b、21bが見えるよう
になされているのである。
パネル本体1の周側面上部は下方へ行くに従って次第に
広くなるテーパ面となされている。このようにテーパ面
となすことにより、連設した床板A間に隙間が生じる。
この隙間にセメントモルタルを充填して互いの床板Aを
接合させる。
なお、パネル本体1の側面上部に複数個の切欠凹部(コ
ツターとも称する)4・・・を形成し、この切欠凹部4
・・・にセメントモルタルを充填して連設する床板Aを
接合させるとよい。
次に、上記の如く形成した床板Aを床梁5に固定する手
段につき説明する。
床板Aは対向する両端部に形成した切欠部10゜10に
配設した取付プレート21.21を床梁5の上に載置し
、各取付プレー)21の両端露出部21a、21aに形
成しているボルト孔2 l b。
21bを床梁5に形成しているボルト孔(図示せず)と
適合させる。ボルト孔21b、21bから床梁5のボル
ト孔にボルト6を挿通させ、ナツト7を締着して床板A
を床梁5に固定する(第8図参照)。
なお、このようにして複数枚の床板Aを床梁5上に敷設
固定したのち、各床板Aの切抜部15にモルタルを充填
しておくと、各床板Aの連結が強固に行われることにな
る。
(発明の効果) 床梁と床板との固定手段が、露出している取付プレート
に形成したボルト孔を用いて行われる。
したがって、ボルト締め作業を上から行うことができ、
簡単で作業性がよい。
メッシュ坂が補強プレートと取付プレートに連結されて
いるため強度が大である。取付プレートが補強プレート
と一体的に組合されているため、パネル本体両端部に形
成した切欠部の水平面と垂直面に強度が付与され、この
パネル本体両端部の上下方向の肉厚を薄く(パネル本体
の最大厚の約4分の1)形成することができる。したが
って床面と天井との距離を太き(とることができる。
また、パネル本体の下面中央は下方へ突出されて厚内で
あるから、床板の強度が大である。
パネル本体の対向する両端部下面と、他方の対向する両
端部下面がいずれも切欠かれているので、その分、重量
が軽くな1て、運搬等に便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明床板の実施例を示し、第1図は平面図、第
2図は右側面図、第3図は正面図、第4図は底面図、第
5図はパネル本体の両端部を概略で示し床梁に取付けて
いる縦断面図、第6図はパネル本体の幅方向側部の概略
縦断面図、第7図はパネル本体隅角部の斜視図、第8図
はパネル本体の端部を床梁に取付固定した部分正面図、
第9図は上段のメッシュ坂の平面図、第10図は下段の
メッシュ坂の底面図、第11図はメッシュ坂の正面図、
第12図はメッシュ坂の右側面図である。 A・・・床板 1・・・パネル本体 1a・・・端部 11・・・水平面 13・・・切欠部 3・・・メッシュ坂 31・・・下段のメッシュ坂 35・・・上段のメッシュ坂 5・・・床梁 21・・・取付プレート 21a・・・露出部 22・・・補強プレート lO・・・切欠部 12・・・垂直面 15・・・切抜部 21b・・・ボルト孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コンクリート製の矩形状パネルで形成したもので、
    パネル本体の対向する両端部の下面にそれぞれ水平面と
    垂直面を有する切欠部が形成され、両切欠部の水平面に
    取付プレートが設けられるとともに、この取付プレート
    と一体的に組合せた補強プレートが垂直面に設けられ、
    パネル本体の内部に配したメッシュ版の両端部がそれぞ
    れ補強プレートと取付プレートに連結され、かつ、パネ
    ル本体の四隅部が上下方向に切抜かれ、前記した取付プ
    レートの両端部がこの切抜部に露出され、取付プレート
    の露出部にボルト孔が形成されていることを特徴とする
    床板。 2)パネル本体の他方の対向する両端部下面もそれぞれ
    切欠かれ、パネル本体の中央部下面が下方へ突出形成さ
    れている請求項1記載の床板。
JP1072243A 1989-03-24 1989-03-24 床 板 Expired - Fee Related JP2784483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072243A JP2784483B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 床 板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1072243A JP2784483B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 床 板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02252841A true JPH02252841A (ja) 1990-10-11
JP2784483B2 JP2784483B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13483658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072243A Expired - Fee Related JP2784483B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 床 板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784483B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910649A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 旭化成株式会社 パネル体
JPS61197111U (ja) * 1985-05-30 1986-12-09
JPS635116U (ja) * 1986-06-28 1988-01-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910649A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 旭化成株式会社 パネル体
JPS61197111U (ja) * 1985-05-30 1986-12-09
JPS635116U (ja) * 1986-06-28 1988-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784483B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359797B2 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
JPH0280747A (ja) 梁構造
JP2004092154A (ja) コンクリート型枠、及びその構築方法
JPH02252841A (ja) 床板
JPH04254646A (ja) 鉄骨コンクリート梁
JP2991757B2 (ja) 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JPH0868113A (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート梁との接合構造
JPH0261244A (ja) 床板
JPH0450724Y2 (ja)
JP2504980B2 (ja) プレキヤスト合成板
JPH0781353B2 (ja) Alc床板の組付構造
JP4700178B2 (ja) ユニット式建物
JPH05306526A (ja) ユニット式建物用のプレキャストコンクリートブロック基礎
JPH0223678Y2 (ja)
JPS6336120Y2 (ja)
JP2709155B2 (ja) Alc床パネルの取付工法
JP2539986B2 (ja) 建物ユニット
JP3265054B2 (ja) Pc板
JPS6127365Y2 (ja)
JPH0617482A (ja) 建築用鋼板製永久型枠
JP2759563B2 (ja) 床パネル
JPH024735B2 (ja)
JPH02300437A (ja) 柱取付構造
JP2916494B2 (ja) 柱と梁との構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees