JP2991757B2 - 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法 - Google Patents

側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法

Info

Publication number
JP2991757B2
JP2991757B2 JP2256499A JP25649990A JP2991757B2 JP 2991757 B2 JP2991757 B2 JP 2991757B2 JP 2256499 A JP2256499 A JP 2256499A JP 25649990 A JP25649990 A JP 25649990A JP 2991757 B2 JP2991757 B2 JP 2991757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
dovetail
plate
connecting tool
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2256499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136344A (ja
Inventor
武茂 下ノ原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2256499A priority Critical patent/JP2991757B2/ja
Publication of JPH04136344A publication Critical patent/JPH04136344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991757B2 publication Critical patent/JP2991757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的
【産業上の利用分野】
この発明は、建物廻りの塀、建築物の外壁、内壁間仕
切り壁、コンクリート型枠、更には擁壁等に利用される
いわゆる構築用ブロック体及びその連結方法に関する。
【従来の技術】
従来、建物廻りの塀及び建築物の壁、土留壁等に利用
されている軽量コンクリートブロックは、その内部の上
下方向に貫通する中空部が形成され、この中空部に補強
鉄筋を挿通して該コンクリートブロック相互を組積し、
塀あるいは壁体を建造するものであった。 しかしながら、この従来の施工方法においては軽量コ
ンクリートブロックを建築物に使用する場合、表面が化
粧されていないため組積後表面にモルタル仕上げをした
り、あるいは化粧材を張っているのが現状である。 また、組積時においては、下方のブロックにモルタル
を置き、その上に上方のブロックを敷設している。 しかし、これらの施工方法では何れも熟練工の技術と
手間を必要とするものであり、昨今の熟練工不足に拍車
をかけることになる。 一方、軽量コンクリートブロックを塀及び土留璧に利
用する場合、主にブロック表面は化粧しないため組積後
しばらくすると自動車の排気ガス等による空気の汚れや
湿気によるカビやコケの付着により表面が黒ずんだ状態
になる。 これらの黒ずみは美観的に良くないばかりか、除去を
するのも困難である。 この様な現状を回避するためには建築物の使用時と同
様に表面を化粧する工法も考えられるが、デザインに限
界があるばかりでなく、工事費が割高でもある。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑み、熟練工の技術や手間を必
要とすることなく簡単に施工できて強度の大きな壁体が
得られ、また壁面の表面と裏面の材質や模様を自由に替
えることの出来る構築用ブロック体及びその連結方法を
提供することを目的とする。 ロ、発明の構成
【課題を解決するための手段】
本発明の構築用ブロック体は上記目的を達成するた
め、以下の構成を採る。 即ち、第1番目の発明の構築用ブロック体は、その側
面板の上下に隣接する側面板と組立可能な形状を有して
おり、該側面板と隣接する側面板とを連結具によって接
合固定することを特徴とする。 第2番目の発明は、組積可能な任意の形状を有する側
面板の裏面に固定手段を設け、その固定手段を介して側
面板相互を連結する連結具より成り、該連結具に、側面
板を定着させる緊結材を取り付けるための取付手段を形
成したことを特徴とする構築用ブロック体である。 第3番目の発明は、側面板の裏面に固定手段を設け、
その固定手段を介して側面板相互を連結する連結具で、
取付部材を介して側面板の裏面に取り付け可能な当接板
と、該当接板から延出して他の部材に接合出来るように
取り付け自在とした緊結材とより成ることを特徴とする
構築用ブロック体の連結具である。 第4番目の発明は構築用ブロック体に関し、組積可能
な任意の形状を有する板の裏面にアリ溝を1ケ所又は2
ケ所以上任意の方向に設けた側面板と、上記側面板相互
を上下及び左右並びに前後に連結する連結具とより成
り、該連結具にはその1側面側のフランジに上記側面板
のアリ溝に装着されるアリ部材と締付具より成る取付部
材を形成し、他側面側のフランジには対向する側面板の
アリ溝に装着されるアリ部材を形成し、該両フランジを
腹板を介して連結して連結具としたことを特徴とする構
築用ブロック体である。 第5番目の発明は、組積可能な任意の形状を有する板
の裏面にアリ溝を1ケ所又は2ケ所以上任意の方向に設
けた側面板を組積し、一側面側にアリ部材を設け他側面
側に締付具を設けた取付部材を具備した連結具の該アリ
部材をアリ溝に嵌合し、連結具を側面板より一部突出さ
せて該締付具により連結具を側面板に取り付け、該突出
側の連結具のアリ部材を隣接する側面板のアリ溝に嵌合
し締付具により固定することを逐次繰り返すことにより
側面板を組積して成ることを特徴とする構築用ブロック
体の連結方法である。 第6番目の発明は、構築用ブロック体の安定化のため
の構築用ブロック体の連結方法で、 (1)基礎部材等に取付具を固定し、その前方に側面板
を配置する (2)側面板相互は、上下及び左右方向に跨る連結具に
よって連結し、組積する (3)その後、連結具に形成した緊結材を取り付けるた
めの取付手段と前記取付具とを緊結材によって緊結する (4)上記側面板の組積と連結具の取り付け及び取付手
段と取付具間を緊結材によって緊結することを繰り返す (5)側面板の所定幅及び所定高の組積並びに連結具の
取付手段と取付具間の緊結材による緊結後、側面板の裏
面側にコンクリート等を打設する ことを特徴とする。 第7番目の発明は、構築用ブロック体を型枠として使
用するための構築用ブロック体の連結方法で、 (1)基礎部材等の上に前後に所定間隔を有して各々の
側面板をアリ溝側を外方に向けて対向立設する (2)縦方向に少なくとも上下2個の側面板に跨るよう
に連結具を配設し、該アリ溝に取付部材の結合ボルトの
アリ部材を介して連結具を取り付ける (3)連結具の外側に桟木を横方向に設け、側面板を挟
んで対向する桟木間に該側面板を貫通して設けたセパレ
ータの両端を挿通してナットにより螺着する (4)その後、該側面板間にコンクリート等の充填材を
打設する (5)コンクリート等の充填材の硬化後、桟木、連結具
等を取り外す ことを特徴とする。 上記第1番目及び第4番目の構築用ブロック体に形成
されたアリ溝の方向は地面に対して水平、鉛直及び斜め
方向と任意の向きをなしている。即ち、組積された全構
築用ブロック体のアリ溝はすべて同一方向を向くことに
なる。
【作用】
本発明の構築用ブロック体は、側面板と連結具との着
脱が容易であり連結具が任意方向に自由に移動できるた
め様々な形状の壁体にも対応できる。 また、側面板と連結具の接合部が補強されているため
側面板の厚みを薄く出来る。 さらに、側面板相互の圧着接合が可能となるためコン
クリート型枠替わりにも使用できる。
【実施例】
本発明の構築用ブロック体の実施例を図面に基づいて
説明する。 (第1実施例) 第1図〜第5図は、その一実施例(第1実施例)を示
し、主として塀及び壁用に適用される構築用ブロック体
を示す。 即ち、第1図は側面板の表面方向及び第2図は該側面
板の裏面からの組立の各々の斜視図を示し、第3図は第
2図のA−A断面を示す。第4図と第5図は、この構築
用ブロック体に使用される部材を示す。第4図は連結具
の斜視図を示し、第5図は連結具の締付具の斜視図を示
す。 側面板1はコンクリート、タイル又は合成樹脂等の適
宜の硬質素材で形成され、所定の肉厚を有し長方形をな
す。 10は、該側面板1の表面であり、該表面10には化粧加
工が施される。11はその裏面である。 側面板の上下面にはこれらと上下方向に配される他の
側面板1との係合をなす段部12が必要に応じて形成され
る。 側面板1の裏面には1ケ所又は2ケ所以上の横溝、即
ちアリ溝13が横方向に相並んで形成される。 連結具2は、隣接する側面板を連結するための装置で
長方形をなす。当接板20は上下端付近に2ケ所、側面板
のアリ溝13に嵌合できる形状のアリ部材21と締付具22を
有している。また。塀や壁体の構造や使用目的に応じて
羽根付ナット等の締付具22の替わりに半輪状の材料を固
設した締付具22を使用してもよい。 アリ部材21の他端面の中央付近には、締付具と螺合可
能な、ネジを設けたボルト25が固設されている。 従ってアリ溝に嵌合されたアリ部材は結合ボルト25を
当接板に挿通し、当接板を介して締付具によって螺合し
て締付けされるので各該構築用ブロック体は相互に強固
に締付けられる。締付具22は通常のナットでもよいが、
羽根付ナットであると締付けやすい。また、公知のナッ
トに半輪状の材料を固設すると該構築用ブロック体を組
立てるときに組立やすい。 当接板20の中央部には、必要により圧着突起24を設け
る。これは側面板の凹部15と嵌合される形状で、この圧
着突起24を設けることにより隣接する側面板相互の結合
がより強固になる。 なお、該構築用ブロック体の目的によっては、1枚の
側面板に1個又は3個以上のアリ溝13があってもよい。
更に、取付部材のアリ部材は1個又は3個以上であっ
て、3枚以上の側面板と連結することも出来る。 また、構築物の規模や形状、材質によりこの圧着突起
24を設けない場合もある。 連結具の材質は、側面板の材質と同じであっても異な
っていてもよい。 構築用ブロック体Aと隣接する構築用ブロック体Bは
第2図のように連結具2を介して組積される。即ち、側
面板1のアリ溝13内に連結具2のアリ部材21を嵌挿させ
る。 これを締付具22により強固に固着させる。また被着剤
を使用して固着させることを出来る。 この構築用ブロック体は構築後、アリ溝13に曲げ応力
及びせん断応力が作用し、アリ部材21とアリ溝13の接触
部に亀裂及び破損が発生することが考えられる。 このような現象を避ける為、アリ溝13の周辺に補強部
14を設けてある。この補強部14を設けることにより、ア
リ溝13とアリ部材21との接触面積が大きくなり側面板1
と連結具2との一体性及び固着性が増し、側面板に応力
が作用しても連結具側に分散しせん断応力を受けても充
分耐えることが出来る。 第6図は、構築用ブロック体を使用した擁壁を示す。 図において、Cは地盤であり、この地盤Cを掘り下げ
基礎栗石50を敷き並べる。 その上にコンクリートフーチング51を打設しフーチン
グ後部にアンカー42と取付具41を設置する。 その後、構築用ブロック体Aを天端まで組積し、構築
用ブロック体表面の法面勾配の保持とコンクリート圧及
び裏込栗石圧に抵抗するための取付具23と取付具41を介
して緊結材4により緊結する。 上記取付具23は緊結材4の取付手段としての役割を成
すものである。 フーチング51と該構築用ブロック体Aと連結する器具
はL型の連結具2が使用される。フーチングと連結具の
結合は、フーチングにアリ溝を設けて、前述のアリ部材
と連結してよいが、アンカー42にて連結してもよい。こ
の様に、状況により連結具は任意の形状をとり、連結方
法もそれに対応する。 次に中詰コンクリート53を打設するとともに裏込栗石
52を擁壁の背面に充填する。 これにより、構築用ブロック体Aと中詰コンクリート
53が一体となり擁壁が形成される。 (第2実施例) 第7図〜第10図に本発明の構築用ブロック体の他の実
施例を示す。図において先に実施例と同等の部材につい
ては同一の符号が付されている。 第7図と第8図は、このブロック体の各部材の分解斜
視図を示し、第9図はこのブロック体の各部材を組立て
た場合における構築用ブロック体の全体平面図を示す。
第10図は第9図のA−A断面図を示す。 側面板1は、先の実施例と同等のものであり、この2
枚の側面板1は相対向して配され、連結具3によって連
結する。 連結具3は、第7図(b)に示すように平板状の腹板
31と腹板31の両側に固設されるフランジ33によってH型
形状をなしており、このフランジ33の上、下に2ケ所の
アリ部材32を持つ。 連結具3は、所実の厚さにより所定の剛性を有し、腹
板31の幅により側面板1と対向側面板1との相互間隔が
決められる。 即ち、側面板1のアリ溝13に連結具3のアリ部材32を
嵌挿させる。両者は直接又は接着剤を介して強固に固着
させる。 連結具3は1個以上で側面板を連結することができる
(本実施例では1個)ので、自立的に剛性を保つ。 側面板及び連結具のアリ溝13及びアリ部材32、34は1
個又は2個以上で、アリ部材とアリ溝は個所数で対応し
ているのが普通であるが、必要によっては対応しないこ
ともある。 また、相対する側面板1と該側面板1を固着させた
後、間に中詰コンクリートを打設することも出来る。こ
れにより、構築用ブロック体Hは一体の構造となり強度
も増大する。 この他、連結具3は、他の形状として第8図の斜視図
に示すように、矩形の腹板31とこの腹板31の両側に固設
されるフランジ33によってH型の形状をなす。このフラ
ンジ33の上下にはアリ部材34と締付具35を持つ。 また、フランジの中央部に必要により圧着突起36を設
ける。これは、先の実施例と同様に側面板1と連結具3
との結合を確固たるものとするためであり、構築物の規
模や形状、材質によりこの圧着突起36を設けない場合も
ある。 この連結具3のアリ部材34を側面板1のアリ溝13に嵌
挿させ、締付具35によって両者を強固に螺着固着させ
る。また、接着剤を介してもよい。 フランジ33とアリ部材34は前述のように切り離して締
付具35によって締め付けるようなことなしに一体で作っ
てもよい。 しかして、この様な構造を有する側面板と連結具は第
9図と第10図のように組立てられ単位ブロック体Hを構
成する。 第9図は、この構築用ブロック体の平面図であり、相
対する側面板1と該側面板1を連結具3を介してブロッ
ク体Hを形成している。第10図は、第9図のA−A断面
図である。 本発明の構築用ブロック体は、構築物のさまざまな場
所に使用できる。 第1実施例の構築用ブロック体は比較的薄手に形成さ
れているため、このブロック体を上下並びに横方向に係
合させて壁体や擁壁を建造出来る。また、化粧板型枠と
してコンクリート型枠の代用にもなる。 第2実施例では、表面と裏面の側面板の材質を変える
ことが出来、構築物の用途に応じて自在に対応出来る。 本発明の構築用ブロック体は前述の第1図から第10図
に記述したものに限定するものでなく、側面板の形状を
アリ溝の固設方向をその目的に応じて変化させることに
よっていろいろの組積模様を提供できる。その応用例の
一片を第11図と第12図に開示する。 第11図は公知の谷石積ブロック擁壁の組積方法を本発
明の構築用ブロック体に置き換えた場合の組積正面図
で、実線がブロックの目地の線を表し、点線はアリ溝、
アリ部材及び締付具を表している。最下端は基礎ブロッ
ク体Dで最上端は天端ブロック体Eでいずれも五角形の
構築用ブロック体で水平にアリ溝が設けてある。 その中間の矩形の構築用ブロック体Aは水平に2ケ所
アリ溝が設けてあり、該ブロック体Aの下端の2辺を基
礎ブロック体の谷状の2辺に嵌合し、該ブロック体Aの
他の1ヶ所のアリ溝と該基礎ブロック体Dの各々のアリ
溝を前述の連結具2によって締付固定する。天端ブロッ
ク体Eと該ブロック体Aの連結も前述の基礎ブロック体
Dと同様の方法で締付固定される。中間の該ブロック体
Aは斜め方向に組積され、前述同様に隣接する上下のア
リ溝を連結具によって上下左右に締付固定される。 第12図は本発明の構築用ブロックAを従来のコンクリ
ート型枠用に適用した場合の組積断面を示す。 第1図の側面板の表面10が中詰コンクリート側に在
り、該ブロック体Aは相互に対向して組積されており、
前述同様に、隣接ブロック間のアリ溝13を連結具2によ
って固定している。この場合の連結具2は3枚の該ブロ
ック体Aにまたがって固定されているが該ブロック体A
の目的によっては、第2図のように2枚の該ブロック体
Aにまたがってもよい。第2図の連結具も第12図のよう
に3枚以上の該ブロック体にまたがって設置されていて
もよい。同様に圧着突起24も必要により設けることも出
来る。 組積された該ブロック体Aは連結具2の材料の強度に
よって、水平方向に数段の間隔をもって、公知の横桟木
Fを設置し対抗する横桟木FをセパレーターGによって
間隔を設定し、公知の締金具Gによって締付ける。その
後該ブロック間に必要により鉄筋Iを配筋しその後中詰
コンクリート53を打設する。 コンクリート硬化後、締金具、横桟木、セパレーター
及び該ブロック体を各々取り外す。 この様に本構築用ブロック体は目的に応じて色々の構
築物に使用できる。 次に第3の実施例の応用として、本発明のアリ溝とア
リ部材の構造は第1図から第12図に記述した構造に限定
するものではなく、第13図に示す構造も含まれるもので
ある。 第13図(a)〜(c)は側面板のアリ溝、補強部及び
連結具の嵌合状態の詳細平面図で、第13図(a)は連結
具2、3のアリ部材の形状がT字形をしており、同図
(b)はアリ部材の形状がL字形をしている。 同図(c)のアリ部材はT字形であるが側面板のアリ
溝は三角形を有している。この場合この隙間にモルタル
等の充填材Kを充填する。 第13図(a)、(b)のアリ溝の形状はアリ部材の形
状と相対応した形状を有しているが、同図(c)のアリ
溝はアリ部材との形状の対応を異にしている。 この様に本発明のアリ溝とアリ部材の形状は嵌合可能
であれば任意の形状を有しており、その構築用ブロック
体の目的に応じて充填材を設けたり、設けなかったりす
る。 ハ、発明の効果 本発明は、側面板の裏面にアリ溝を設け、連結具にア
リ部材と締付具を設けた取付部材を形成することによ
り、構築用ブロック体を容易に組積することを可能とし
た。また、連結具の当接板に圧着突起を設けることによ
り、側面板との連結をより強固とすることを可能とし
た。更に、連結具に緊結材を取り付けるための取付手段
を形成し、緊結材を地盤等に固定することにより側面板
と裏面側のコンクリート等の充填材との連結をより強固
とした。また、側面板を対向配設し該側面板のアリ溝部
側を外方に向け、その側面板相互を連結具により取り付
け、側面板間にコンクリート等を打設することにより壁
等を構築する型枠として使用することも可能となった。
更に、側面板のアリ溝部に補強部を設けることにより、
アリ溝とアリ部材との固着性が高まり、また曲げ応力に
対して抵抗力が強化する。これにより側面板を薄くする
ことができ、重量の軽量化が図れる。 更に、連結具が装備されているため、組積方法が簡素
化され熟練工の技術によらなくとも組積するこが出来
る。これは、施工効率の向上と、工事費用の縮小を図る
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の構築用ブロック体の実施例を示し、 第1図はその一実施例(第1実施例)の構築用ブロック
体の側面板の表面より見た斜視図。 第2図は、組積された構築用ブロック体の背面より見た
斜視図。 第3図は、第2図のA−A断面図。 第4図は、この構築用ブロック体に使用される連結具の
斜視図。 第5図は、締付具の斜視図。 第6図は、本構築用ブロック体を使用した擁壁の施工断
面図。 第7図(a)は、他の実施例(第2実施例)の構築用ブ
ロック体の部材である側面板を背面より見た斜視図。 第7図(b)は、この構築用ブロック体に使用される連
結具の斜視図。 第8図は、締付具を有する連結具の斜視図。 第9図は、(第10図のA−A断面図)構築用ブロック体
の組立状態の平面図。 第10図は、第9図のA−A断面図。 第11図は、構築用ブロック体の組積正面図。 第12図は、構築用ブロック体を型枠に使用した場合の組
積断面図。 第13図(a)〜(c)は、アリ溝とアリ部材の形状が種
々変化した場合の詳細嵌合平面図を示す。
【符号の説明】
1……側面板 10……側面板の表面 11……側面板の裏面 12……段部 13……アリ溝 14……補強部 15……凹部 2……連結具 20……当接板 21……アリ部材 22……締付具 23……締付具 24……圧着突起 25……結合ボルト 3……連結具 31……腹板 32……アリ部材 33……フランジ 34……アリ部材 35……締付具 36……圧着突起 4……緊結材 41……取付具 42……アンカー 50……基礎栗石 51……フーチング 52……裏込栗石 53……中詰コンクリート A……構築用ブロック体 B……構築用ブロック体 C……地盤 D……基礎ブロック体 E……天端ブロック体 F……横桟木 G……締金具 H……構築用ブロック体 I……鉄筋

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組積可能な任意の形状を有する板の裏面に
    アリ溝を1ケ所又は2ケ所以上任意の方向に設けた側面
    板と、側面板相互を上下及び左右で連結する連結具とよ
    り成り、該連結具には連結具の一側面側に上記側面板の
    アリ溝に装着されるアリ部材を設け、他側面側に該アリ
    部材を所定位置に固定するための締付具を設けた取付部
    材を構成したことを特徴とする構築用ブロック体。
  2. 【請求項2】連結具の当接板に、側面板のアリ溝間に形
    成される凹部に嵌合される圧着突起を設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の構築用ブロック体。
  3. 【請求項3】組積可能な任意の形状を有する板の裏面に
    固定手段を1ケ所又は2ケ所以上設けた側面板と、側面
    板相互を該固定手段を介して上下及び左右方向に跨って
    連結する連結具とより成り、該連結具の裏面側に、上下
    及び左右方向に角度自在に延出可能で且つ該側面板の裏
    面側の基礎部材等の別体に配設される取付具と緊結され
    る側面板を定着させるための引張手段としての役割をす
    る緊結材を取り付けるための取付手段を形成したことを
    特徴とする構築用ブロック体。
  4. 【請求項4】組積可能な任意の形状を有する板の裏面に
    固定手段を1ケ所又は2ケ所以上設けた側面板相互を該
    固定手段を介して上下及び左右方向に跨って連結する連
    結具で、取付部材を介して側面板の該固定手段に取り付
    け可能な当接板と、該当接板の裏面側に形成され上下及
    び左右方向に角度自在に緊結材を延出可能な取付手段
    と、該取付手段から延出して基礎部材等の別体に配設さ
    れる取付具と緊結される側面板を定着させるための引張
    手段としての役割をする緊結材とより成ることを特徴と
    する構築用ブロック体の連結具。
  5. 【請求項5】組積可能な任意の形状を有する板の裏面に
    アリ溝を1ケ所又は2ケ所以上任意の方向に設けた側面
    板と、上記側面板相互を上下及び左右並びに前後に連結
    する連結具とより成り、該連結具にはその1側面側のフ
    ランジに上記側面板のアリ溝に装着されるアリ部材と該
    アリ部材を所定位置に固定するための締付具より成る取
    付部材を形成し、他側面側のフランジには対向する側面
    板のアリ溝に装着されるアリ部材を形成し、該両フラン
    ジを腹板を介して連結して連結具としたことを特徴とす
    る構築用ブロック体。
  6. 【請求項6】組積可能な任意の形状を有する板の裏面に
    アリ溝を1ケ所又は2ケ所以上任意の方向に設けた側面
    板を組積し、一側面側にアリ部材を設け他側面側に該ア
    リ部材を所定位置に固定するための締付具を設けた取付
    部材を具備した連結具の該アリ部材をアリ溝に嵌合し、
    連結具を側面板より一部突出させて該締付具により連結
    具を側面板に取り付け、該突出側の連結具のアリ部材を
    隣接する側面板のアリ溝に嵌合し締付具により固定する
    ことを逐次繰り返すことにより側面板を組積して成るこ
    とを特徴とする構築用ブロック体の連結方法。
  7. 【請求項7】以下の工程より成ることを特徴とする構築
    用ブロック体の安定化のための構築用ブロック体の連結
    方法。 (1)基礎部材等に取付具を固定し、その前方に側面板
    を配置する (2)側面板相互は、上下及び左右方向に跨る連結具に
    よって連結し、組積する (3)その後、連結具に形成した緊結材を取り付けるた
    めの取付手段と前記取付具とを緊結材によって緊結する (4)上記側面板の組積と連結具の取り付け及び取付手
    段と取付具間を緊結材によって緊結することを繰り返す (5)側面板の所定幅及び所定高の組積並びに連結具の
    取付手段と取付具間の緊結材による緊結後、側面板の裏
    面側にコンクリート等を打設する
  8. 【請求項8】以下の工程より成ることを特徴とする構築
    用ブロック体を型枠として使用するための構築用ブロッ
    ク体の連結方法。 (1)基礎部材等の上に前後に所定間隔を有して各々の
    側面板をアリ溝側を外方に向けて対向立設する (2)縦方向に少なくとも上下2個の側面板に跨るよう
    に連結具を配設し、該アリ溝に取付部材の結合ボルトの
    アリ部材を介して連結具を取り付ける (3)連結具の外側に桟木を横方向に設け、側面板を挟
    んで対向する桟木間に該側面板を貫通して設けたセパレ
    ータの両端を挿通してナットにより螺着する (4)その後、該側面板間にコンクリート等の充填材を
    打設する (5)コンクリート等の充填材の硬化後、桟木、連結具
    等を取り外す
JP2256499A 1990-09-26 1990-09-26 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法 Expired - Fee Related JP2991757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256499A JP2991757B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256499A JP2991757B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136344A JPH04136344A (ja) 1992-05-11
JP2991757B2 true JP2991757B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17293487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256499A Expired - Fee Related JP2991757B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991757B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791869B1 (ko) * 2016-03-31 2017-11-01 대진대학교 산학협력단 조적식 내진 가새 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596143U (ja) * 1992-05-29 1993-12-27 三菱油化バーディッシェ株式会社 土木・建築用構造体
JP6989865B1 (ja) * 2021-05-07 2022-02-03 美藤 雅康 梯子状に固定した成型部材で造るコンクリート擁壁。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791869B1 (ko) * 2016-03-31 2017-11-01 대진대학교 산학협력단 조적식 내진 가새 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136344A (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6401417B1 (en) Concrete form structure
US5611183A (en) Wall form structure and methods for their manufacture
US20110131908A1 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
US4378664A (en) System for constructing a building
KR100343960B1 (ko) 강콘크리트 구조시스템
JP2991757B2 (ja) 側面板及びその連結具とより成る構築用ブロック体並びにその連結方法
WO2011036928A1 (ja) 住宅用基礎パネルユニット、住宅用基礎構造及び住宅用基礎形成方法
JPH0781344B2 (ja) 建築用ブロック並びに壁
KR20070027431A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 스폿용접으로고정시키는 결속구
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
JPH08165727A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
JP3165363B2 (ja) プレキャストコンクリート床の接合構造
JP2994398B2 (ja) 構築用側面体及び該構築用側面体を使用した構築物の施工方法
JP3392132B1 (ja) 型枠用セパレータ、型枠パネル及びコンクリート打設用型枠システム並びにコンクリートの打設方法
JP3239151B2 (ja) コンクリート壁の施工方法
JP2754377B2 (ja) 建築構造
JPH07158183A (ja) 構築用パネル体の接合方法
JPH09235801A (ja) ブロック組積構造の架梁工法
JPH06207441A (ja) 構築用パネル体とその連結方法
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JPH0115764Y2 (ja)
JPH0318561Y2 (ja)
KR200166886Y1 (ko) 강콘크리트 구조
SU1760036A1 (ru) Стыковое соединение стеновых панелей
JPH1088585A (ja) コンクリート基礎

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees