JP2824043B2 - L形擁壁の構築方法 - Google Patents

L形擁壁の構築方法

Info

Publication number
JP2824043B2
JP2824043B2 JP8114644A JP11464496A JP2824043B2 JP 2824043 B2 JP2824043 B2 JP 2824043B2 JP 8114644 A JP8114644 A JP 8114644A JP 11464496 A JP11464496 A JP 11464496A JP 2824043 B2 JP2824043 B2 JP 2824043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
shaped retaining
retaining wall
bottom plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8114644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09296462A (ja
Inventor
昌 仙波
哲夫 奈良
Original Assignee
羽田コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 羽田コンクリート工業株式会社 filed Critical 羽田コンクリート工業株式会社
Priority to JP8114644A priority Critical patent/JP2824043B2/ja
Publication of JPH09296462A publication Critical patent/JPH09296462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824043B2 publication Critical patent/JP2824043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土留め壁として使
用される大型L形擁壁の構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】L形擁壁は土留め高さが低い場合(3m
程度以下)はプレキャスト鉄筋コンクリート製品である
L形擁壁を生産し現場に運搬して設置するのが一般的で
ある。しかし、土留め高さが高くなると、設置すべきL
形擁壁が大型化することとなり、工場での生産が不可能
になったり、仮に生産が可能であっても製品の運搬が不
可能になったりする。このため、土留め高さが高くなる
と前壁を上下に分割したり、底版を前後に分割したり、
前壁と底版とに分割したりしておき、この分割したブロ
ックを現場でPC鋼棒で連結して一体化する工法が試み
られている。また、やむを得ず場所打ち鉄筋コンクリー
トで構築している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の前壁あるいは底
版を分割しておき現場でPC鋼棒で連結して一体化する
工法では、前壁あるいは底版である鉄筋コンクリート製
品に組み立てのためのPC鋼棒挿通孔やPC鋼棒定着用
の切り欠き部を設ける必要があり、製作が煩雑になるば
かりでなく製作費が高くなる。また、図2に示すよう
に、分割した前壁の上下の連結や前壁と底版の連結は前
壁の上端でPC鋼棒を緊張して緊結するために高所作業
が多くなり、工事の危険性が増すとともに工事費の高騰
を招く。PC鋼棒が前壁の厚さの中心部に配置されるの
で、前壁の土圧に対する耐力低下を招く。などの問題が
あり、場所打ちコンクリートによる構築では、プレキャ
スト鉄筋コンクリート製品での構築に比べて、施工期間
が長い、労働力が大きい、工事の安全性が低いなどの問
題が残されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、L形擁壁を底
版と前壁とに分割し、それぞれを運搬可能なプレキャス
ト鉄筋コンクリート製品として工場生産し、この底版と
前壁とを現場でPC鋼材により緊結してL形擁壁を構築
することによって、従来工法に比して、鉄筋コンクリー
ト製品の製作費の低減、工事費の低減、省力化、安全性
の向上などを図ることを目的とするものである。
【0005】即ち、本発明は、(A)端部上面に定着用
切り欠きを設け、該定着用切り欠きから上面に至る湾曲
した鉛直方向の貫通孔を設けたプレキャスト鉄筋コンク
リート製品を底版とし(B)土圧側下部に張出し部を設
け、該張出し部に湾曲した鉛直方向の鉛直方向の貫通孔
を設けたプレキャスト鉄筋コンクリート製品を前壁とし
(C)底版側の定着用切り欠きと前壁側の張出し部上端
面の間をPC鋼材により緊張力を導入して緊結すること
を特徴とするL形擁壁の構築方法、である。
【0006】本発明では底版と前壁とが別個のプレキャ
スト鉄筋コンクリート製品として準備される。上記
(A)の底版には、製作の際、端部上面に定着用切り欠
きが設けられ、端部のハンチに定着用切り欠きから上面
に至る湾曲した鉛直方向の貫通孔が設けられており、上
記(B)の前壁には、製作の際、土圧側下部に張出し部
が設けられ、この張出し部およびそれに続くハンチに湾
曲した鉛直方向の貫通孔が設けられている。底版と前壁
とは1対1に対応し、延長方向(敷設方向)に同じ長さ
であり、底版側の埋設ナット及び挿通孔と前壁側の貫通
孔とは同数で同ピッチである。
【0007】このプレキャスト鉄筋コンクリート製品で
ある底版と前壁とを現場に運搬し、一個の底版と一個の
前壁とを一対としてL形擁壁を組み立てる。この組み立
ては次の方法で行う。
【0008】(1)底版を所定の位置に設置する。
(2)前壁を底版の所定の位置の上に吊り下ろし、位置
合わせをして貫通孔と同じ曲率で湾曲している湾曲PC
鋼棒、あるいはPC鋼線を底版及び前壁の貫通孔に挿通
する。(3)PC鋼材を引張り緊張力を導入して、その
一端を定着用切り欠きに定着し、他端を張出し部の上端
面に定着する。この組み立て操作により、底版と前壁と
が一体化したL形擁壁が構築される。このL形擁壁は一
体形のL形擁壁や場所打ち鉄筋コンクリートによるL形
擁壁と比較して同等以上の強度、性能を持っている。
【0009】一個のL形擁壁の組み立てが終わると、そ
れの延長方向(敷設方向)に隣接して、次々にL形擁壁
を組み立てていく。隣接するL形擁壁相互間の連結は通
常のように、端面継手間や箱抜き間のボルト連結によっ
て行う。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明で
使用する底版及び前壁の構造ならびに施工手順について
説明する。
【0011】図1は本発明で構築されたL形擁壁の1例
を示し(a)は正面図、(b)は裏面図、(c)は
(b)のC−C断面図、(d)は(b)のD−D断面図
である。図1を参照しながら本発明の実施の形態を施工
順序に従って説明する。
【0012】(1)底版2であるプレキャスト鉄筋コン
クリート製品には、製作の際、端部上面に定着用切り欠
き9が設けられ、端部のハンチに定着用切り欠き9から
上面に至る湾曲した鉛直方向の貫通孔7aが設けられて
いる。前壁3であるプレキャスト鉄筋コンクリート製品
には、製作の際、土圧側下部に張出し部4が設けられ、
この張出し部4およびそれに続くハンチに湾曲した鉛直
方向の貫通孔5aが設けられている。
【0013】(2)底版2を所定の位置に設置する。
【0014】(3)前壁3を底版2の所定の位置の上に
吊り下ろし、貫通孔5aの下部開口を貫通孔7aの上部
開口に合わせて設置する。
【0015】(4)湾曲PC鋼棒またはPC鋼線である
PC鋼材8aを貫通孔5a及び貫通孔7aに挿通する。
PC鋼材8aに緊張力を導入して、その一端を定着用切
り欠き9に定着し、他端を張出し部4の上端面に定着す
る。
【0016】PC鋼材8aとしては挿通作業の容易さの
面から湾曲PC鋼棒を使用するよりはPC鋼線を使用す
る方が好ましい。
【0017】図1ではリブ付きの前壁3のリブの下部に
張出し部4を設けた例を図示したがリブなしの前壁3を
使用し、その裏面下部に張出し部4を設けてもよいこと
は勿論である。
【0018】また、図1の例では前壁3の表面はフラッ
トであり、直線部のL形擁壁1が構築されるが、表面が
折れ曲がっている前壁3を使用すれば、全く同様にして
隅角部のL形擁壁1が構築される。
【0019】
【発明の効果】本発明の構築方法の採用により、次のよ
うな効果が奏せられる。
【0020】(1)従来の分割ブロックをPC鋼棒で連
結する工法に比較して、底版および前壁の各ブロックは
構造が簡素であり、製作費が低減し、組み立ても簡単で
工事費も低減する。また、組み立て作業も殆どが低所作
業で高所作業が少なくなり安全性が向上する。さらに、
PC鋼材の位置が土圧側に近く配置されるので、前壁コ
ンクリートに土圧による引張応力が有効に作用し、PC
鋼材の径を小さく、かつ、本数を少なくすることが可能
となる。
【0021】(2)従来の場所打ちコンクリートでの構
築に比較して、プレハブ化の利点を生かすとともに、高
所作業が激減し、安全性の大幅な向上と工事費の大幅な
低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で構築されたL形擁壁の1例を示し
(a)は正面図、(b)は裏面図、(c)は(b)のC
−C断面図、(d)は(b)のD−D断面図である。
【図2】従来の底版と前壁とのPC鋼棒による連結方法
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…L形擁壁、2…底版、3…前壁、4…張出し部、5
…貫通孔、5a…湾曲貫通孔、6…ナット、7…挿通
孔、7a…湾曲貫通孔、8…PC鋼棒、8a…PC鋼
材、9…定着用切り欠き。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−286031(JP,A) 特開 平7−180166(JP,A) 特開 平9−242094(JP,A) 実開 平3−12940(JP,U) 特公 平3−74724(JP,B2) 特公 平3−74725(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 29/02 305

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)端部上面に定着用切り欠きを設
    け、該定着用切り欠きから上面に至る湾曲した鉛直方向
    の貫通孔を設けたプレキャスト鉄筋コンクリート製品を
    底版とし(B)土圧側下部に張出し部を設け、該張出し
    部に湾曲した鉛直方向の鉛直方向の貫通孔を設けたプレ
    キャスト鉄筋コンクリート製品を前壁とし(C)底版側
    の定着用切り欠きと前壁側の張出し部上端面の間をPC
    鋼材により緊張力を導入して緊結することを特徴とする
    L形擁壁の構築方法。
JP8114644A 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁の構築方法 Expired - Fee Related JP2824043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114644A JP2824043B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114644A JP2824043B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296462A JPH09296462A (ja) 1997-11-18
JP2824043B2 true JP2824043B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=14642970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114644A Expired - Fee Related JP2824043B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 L形擁壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824043B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2503061B1 (en) 2008-01-28 2013-11-13 Darin Kruse Apparatus and Methods for Underground Structures and Construction Thereof
KR100971199B1 (ko) * 2009-11-13 2010-07-20 (주)서현컨스텍 고정앵커와 체결너트를 이용한 조립식 박스 구조물 시공방법
CA2837863C (en) 2011-06-03 2020-07-28 Darin R. Kruse Lubricated soil mixing systems and methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012940U (ja) * 1994-12-26 1995-06-27 陳華 駱 自動巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09296462A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359797B2 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JP3165246B2 (ja) 充填形鋼管コンクリート柱とpc梁との接合部構造及びそれらの接合方法
KR100343369B1 (ko) 프리캐스트 철근콘크리트 보 및 프리캐스트 철근콘크리트 보의접합방법
JPH11190194A (ja) コンクリート構造物の継手構造
KR102238294B1 (ko) 내진 보강용 고성능 하이브리드 보 구조 및 이의 시공방법
JP2875776B2 (ja) L形擁壁コーナー部の構築方法
JP3239151B2 (ja) コンクリート壁の施工方法
JPH0768741B2 (ja) 鉄骨コンクリート梁
JP4068398B2 (ja) 地下構造体
JP3643809B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JP2875791B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JPH0868113A (ja) 鉄骨梁と鉄筋コンクリート梁との接合構造
JPH10184028A (ja) 建物の耐震補強構造
JP2004092248A (ja) アンカー筋の接合金物、接合構造及び接合方法
JP2939670B2 (ja) プレキャスト鉄筋橋脚ブロックを使用した橋脚
JP2973985B2 (ja) Rc柱・鉄骨ばり接合部構造
JP3144077B2 (ja) 柱と梁の接合方法
JPH0617482A (ja) 建築用鋼板製永久型枠
JP2972673B2 (ja) 柱におけるキャピタルおよびその構築方法
JPH0115764Y2 (ja)
JP2579944Y2 (ja) 耐力壁組立構造物
JP2710666B2 (ja) 床板固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350