JPH04281641A - スイッチ制御装置 - Google Patents
スイッチ制御装置Info
- Publication number
- JPH04281641A JPH04281641A JP3045037A JP4503791A JPH04281641A JP H04281641 A JPH04281641 A JP H04281641A JP 3045037 A JP3045037 A JP 3045037A JP 4503791 A JP4503791 A JP 4503791A JP H04281641 A JPH04281641 A JP H04281641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- input
- output port
- port
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1682—Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/24—Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
- H04J3/247—ATM or packet multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/10—Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
- H04L49/104—Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
- H04L49/105—ATM switching elements
- H04L49/106—ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
- H04L49/253—Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
- H04L49/255—Control mechanisms for ATM switching fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5672—Multiplexing, e.g. coding, scrambling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5681—Buffer or queue management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広帯域ISDNのAT
M通信および高速パケット通信などにおける伝送装置の
スイッチ装置において、複数の入力ポートに夫々入力さ
れてきた順番にスイッチングが行われるようにしたスイ
ッチ制御方式に関する。
M通信および高速パケット通信などにおける伝送装置の
スイッチ装置において、複数の入力ポートに夫々入力さ
れてきた順番にスイッチングが行われるようにしたスイ
ッチ制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図12はクロスポイントスイッチの構成
を示す。図中の符号1は入力ポート、2は出力ポート、
3はメモリ、4は方路設定部を表している。
を示す。図中の符号1は入力ポート、2は出力ポート、
3はメモリ、4は方路設定部を表している。
【0003】夫々の入力ポート1からのデータは、方路
設定部4において方路設定がなされ、例えば出力ポート
2における#1ポートに向かうべきデータであれば、図
12に示す最左列に並ぶ4個のメモリ3のいずれかにバ
ッファリングされる。そして、出力コントロール部8の
制御の下で、当該図示4個のメモリ3のいずれか1つか
らデータが出力される形で(即ち時分割的に)上記#1
ポートに出力されてゆく。
設定部4において方路設定がなされ、例えば出力ポート
2における#1ポートに向かうべきデータであれば、図
12に示す最左列に並ぶ4個のメモリ3のいずれかにバ
ッファリングされる。そして、出力コントロール部8の
制御の下で、当該図示4個のメモリ3のいずれか1つか
らデータが出力される形で(即ち時分割的に)上記#1
ポートに出力されてゆく。
【0004】図13は出力コントロール部による制御態
様を示す。図中の符号3,8は図12に対応し、25は
多重化装置を表している。図示の出力コントロール部8
は、図12における出力コントロール部8における1つ
例えば出力ポート2のうちの#1ポートに対応するコン
トロール部に該当している。
様を示す。図中の符号3,8は図12に対応し、25は
多重化装置を表している。図示の出力コントロール部8
は、図12における出力コントロール部8における1つ
例えば出力ポート2のうちの#1ポートに対応するコン
トロール部に該当している。
【0005】図13に示す構成の場合、夫々の入力ポー
トからのデータがメモリ3に入力されると、夫々のメモ
リ3は出力ポート用出力コントロール部8に対してエン
プティフラグEFを論理「0」として「空でない」旨を
指示する。
トからのデータがメモリ3に入力されると、夫々のメモ
リ3は出力ポート用出力コントロール部8に対してエン
プティフラグEFを論理「0」として「空でない」旨を
指示する。
【0006】出力ポート用出力コントロール部8は、或
る1つのデータを出力ポート側に送出すべく多重化装置
25を制御したとすると、次に、上記夫々の入力ポート
に対応するメモリ3からの上記エンプティフラグEFが
「0」である個所を調べ、「0」である個所に該当する
メモリ3からのデータを出力するように多重化装置25
を制御する。
る1つのデータを出力ポート側に送出すべく多重化装置
25を制御したとすると、次に、上記夫々の入力ポート
に対応するメモリ3からの上記エンプティフラグEFが
「0」である個所を調べ、「0」である個所に該当する
メモリ3からのデータを出力するように多重化装置25
を制御する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図12および図13に
関連して説明した従来の構成の場合、出力ポート用出力
コントロール部8は、上記エンプティフラグEFの状態
を調べ(例えばエンプティフラグEFに対応するフリッ
プ・フロップがセットされているか否かを調べ)、その
結果で多重化装置25を制御する。このために、図13
に示す従来の場合には、夫々のメモリ3においてどの程
度の量のデータが存在しているかを問わず、夫々の入力
ポートを順番にサーチしてゆく形となる。即ち、1つの
入力ポートに対応するデータが多く貯えられてしまって
も、それに対処することができない。
関連して説明した従来の構成の場合、出力ポート用出力
コントロール部8は、上記エンプティフラグEFの状態
を調べ(例えばエンプティフラグEFに対応するフリッ
プ・フロップがセットされているか否かを調べ)、その
結果で多重化装置25を制御する。このために、図13
に示す従来の場合には、夫々のメモリ3においてどの程
度の量のデータが存在しているかを問わず、夫々の入力
ポートを順番にサーチしてゆく形となる。即ち、1つの
入力ポートに対応するデータが多く貯えられてしまって
も、それに対処することができない。
【0008】本発明は、より先に到着したデータをより
先に出力ポートへ供給するようにすることを目的として
いる。
先に出力ポートへ供給するようにすることを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。図中の符号1は入力ポート、2は出力ポート
、3はメモリ、8は出力ポート用出力コントロール部、
25は多重化装置を表している。
図を示す。図中の符号1は入力ポート、2は出力ポート
、3はメモリ、8は出力ポート用出力コントロール部、
25は多重化装置を表している。
【0010】図1は、複数の入力ポートからのデータが
同じ1つの出力ポートに転送される場合の状態を表して
いる。即ち夫々の入力ポートからのデータはメモリ3に
格納され、当該データがメモリ3に到着した際に当該メ
モリ3は入力有無信号IPを出力ポート用出力コントロ
ール部8に通知するようにする。
同じ1つの出力ポートに転送される場合の状態を表して
いる。即ち夫々の入力ポートからのデータはメモリ3に
格納され、当該データがメモリ3に到着した際に当該メ
モリ3は入力有無信号IPを出力ポート用出力コントロ
ール部8に通知するようにする。
【0011】
【作用】本発明の場合、出力ポート用出力コントロール
部8においては、上記の如く夫々の入力ポートからのデ
ータが対応するメモリ3に格納された際に通知された上
記入力有無信号IPを順に整理しておき、多重化装置2
5を制御して出力ポート上にデータを次に出力せしめる
際に、上記順に整理した信号IPの順にデータを出力さ
せるようにする。
部8においては、上記の如く夫々の入力ポートからのデ
ータが対応するメモリ3に格納された際に通知された上
記入力有無信号IPを順に整理しておき、多重化装置2
5を制御して出力ポート上にデータを次に出力せしめる
際に、上記順に整理した信号IPの順にデータを出力さ
せるようにする。
【0012】この結果、本発明の場合には、メモリ3上
で非所望に長時間データが待たされることがない。
で非所望に長時間データが待たされることがない。
【0013】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例を示す。図中の
符号8は図1に対応し、IPは図1に示す入力有無信号
に対応している。そして、符号26はコーダであって、
例えば入力ポート#Nからの入力有無信号IPNが立て
られると当該コーダ26はポート番号として入力ポート
#Nを指示する「ポート番号」を出力する。
符号8は図1に対応し、IPは図1に示す入力有無信号
に対応している。そして、符号26はコーダであって、
例えば入力ポート#Nからの入力有無信号IPNが立て
られると当該コーダ26はポート番号として入力ポート
#Nを指示する「ポート番号」を出力する。
【0014】27はマルチプレクサであって、各コーダ
26が出力するポート番号をマルチプレクスして出力す
る。28はFiFOで構成される順序制御用メモリであ
って、マルチプレクサ27からのポート番号を順に格納
して到来順に出力する。
26が出力するポート番号をマルチプレクスして出力す
る。28はFiFOで構成される順序制御用メモリであ
って、マルチプレクサ27からのポート番号を順に格納
して到来順に出力する。
【0015】順序制御用メモリ28から出力されるポー
ト番号は、今の時点でみて、最も早い時点にデータが入
力された入力ポートを指示しているものである。そして
、当該出力されたポート番号にもとづいて、該当する入
力ポートに対応してメモリ3からのデータが出力ポート
に対して供給されてゆく。
ト番号は、今の時点でみて、最も早い時点にデータが入
力された入力ポートを指示しているものである。そして
、当該出力されたポート番号にもとづいて、該当する入
力ポートに対応してメモリ3からのデータが出力ポート
に対して供給されてゆく。
【0016】図2に示す構成の場合、先に到着したデー
タが先に出力ポート側へ出力される形となるが、順序制
御用メモリ28にセットされるデータは、入力ポートの
個数が例えば128個存在すれば、7ビットのデータと
なる。
タが先に出力ポート側へ出力される形となるが、順序制
御用メモリ28にセットされるデータは、入力ポートの
個数が例えば128個存在すれば、7ビットのデータと
なる。
【0017】図3は本発明の第2の実施例を示す。図中
の符号28は図2に対応する順序制御用メモリであり、
29はクロック乗換手段であって各入力ポートからの入
力有無信号IPを同期化して検出せしめるためのもの、
30は書き込み制御部であって同期化されて例えば並列
データの形に配列されたビット列データを順序制御用メ
モリ28に書き込む制御を行うものである。
の符号28は図2に対応する順序制御用メモリであり、
29はクロック乗換手段であって各入力ポートからの入
力有無信号IPを同期化して検出せしめるためのもの、
30は書き込み制御部であって同期化されて例えば並列
データの形に配列されたビット列データを順序制御用メ
モリ28に書き込む制御を行うものである。
【0018】書き込み制御部30においては、入力有無
信号IPiが「1」であればデータ有に対応し、「0」
であればデータ無に対応していることから、書き込みデ
ータとして、例えば、 「100111100・・・・・・」 の如きnビットのビット列データを書き込むこととなる
。そして当該ビット列データの位置は入力ポートのポー
ト番号に対応していると考えてよい。なお上記ビット列
データがオール零となる場合には、順序制御用メモリ2
8には何らのデータも書き込まないようにされる。
信号IPiが「1」であればデータ有に対応し、「0」
であればデータ無に対応していることから、書き込みデ
ータとして、例えば、 「100111100・・・・・・」 の如きnビットのビット列データを書き込むこととなる
。そして当該ビット列データの位置は入力ポートのポー
ト番号に対応していると考えてよい。なお上記ビット列
データがオール零となる場合には、順序制御用メモリ2
8には何らのデータも書き込まないようにされる。
【0019】31は読出制御部であって、順序制御用メ
モリ28から、逐次、上記ビット列データを読み出す。 32はコーダであって、読み出された上記ビット列デー
タの中で論理「1」が立てられている位置に対応する入
力ポートのポート番号を出力する。
モリ28から、逐次、上記ビット列データを読み出す。 32はコーダであって、読み出された上記ビット列デー
タの中で論理「1」が立てられている位置に対応する入
力ポートのポート番号を出力する。
【0020】当該ポート番号にもとづいて、図12に示
したメモリ3からデータが読み出されて出力ポートに供
給されることは、図2の場合と変わりはない。
したメモリ3からデータが読み出されて出力ポートに供
給されることは、図2の場合と変わりはない。
【0021】図4は本発明の第3の実施例を示す。図中
の符号26,27,28は図2に対応している。また3
3はカウンタであって、順序制御用メモリ28にポート
番号が全く存在していない状態にある際に1歩進され、
当該1歩進されたカウンタ33の内容にもとづいて、当
該内容に対応する入力ポートからのデータを出力ポート
に対して出力せしめるようにポーリングをかける。しか
し、この場合、各入力ポートに該当する夫々のメモリ3
にはデータが存在していないはずであるので、空ポーリ
ングとなることが多い。ただし、何らかの理由によって
、上記入力有無信号IPiが立てられなかったとか、コ
ーダ26がポート番号を生成しなかったとかの場合に、
データが非所望にメモリ3上に残ってしまうことがなく
なる。言うまでもなく、カウンタ33の内容はサイクリ
ックに変化される。
の符号26,27,28は図2に対応している。また3
3はカウンタであって、順序制御用メモリ28にポート
番号が全く存在していない状態にある際に1歩進され、
当該1歩進されたカウンタ33の内容にもとづいて、当
該内容に対応する入力ポートからのデータを出力ポート
に対して出力せしめるようにポーリングをかける。しか
し、この場合、各入力ポートに該当する夫々のメモリ3
にはデータが存在していないはずであるので、空ポーリ
ングとなることが多い。ただし、何らかの理由によって
、上記入力有無信号IPiが立てられなかったとか、コ
ーダ26がポート番号を生成しなかったとかの場合に、
データが非所望にメモリ3上に残ってしまうことがなく
なる。言うまでもなく、カウンタ33の内容はサイクリ
ックに変化される。
【0022】符号34はセレクタであって、順序制御用
メモリ28から出力されるポート番号あるいはカウンタ
33の内容が示すポート番号を選択的に出力する。当該
選択された結果にもとづいて、図12に示すメモリ3か
らデータが出力ポート側へ供給されることは言うまでも
ない。
メモリ28から出力されるポート番号あるいはカウンタ
33の内容が示すポート番号を選択的に出力する。当該
選択された結果にもとづいて、図12に示すメモリ3か
らデータが出力ポート側へ供給されることは言うまでも
ない。
【0023】図5は本発明の第4の実施例を示す。図中
の符号は図3、図4に対応している。図5に示す構成の
場合には、図3に関連して説明した如く、順序制御用メ
モリ28には、上述のビット列データが格納されて読み
出されてくる。そして、コーダ32が当面必要とするポ
ート番号を生成してポーリングをかけることに変わりは
ない。ただ図5に示す場合には、図4に関連して説明し
た如く、順序制御用メモリ28に何らのビット列データ
も存在しない状態にあるとき、カウンタ33の内容は1
歩進され、当該歩進されたカウンタの内容を用いてポー
リングをかけるようにされる。
の符号は図3、図4に対応している。図5に示す構成の
場合には、図3に関連して説明した如く、順序制御用メ
モリ28には、上述のビット列データが格納されて読み
出されてくる。そして、コーダ32が当面必要とするポ
ート番号を生成してポーリングをかけることに変わりは
ない。ただ図5に示す場合には、図4に関連して説明し
た如く、順序制御用メモリ28に何らのビット列データ
も存在しない状態にあるとき、カウンタ33の内容は1
歩進され、当該歩進されたカウンタの内容を用いてポー
リングをかけるようにされる。
【0024】図6は本発明の第5の実施例を示す。図中
の符号は図2に対応し、35はカウンタを表している。 図6に示す構成における基本的な動作は、図2に示した
場合と全く同じである。ただ図2に示した構成の場合に
は、複数の入力有無信号IPiが同時に立てられて夫々
のコーダ26から同時にポート番号が上げられてきたと
すると、マルチプレクサ27は、予め定められた側のも
の、即ち例えばポート番号の若い側のものを優先して順
序制御用メモリ28に供給するようにされる。
の符号は図2に対応し、35はカウンタを表している。 図6に示す構成における基本的な動作は、図2に示した
場合と全く同じである。ただ図2に示した構成の場合に
は、複数の入力有無信号IPiが同時に立てられて夫々
のコーダ26から同時にポート番号が上げられてきたと
すると、マルチプレクサ27は、予め定められた側のも
の、即ち例えばポート番号の若い側のものを優先して順
序制御用メモリ28に供給するようにされる。
【0025】図2の場合に対して、図6の場合には、巡
回してカウントされるカウンタ35の内容にくらべて、
より近い順にある側のものを優先して順序制御用メモリ
28に書き込むようにする。そして、カウンタ35の内
容は例えば1歩進される。したがって、カウンタ35の
内容がサイクリックに歩進されることから、マルチプレ
クサ27の入力側で競合が生じた際における優先順位が
逐次変更されてゆくことになる。
回してカウントされるカウンタ35の内容にくらべて、
より近い順にある側のものを優先して順序制御用メモリ
28に書き込むようにする。そして、カウンタ35の内
容は例えば1歩進される。したがって、カウンタ35の
内容がサイクリックに歩進されることから、マルチプレ
クサ27の入力側で競合が生じた際における優先順位が
逐次変更されてゆくことになる。
【0026】図7は本発明の第6の実施例を示す。図中
の符号は図3に対応し、35は図6に対応するカウンタ
である。図7に示す構成における基本的な動作は、図3
に示した場合と全く同じである。そして順序制御用メモ
リ28からは上述のビット列データが読み出され、コー
ダ32によってポート番号に変換されてゆく。
の符号は図3に対応し、35は図6に対応するカウンタ
である。図7に示す構成における基本的な動作は、図3
に示した場合と全く同じである。そして順序制御用メモ
リ28からは上述のビット列データが読み出され、コー
ダ32によってポート番号に変換されてゆく。
【0027】ただ図7の場合には、図6に関連して説明
した場合と同様に、優先順位をカウンタ35によって変
更せしめるようにしている。即ち、図3に示した場合に
コーダ32に入力されたビット列データに関して、どの
位置に論理「1」が存在するかについてのサーチを行う
先頭位置は、例えば入力ポート#1に対応するビット位
置に定められていた。これに対して、図7に示す場合に
は、カウンタ35の内容によって上記サーチを行う先頭
位置が変更される。そして次回に備えてカウンタ35の
内容は1歩進される。
した場合と同様に、優先順位をカウンタ35によって変
更せしめるようにしている。即ち、図3に示した場合に
コーダ32に入力されたビット列データに関して、どの
位置に論理「1」が存在するかについてのサーチを行う
先頭位置は、例えば入力ポート#1に対応するビット位
置に定められていた。これに対して、図7に示す場合に
は、カウンタ35の内容によって上記サーチを行う先頭
位置が変更される。そして次回に備えてカウンタ35の
内容は1歩進される。
【0028】図8は本発明の第7の実施例を示す。図中
の符号は図4、図6に対応している。そして図8の場合
の動作は、図4の場合において、コーダ26からのポー
ト番号が同着になった場合に対処すべく、図6の場合の
カウンタ35の動作が付加されたものとなっている。
の符号は図4、図6に対応している。そして図8の場合
の動作は、図4の場合において、コーダ26からのポー
ト番号が同着になった場合に対処すべく、図6の場合の
カウンタ35の動作が付加されたものとなっている。
【0029】図9は本発明の第8の実施例を示す。図中
の符号は図5、図7に対応している。そして図9の場合
の動作は、図5の場合において、コーダ32への入力デ
ータである上述のビット列データの中に複数個の論理「
1」が存在した場合のサーチ順を、図7に示す場合と同
様にカウンタ35によって変更されるものとなっている
。
の符号は図5、図7に対応している。そして図9の場合
の動作は、図5の場合において、コーダ32への入力デ
ータである上述のビット列データの中に複数個の論理「
1」が存在した場合のサーチ順を、図7に示す場合と同
様にカウンタ35によって変更されるものとなっている
。
【0030】上記各実施例の説明に関しては、入力ポー
ト1とメモリ3と出力ポート2との関係に関して、図1
2に示す如きクロスポイント型のスイッチ構成を考慮し
て説明した。しかし、本発明は、このようなクロスポイ
ントスイッチ型の構成に限られるものではない。
ト1とメモリ3と出力ポート2との関係に関して、図1
2に示す如きクロスポイント型のスイッチ構成を考慮し
て説明した。しかし、本発明は、このようなクロスポイ
ントスイッチ型の構成に限られるものではない。
【0031】本出願人は、本願と同日に、「共用バッフ
ァを用いたクロスポイント型スイッチ装置」なる特許出
願を行っている。本発明はこのようなスイッチ装置にお
ける制御においても、上記各実施例に示した如き手段が
適用できることは言うまでもない。
ァを用いたクロスポイント型スイッチ装置」なる特許出
願を行っている。本発明はこのようなスイッチ装置にお
ける制御においても、上記各実施例に示した如き手段が
適用できることは言うまでもない。
【0032】以下、上記別出願におけるスイッチ装置に
ついて簡単に述べておく。
ついて簡単に述べておく。
【0033】図10は別出願の原理構成図を示す。図中
の符号1は入力ポート、2は出力ポート、4は方路設定
部、8は出力制御部、9は拡張入力ポート、10は拡張
出力ポート、20−iは夫々基本エレメントを表してい
る。
の符号1は入力ポート、2は出力ポート、4は方路設定
部、8は出力制御部、9は拡張入力ポート、10は拡張
出力ポート、20−iは夫々基本エレメントを表してい
る。
【0034】基本エレメント20−iには、入力ポート
1側からのデータを格納するメモリをそなえると共に、
メモリから取り出されたデータあるいは拡張入力ポート
9からのデータのいずれかを、出力ポート2側に供給す
る機能を持つ。また入力ポート1からのデータを自己の
メモリに格納すべきか否かを判断して、格納すべきであ
る場合にメモリに格納し、格納すべきでない場合に拡張
出力ポート10側に転送するようにする機能を持ってい
る。
1側からのデータを格納するメモリをそなえると共に、
メモリから取り出されたデータあるいは拡張入力ポート
9からのデータのいずれかを、出力ポート2側に供給す
る機能を持つ。また入力ポート1からのデータを自己の
メモリに格納すべきか否かを判断して、格納すべきであ
る場合にメモリに格納し、格納すべきでない場合に拡張
出力ポート10側に転送するようにする機能を持ってい
る。
【0035】このように構成されていることから、基本
エレメント20−iは、いわゆる共通バッファ方式に対
応する構成を持つと共に、クロスポイント方式に対応す
る構成を持つ形となっていると考えてよい。
エレメント20−iは、いわゆる共通バッファ方式に対
応する構成を持つと共に、クロスポイント方式に対応す
る構成を持つ形となっていると考えてよい。
【0036】基本エレメント20−iは例えば2つの入
力ポートに対応するデータについて処理する機能をもつ
ように構成される。そして夫々の基本エレメント20−
iを図1に示す如くマトリクス状に配列し、全体として
N個の入出ポートに対応するデータを処理できるように
される。
力ポートに対応するデータについて処理する機能をもつ
ように構成される。そして夫々の基本エレメント20−
iを図1に示す如くマトリクス状に配列し、全体として
N個の入出ポートに対応するデータを処理できるように
される。
【0037】即ち各基本エレメント20−iにおいては
、夫々、自己の担当する入力ポートからのデータを、自
己で取り込んで出力ポート2の方向側(下方向に位置す
る基本エレメント)に受け渡すか、或いは拡張出力ポー
ト10の方向側の(右側の基本エレメント)に受け渡す
かを行う。そしてスイッチ手段が、図示の入力ポート1
と拡張入力ポート9と出力ポート2と拡張出力ポート1
0とを用いて、更にマトリクス状に配列されてもよい。
、夫々、自己の担当する入力ポートからのデータを、自
己で取り込んで出力ポート2の方向側(下方向に位置す
る基本エレメント)に受け渡すか、或いは拡張出力ポー
ト10の方向側の(右側の基本エレメント)に受け渡す
かを行う。そしてスイッチ手段が、図示の入力ポート1
と拡張入力ポート9と出力ポート2と拡張出力ポート1
0とを用いて、更にマトリクス状に配列されてもよい。
【0038】図11は基本エレメントの概念構成図を示
す。図中の符号は、図1に対応している。また3はメモ
リ、4は方路設定部、5はクロック乗換・多重部、6は
メモリ制御部、7は分離部を表している。夫々の入力ポ
ート1からのデータは、自己が受け取るべきデータであ
れば、クロック乗換・多重部5によって多重化され、メ
モリ制御部6の制御の下で、メモリ3に格納される。ま
た自己が受け取るべきデータでなければ、拡張出力ポー
ト10側に出力される。即ち図11に示す拡張出力ポー
ト10を自己の入力ポート1とする他の基本エレメント
に受け渡される。
す。図中の符号は、図1に対応している。また3はメモ
リ、4は方路設定部、5はクロック乗換・多重部、6は
メモリ制御部、7は分離部を表している。夫々の入力ポ
ート1からのデータは、自己が受け取るべきデータであ
れば、クロック乗換・多重部5によって多重化され、メ
モリ制御部6の制御の下で、メモリ3に格納される。ま
た自己が受け取るべきデータでなければ、拡張出力ポー
ト10側に出力される。即ち図11に示す拡張出力ポー
ト10を自己の入力ポート1とする他の基本エレメント
に受け渡される。
【0039】メモリ3に格納されたデータは、メモリ3
から読み出されて分離部7によって分路別に分離されて
、出力ポート2側に供給される。このとき、拡張入力ポ
ート9の側からのデータと競合することとなるが、いず
れか1つの側のデータのみが出力ポート2の1つに出力
される。即ち、図11に示す出力ポート2を自己の拡張
入力ポート9とする他の基本エレメントに受け渡される
。
から読み出されて分離部7によって分路別に分離されて
、出力ポート2側に供給される。このとき、拡張入力ポ
ート9の側からのデータと競合することとなるが、いず
れか1つの側のデータのみが出力ポート2の1つに出力
される。即ち、図11に示す出力ポート2を自己の拡張
入力ポート9とする他の基本エレメントに受け渡される
。
【0040】言うまでもなく、上記図2ないし図9に示
す各実施例構成は、図10、図11の例で言えば、出力
制御部8の内部に構成されているものと考えてよい。そ
して、夫々の基本エレメント20−i内のメモリ3が図
12に示すメモリ3に対応するものと考えてよい。
す各実施例構成は、図10、図11の例で言えば、出力
制御部8の内部に構成されているものと考えてよい。そ
して、夫々の基本エレメント20−i内のメモリ3が図
12に示すメモリ3に対応するものと考えてよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明によれば、複
数の入力ポートからのデータのうち、先に到着したデー
タの順に出力ポートへ供給されてゆくこととなり、非所
望にデータが滞留することがなくなる。
数の入力ポートからのデータのうち、先に到着したデー
タの順に出力ポートへ供給されてゆくこととなり、非所
望にデータが滞留することがなくなる。
【図1】本発明の原理構成図を示す。
【図2】本発明の第1の実施例を示す。
【図3】本発明の第2の実施例を示す。
【図4】本発明の第3の実施例を示す。
【図5】本発明の第4の実施例を示す。
【図6】本発明の第5の実施例を示す。
【図7】本発明の第6の実施例を示す。
【図8】本発明の第7の実施例を示す。
【図9】本発明の第8の実施例を示す。
【図10】別出願の原理構成図を示す。
【図11】別出願に用いる基本エレメントの概念構成図
を示す。
を示す。
【図12】クロスポイントスイッチの構成を示す。
【図13】出力コントロール部による制御態様を示す。
1 入力ポート
2 出力ポート
3 メモリ
8 出力コントロール部(出力制御部)20 基本
エレメント 25 多重化装置 26 コーダ 27 マルチプレクサ 28 順序制御用メモリ 29 クロック乗換手段 30 書き込み制御部 31 読出制御部 32 コーダ 33 カウンタ 34 セレクタ 35 カウンタ
エレメント 25 多重化装置 26 コーダ 27 マルチプレクサ 28 順序制御用メモリ 29 クロック乗換手段 30 書き込み制御部 31 読出制御部 32 コーダ 33 カウンタ 34 セレクタ 35 カウンタ
Claims (5)
- 【請求項1】 複数の入力ポート(1)からのデータ
を一旦バッファリングした上で所望される出力ポート(
2)に対してスイッチングするスイッチ装置に対するス
イッチ制御方式において、単一の出力ポート(2)に対
してスイッチされるべきデータの存在を抽出し、当該出
力ポート(2)からの出力処理を、逐次、上記存在する
データに対して実行する出力ポート用出力コントロール
部(8)をそなえ、当該出力ポート用出力コントロール
部(8)は、複数の入力ポート(1)において当該出力
ポート(2)に対するデータが入力された際に、その入
力を記録しておき、当該記録された順に、夫々の入力ポ
ート(1)におけるデータを取り出して、当該出力ポー
ト(2)に供給するようにしたことを特徴とするスイッ
チ制御方式。 - 【請求項2】 複数の入力ポート(1)からのデータ
を一旦バッファリングした上で所望される出力ポート(
2)に対してスイッチングするスイッチ装置に対するス
イッチ制御方式において、複数の入力ポート(1)から
提供されるポート番号を受信順に格納する順序制御用メ
モリ(28)をもうけると共に、上記入力ポート(1)
はデータが入力される都度自己を明瞭にする上記ポート
番号を生成して上記順序制御用メモリ(28)に対して
提供するよう構成してなり、上記順序制御用メモリ(2
8)から読み出された順にしたがって、上記データのう
ちの該当するものを出力ポート(2)側にスイッチング
するようにしたことを特徴とするスイッチ制御方式。 - 【請求項3】 複数の入力ポート(1)からのデータ
を一旦バッファリングした上で所望される出力ポート(
2)に対してスイッチングするスイッチ装置に対するス
イッチ制御方式において、複数の入力ポート(1)にお
いて、いずれの入力ポートに入力があったか否かを表現
する入力有無情報を格納する順序制御用メモリ(28)
をもうけると共に、上記順序制御用メモリ(28)の内
容を読み出して、上記入力有無情報のビット列の中で、
入力の存在を表すビット値の存在順序位置から、上記入
力ポート(1)のポート番号をデコードするコーダ(3
2)をもうけ、上記ビット列の中での上記ビット値に対
応する入力ポート(1)から、逐次、上記出力ポート(
2)側にスイッチングするようにしたことを特徴とする
スイッチ制御方式。 - 【請求項4】 上記出力ポート用出力コントロール部
(8)は、当該出力ポート(2)に対してスイッチすべ
きデータが存在しないとみなした際にも、複数の入力ポ
ート(1)の1つ1つに対して、逐次、データの転送を
うながすように制御することを特徴とする請求項1記載
のスイッチ制御方式。 - 【請求項5】 上記出力ポート用出力コントロール部
(8)は、上記複数の入力ポート(1)からのデータの
入力を指示する入力指示が同着であった場合に、いずれ
の側を先着とするかについて変化を与えるようにしたこ
とを特徴とする請求項1記載のスイッチ制御方式。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4503791A JP2947628B2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | スイッチ制御装置 |
US07/847,280 US5303231A (en) | 1991-03-11 | 1992-03-10 | Switch coupled between input and output ports in communication system |
EP19970107369 EP0794637B1 (en) | 1991-03-11 | 1992-03-10 | Switch coupled between input and output ports in a communication system |
CA 2062562 CA2062562C (en) | 1991-03-11 | 1992-03-10 | Switch coupled between input and output ports in communication system |
DE69226545T DE69226545T2 (de) | 1991-03-11 | 1992-03-10 | Vermittlungseinheit zwischen den Eingängen und Ausgängen |
EP19920104074 EP0503560B1 (en) | 1991-03-11 | 1992-03-10 | Switch coupled between input and output ports in communication system |
DE69232010T DE69232010T2 (de) | 1991-03-11 | 1992-03-10 | Vermittlungseinheit zwischen Eingängen und Ausgängen eines Kommunikationssystems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4503791A JP2947628B2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | スイッチ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04281641A true JPH04281641A (ja) | 1992-10-07 |
JP2947628B2 JP2947628B2 (ja) | 1999-09-13 |
Family
ID=12708158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4503791A Expired - Fee Related JP2947628B2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | スイッチ制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5303231A (ja) |
EP (2) | EP0794637B1 (ja) |
JP (1) | JP2947628B2 (ja) |
CA (1) | CA2062562C (ja) |
DE (2) | DE69226545T2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0613265A1 (en) * | 1993-02-22 | 1994-08-31 | ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap | Multiplexing arrangement for data packets |
US5511054A (en) * | 1993-03-31 | 1996-04-23 | Sony Corporation | Apparatus and method for multiplexing encoded data signals and recording medium having multiplexed signals recorded thereon |
FR2708817B1 (fr) * | 1993-07-30 | 1995-09-08 | Boyer Pierre | Systèmes d'allocation d'intervalle de temps et multiplexeurs pourvus d'un de ces systèmes d'allocation d'intervalle de temps. |
US5524113A (en) * | 1993-08-30 | 1996-06-04 | Washington University | ATM switch interface |
US5442628A (en) * | 1993-11-15 | 1995-08-15 | Motorola, Inc. | Local area network data processing system containing a quad elastic buffer and layer management (ELM) integrated circuit and method of switching |
JP2699872B2 (ja) * | 1994-06-01 | 1998-01-19 | 日本電気株式会社 | データ受信装置およびバッファ管理方法 |
CN104900255B (zh) * | 2014-03-03 | 2018-03-09 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 用于双端口sram的升压系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363237A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケツト交換方式 |
JPH01256246A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-12 | Hitachi Ltd | セル・スイッチング・システム |
JPH02239747A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-21 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Atm交換機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR900006793B1 (ko) * | 1984-10-18 | 1990-09-21 | 휴우즈 에어크라프트 캄파니 | 패킷 스위치 다중 대기행렬 NxM 스위치 노오드 및 처리 방법 |
US4748618A (en) * | 1986-05-21 | 1988-05-31 | Bell Communications Research, Inc. | Telecommunications interface |
JPH0683261B2 (ja) * | 1987-05-26 | 1994-10-19 | 富士通株式会社 | ヘッダ駆動形パケット交換機 |
DE3833490A1 (de) * | 1988-10-01 | 1990-04-05 | Philips Patentverwaltung | Koppelfeld fuer ein vermittlungssystem |
JPH0316348A (ja) * | 1989-03-17 | 1991-01-24 | Nec Corp | 競合パケットに対する調停機能を有するパケット交換システム |
CA1320257C (en) * | 1989-04-20 | 1993-07-13 | Ernst August Munter | Method and apparatus for input-buffered asynchronous transfer mode switching |
DE4012768A1 (de) * | 1990-04-21 | 1991-10-24 | Philips Patentverwaltung | Koppelelement |
-
1991
- 1991-03-11 JP JP4503791A patent/JP2947628B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-03-10 CA CA 2062562 patent/CA2062562C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-10 US US07/847,280 patent/US5303231A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-10 EP EP19970107369 patent/EP0794637B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-10 EP EP19920104074 patent/EP0503560B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-10 DE DE69226545T patent/DE69226545T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-10 DE DE69232010T patent/DE69232010T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363237A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケツト交換方式 |
JPH01256246A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-12 | Hitachi Ltd | セル・スイッチング・システム |
JPH02239747A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-21 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Atm交換機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69226545T2 (de) | 1999-01-21 |
CA2062562A1 (en) | 1992-09-12 |
DE69232010T2 (de) | 2002-03-21 |
EP0794637A2 (en) | 1997-09-10 |
EP0503560B1 (en) | 1998-08-12 |
EP0503560A2 (en) | 1992-09-16 |
JP2947628B2 (ja) | 1999-09-13 |
EP0794637A3 (en) | 1997-10-01 |
EP0503560A3 (en) | 1992-12-02 |
EP0794637B1 (en) | 2001-08-16 |
US5303231A (en) | 1994-04-12 |
DE69226545D1 (de) | 1998-09-17 |
DE69232010D1 (de) | 2001-09-20 |
CA2062562C (en) | 1997-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3979733A (en) | Digital data communications system packet switch | |
US5825767A (en) | ATM switch with input and output ports | |
JP3096051B2 (ja) | Atmシステム用スイッチ回路網およびスイッチ―回路網モジュール | |
US5610914A (en) | Shared buffer memory switch for an ATM switching system and its broadcasting control method | |
EP0947078B1 (en) | High speed switching device | |
US4926416A (en) | Method and facilities for hybrid packet switching | |
EP0714534B1 (en) | Multiple-port shared memory interface and associated method | |
US5905725A (en) | High speed switching device | |
US5128931A (en) | Data exchange apparatus | |
JPH11510285A (ja) | メモリインタフェースユニット、共有メモリスイッチシステムおよび関連の方法 | |
JPH03149936A (ja) | 通信切替素子 | |
JPH0453358B2 (ja) | ||
US20050141503A1 (en) | Distriuted packet processing system with internal load distributed | |
JP2000349789A (ja) | メモリー幅の非常に広いtdmスイッチシステム | |
US20070140232A1 (en) | Self-steering Clos switch | |
JPH04281641A (ja) | スイッチ制御装置 | |
JPH04281642A (ja) | 共用バッファを用いたクロスポイント型スイッチ装置 | |
JPH11505089A (ja) | Atmスイッチ・コア | |
KR100226540B1 (ko) | Atm 스위치의 어드레스 생성 회로 | |
US6990095B2 (en) | Self-routing data switching system | |
JP2002344514A (ja) | マルチキャスト方法及びマルチキャスト装置 | |
JPH01270431A (ja) | 高速パケット交換スイッチ | |
JPH1032581A (ja) | Atmセルスイッチ | |
JP3558695B2 (ja) | パケット交換装置 | |
JPH03189998A (ja) | シフトレジスタ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990615 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |