JP2000341301A - Atmスイッチ及びスケジューリング方法 - Google Patents

Atmスイッチ及びスケジューリング方法

Info

Publication number
JP2000341301A
JP2000341301A JP2000003882A JP2000003882A JP2000341301A JP 2000341301 A JP2000341301 A JP 2000341301A JP 2000003882 A JP2000003882 A JP 2000003882A JP 2000003882 A JP2000003882 A JP 2000003882A JP 2000341301 A JP2000341301 A JP 2000341301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
input port
atm switch
atm
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000003882A
Other languages
English (en)
Inventor
Sharif M Shahrier
シャリフ・エム・シャリアー
Alexander T Ishii
アレキサンダー・ティー・イシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2000341301A publication Critical patent/JP2000341301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • H04L49/203ATM switching fabrics with multicast or broadcast capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で動作可能なラウンドロビン型スケジュ
ーラを使用した大容量ATMスイッチ用スケジューラを
提供する。 【解決手段】 ATMセルのフローを制御するためのA
TMスイッチが提供される。このATMスイッチは、入
力ポート、出力ポート、および集中スケジューラを有す
る。集中スケジューラは、前に選択した入力ポートを参
照するデータを含むパケットを処理するために木アーキ
テクチャを使用する。このスケジューラは、入力ポート
のセットから特定の入力ポートを選択し、ポートキュー
の先頭のATMセルを指定された出力ポートに送る。あ
るいは、スケジューラは、特定の入力ポートを選択する
ためにカットスルールーティングを使用することも可能
である。また、スイッチの全処理遅延が、スイッチ上の
ポートの数とともに線形に増大するのではなく対数的に
増大するようなスケジューラが実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを通
るデータのフローを制御するネットワークシステム及び
スイッチに係り、特に、大容量の非同期転送モード(A
TM)スイッチと、そのスイッチを通るATMセルのフ
ローを管理するスケジューラに関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、ATMスイッチの基本アーキテ
クチャを示す概略的構成図である。ATMスイッチは、
多くのLAN/WAN及び通信システムに配備されてい
る。スイッチは、1組の入力ポートと、1組の出力ポー
トと、集中スケジューラとからなる。流れ込むATMセ
ルは、入力ポートに到着し、指定された出力ポートへと
スイッチされる。任意の入力は、ATMスケジューラに
よって決定される時変的仕方で任意の出力に向かうこと
ができる。多くのATMスイッチでは、いずれのセル時
間中でも、厳密に1個のセルがスケジュールされうると
いう制限が課される。この入力は、1個またはいくつか
の出力に接続されることが可能である。この場合、入力
から出力へのマッピングは1対多である。1個の入力が
ただ1つの出力へと交換される場合、この接続モードは
ユニキャストと呼ばれる。他方、1個の入力が複数の出
力ポートに送られる場合、この接続はマルチキャストと
呼ばれる。スケジューラがこれらの接続を実行すること
ができる最大レートは、ATMスイッチの最大スループ
ットを決定するファクタである。
【0003】さまざまなATMスケジューラのアーキテ
クチャが文献に提示されている。そのような論文の多く
は、入力/出力バッファ型ATMスイッチに集中してい
る(以下の文献を参照: ・I. Iliadis, "Performance of a Packet Switch with
Input and Output Queueing under Unbalanced Traffi
c", IEEE INFOCOM, 1992、及び ・I. Iliadis and W. E. DenZel, "Performance of a P
acket Switch with Input and Output Queueing", IEEE
INFOCOM, 1990)。すべての入力バッファは回線レート
(このレートは、622Mbit/secにもなり得
る)、あるいは同様のレートで動作する。入力バッファ
型の欠点の1つは、HOL(Head-Of-Line)ブロッキング
である。これは、出力バッファがフルであるために入力
セルが送られない状態を生じる。この問題点は、宛先ポ
ートに従って入力モジュール内でセルをキュー(待ち行
列)に入れることにより軽減される。すべてのキュー
は、共有の共通メモリ内に格納される。
【0004】ATMセルのスケジューリングの初期の方
法の1つは、先入れ先出し(FIFO)法である。この
方法は、セルが入力に到着した順にコネクションをサー
ビスする。この方法は単純ではあるが、公平な分け前の
(フェアシェア)帯域幅を保証しない。この問題点を解
決するため、フェアシェアスケジューラが提案されてい
る(以下の文献を参照: ・A. Demers et al., "Analysis and Simulation of a
Fair Queueing Algorithm", Journal of Inter-network
ing: Research and Experience, pp.3-26, January 199
0 ・Golestani, "A Self-Clocked Fair Queueing Scheme
for Broadband Appliactions", IEEE INFOCOM, June 19
94 ・J. Bennett and H. Zhang, "WF2Q: Worst-Case Fair
Weighted Fair Queueing", IEEE INFOCOM, pp.120-128,
March 1996)。提案されているフェアシェアスケジュ
ーリングの1つのタイプは、重み付きラウンドロビン法
である(M. Katevenis et al., "Weighted Round Robin
Cell Multiplexing in a General Purpose ATM Switc
h", IEEE JSAC, pp.1265-1279, October 1991、を参
照)。
【0005】図2は、一般性を持たせるために有限状態
マシンとして表現したスケジューラのアーキテクチャを
示す概略図である。この有限状態マシン(FSM:fini
te state machine)の現在の状態(P.STATEで表
す)は、スイッチ接続を実行している現在選択されてい
る入力ポートを示す。次に選択される入力ポート(N.
STATEで表す)は、現在の状態P.STATEと、
2つの入力信号IB_STATUS及びOB_STAT
USとの関数である。信号IB_STATUS及びOB
_STATUSは、それぞれ、入力バッファ及び出力バ
ッファからのステータス信号である。IB_STATU
Sは、いずれの入力バッファ(IB:input buffer)が
BUSYかそれともNON_BUSYか、すなわち、そ
れがセルを含んでいるか否かを示す。OB_STATU
Sは、個々の出力バッファ宛のセルに対して信号STO
P、SHAPEまたはGOをアサートすることによっ
て、出力バッファ(OB:output buffer)における輻
輳のレベルを示す。ここで、GOは、セルが最大回線レ
ートでOBへ送られることが可能であることを示し、反
対に、STOPは、セルの送信を禁止する。SHAPE
信号は、OBへのセルの送信の速度低下を指令する。こ
の状態マシンでは、入力信号及び現在の状態が、次の状
態を決定するために使用されることに注意すべきであ
る。このFSMはミーリーマシン(Mealy machine、ミ
ーリー型順序回路)と呼ばれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のシステム
は、よりよいスケジューリングによりスイッチの速度を
改善しているが、速度の少しの改善でも、ネットワーク
性能に非常に有益なことがある。さらに、上記のスイッ
チは、あまり高い程度のスケーラビリティを有していな
い。すなわち、スイッチへのポートの数が増えた場合、
スイッチの全処理遅延はポートの数とともに増大する。
また、従来技術のシステムは、必要な論理ゲート数に関
してコンパクトではなく、これは、特に、システムをシ
リコン技術で実現するときに重要である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、高速で
動作可能なラウンドロビン型スケジューラを使用した大
容量ATMスイッチ用スケジューラを提供することであ
る。
【0008】本発明のもう1つの目的は、必要な論理ゲ
ート数に関してコンパクトで、非常にスケーラブルなス
ケジューラを提供することである。
【0009】本発明のさらにもう1つの目的は、スイッ
チの全処理遅延が、スイッチ上のポートの数とともに線
形に増大するのではなく対数的に増大するようなスケジ
ューラを提供することである。
【0010】もう1つの目的は、ロバストなアーキテク
チャを有し、より高いスループットが可能なスイッチの
スケジューラを提供することである。
【0011】本発明によれば、ネットワークにおいてA
TMセルのフローを制御するためのATMスイッチが提
供される。このATMスイッチは、入力ポート、出力ポ
ート、及び集中スケジューラを有する。集中スケジュー
ラは、前に選択した入力ポートを参照するデータを含む
パケットを処理するために木アーキテクチャを使用す
る。このスケジューラは、入力ポートのセットから特定
の入力ポートを選択し、ポートキューの先頭のATMセ
ルを指定された出力ポートに送る。あるいは、スケジュ
ーラは、特定の入力ポートを選択するためにカットスル
ールーティングを使用することも可能である。
【0012】集中スケジューラは、特定の入力ポートの
検出されたレディ(動作可能)状態に基づいて、その特
定入力ポートを選択する。このレディ状態は、ノットレ
ディ状態、通常レディ状態または優先レディ状態である
ことが可能であり、これらの状態は、スケジューラにお
ける優先順位を設定するために使用される。
【0013】ATMスイッチのスケジューラは、二分木
構造または四分木構造を有する木アーキテクチャを使用
する。さらに、ATMスイッチは、ユニキャスト及びマ
ルチキャストの接続モードで動作することが可能であ
る。
【0014】更に、本発明によれば、入力ポートに到着
する入力信号を出力ポートに送るようにスケジューリン
グする方法が提供される。入力ポートのレディ状態が判
定され、入力ポートのうちの1つが、レディ状態に基づ
いてラウンドロビン方式で選択され、入力信号は、選択
された入力ポートから指定された出力ポートに送られ
る。この選択プロセスは、前に選択した入力ポート、レ
ディ状態及び出力ポートに関する情報を含むパケットが
ノードを通過し、指定された出力ポートを有する特定の
パケットが選択されるような、与えられた数のノードを
有する木アーキテクチャを使用する。
【0015】各ノードは2個の入力及び1個の出力を有
し、各パケットのあるビットのオンザフライ(on the f
ly)比較によって、いずれの入力を出力に送るかを決定
する。
【0016】スイッチはATMスイッチである。
【0017】スケジューリングは、二分木構造または四
分木構造を有する木アーキテクチャを使用し、ユニキャ
スト及びマルチキャストの接続モードで動作することが
可能である。選択プロセスは、重み付きラウンドロビン
方式で行われる。
【0018】また、本発明によれば、ネットワークにお
いてATMのフローを制御するためのATMスイッチが
提供される。このATMスイッチは、入力ポート、出力
ポート、及び集中スケジューラを有する。集中スケジュ
ーラは、前に選択した入力ポートを参照するデータを含
むパケットを処理する。スケジューラは、スイッチにお
けるATMセルのフローの全処理遅延が、全ポート数の
増大とともに対数的にしか増大しないように機能する。
スケジューラは、入力ポートのうちの特定の入力ポート
を選択し、その特定入力ポートのATMセルを、出力ポ
ートのうちの指定された出力ポートに送る。
【0019】本発明のその他の目的及び効果は、以下の
詳細な説明に記載する通りであり、その一部は記載から
明らかであり、また、本発明の実施からも理解される。
本発明の目的及び効果は、特に特許請求の範囲に記載し
た構成によって実現される。
【0020】
【発明の実施の形態】図3は、128ポート入出力AT
MスイッチのATMスケジューラアーキテクチャを示す
ブロック図である。前述したように、ATMスケジュー
ラは有限状態マシンとみなすことが可能である。この有
限状態マシンで、次の状態は、現在の状態及びすべての
入力に依存する。スイッチの各入力ポートは、3つのR
EADY(レディ)状態、すなわち、ノットレディ状
態、通常レディ状態及び優先レディ状態のうちの1つを
とり得る。スケジューラは、ラウンドロビン方式で、レ
ディ入力ポートのうちから1つを選択しなければならな
い。この場合、優先レディポートが、通常レディポート
よりも優先される。
【0021】各ポートのREADY信号は、IB_ST
ATUS、OB_STATUS及びMCR_STATU
Sの論理的組合せによって得られる。あるポートのRE
ADYビット位置が「1」である場合、これは、そのポ
ートが、指定された出力ポート(OBという。)にセル
を送ることができることを意味する。このビットが
「0」である場合、このポートはセルを送ることが許さ
れない。OB_STATUS信号は、OBからのバック
プレッシャ(backpressure)信号であり、出力ポートに
おける輻輳のレベルを示す。各OBは、STOP、SH
APEまたはGOの3つの状態のうちの1つをとり得
る。各OBは、これらの3つの状態のうちのいずれにあ
るかを示す2ビットのステータス信号を入力ポートに返
送する。表1の真理表は、OB_STATUSビットの
エンコーディングを示す。また、各ポートには、そのポ
ートが常に維持しなければならない最小セルレート(M
CR(Minimum Cell-Rate)レートという。)が割り当て
られる。各ポートのMCR信号は周期的であり、ポート
セレクタサブマクロブロックの外部で生成される。MC
R信号は、SHAPE信号をオーバーライドし、ポート
を優先レディにするために使用される。また、ポート
は、IB_STATUS及びMCR_STATUSがい
ずれもセットされ、ポートがGOモードにある場合にも
優先レディとなる。ポートが優先レディのとき、すべて
の通常レディ信号はディスエーブル(無効に)される
(すなわち、0に等しいとセットされる)。表2の真理
表は、どのようにレディ信号を生成するかを示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】READYの意味は、入力バッファが送る
ことができるセルを有しており、しかも、いずれの宛先
OBによってもブロックされていない場合、READY
ビットがセットされるというものである。さらに正確に
いえば、入力バッファが送るべきセルを有しており(I
B_STATUSが「1」)、かつ、そのセルが送られ
る先のすべてのOBがGO状態(またはMCRビットが
セットされたSHAPE)にある場合、READYビッ
トはセットされる。その他の場合、READYビットは
セットされない。
【0025】通常レディ及び優先レディという2つのタ
イプのアクティブなREADY信号がある。規則は、い
ずれかのポートが優先レディの場合、通常レディのすべ
てのポートはマスクアウトされるというものである。す
なわち、READY信号はディスエーブルされる。
【0026】図4は、ATMスイッチのポートの構成を
示す図である。スイッチは、128個のユニキャストポ
ートを有し、これらは、リアルタイム(RT:real-tim
e)ポートと非リアルタイム(NRT:non real-time)
ポートに等分される。すなわち、ユニキャスト用に、6
4個のRTポートと64個のNRTポートがある。さら
に、マルチキャスティング用に、1個のRTポート及び
1個のNRTポートがある。
【0027】セルの送信は、ユニキャストポートとマル
チキャストポートでは異なる方法で動作する。ユニキャ
ストポートは、レディである場合、指定されたOBに1
個のセルを送るが、マルチキャストポートは、1個のセ
ルを複数のOBに送ることができる。マルチキャストポ
ートによるセルの送信は以下のように動作する。
【0028】各マルチキャストポートには、長さ16ビ
ットの宛先ポートベクトル(DPV:destination port
vector)が割り当てられる。各ビットは、ポートがそ
の特定のOBに送信するかどうかを示す。すなわち、ビ
ットがセットされている場合、ポートはそのOBに送信
し、そうでない場合、ポートは送信しない。DPVによ
って指定されるすべてのOBは、受信可能状態でなけれ
ばならず、そうでない場合、マルチキャストはいずれの
OBにも送信しない。HOL(Head-Of-Line)ブロッキン
グをなくすために、4のルックバックが実行される。す
なわち、ポートキュー内の以前の4個のセルのうちのい
ずれかのセルのすべての宛先OBが受信可能である場
合、マルチキャストポートはそのOBセットに送信す
る。
【0029】マルチキャストセルの4のルックバックを
適時に実行するためには、オンチップキャッシュメモリ
に最初の4個のマルチキャストセルの記述子を記憶する
必要がある。このキャッシュは、各ブロックを2×4バ
イトとする4個のブロックで構成される。これは、AT
Mセル記述子と同じサイズである。すなわち、キャッシ
ュの全サイズは8×4バイトである。各ブロック内のD
PVフィールドは、16ビットレジスタに記憶される。
マルチキャストポートが選択されると、4個のすべての
レジスタが、OBステータスレジスタによって示される
ステータスと連想的に比較される。4個のDPVのうち
のいずれかのDPV内のすべての宛先OBがセルを受け
入れることができる場合に「ヒット」が起こる。複数の
ヒットがある場合、キャッシュブロックはFIFO順で
アクセスされる。次に、選択されたマルチキャストセル
に対応するスケジュールドキュー識別子(SQI:Sche
duled Queue Identifier)がキャッシュから読み出され
る。
【0030】図5は4のルックバックを実現するアーキ
テクチャを示す図である。マルチキャストポートを選択
する優先順位は以下のようにまとめることができる。
【0031】・各マルチキャストSQIには、長さ16
ビットのDPVが割り当てられ、各ビットはポートがそ
のOBに送信するかどうかを示す。DPVフィールド
は、SQIワード2のビット31〜16である。
【0032】・64個のOBがあるため、2ビットのプ
レーンインジケータ(PI:PlaneIndicator)が、64
個のOBのどのサブセットをDPVが表すかを示すため
に使用される。
【0033】・マルチキャストポートは、そのDPVで
指定されるすべてのOBに送信することができる場合
に、レディとなる。
【0034】・HOLブロッキングをなくすために、R
T及びNRTの両方のリストで4のルックバックが行わ
れる。
【0035】・マルチキャストキャッシュは、最初の4
個のSQIを記憶する。そのため、1個のSQIが読み
出された後、そのSQIは、外部メモリ内のマルチキャ
ストポートリストからの1個によって置き換えられる。
【0036】・DPVによって指定されるすべての宛先
OBがSTOPでない場合にヒットが起こる。
【0037】・複数のヒットの場合、キャッシュブロッ
クはFIFO順でアクセスされる。
【0038】ポートスケジューラ/選択は、二分木を用
いて実現することが可能である。128ポート入出力A
TMスイッチの二分木は、全部で127個のノードを有
する。この木には64個の葉ノードがあり、各葉ノード
は2個の入リンクを有する。各リンクは、スイッチの1
個の入力ポートを表し、従って、128ポートスイッチ
の場合、葉ノードを連結する128本のリンクがある。
ビット位置は、2個のレジスタからリンクに連結され
る。これらのレジスタは、TOKEN及びREADYと
名付けられ、以下の段落で定義される。まず、ポート選
択手続きは、ポートREADYビットを、最後に選択し
たポートビット位置から始めて左から右へスキャンす
る。スキャンは、「1」ビットに遭遇するまで進み、こ
のポートが新たに選択されるポートとなる。ビットを左
から右へスキャンしている間に「1」ビットに遭遇しな
い場合、ビットは、第1ビットから最後に選択したビッ
ト位置まで、左から右へスキャンされる。同様にして、
スキャンは、「1」ビットに遭遇するまで進み、このポ
ートが新たに選択されるポートとなる。実際には、最後
に選択したポートのビット位置の両側のビットのスキャ
ンは同時に行われる。この手続きについて、以下でさら
に例とともに説明する。
【0039】8ポート入出力スイッチを考える。ポート
に1から8まで番号をつける。前に説明したように、R
EADYベクトル及びTOKENベクトルと名付けた2
個のベクトルがある。READYベクトルは、入力ポー
ト数(8)と同数のビットを有する。READYベクト
ル内の各ビットは、対応するポートがレディであるかノ
ットレディであるかを示す。ポート1のレディステータ
スは、READYベクトルのMSBによって示される。
スイッチの現在のステータスがREADYベクトル01
01010である(各ビットは左から右へそれぞれポ
ート1から8を表す)とする。下線を付けたビットに対
応するポートは、現在選択されているポートである。下
線を付けたビットの右へビットをスキャンすると、最初
に遭遇する「1」のビットはビット7である。従って、
次に選択されるポートはポート番号7である。ポート選
択後では、これが新たに選択されたポートであることを
反映するようにビット7に下線をつける。すなわち、R
EADYベクトルは0101100となる。ポート選
択の次のラウンドでは、下線を付けたビットの右側に
「1」はない。従って、下線を付けたビットの左側でビ
ットをスキャンすることになる。最初に遭遇する「1」
はビット2であり、これは、ポート2が次に選択される
ポートであることを意味する。こうして、00110
10が、結果として得られるREADYベクトルとな
る。
【0040】READYビットベクトルに加えて、TO
KENと名付けられたビットベクトルがある。TOKE
Nベクトルは、READYベクトルと同じサイズであ
る。TOKENベクトル内のビットがどのように導出さ
れるかを説明するために、前の例、すなわち、READ
Y=0101010を使用することができる。この場
合、TOKEN=11111000である。ここで、下
線を付けたビット位置を含めてその左側のすべてのビッ
トは「1」にセットされ、下線を付けたビットの右側
の、他のすべてのビットは「0」にセットされる。従っ
て、READY=0101000の場合には、TOK
ENは11111110となる。そして最後に、REA
DY=0101000の場合には、TOKENは11
111111である。また、補足的な注意として、TO
KEN=00000000は、TOKEN=11111
111と等価である。最後に、READYビットベクト
ル内の各ビットを「READYビット」といい、TOK
ENビットベクトル内の各ビットを「TOKENビッ
ト」という。
【0041】入出力スイッチの各ポートは、PORT_
NUMBERと呼ばれる8ビットの番号によって識別す
ることができる。1〜128の番号の、全部で128個
のポートがあるので、これらは8ビットのPORT_N
UMBERによって表される。ポートPORT_NUM
BERに対応するREADYビット及びTOKENビッ
トをPORT_NUMBERのLHS(左側)に付加し
て10ビットのパケットを形成する。ポート選択の最初
に、各ポートに対応する128個のパケットが、図8に
示すような二分木の葉に対応するリンクに入力される。
二分木の各ノードは、図6に示すように、2個の入リン
ク(入力リンク)及び1個の出リンク(出力リンク)を
有する。入力リンク及び出力リンクは、それぞれ、RI
GHTリンク、LEFTリンク及びPARENTリンク
とラベルされる。葉に入力されたこれらのパケットは、
木をたどり、そのうちの1個が最終的にルートノードの
PARENTリンクを通って伝搬する。このパケット
が、新たに選択されるポートのPORT_NUMBER
を含む。
【0042】パケットが木をルーティングされて行く間
に、木は実質的に、前述したスキャンアルゴリズムの高
速実現を実行している。木の各ノードは、そのLEFT
リンク及びRIGHTリンクでパケットを受け取り、オ
ンザフライでビット8及び9に関する比較を行い、適当
なパケットをそのPARENTリンクへとルーティング
する。木でパケットをルーティングすることは、カット
スルー方式で行われる。すなわち、ノードにおけるバッ
ファリングはない。さらに、ノードにおける処理は非常
に単純であるため、実現は非常に単純で高速になる。
【0043】図7はノード要素がそのRIGHTリンク
及びLEFTリンクに入ってきたパケットをそのPAR
ENTリンクへルーティングする仕方を示すフローチャ
ートである。ノードによる最初のアクションは、そのL
EFTリンクの入パケットのビット9、8を検査するこ
とである。これらのビットの設定に基づいて、4個の可
能なアクションのうちの1つがとられる。ビット9、8
が「00」である場合、RIGHTリンクの入パケット
がPARENTリンクへルーティングされ、ビット9、
8が「01」である場合、LEFTリンクの入パケット
がPARENTリンクへルーティングされる。他方、ビ
ット9、8が「10」(または「11」)である場合、
RIGHTリンクの入パケットのビット9、8が検査さ
れる。図示のように、これらのビットが「01」、また
は「11」(または「10」)である場合、RIGHT
リンクの入パケットがPARENTへルーティングされ
る。他の場合、LEFTリンクの入パケットがPARE
NTへルーティングされる。パケットは、葉ノードから
出発して木を上って行く。ルートノードから出るパケッ
トが、新たに選択されるポートのPORT_NUMBE
Rを含む。
【0044】次に、ポートを選択する際に二分木がどの
ように作用するかを示す例について説明する。
【0045】図8は15ノードの木構造を示す図であ
る。この構造は、16個のポートのうちの1つを選択す
るために使用される。最後に選択されたのがポート9で
あったと仮定する。この場合、TOKENベクトルは、
ビット9を含めてその左側のすべてのビットが「1」に
セットされ、ビット9の右側のすべてのビットが「0」
にセットされるように設定される。また、READYベ
クトルは、図8の(a)に示すようなビット設定を有す
ると仮定する。TOKENビット、READYビット及
びPORT_NUMBERからなる3フィールドのパケ
ットを形成する。このようなパケットを、図8の(a)
に示すように葉ノードの入リンクに入力する。各ノード
は、図7の流れ図を用いて、RIGHTリンク及びLE
FTリンクの2個の入パケットのうちの1つをそのPA
RENTリンクへとスイッチする。ルートノードから出
るパケットが、選択されるポート番号を含む。
【0046】図8の(a)に示す例では、ルートノード
から出るパケットは、選択されるポート番号として12
を含む。なお、最後に選択したポートはポート9であっ
た。従って、ポート9の右側でREADYビットがセッ
トされる最初のポートはポート12である。このよう
に、木は実際に正しいポートを選択する。図8の(b)
の第2の例に、最後に選択したポートが再びポート9で
ある場合を示す。しかし、ビット9のRHS(右側)の
すべてのREADYビットは「0」である。従って、ビ
ット9のRHSには選択すべきREADYポートがな
い。そこで、ポート9のLHSのポートをポート1から
はじめて探索する。READYビットがセットされてい
る最初のポートはポート2であり、これが次に選択され
るポートとなる。また、観察されるように、どのポート
もレディでないとき、ポート1が常に「選択される」。
すなわち、ポート番号1が木のルートに現れる。しか
し、そのREADYビットは「0」であるから、そのポ
ートはREADYでないと推論される。
【0047】二分木は、ユニキャストポートのうちただ
1つを選択する。木選択アルゴリズムは、マルチキャス
トポートがREADYであるか否かを考慮しない。従っ
て、ユニキャストポートとマルチキャストポートの間の
選択の最終的なアービトレータがある。アービトレータ
は、以下の優先順序を定義して、最終的なポート選択を
行う。
【0048】1.ユニキャストRTポートが優先レディ
であれば、そのユニキャストRTポートを選択する。
うでない場合、 2.ユニキャストNRTポートが優先レディであれば、
そのユニキャストNRTポートを選択する。そうでない
場合、 3.マルチキャストRTポートが優先レディであれば、
そのマルチキャストRTポートを選択する。そうでない
場合、 4.マルチキャストNRTポートが優先レディであれ
ば、そのマルチキャストNRTポートを選択する。そう
でない場合、 5.マルチキャストRTポートが通常レディであれば、
そのマルチキャストRTポートを選択する。そうでない
場合、 6.ユニキャストRTポートが通常レディであれば、そ
のユニキャストRTポートを選択する。そうでない場
、 7.マルチキャストNRTポートが通常レディであれ
ば、そのマルチキャストNRTポートを選択する。そう
でない場合、 8.ユニキャストNRTポートが通常レディであれば、
そのユニキャストNRTポートを選択する。
【0049】図9は、ラウンドロビン型スケジューラ
(RRS:Round-Robin Scheduler)を3個のVHDL
(VHSIC Hardware Description Language、VHSIC
ハードウェア記述言語)エンティティとして実現した図
である。(VHSICは、超高速集積回路(Very High-S
peed Integrated Circuit)である。)ブロックはエンテ
ィティに対応し、矢線は信号路を表す。各ブロックの機
能を表3に指定し、信号の説明を表4に与える。
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【発明の効果】スケジューラの機能を確認するため、そ
のVHDLによるモデルを作成した。これは、レジスタ
転送レベル(RTL:Register Transfer Level)モデ
ルであった。このモデルを、IB_STATUS、OB
_STATUS及びMCR_STATUSのさまざまな
値でテストした。マルチキャストポートには相異なるD
PVをロードした。シミュレーションは正しく機能し
た。すなわち、あらゆるテストケースで正しい応答を得
た。次に、ゲートカウント及びクリティカルパス遅延を
評価するためにモデルを合成した。モデルは、Synopsys
Inc.(米国カリフォルニア州Mountain View)によって
SYNOPSYSという商標で販売されている最新の論
理合成ソフトウェアツールにより、CB-C9 0.3
5μm標準セル技術を用いて合成した。得られた結果
は、ゲートカウントは12.5Kであり、クリティカル
遅延は15.5nsであった。
【0053】二分木構造に対する上記の結果は、遅延を
極度に増大させることなくスケーラビリティを可能にす
る。木のノードは「カットスルー」方式で動作し、これ
は、この実現を非常に高速にしている1つのファクタで
ある。スケジューラは、必要なシリコンゲート数に関し
てコンパクトであるとともに、スケーラブルである。こ
れは、コネクションを非常に高速に(約15.5ns
で)スケジュールすることができる。
【0054】以上、高速ATMスイッチのための、二分
木構造を有するRR(ラウンドロビン型)スケジューラ
について説明したが、本発明はこれには限定されない。
四分木構造のような、二分木構造以外の他の木構造も同
様の結果を与える。上記の実施例は、ラウンドロビン型
スケジューリングの実現について記載しているが、スケ
ジューラは、重み付きラウンドロビン型スケジューリン
グを利用することも可能であり、同じ効果を有する。
【0055】その他の効果及び変形は当業者には明らか
である。従って、本発明は、ここに記載した特定の詳細
には限定されない。すなわち、特許請求の範囲によって
定義されるような本発明の一般的概念及びその均等物の
技術思想あるいは技術的範囲から離れることなく、さま
ざまな変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ATMスイッチアーキテクチャを示す図であ
る。
【図2】スケジューラのアーキテクチャを有限状態マシ
ンとして表現する図である。
【図3】128ポート入出力ATMスイッチのATMス
ケジューラアーキテクチャを示す図である。
【図4】ATMスイッチのポートの構成を示す図であ
る。
【図5】4のマルチキャストルックバックを実現するア
ーキテクチャを示す図である。
【図6】二分木構造の各ノードの構造を示す図である。
【図7】ノード要素によるパケットの処理を示す図であ
る。
【図8】ポートを選択する際にどのように二分木が動作
するかを例示する図である。
【図9】ラウンドロビン型スケジューラの実現を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレキサンダー・ティー・イシイ アメリカ合衆国,ニュージャージー 08540 プリンストン,4 インディペン デンス ウエイ,エヌ・イー・シー・ユ ー・エス・エー・インク内 Fターム(参考) 5K030 GA01 HA10 HB29 KX18 LC01 LD06 5K033 AA02 CB13 CC01 DA15 9A001 CZ03 KK56

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークのATMセルのフローを制
    御するためのATMスイッチにおいて、 入力ポートと、 出力ポートと、 木アーキテクチャを使用して、前に選択した入力ポート
    を参照するデータを含むパケットを処理し、特定の入力
    ポートを選択し、該特定の入力ポートのATMセルを指
    定された出力ポートに送る集中スケジューラと、 からなることを特徴とするATMスイッチ。
  2. 【請求項2】 前記集中スケジューラは、前記特定の入
    力ポートを選択するためにカットスルールーティングを
    使用することを特徴とする請求項1記載のATMスイッ
    チ。
  3. 【請求項3】 前記集中スケジューラは、前記入力ポー
    トの検出されたレディ状態に少なくとも部分的に基づい
    て、前記特定入力ポートを選択することを特徴とする請
    求項1記載のATMスイッチ。
  4. 【請求項4】 各レディ状態は、ノットレディ状態、通
    常レディ状態及び優先レディ状態のうちの1つであるこ
    とを特徴とする請求項3記載のATMスイッチ。
  5. 【請求項5】 前記木アーキテクチャは二分木構造を有
    することを特徴とする請求項1記載のATMスイッチ。
  6. 【請求項6】 前記木アーキテクチャは四分木構造を有
    することを特徴とする請求項1記載のATMスイッチ。
  7. 【請求項7】 前記集中スケジューラは、前記入力ポー
    トの最小セルレートに基づいて前記特定の入力ポートを
    選択することを特徴とする請求項1記載のATMスイッ
    チ。
  8. 【請求項8】 前記集中スケジューラは、マルチキャス
    ト接続モードで前記特定の入力ポートを選択することを
    特徴とする請求項1記載のATMスイッチ。
  9. 【請求項9】 スイッチの入力ポートに到着する入力信
    号を出力ポートに送るようにスケジューリングする方法
    において、 前記入力ポートのレディ状態を判定するステップと、 前記レディ状態に基づいて、ラウンドロビン方式で前記
    入力ポートのうちの1つを選択する選択ステップと、 選択された入力ポートから指定された出力ポートに入力
    信号を送る送信ステップと、を有し、 前記選択ステップは、前に選択した入力ポート、前記レ
    ディ状態、及び前記出力ポートに関する情報を含むパケ
    ットがノードを通過し、前記指定された出力ポートを有
    する特定のパケットが選択されるような、与えられた数
    のノードを有する木アーキテクチャを使用する、 ことを特徴とするスケジューリング方法。
  10. 【請求項10】 各ノードは2個の入力及び1個の出力
    を有し、各パケットのあるビットのオンザフライ比較に
    よって、前記2個の入力のうちのいずれを前記出力に送
    るかを決定することを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記スイッチはATMスイッチである
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記木アーキテクチャは二分木構造を
    有することを特徴とする請求項9記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記木アーキテクチャは四分木構造を
    有することを特徴とする請求項9記載の方法。
  14. 【請求項14】 各レディ状態は、ノットレディ状態、
    通常レディ状態及び優先レディ状態のうちの1つである
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記選択ステップは、重み付きラウン
    ドロビン方式で行われることを特徴とする請求項9記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 前記選択ステップは、前記入力ポート
    の最小セルレートにも基づくことを特徴とする請求項9
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記送信ステップは、マルチキャスト
    接続モードで実行されることを特徴とする請求項9記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 ネットワークのATMセルのフローを
    制御するためのATMスイッチにおいて、 入力ポートと、 出力ポートと、 前に選択した入力ポートを参照するデータを含むパケッ
    トを処理し、特定の入力ポートを選択し、該特定の入力
    ポートのATMセルを指定された出力ポートに送る集中
    スケジューラと、を有し、 前記集中スケジューラは、前記ATMスイッチの全ポー
    ト数が増大するときに、前記ATMスイッチにおけるA
    TMセルのフローの全処理遅延が対数的にしか増大しな
    いように機能する、 ことを特徴とするATMスイッチ。
JP2000003882A 1999-05-25 2000-01-12 Atmスイッチ及びスケジューリング方法 Pending JP2000341301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/317,964 US6556571B1 (en) 1999-05-25 1999-05-25 Fast round robin priority port scheduler for high capacity ATM switches
US09/317964 1999-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341301A true JP2000341301A (ja) 2000-12-08

Family

ID=23236031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003882A Pending JP2000341301A (ja) 1999-05-25 2000-01-12 Atmスイッチ及びスケジューリング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6556571B1 (ja)
EP (1) EP1056307B1 (ja)
JP (1) JP2000341301A (ja)
CN (1) CN1201532C (ja)
DE (1) DE60040118D1 (ja)
ES (1) ES2312309T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242334A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fujitsu Ltd 高速交換環境でマルチキャストするシステム、方法及び論理
JP2010035245A (ja) * 2003-02-07 2010-02-12 Fujitsu Ltd 高速交換環境でマルチキャスティングするシステム、方法及び論理

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076152A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and system for transmitting traffic in a virtual tunnel of a transmission line
US6993018B1 (en) * 1999-08-03 2006-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Priority signaling for cell switching
US20020059426A1 (en) * 2000-06-30 2002-05-16 Mariner Networks, Inc. Technique for assigning schedule resources to multiple ports in correct proportions
JP3570366B2 (ja) * 2000-09-13 2004-09-29 日本電気株式会社 アービタ回路及びそれに用いる出力セルのアービトレーション方法
US6963576B1 (en) * 2000-09-28 2005-11-08 Force10 Networks, Inc. Scheduling and arbitration scheme for network processing device
US7274692B1 (en) * 2001-10-01 2007-09-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for routing packets that have multiple destinations
US7007123B2 (en) * 2002-03-28 2006-02-28 Alcatel Binary tree arbitration system and method using embedded logic structure for controlling flag direction in multi-level arbiter node
US20040131072A1 (en) 2002-08-13 2004-07-08 Starent Networks Corporation Communicating in voice and data communications systems
US7227866B2 (en) * 2002-10-21 2007-06-05 Tropic Networks Inc. Fast work-conserving round robin scheduling
US7024506B1 (en) * 2002-12-27 2006-04-04 Cypress Semiconductor Corp. Hierarchically expandable fair arbiter
US20080028157A1 (en) * 2003-01-13 2008-01-31 Steinmetz Joseph H Global shared memory switch
US6822969B2 (en) * 2003-04-03 2004-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for scheduling asynchronous transmissions
US20040210696A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Meyer Michael J. Method and apparatus for round robin resource arbitration
WO2004109530A2 (en) * 2003-06-03 2004-12-16 Starent Networks Corporation System and method for communication over a bus
US7231479B2 (en) * 2003-12-17 2007-06-12 International Business Machines Corporation Round robin selection logic improves area efficiency and circuit speed
US7567572B1 (en) * 2004-01-09 2009-07-28 Cisco Technology, Inc. 2-rate scheduling based on search trees with configurable excess bandwidth sharing
EP1594263A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-09 Alcatel Frame-to-cell traffic scheduling
US20060171386A1 (en) * 2004-09-01 2006-08-03 Interactic Holdings, Llc Means and apparatus for a scaleable congestion free switching system with intelligent control III
US7739436B2 (en) * 2004-11-01 2010-06-15 Sonics, Inc. Method and apparatus for round robin resource arbitration with a fast request to grant response
FR2878106A1 (fr) * 2004-11-15 2006-05-19 France Telecom Procede et dispositif d'ordonnancement de paquets pour leur routage dans un reseau avec determination implicite des paquets a traiter en priorite
US7853777B2 (en) * 2005-02-04 2010-12-14 Mips Technologies, Inc. Instruction/skid buffers in a multithreading microprocessor that store dispatched instructions to avoid re-fetching flushed instructions
US7490230B2 (en) * 2005-02-04 2009-02-10 Mips Technologies, Inc. Fetch director employing barrel-incrementer-based round-robin apparatus for use in multithreading microprocessor
US7664936B2 (en) * 2005-02-04 2010-02-16 Mips Technologies, Inc. Prioritizing thread selection partly based on stall likelihood providing status information of instruction operand register usage at pipeline stages
US7752627B2 (en) * 2005-02-04 2010-07-06 Mips Technologies, Inc. Leaky-bucket thread scheduler in a multithreading microprocessor
US7631130B2 (en) * 2005-02-04 2009-12-08 Mips Technologies, Inc Barrel-incrementer-based round-robin apparatus and instruction dispatch scheduler employing same for use in multithreading microprocessor
US7613904B2 (en) * 2005-02-04 2009-11-03 Mips Technologies, Inc. Interfacing external thread prioritizing policy enforcing logic with customer modifiable register to processor internal scheduler
US7506140B2 (en) 2005-02-04 2009-03-17 Mips Technologies, Inc. Return data selector employing barrel-incrementer-based round-robin apparatus
US7657883B2 (en) * 2005-02-04 2010-02-02 Mips Technologies, Inc. Instruction dispatch scheduler employing round-robin apparatus supporting multiple thread priorities for use in multithreading microprocessor
US7657891B2 (en) * 2005-02-04 2010-02-02 Mips Technologies, Inc. Multithreading microprocessor with optimized thread scheduler for increasing pipeline utilization efficiency
US7681014B2 (en) * 2005-02-04 2010-03-16 Mips Technologies, Inc. Multithreading instruction scheduler employing thread group priorities
US20070070895A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Paolo Narvaez Scaleable channel scheduler system and method
US7760748B2 (en) * 2006-09-16 2010-07-20 Mips Technologies, Inc. Transaction selector employing barrel-incrementer-based round-robin apparatus supporting dynamic priorities in multi-port switch
US7990989B2 (en) 2006-09-16 2011-08-02 Mips Technologies, Inc. Transaction selector employing transaction queue group priorities in multi-port switch
US7773621B2 (en) * 2006-09-16 2010-08-10 Mips Technologies, Inc. Transaction selector employing round-robin apparatus supporting dynamic priorities in multi-port switch
US7961745B2 (en) * 2006-09-16 2011-06-14 Mips Technologies, Inc. Bifurcated transaction selector supporting dynamic priorities in multi-port switch
EP2008991A1 (de) * 2007-06-29 2008-12-31 Bayer CropScience AG Verfahren zur Herstellung von Biarylen
CN101729418B (zh) * 2009-11-27 2012-09-19 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种降低频道切换延时的数据获取方法
WO2012143757A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device and methods for performing cut-through forwarding
EP2741452A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Robert Bosch Gmbh Method for data transmission among ECUs and/or measuring devices
US10176012B2 (en) 2014-12-12 2019-01-08 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for implementing deterministic response frame transmission
US10505757B2 (en) 2014-12-12 2019-12-10 Nxp Usa, Inc. Network interface module and a method of changing network configuration parameters within a network device
US10628352B2 (en) 2016-07-19 2020-04-21 Nxp Usa, Inc. Heterogeneous multi-processor device and method of enabling coherent data access within a heterogeneous multi-processor device
US11275632B2 (en) 2018-09-14 2022-03-15 Advanced Micro Devices, Inc. Broadcast command and response
CN113010173A (zh) 2019-12-19 2021-06-22 超威半导体(上海)有限公司 并行处理中矩阵数据广播的方法
CN113094099A (zh) 2019-12-23 2021-07-09 超威半导体(上海)有限公司 矩阵数据广播架构
CN112181790B (zh) * 2020-09-15 2022-12-27 苏州浪潮智能科技有限公司 一种存储设备的容量统计方法、系统及相关组件
US11403221B2 (en) 2020-09-24 2022-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Memory access response merging in a memory hierarchy

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301333A (en) 1990-06-14 1994-04-05 Bell Communications Research, Inc. Tree structured variable priority arbitration implementing a round-robin scheduling policy
JPH0637797A (ja) * 1992-05-20 1994-02-10 Xerox Corp パケット交換網の予約リング機構
US5528583A (en) * 1993-05-26 1996-06-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for supporting mobile communications in mobile communications networks
US5633870A (en) * 1995-07-07 1997-05-27 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for controlling data flow through an ATM interface
GB2307823B (en) 1995-11-29 2000-04-12 Gen Datacomm Adv Res Available bit rate services in ATM networks
US6188690B1 (en) * 1996-12-12 2001-02-13 Pmc-Sierra, Inc. Method and apparatus for high speed, scalable communication system
US6034958A (en) * 1997-07-11 2000-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson VP/VC lookup function
US6396834B1 (en) * 1997-11-24 2002-05-28 Riverstone Networks, Inc. Flexible scheduler in an asynchronous transfer mode (ATM) switch
US6345040B1 (en) * 1998-07-30 2002-02-05 Marconi Communications, Inc. Scalable scheduled cell switch and method for switching

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242334A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fujitsu Ltd 高速交換環境でマルチキャストするシステム、方法及び論理
JP2010035245A (ja) * 2003-02-07 2010-02-12 Fujitsu Ltd 高速交換環境でマルチキャスティングするシステム、方法及び論理

Also Published As

Publication number Publication date
CN1275008A (zh) 2000-11-29
EP1056307A2 (en) 2000-11-29
EP1056307B1 (en) 2008-09-03
DE60040118D1 (de) 2008-10-16
CN1201532C (zh) 2005-05-11
ES2312309T3 (es) 2009-03-01
EP1056307A3 (en) 2003-02-12
US6556571B1 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000341301A (ja) Atmスイッチ及びスケジューリング方法
US6804241B2 (en) Packet forwarding apparatus and method using pipelined node address processing
EP0785699B1 (en) Multicast routing in multistage networks
JP4435974B2 (ja) Lan交換用データ・パス・アーキテクチャ
US5062106A (en) ATM exchange system
JP3577188B2 (ja) 多段式ネットワークにおけるマルチキャスト・セルのバッファリング
US4991172A (en) Design of a high speed packet switching node
JP4391636B2 (ja) 多段キューイング方式を備えたスイッチング装置
JP4879382B2 (ja) パケットスイッチ、スケジューリング装置、廃棄制御回路、マルチキャスト制御回路、およびQoS制御装置
US6185214B1 (en) Use of code vectors for frame forwarding in a bridge/router
US7480242B2 (en) Pass/drop apparatus and method for network switching node
JP3846880B2 (ja) データ・パケット・スイッチのマルチキャスト・トラフィックを制御するためのシステム及び方法
US6351466B1 (en) Switching systems and methods of operation of switching systems
US5418781A (en) Architecture for maintaining the sequence of packet cells transmitted over a multicast, cell-switched network
US7710962B2 (en) Packet forwarding apparatus and method for multicast packets
US20010050916A1 (en) Method and apparatus for providing work-conserving properties in a non-blocking switch with limited speedup independent of switch size
JPH08505991A (ja) アクセス制御atmスイッチ
JPH0637796A (ja) パケット交換機の改良型マルチキャスト機構
JPH0637797A (ja) パケット交換網の予約リング機構
US5434855A (en) Method and apparatus for selective interleaving in a cell-switched network
JPH0637799A (ja) トランクグループ入力/出力モードを備えた交換機
JPH07226770A (ja) パケット交換装置およびその制御方法
JPH0637800A (ja) 非ブロッキング自己経路指定式交換網を有する交換機
GB2365665A (en) Switching arrangement for data packets
US6769043B1 (en) Ensuring fair access to upstream trunk bandwidth in ATM subtended configurations

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415