JPH02239747A - Atm交換機 - Google Patents

Atm交換機

Info

Publication number
JPH02239747A
JPH02239747A JP1059760A JP5976089A JPH02239747A JP H02239747 A JPH02239747 A JP H02239747A JP 1059760 A JP1059760 A JP 1059760A JP 5976089 A JP5976089 A JP 5976089A JP H02239747 A JPH02239747 A JP H02239747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
handler
logical channel
cells
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1059760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860661B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Yamazaki
克之 山崎
Masanori Fujioka
雅宣 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP5976089A priority Critical patent/JP2860661B2/ja
Priority to US07/490,244 priority patent/US5062106A/en
Publication of JPH02239747A publication Critical patent/JPH02239747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860661B2 publication Critical patent/JP2860661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/108ATM switching elements using shared central buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はATM(;Δsynchronous Tra
nsfer %ode)交換機の構成に関するものであ
る。
(従来の技術) ATMは、回線交換モードとパケット交換モードの全て
の情報を固定長のセル(パケット)に分解して転送する
技術であり、広帯域ISDNの伝送および交換方式とし
て有力視されている。このようなATMのセル交換を行
なうATM交換機の構成としては、2人力×2出力のス
イッチ素子を要素としてこれを多段に接続して交換動作
を行なうものが自己ルーティングスイッチとして知られ
ている。第4図はこのような交換機の例であって、60
−1−1〜60−4−3は2X2の単位スイッチであり
、各単位スイッチ間はジャンクタによって結線されてい
る。
この交換機は、第5図に示すように単位スイッチへの入
力としてユーザからのセル64にスイッチ内ルーティン
グ用のヘッダ(Rl〜R3)61〜63を付加して交換
動作を行なう。すなわち、ヘッダ(Rl)61は1ビッ
トの情報で、その内容によりスイッチの第1段目60−
1−1〜60−4−1の2出力の内1つを選択する。同
様にヘッダ(R2)62およびヘッダ(R3)63は、
それぞれ第2段目60−1−2〜60−4−2および第
3段目60−1−1〜60−40−4−3での出力判定
に用いられ、結果として、ヘッダ(Rl〜R3) Rl
〜R3の情報により、あたかもスイッチ内を自律的にル
ーティングする形で、セルのスイッチング動作が行なわ
れる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の構成では、各々の単位スイッ
チの入側でセル到着の位相を合わせる必要があることか
ら、単位スイッチ毎にバッファが必要となり、結果とし
てスイッチ内のセル遅延および遅延変動が大きくなると
いう欠点がある。さらに、原理的に単位スイッチでブロ
ックが発生しスイッチ内でセルの廃棄が起こり得る構成
であることともに、スイッチ入力のトラヒックが各入回
線で不均衡である場合、急激に内部ブロック率とこれに
伴うセル廃棄が増大するという欠点がある。
一方、ATM交換機をベースとする広帯域ISDNでは
、一対多の分配形通信のためにマルチポイント接続の実
現が重要である。また、一つの通信中にコネクションの
追加・変更等が自由に行えるようにする必要があり、従
来の交換機に比較して、ATM交換機は格段のスイッチ
制御能カを実現することが求められる。
さらに、ATM交換機ではセルの遅延および廃棄に関わ
るサービスクラス制御が重要である。すなわち、ATM
ではリアルタイム性の要求される通信もそうでない通信
も、また、セルの廃棄を許容可能な通信もそうでない通
信も、統一してセルで転送する。従って、ATM交換機
は、セル対応に該セルが小遅延要求か否か、また、小廃
棄要求か否かを判定し、出線の輻饋状態に基づき非小廃
棄要求セルの廃棄を行なうとともに、小遅延要求のセル
を優先的に出線へ送出するメカニズムが必要である。
本発明はこれらの欠点に鑑みなされたもので、スイッチ
内のセル転送遅延および遅延変動が小さく、かつスイッ
チ内セル廃棄の無いノンブロックのセル交換が可能なA
TM交換機を提供するものである。さらに、セルの遅延
および廃棄の要求に基づくサービスクラス制御を効率良
く実現可能なATM交換機を提供することを目的とする
(課題を解決するための手段) 本発明は前期問題点を解決するために、ATM回線に対
応して設けられるセルハンドラと、各セルハンドラから
の出力を全てのセルハンドラへ放送形式で転送するセル
ハンドラ数に等しい数のバスとで構成され、このセルハ
ンドラが、大回線から受信する各ユーザセルの論理チャ
ネル番号から該セルを送出する出側セルハンドラ番号と
論理チャネル番号を求める論理チャネル変換部と、この
論理チャネル変換部により求めた出側セルハンドラ番号
と論理チャネル番号をルーティングヘッダとしてユーザ
セルに付加して内部セルを作成し、内部セルをバス上へ
送出するルーティングヘッダ付加部と、バス上の前記内
部セルから自セルハンドラ宛の内部セルを抽出しルーテ
ィングヘッダ内の出側論理チャネル番号をユーザセルの
論理チャネル番号へ上書きするセル抽出部、お・よび作
成されたユーザセルを格納するセルバッファメモリ、か
ら構成されるセルハンドラ数に等しい数の出力バッファ
部と、各出力バッファ部からのセルを選択するセレクタ
部と、このセレクタ部で選択されたセルについてのセル
バッファメモリのアドレスを格納する待行列と、待行列
内の格納順序に従って、セルバッファメモリから順次セ
ルを取出し出回線へ送出するセル読出し部と、から構成
されることを特徴とする。また、マルチポイント接続を
ノンブロックで実現するために、内部セルのルーティン
グヘッダとして複数の出側セルハンドラ番号および論理
チャネル番号を設け、セル抽出部は自セルハンドラ宛の
セルをすべて抽出することを特徴とする。また、スイッ
チの解放・設定の処理能力を向上させるため、呼制御プ
ロトコルと呼処理を行う呼処理部をセルハンドラの後方
に配置し、論理チャネル変換部に格納されるスイッチ内
ルーティング情報を呼処理部からのユーザセルとして交
換することに特徴がある。また、小遅延要求セルの交換
機内での遅延および遅延変動を小さ《するため、セル対
応に小遅延を要求するか否かの第1の識別子を有し、待
行列の代わりに小遅延要求および非小遅延要求に各々対
応する第1の待行列および第2の待行列を設け、セル読
出し部で第1の待行列内のセルを第2の待行列内のセル
より優先的に送出することも特徴がある。さらに、出線
輻籟状態においても小廃棄要求セルの廃棄を小さくする
ため、セル対応に小廃棄を要求するか否かの第2の識別
子を有し、待行列内の送出待ちセルの総数から出線輻幀
を判定する輻輳判定部と、セル抽出部から出力されたセ
ルについてセル廃棄を行なうセル廃棄部とを設け、輻籟
判定部からの出線輻轄情報によりセル廃棄部で非小廃棄
要求のセルを廃棄することに特徴がある。
(イ乍用) 以上のような構成からなる本発明によれば、ATM回線
から入力されたユーザセルのヘッダ内論理チャネル番号
から、論理チャネル変換部により出側セルハンドラ番号
と論理チャネル番号を求め、これをルーティングヘッダ
付加部でユーザセルと合わせて内部セルを作成しバス上
へ転送する。セルハンドラはバス上を転送される内部セ
ルをモニタし、自セルハンドラ番号と一致する内部セル
をセル抽出部で抽出するとともに、ルーティングヘッダ
内の出側論理チャネル番号をユーザセルの論理チャネル
番号へ上書きし、送出用のユーザセルを作成する。作成
されたユーザセルは、旦セルバッファメモリに格納され
るとともに、そのセルバッファメモリのアドレスがセレ
クタ部へ送出される。セレクタ部は、各出力バッファ部
からの出力を選択し、セルバッファメモリのアドレスを
送出して待行列へ格納する。そして、セル読出し部が、
待行列内の格納順序に従ってセルバッファメモリから順
次セルを読出し、ATM回線の出線へ送出する。
したがって、本発明は前記欠点を解決することができ、
スイッチ内のセル転送遅延および遅延変動が小さく、か
つスイッチ内セル廃棄の無いノンブロックのセル交換が
可能なり、またセルの遅延および廃棄の要求に基づくサ
ービスクラス制御を効率良《実現可能なATM交換機を
提供できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳し《説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。同図に
おいて、1−1〜1−i〜1−nはATM回線であって
、そのセルフォーマットは第3図に示するように、ユー
ザセル30においてヘッダ部301〜303とユーザ情
報部304から構成されている。ヘッダ部は必須要素と
して論理チャネル識別番号(VCI)3’01を含み、
さらに、小廃棄要求か否かの識別子(LP)302 、
あるいは小遅延要求か否かの識別子(DP) 303を
含む。また、10−1〜10−i〜10−nはATM回
線1−1〜1−i〜1−nに対応して設けられるセルハ
ンドラであって、後述する本実施例のATM交換機での
セルの交換動作の基本機能を実現するもである。各々の
セルハンドラ10−1〜10−i〜10−nは放送形式
のバス11−1〜11−i〜11−nと接続されている
。すなわち、セルハンドラ10−iの出力はバス11−
iを経由して、同セルハンドラを含む全てのセルハンド
ラへ放送形式で転送される。セルハンドラ内において、
入側の論理チャネル番号と出側のセルハンドラ番号・論
理チャネル番号の対応情報、すなわちセルのスイッチ内
ルーティング情報が論理チャネル変換部12に格納され
ている。ATM回線1−iから入力されたユーザセルの
ヘッダ内論理チャネル番号から、論理チャネル変換部l
2により出側セルハンドラ番号・論理チャネル番号を求
め、これをルーティングヘッダ付加部13でユーザセル
と合わせて内部セルを作成しバス11−i上へ転送する
。バス上の内部セルのセルフォーマットは第3図の内部
セル40に示する通り、ユーザセル301〜304の前
段にスイッチルーティング用ヘツダ401−1〜401
−kを付加した構成をとる。ここで、スイッチングため
の基本要素は、出側セルハンドラ番号(CHN) 40
3と出側論理チャネル番号(VCI)404カら成ルル
ーティング情報(RII 〜RIk )401−1〜4
01−kであって、少なくとも1個、最大k個のルーテ
ィング情報がヘッダ部に入る。
さて、セルハンドラはバス1l−1〜11−i〜11−
n上を転送される内部セルをモニタし、自セルハンドラ
番号と一致する内部セルをセル抽出部15で抽出すると
ともに、ルーティングヘッダ内の出側論理チャネル番号
404をユーザセルの論理チャネル番号301へ上書き
し、送出用のユーザセルを作成する。作成されたユーザ
セルは、一旦セルバッファメモリl6に格納されるとと
もに、そのセルバッファメモリのアドレスがセレクタ部
17へ送出される。ここで、セル抽出部15およびセル
バッファメモリ16から構成される出力バッファ部14
−1〜14−i〜14−nは、バス11−1〜ll−i
xll−nに対応して設けられる。セレクタ部17は、
出力バッファ部l4−1〜14−i〜14−nからの出
力を選択し、セルバッファメモリ16のアドレスを送出
して待行列18へ格納する。さらに、セル読出し部19
が、待行列18内の格納順序に従ってセルバッファメモ
リ16から順次セルを読出し、ATM回線の出線へ送出
する。
以上のように、本実施例では放送バスにより各セルハン
ドラから全てのセルハンドラヘセル転送されるため、ノ
ンブロックのセル交換が可能であり、スイッチ内部での
セル廃棄は発生しない。また、セルの待ち合わせ箇所は
出線の待行列部のみであり、従来技術のようにスイッチ
内の各段での待ち合わせを要しないため、スイッチ内セ
ル転送遅延と遅延変動を小さくできる。
特に本実施例の構成では、放送バスの伝送形式としても
ATMを使用することにより、セルハンドラの入力部で
はルーティングヘッダを付加する処理のみとなり、ハー
ドウェアの簡略化と高速化が可能である。
また、本実施例の構成は一対多のマルチポイント接続の
実現にも適している。すなわち、第3図に示するように
、内部セル40のルーティングヘッダとして、出側セル
ハンドラ番号・論理チャネル番号のルーティング情報を
複数個401−1〜401−k設け、セルハンドラ内の
セル抽出部15では自セルハンドラ宛の内部セルをすべ
て抽出する処理を加えることにより、マルチポイント接
続を含めてノンブロックでセルを交換することができる
。また、このマルチポイント交換においても、スイッチ
内セル転送遅延と遅延変動は増加しない。
本実施例は、さらにスイッチ制御能力の向上に適してい
る。すなわち、第1図に示すように呼処理部24をセル
ハンドラの後方に配置し、スイッチ制御情報をユーザセ
ルと同様にセルスイッチの対象とする。ここでスイッチ
制御情報は第3図のスイッチ制御セル50に示するよう
に、ユーザ情報の代わりに、論理チャネル変換部l2に
格納される情報、すなわち入側の論理チャネル番号30
1と、出側のセルハンドラ番号403 ・論理チャネル
番号404のスイッチルーティング情報(RII〜RI
k)401−1〜401−kを入れたものである。この
スイッチ制御セルは内部セル上では、宛先のセルハンド
ラ番号を含むルーティング情報501を持ち、さらにユ
ーザセルとの区別用としてスイッチ制御セル識別子(S
C)402を有する。セルハンドラ内のセル抽出部15
は、受信セルからスイッチ制御セル識別子(SC) 4
02によってスイッチ制御セルを識別し、その内容を論
理チャネル変換部12へ送る。このようにスイッチ制御
をユーザセルと同様にスイッチングの対象とすることに
より、セルハンドラ内の論理チャネル変換部の情報の変
更を容易とし、呼の通信中のスイッチの設定・解放の処
理能力を高めることができる。
さらに、本実施例の構成は、遅延と廃棄のサービスクラ
ス制御の効率的な実現への拡張にも適している。
次に、第2図の実施例に従って本発明のサービスクラス
制御方式について説明する。
第2図において、セルの送出待ちの待行列として、第1
図では待行列18の1個のみであったが、これを遅延の
クラスによって、小遅延要求のセル用待行列20および
非小遅延要求のセル用待行列21の2個を設けている。
セレクタ部17はユーザセル内の遅延要求識別子によっ
て、待行列20へ小遅延要求のセルを、待行列21へ非
小遅延要求のセルを格納する。セル読出し部19は、待
行列20内のセルを待行列21内のセルより優先的に読
出す。以上の動作によって、小遅延要求のセルに対して
、さらに遅延量および遅延変動を小さくすることができ
る。
一方、セル廃棄の制御は第2図の輻籟判定部22および
セル廃棄部23によって実現される。ここで、輻鰻判定
部22は待行列内の送出待ちセル数から出線が輻籟状態
にあるか否かを判定し、この情報をセル廃棄部23へ送
る。セル廃棄部23は出線輻峙状態の時、非小廃棄セル
を廃棄する。以上の動作によって、出線幅軽状態におい
ても、小廃棄要求のセルについて廃棄率を小さくするこ
とができる。
また、セルの遅延および廃棄の識別子は、第3図のセル
フォーマット例に示すように、ヘッダ内の識別子302
および303として含まれる。なお、この識別子は回線
上から受信するユーザセルに含まれても良いが、また、
呼制御プロトコルによって決定された値として交換機内
で設定しても良い。
以上のように、本実施例の構成では、セル廃棄部23と
セレクタ部17の処理は、遅延/廃棄の条件を示す識別
子302 /303とセルバッファメモリのアドレスの
みであり、ユーザセル自体を処理対象としない。つまり
、ユーザセル内のユーザ情報部304の数十オクテット
分を持ち回らずに済むため、セルの遅延/廃棄に係るサ
ービスクラス制御を高速で実行することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、セルの遅延およ
び遅延変動が小さ《、かつスイッチ内部でのセル廃棄の
ないノンブロックのATM交換機が構成可能である。ま
た、一対多のマルチポイント接続を容易に実現できると
ともに、高いスイッチ制御能力を実現することが可能で
ある。さらに、ATMのサービスクラス制御として、小
遅延要求のセルに対する遅延量と遅延変動の抑制、およ
び小廃棄要求のセルに対する出線輻軽時の廃棄率の抑制
、が効率的に実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の別の実施例を示す構成図、第3図は本実施例におけ
るセルフォーマットを示す図、第4図は従来のATM交
換機を示す構成図、第5図は従来例のユーザセルフォー
マットを示す図である。 18, 20. 21・・・待行列、 19・・・セル読出し部、 22・・・輻輳判定部、 23・・・セル廃棄部、 24・・・呼処理部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ATM回線に対応して設けられるセルハンドラと
    、前記各セルハンドラからの出力を全てのセルハンドラ
    へ放送形式で転送するセルハンドラ数に等しい数のバス
    とで構成され、 前記セルハンドラが、 入回線から受信する各ユーザセルの論理チャネル番号か
    ら該セルを送出する出側セルハンドラ番号と論理チャネ
    ル番号を求める論理チャネル変換部と、 該論理チャネル変換部により求めた出側セルハンドラ番
    号と論理チャネル番号をルーティングヘッダとしてユー
    ザセルに付加した内部セルを作成し、前記内部セルを前
    記バス上へ送出するルーティングヘッダ付加部と、 前記バス上の前記内部セルから自セルハンドラ宛の内部
    セルを抽出し前記ルーティングヘッダ内の出側論理チャ
    ネル番号を前記ユーザセルの論理チャネル番号へ上書き
    するセル抽出部、および前記作成されたユーザセルを格
    納するセルバッファメモリ、から構成されるセルハンド
    ラ数に等しい数の出力バッファ部と、 前記各出力バッファ部からのセルを選択するセレクタ部
    と、 前記セレクタ部で選択されたセルについての前記セルバ
    ッファメモリのアドレスを格納する待行列と、 該待行列内の格納順序に従って、前記セルバッファメモ
    リから順次セルを取出し出回線へ送出するセル読出し部
    と、 から構成されることを特徴とするATM交換機。
  2. (2)前記内部セルのルーティングヘッダとして複数の
    出側セルハンドラ番号および論理チャネル番号を設け、
    前記セル抽出部は自セルハンドラ宛のセルをすべて抽出
    する請求項1記載のATM交換機。
  3. (3)呼制御プロトコルと呼処理を行う呼処理部を前記
    セルハンドラの後方に配置し、前記論理チャネル変換部
    に格納されるスイッチ内ルーティング情報を前記呼処理
    部からのユーザセルとして交換する請求項1記載のAT
    M交換機。
  4. (4)セルに対して小遅延を要求するか否かの第1の識
    別子を有し、前記待行列の代わりに小遅延要求および非
    小遅延要求に各々対応する第1の待行列および第2の待
    行列を設け、前記第1の識別子によって小遅延を要求し
    ているときは前記セル読出し部が第1の待行列内のセル
    を第2の待行列内のセルより優先的に送出する請求項1
    記載のATM交換機。
  5. (5)セルに対して小廃棄を要求するか否かの第2の識
    別子を有し、前記待行列内の送出待ちセルの総数から出
    線輻輳を判定する輻輳判定部と、前記セル抽出部から出
    力されたセルについてセル廃棄を行なうセル廃棄部とを
    設け、前記輻輳判定部からの出線輻輳情報により前記セ
    ル廃棄部で非小廃棄要求のセルを廃棄する請求項1記載
    のATM交換機。
  6. (6)前記放送バスの伝送形式としてもATMを使用し
    、セルハンドラの入力部ではルーティングヘッダを付加
    する処理のみとする請求項1記載のATM交換機。
JP5976089A 1989-03-14 1989-03-14 Atm交換機 Expired - Fee Related JP2860661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976089A JP2860661B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 Atm交換機
US07/490,244 US5062106A (en) 1989-03-14 1990-03-08 ATM exchange system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976089A JP2860661B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 Atm交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239747A true JPH02239747A (ja) 1990-09-21
JP2860661B2 JP2860661B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13122544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5976089A Expired - Fee Related JP2860661B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 Atm交換機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5062106A (ja)
JP (1) JP2860661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281641A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Fujitsu Ltd スイッチ制御装置

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214642A (en) * 1989-02-21 1993-05-25 Hitachi, Ltd. ATM switching system and adaptation processing apparatus
DE4008080A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Standard Elektrik Lorenz Ag Atm-vermittlungsstelle
JPH03268532A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd Atmセルのブロードキャスト方式
JP2555906B2 (ja) * 1990-05-18 1996-11-20 日本電気株式会社 Atmセルのvci変換方式
KR920009679B1 (ko) * 1990-06-27 1992-10-22 재단법인 한국전자통신연구소 스위칭 메모리를 갖는 고속 atm 셀 동기 교환장치
US5379295A (en) * 1990-07-31 1995-01-03 Nec Corporation Cross-connect system for asynchronous transfer mode
US5280483A (en) * 1990-08-09 1994-01-18 Fujitsu Limited Traffic control system for asynchronous transfer mode exchange
ATE128300T1 (de) * 1990-08-10 1995-10-15 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung für die aufnahme und weiterleitung von nach einem asynchronen transfermodus übertragenen nachrichtenzellen durch eine atm- vermittlungseinrichtung.
JP2993715B2 (ja) * 1990-08-17 1999-12-27 株式会社日立製作所 Atmスイッチおよびその制御方法
JP3241716B2 (ja) * 1990-08-31 2001-12-25 株式会社東芝 Atm交換方法
GB9019340D0 (en) * 1990-09-05 1990-10-17 Plessey Telecomm An asynchronous transfer mode switching arrangement providing broadcast transmission
JP2821255B2 (ja) * 1990-09-12 1998-11-05 株式会社日立製作所 通信網接続装置
JP3128654B2 (ja) 1990-10-19 2001-01-29 富士通株式会社 監視制御方法、監視制御装置及び交換システム
JP3441726B2 (ja) 1990-11-30 2003-09-02 株式会社日立製作所 通信装置及び通信方法
US20020101871A1 (en) * 1991-01-31 2002-08-01 Fujitsu Limited Connectionless communication system
CA2060559A1 (en) * 1991-02-05 1992-08-06 Ryoichi Ishibashi Congestion relieving system in a communication system
JP3073248B2 (ja) * 1991-03-19 2000-08-07 富士通株式会社 ポイント対マルチポイント接続方式
US5313453A (en) * 1991-03-20 1994-05-17 Fujitsu Limited Apparatus for testing ATM channels
AU650339B2 (en) * 1991-04-10 1994-06-16 Philips Electronics N.V. Low delay or low loss cell switch for ATM
EP0512141A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Vermittlung von ATM-Nachrichtenzellenströmen hoher Bitrate über eine Vermittlungseinrichtung niedrigerer Bitrate
JPH0530131A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Toshiba Corp パケツト交換装置
US5233606A (en) * 1991-08-02 1993-08-03 At&T Bell Laboratories Arrangement for controlling shared-buffer-memory overflow in a multi-priority environment
FR2681164A1 (fr) * 1991-09-06 1993-03-12 Thomson Csf Procede pour l'acheminement d'un paquet de donnees dans un reseau de transmission numerique.
US5535197A (en) * 1991-09-26 1996-07-09 Ipc Information Systems, Inc. Shared buffer switching module
US5398245A (en) * 1991-10-04 1995-03-14 Bay Networks, Inc. Packet processing method and apparatus
GB2261799B (en) * 1991-11-23 1995-04-19 Dowty Communications Ltd Packet transmission system
JP3262142B2 (ja) * 1992-01-16 2002-03-04 富士通株式会社 Atmセル化装置、atmセル化方法、ノード、及びノードにおける多重化方法
JPH0614049A (ja) * 1992-03-19 1994-01-21 Fujitsu Ltd Atmにおけるセル廃棄制御装置及びその方法
SE515178C2 (sv) * 1992-03-20 2001-06-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden och anordningar för prioritering vid bufferthantering i paketnät
US5444702A (en) * 1992-09-14 1995-08-22 Network Equipment Technologies, Inc. Virtual network using asynchronous transfer mode
US5359592A (en) * 1993-06-25 1994-10-25 Stratacom, Inc. Bandwidth and congestion control for queue channels in a cell switching communication controller
US5392402A (en) * 1993-06-29 1995-02-21 Bell Communications Research, Inc. Broadband intelligent telecommunications network and method employing a resource system to support network services
WO1995003657A1 (fr) * 1993-07-21 1995-02-02 Fujitsu Limited Central mta
JP3167228B2 (ja) * 1993-09-20 2001-05-21 富士通株式会社 Vccテーブルのアクセス方法及びバーチャルチャネル変換装置
JP3178949B2 (ja) * 1993-09-30 2001-06-25 富士通株式会社 Atmスイッチ方式
US5802287A (en) * 1993-10-20 1998-09-01 Lsi Logic Corporation Single chip universal protocol multi-function ATM network interface
US5708659A (en) * 1993-10-20 1998-01-13 Lsi Logic Corporation Method for hashing in a packet network switching system
US5446726A (en) * 1993-10-20 1995-08-29 Lsi Logic Corporation Error detection and correction apparatus for an asynchronous transfer mode (ATM) network device
JP2639335B2 (ja) * 1993-12-22 1997-08-13 日本電気株式会社 Atm網における輻輳制御方式
US5528592A (en) * 1994-01-27 1996-06-18 Dsc Communications Corporation Method and apparatus for route processing asynchronous transfer mode cells
US5453979A (en) * 1994-01-27 1995-09-26 Dsc Communications Corporation Method and apparatus for generating route information for asynchronous transfer mode cell processing
US5452293A (en) * 1994-01-27 1995-09-19 Dsc Communications Corporation Apparatus and method of transmitting call information prior to establishing a connection path
JP2760280B2 (ja) * 1994-04-18 1998-05-28 日本電気株式会社 通信データ交換装置および該交換装置を用いた通信システム
JP2655481B2 (ja) * 1994-04-28 1997-09-17 日本電気株式会社 出力バッファ型atmスイッチにおける優先制御方法
FR2721777A1 (fr) * 1994-06-22 1995-12-29 Trt Telecom Radio Electr Système de communication comportant un réseau et un dispositif de multiplexage et dispositif de multiplexage convenant à un tel systéme.
US5487061A (en) * 1994-06-27 1996-01-23 Loral Fairchild Corporation System and method for providing multiple loss and service priorities
US5521916A (en) * 1994-12-02 1996-05-28 At&T Corp. Implementation of selective pushout for space priorities in a shared memory asynchronous transfer mode switch
US5859848A (en) * 1995-01-26 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Asynchronous transfer mode packet conversion to one of plural formats
US5796741A (en) * 1995-03-09 1998-08-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ATM bus system
JP2723083B2 (ja) * 1995-07-07 1998-03-09 日本電気株式会社 Atm交換機
US5812767A (en) * 1995-07-28 1998-09-22 International Business Machines Corporation System for user registering an address resolution routine to provide address resolution procedure which is used by data link provider interface for resolving address conflicts
US6122279A (en) * 1995-10-02 2000-09-19 Virata Limited Asynchronous transfer mode switch
KR100318956B1 (ko) * 1995-12-26 2002-04-22 윤종용 비동기전송모드의셀을다중화하는장치및방법
US5757799A (en) * 1996-01-16 1998-05-26 The Boeing Company High speed packet switch
US5982749A (en) * 1996-03-07 1999-11-09 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5920561A (en) * 1996-03-07 1999-07-06 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US6373846B1 (en) 1996-03-07 2002-04-16 Lsi Logic Corporation Single chip networking device with enhanced memory access co-processor
US6535512B1 (en) 1996-03-07 2003-03-18 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5841772A (en) * 1996-03-07 1998-11-24 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
US5848068A (en) * 1996-03-07 1998-12-08 Lsi Logic Corporation ATM communication system interconnect/termination unit
FR2747256B1 (fr) * 1996-04-05 1998-06-19 Thomson Csf Procede d'estimation du taux de perte de cellules de donnees dans un commutateur de reseau de transmission numerique
US6128278A (en) * 1996-08-30 2000-10-03 Mmc Networks, Inc. Cell queuing in ATM switches
US5901147A (en) * 1996-08-30 1999-05-04 Mmc Networks, Inc. Apparatus and methods to change thresholds to control congestion in ATM switches
KR100318957B1 (ko) 1996-09-02 2002-04-22 윤종용 비동기전송모드망에서의폭주통보장치및폭주제어방법
US5831980A (en) * 1996-09-13 1998-11-03 Lsi Logic Corporation Shared memory fabric architecture for very high speed ATM switches
US5959993A (en) * 1996-09-13 1999-09-28 Lsi Logic Corporation Scheduler design for ATM switches, and its implementation in a distributed shared memory architecture
GB9621775D0 (en) * 1996-10-18 1996-12-11 Northern Telecom Ltd ATM communications system and method
US6226298B1 (en) * 1996-11-08 2001-05-01 Pmc-Sierra (Maryland), Inc. Method and apparatus for detecting disabled physical devices and deleting undeliverable cells
US6111858A (en) * 1997-02-18 2000-08-29 Virata Limited Proxy-controlled ATM subnetwork
JP2871650B2 (ja) 1997-04-17 1999-03-17 日本電気株式会社 データ伝送システム
US6014367A (en) * 1997-04-25 2000-01-11 Mmc Networks, Inc Method for weighted fair queuing for ATM cell scheduling
US6041059A (en) * 1997-04-25 2000-03-21 Mmc Networks, Inc. Time-wheel ATM cell scheduling
US6141322A (en) * 1997-05-09 2000-10-31 General Datacomm, Inc. Method and apparatus for precedence and preemption in ATM connection admission control
JPH11154954A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd Atmスイッチ
US6324163B1 (en) 1997-11-24 2001-11-27 International Business Machines Corporation LAN emulation service delay of multicast tree generation during congestion
US7055151B1 (en) * 1998-04-03 2006-05-30 Applied Micro Circuits Corporation Systems and methods for multi-tasking, resource sharing and execution of computer instructions
US6307860B1 (en) 1998-04-03 2001-10-23 Mmc Networks, Inc. Systems and methods for data transformation and transfer in networks
US6330584B1 (en) 1998-04-03 2001-12-11 Mmc Networks, Inc. Systems and methods for multi-tasking, resource sharing and execution of computer instructions
JP3537318B2 (ja) 1998-07-24 2004-06-14 富士通株式会社 特定のコネクションの通信データを加工する交換機および交換方法
CA2352259A1 (en) * 1998-11-25 2000-06-02 British Telecommunications Public Limited Company Controlling overload of an email or voicemail messaging platform
GB9826157D0 (en) 1998-11-27 1999-01-20 British Telecomm Announced session control
US6788680B1 (en) * 1999-08-25 2004-09-07 Sun Microsystems, Inc. Defferrable processing option for fast path forwarding
WO2002079987A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 British Telecommunications Public Limited Company Component-based software distribution and deployment
US7570584B1 (en) 2002-03-29 2009-08-04 Cisco Technology, Inc. Network-wide congestion control of SPVC signaling messages
US6837832B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-04 Hanners Ernest M Orthopedic shoulder weight halter
US9276873B2 (en) * 2012-11-23 2016-03-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Time-based QoS scheduling of network traffic
US11094282B1 (en) * 2019-03-21 2021-08-17 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for minimizing touchscreen display latency for aircraft

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386938A (ja) * 1986-08-06 1988-04-18 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 交換装置
JPS63141429A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp パケツト多重化装置
JPH01129548A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753254B2 (ja) * 1988-04-06 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケツト交換システム
JP2667868B2 (ja) * 1988-04-06 1997-10-27 株式会社日立製作所 セル・スイッチング・システム
DE3823878A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Philips Patentverwaltung Koppelfeld fuer ein vermittlungssystem
DE68929523T2 (de) * 1988-07-22 2005-12-15 Hitachi, Ltd. ATM-Vermittlungssystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386938A (ja) * 1986-08-06 1988-04-18 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 交換装置
JPS63141429A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp パケツト多重化装置
JPH01129548A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281641A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Fujitsu Ltd スイッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860661B2 (ja) 1999-02-24
US5062106A (en) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02239747A (ja) Atm交換機
US6563837B2 (en) Method and apparatus for providing work-conserving properties in a non-blocking switch with limited speedup independent of switch size
US7756013B2 (en) Packet switching system and method
US4817084A (en) Batcher-Banyan packet switch with output conflict resolution scheme
JPH0628361B2 (ja) パケツト交換方式
JP2000341301A (ja) Atmスイッチ及びスケジューリング方法
JP3322195B2 (ja) Lanスイッチ
US5434855A (en) Method and apparatus for selective interleaving in a cell-switched network
JPH11346223A (ja) Atm交換機
JPH08223181A (ja) Atm交換装置およびネットワーク間接続装置
JPS63204842A (ja) ヘツダ駆動パケツト交換機
EP1061695B1 (en) Method and apparatus for maintaining packet order integrity in a parallel switching engine
EP0959591A1 (en) ATM switching module suited for system expansion without cell-loss
JP3427926B2 (ja) 交換機システム及び交換機アーキテクチャ
US20010028648A1 (en) Label request packet transmission method, packet transfer network and method thereof, and packet transfer device
US6956851B1 (en) Crossbar subsystem and method
KR100429907B1 (ko) 유니캐스트 패킷과 멀티캐스트 패킷 서비스를 위한 라우터및 라우팅 방법
JP3558753B2 (ja) フレーム転送優先処理装置
JPH10200582A (ja) 通信帯域制限方法、通信帯域予約方法、及びネットワークノード装置
JP3250546B2 (ja) パケット交換装置及びそれに用いるマルチキャスト制御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3652237B2 (ja) スイッチング方法および装置
EP0775346A1 (en) A network switch
JP2002185506A (ja) パケット交換装置
JP2007259073A (ja) パケットスイッチにおけるスケジューリング装置
Awdeh et al. A fair and simple mechanism for contention resolution in Batcher-Banyan networks

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees