JPH02239156A - 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法 - Google Patents

二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02239156A
JPH02239156A JP1060539A JP6053989A JPH02239156A JP H02239156 A JPH02239156 A JP H02239156A JP 1060539 A JP1060539 A JP 1060539A JP 6053989 A JP6053989 A JP 6053989A JP H02239156 A JPH02239156 A JP H02239156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
sintered body
diboride
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579627B2 (ja
Inventor
Toru Kuramoto
倉本 透
Kazushi Tsukuda
佃 一志
Hiroshi Ono
浩 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP1060539A priority Critical patent/JPH02239156A/ja
Priority to GB9004852A priority patent/GB2229451B/en
Priority to US07/491,063 priority patent/US5019540A/en
Priority to DE4007825A priority patent/DE4007825A1/de
Priority to FR9003117A priority patent/FR2644159B1/fr
Publication of JPH02239156A publication Critical patent/JPH02239156A/ja
Publication of JPH0579627B2 publication Critical patent/JPH0579627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58071Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on titanium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58078Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on zirconium or hafnium borides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高硬度耐磨耗、耐熱性材料として有用なニホ
ウ化チタン系焼結体および/またはニホウ化ジルコニウ
ム系焼結体およびその製造方法に関する. [従来技術と解決しようとする課題] 従来,ニホウ化チタン系焼結体またはニホウ化ジルコニ
ウム系焼結体は、切削工具、耐熱材、熱機関の部品材料
、ロケット材料等の高硬度耐磨耗、耐熱性等の要求され
る材料、または高電気伝導度を利用した材料として極め
て有用である.しかしながら、ニホウ化チタンまたはニ
ホウ化ジルコニウム単体では焼結活性に乏しいため、得
られた焼結体自体も抗折力も低く、脆いという問題点を
抱えている. そのため種々の結合剤を添加してその強度の増大を図る
ことが提案されており、例えばTi,Cr,v,Ta,
Nb,Mn,No等の金属ホウ化物の少なくとも1種と
結合剤金属化合物を基本成分とし、これに金属炭化物、
ケイ化物、?化物または酸化物の中から選ばれた添加剤
を添加し焼結する方法(特開昭57−42578号)、
酸化ジルコニウム粉末の添加(特開昭58−55378
号) 、Fe,Co,Niと一との複合ホウ化物の添加
(特開昭60−103080号)、ケイ化モリブデンの
添加(特開昭60−195061号)、金属ホウ化物と
炭窒化チタンの添加(特開昭61−97169号)等種
々の金属焼結助剤または複合剤としての副成分を添加し
、焼結する方法が知られている. しかし、上記方法はホットプレスによるものが多く,常
圧焼結により製造されたものは抗折強度が十分でなく、
また破壊靭性も低い等の問題点があった. [課題を解決するための手段] 本発明者らはこのような現状に鑑み、ニホウ化チタン焼
結体またはニホウ化ジルコニウム焼結体の高強度、高硬
度、耐熱性および強靭性の付与について鋭意研究を重ね
た結果、意外にもバナジウム・化合物および/またはモ
リブデン化合物および炭素とともに窒化物を添加剤とし
て加えるることにより、破壊靭性が大きく改善されるこ
とを見いだし本発明に到達した.ものである. すなわち本発明は、ニホウ化チタン(Tih )または
ニホウ化ジルコニウム(ZrBz )のうち少なくとも
一種の化合物100重量部に対し、バナジウム化合物お
よび/またはモリブデン化合物をバナジウム(V)また
はモリブデン(MO)換算で0.5〜99.5重量部、
窒化物を1〜50重量部および炭素を0.5〜10重量
部含有するニホウ化チタン系焼結体および/またはニホ
ウ化ジルコニウム系焼結体、およびニホウ化チタン(T
iBz )またはニホウ化ジルコニウム(ZrBz )
のうち少なくとも一種の化合物100重量部に対し、バ
ナジウム化合物および/またはモリブデン化合物をバナ
ジウム(V)またはモリブデン(Mo)換算で0.5〜
99.5重量部、窒化物を1〜50重量部および炭素を
0.5〜10重量部添加、混合した成形体を、真空中ま
たは非酸化性雰囲気におい?、温度1600〜2200
℃の範囲内で常圧焼結することを特徴とするニホウ化チ
タン系焼結体および/またはニホウ化ジルコニウム系焼
結体の製造法である. 本発明に用いられるニホウ化チタンまたはニホウ化ジル
コニウムの製造法としては、金属チタンまたは金属ジル
コニウムとの直接反応やチタニャまたはジルコニャ等の
酸化物の還元反応を利用した方法等いずれの製造法によ
って得られたものでもよいが、高純度でかつ微粉末であ
ることが好ましい.具体的には、純度98%以上、平均
粒径5μm以下、より好ましくは2μm以下である.本
発明において添加するバナジウム化合物は、V,VC,
VB,VB2 ,VO, V2  0S ,VNおよび
V.IN等であり、好ましくはVC,VB,VNが使用
される.またモリブデン化合物としては、Mo,MoS
iO■.MoN ,κo02 ,MoQ3 ,MoC,
Mo8, MO2 B, MOB2およびHas i 
z等であり、好適には肋N,MoC,HoB,阿082
 ,MoSi2が使用される.これらバナジクム化合物
またはモリブデン化合物の粒径は10μm以下、特に5
μm以下が好ましい.上記化合物の添加の際は上記化合
物をそれぞれ1種類添加してもよく、またそれらの内の
何種類かを選んで一緒に加えてもよい. その添加量は、ニホウ化チタンまたはニホウ化ジルコニ
ウムのうち少なくとも1種の化合物(以下主成分と略す
.)に対し、■またはMO換算で合計が0.5〜99.
5重量部であり、0.5重量部より少ない場合は焼結体
の粒成長が起こるため得られた焼結体が高強度高靭性と
ならず、一方99.5重量部より多い場合は焼結体中に
添加剤の量が増加し、抗折強度の低下を招くため好まし
くない.次に、窒化物についてであるが、本発明で添加
する窒化物は、TiN,ZrN,TaN,NbN,Cr
N,AINおよびBN等であり、これらの粒径は10μ
m以下、特に5μm以下が好ましい. これら窒化物の添加量は主成分に対し1〜50重量部で
あり、1重量部より少ない場合は靭性の向上がみられず
、一方50重量部より多い場合は、抗折強度の低下を招
くため好ましくない.本発明ではさらに、上記添加剤に
炭素を添加する.炭素材料の主たる添加目的は、焼結を
促進させるものであるが、焼結時のニホウ化チタン粉末
またはニホウ化ジルコニウム粉末に含まれる酸化物(例
えばFe,Ca,Og,Zr,Nb等の酸化物)や雰囲
気中の酸素を除去し、非酸化性雰囲気を保持するために
極めて有用な作用を呈すものである,炭素源としては、
石油コークス、グラファイト、カーボンブラックおよび
炭化が可能なフェノール樹脂、フラン樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂およびユリア樹
脂等の熱硬化性樹脂、石油タール、ピッチ等のタール製
品等のものが挙げられ、これらの中でもカーボンブラッ
ク、グラファイト、フェノール樹脂、フラン樹脂が好ま
しい. 炭素源の添加量は、主成分に対し0.5〜10重量部で
あり、0.5重量部より少ない場合は緻密化が困難であ
り、一方10重量部より多い場合は焼結体中に遊離炭素
が含丈れ、粒成長が起こり、物性低下の原因ともなるた
めこの範囲内での添加が好ましい. 以上の如く本発明は、主成分に対し上記添加剤を所定量
添加するものであるが、主成分となるものはニホウ化チ
タン丈たはニホウ化ジルコニウム} 単独でもよく、また両者を任意の4割合に混合したもの
でもよい. 次に上記組成粉末の混合については、−a的に行われて
いる方法により行うことができる、一例としてはボール
ミル等を用い、有機溶媒中で混合する方法を採用するこ
とができる.この場合使用する有機溶媒としては、石油
、エーテル、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水
素類、メタノール、エタノール、プロバノール、インブ
ロバノール等の脂肪族アルコール、四塩化炭素等が採用
される. 混合は5〜24時間程度行えばよく、これにより′a集
、凝結している各粉末が解砕され、均一に混合される.
その後溶媒を取り除いた後、例えば金型成形、ラバープ
レス成形等により成形し、真空中またはアルゴン、ヘリ
ウム、窒素等の不活性ガス雰囲気中で常圧焼結させるも
のである.焼結温度は1600〜2200℃、焼結時間
はその形状等にも依存するが、0.5〜10時間が適当
である.温度が1600℃より低い場合、焼結が不十分
で相対密度が低く、一・方2200℃より高い場合は粒
成長が起こり、抗折強度等の低下を招くと同時に熱エネ
ルギー的にも不利である. なお、従来法の黒鉛型に原料粉末を充填し、ホットプレ
ス焼成して焼結させることもできる.本発明で得られる
焼結体は、前記した焼結助剤または添加剤の使用により
その組織はNI.密結晶、具体的には大部分が5μm以
下の結晶が均一に分散している極めて緻密な微細結晶組
織からなっているものである. 本発明において、破壊靭性値が大きく上がったのは、バ
ナジウム化合物および/またはモリブデン化合物と炭素
に加え、TfN,TaN等の窒化物の添加によるところ
が大きく、これにより従来品にない高強度、高靭性の焼
結体が得られることとなったものである. この高靭性
化についての機構は今のところはっきり分からないが、
Ti82に対し’/C,TiN,Cを添加する場合を考
えると、焼結によりその組織の中にTiB2,TiN,
TiC,VC,BN等種々ノ化合物またはその固溶体が
生成し、それらが複雑な組織を形成して高靭性化に寄与
していること、その他の理由が考えられる. [実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明は係る実施例に限定されるものではない. 実施例1〜21 TiB2粉末(平均粒径1μm、純度99%> ioo
重量部に対し、バナジウム化合物および/またはモリブ
デン化合物、窒化物、炭素を第1表に示す化合物および
配合割合(試料組成)で添加し、ヘキサン溶媒およびジ
ルコニア製のボールを用いて24時間湿式ボールミル混
合を行った.ついでこの混合物を乾燥し、金型直径15
am、厚さ10■■の円板において成形し、さらにI.
5t.on/ cjの圧力でラバープレスを行い、所定
寸法の成形体を得た.この成形体を黒鉛ルツボに入れ、
アルゴンガス雰囲気中1950℃の温度で2時間常圧焼
結を行った.焼結条件および得られた焼結体の諸物性を
第1表に示す.なお、焼結体は均一に収縮し、変形は全
く認められず、組織は電子顕微鏡( SEX)による観
察の結果、平均粒径5μm以下の粒子が均一に分散した
極めて緻密な結晶構造を有していた.実施例2以降につ
いても全く同様の方法で試料組成、焼結条件、焼結体の
特性を第1表に示す.比較例1〜8 第2表で示す試料組成のものを実施例1と同様な方法で
調整して成形体とし、所定の焼成条件で処理し、得られ
た結果を比較例として同時に第2表に示す. 第1表、第2表において、ニホウ化チタン系とニホウ化
ジルコニウム系の物性値をそれぞれ比較すると破壊靭性
値において大きな改善がみられると同時に、抗折強度や
室温硬度においても比較例より高い値を示しており、焼
結体の機械的性質が全体的に向上していることが明らか
て―ある.[発明の効果] 本発明による焼結体の製造法によれば、高強度、高硬度
であり、かつ耐食性、耐熱性に優れているだけでなく、
極めて破壊靭性の高い焼結体を常圧焼結で得ることがで
きるため、複雑な形状も製造可能であり、切削材等の機
械加工材料や引抜ダイス等の耐磨耗性材料、その他二ホ
ウ化チタン系またはニホウ化ジルコニウム系焼結体の特
質を発揮した種々の用途に使用でき、実用的価値が大で
ある.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ニホウ化チタン(TiB_2)またはニホウ化
    ジルコニウム(ZrB_2)のうち少なくとも一種の化
    合物100重量部に対し、バナジウム化合物および/ま
    たはモリブデン化合物をバナジウム(V)またはモリブ
    デン(Mo)換算で0.5〜99.5重量部、窒化物を
    1〜50重量部および炭素を0.5〜10重量部含有す
    るニホウ化チタン系焼結体および/またはニホウ化ジル
    コニウム系焼結体。
  2. (2) ニホウ化チタン(TiB_2)またはニホウ化
    ジルコニウム(ZrB_2)のうち少なくとも一種の化
    合物100重量部に対し、バナジウム化合物および/ま
    たはモリブデン化合物をバナジウム(V)またはモリブ
    デン(Mo)換算で0.5〜99.5重量部、窒化物を
    1〜50重量部および炭素を0.5〜10重量部添加、
    混合した成形体を、真空中または非酸化性雰囲気におい
    て、温度1600〜2200℃の範囲内で常圧焼結する
    ことを特徴とするニホウ化チタン系焼結体および/また
    はニホウ化ジルコニウム系焼結体の製造法。
JP1060539A 1989-03-13 1989-03-13 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法 Granted JPH02239156A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060539A JPH02239156A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法
GB9004852A GB2229451B (en) 1989-03-13 1990-03-05 Metal diboride base sintered ceramic and method of producing same
US07/491,063 US5019540A (en) 1989-03-13 1990-03-09 Metal diboride base sintered ceramic and method of producing same
DE4007825A DE4007825A1 (de) 1989-03-13 1990-03-12 Sinterkeramik auf metalldiboridbasis und verfahren zu ihrer herstellung
FR9003117A FR2644159B1 (fr) 1989-03-13 1990-03-12 Ceramique frittee a base de diborure de metal et procede pour sa production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060539A JPH02239156A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02239156A true JPH02239156A (ja) 1990-09-21
JPH0579627B2 JPH0579627B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=13145199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060539A Granted JPH02239156A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5019540A (ja)
JP (1) JPH02239156A (ja)
DE (1) DE4007825A1 (ja)
FR (1) FR2644159B1 (ja)
GB (1) GB2229451B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2879475B2 (ja) * 1993-05-10 1999-04-05 ケンナメタル インコーポレイテッド 第ivb族ホウ化物をベースとする物品,切削工具,製造法,および第ivb族をベースとする材料の加工法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255744B2 (ja) * 1993-02-05 2002-02-12 京セラ株式会社 金色焼結体およびその製造方法
JP2003191900A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 宇宙往還機用耐熱材及びホットストラクチャー部材及び宇宙往還機及び宇宙往還機用耐熱材の製造方法
WO2006038406A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 高純度ZrB2粉末及びその製造方法
RU2725329C1 (ru) * 2019-10-25 2020-07-02 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Томский государственный университет" (ТГУ) Гетеромодульный керамический композиционный материал и способ его получения
CN111848220B (zh) * 2020-07-30 2022-10-28 中国人民解放军火箭军工程大学 Mb2基超高温陶瓷涂层及其制备方法
CN116589766B (zh) * 2023-05-29 2023-10-24 广东浦鸿半导体有限公司 一种半导体封装模具用清模胶及制备工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872327A (en) * 1954-10-25 1959-02-03 Carborundum Co Refractory bodies containing boron nitride and a boride, and the manufacture thereof
DE1127093B (de) * 1957-07-12 1962-04-05 Plansee Metallwerk Gesinterte Hartstofflegierung hoher Haerte, Verschleissfestigkeit und Korrosionsbestaendigkeit
GB894104A (en) * 1960-02-01 1962-04-18 Union Carbide Corp Improvements in hot pressed articles
GB1285211A (en) * 1969-01-09 1972-08-16 United States Borax Chem 31ycompositions for making refractory articles
GB1558068A (en) * 1975-07-09 1979-12-19 Teledyne Ind Aluminium oxide based compositions
JPS5837274B2 (ja) * 1980-08-26 1983-08-15 工業技術院長 高強度複合焼結材料
JPS597668B2 (ja) * 1981-09-24 1984-02-20 工業技術院長 高強度耐熱性ホウ化金属・酸化ジルコニウム複合セラミックス
JPS5918349B2 (ja) * 1982-07-12 1984-04-26 工業技術院長 炭窒化チタン−ホウ化金属系セラミツクス材料
JPS60103080A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 東洋鋼鈑株式会社 硼化物系超硬質材料
JPS60195061A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 工業技術院長 高強度耐酸化性ホウ化金属化合物系セラミツクス材料及びその製造方法
US4704372A (en) * 1984-03-16 1987-11-03 Agency Of Industrial Science And Technology High-strength molybdenum silicide-based ceramic material and process for producing the same
US4636481A (en) * 1984-07-10 1987-01-13 Asahi Glass Company Ltd. ZrB2 composite sintered material
JPS6197169A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 工業技術院長 強じん性金属ホウ化物基超硬耐熱材料
US4873053A (en) * 1987-02-20 1989-10-10 Stk Ceramics Laboratory Corp. Method for manufacturing a metal boride ceramic material
US4889836A (en) * 1988-02-22 1989-12-26 Gte Laboratories Incorporated Titanium diboride-based composite articles with improved fracture toughness

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2879475B2 (ja) * 1993-05-10 1999-04-05 ケンナメタル インコーポレイテッド 第ivb族ホウ化物をベースとする物品,切削工具,製造法,および第ivb族をベースとする材料の加工法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2644159B1 (fr) 1993-08-20
GB9004852D0 (en) 1990-05-02
DE4007825A1 (de) 1990-09-20
US5019540A (en) 1991-05-28
DE4007825C2 (ja) 1992-01-16
GB2229451A (en) 1990-09-26
JPH0579627B2 (ja) 1993-11-04
GB2229451B (en) 1993-05-19
FR2644159A1 (fr) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670201A (en) Process for making pitch-free graphitic articles
JP2668955B2 (ja) 複硼化物基焼結体及びその製造方法
JPH02239156A (ja) 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法
JPH0627036B2 (ja) 高強度高靭性TiB▲下2▼セラミックス
JPS60186467A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPS63236763A (ja) 炭化ほう素焼結体およびその製造方法
JPH05294739A (ja) 二ホウ化チタン系焼結体およびその製造法
JPH09221367A (ja) 導電性炭化珪素質複合材料及びその製造方法
JPH08730B2 (ja) 炭窒化チタン質焼結体及びその製造方法
JP3213903B2 (ja) 炭化タンタル基焼結体及びその製造方法
JPH0585830A (ja) 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法
JPS6127352B2 (ja)
JPS60112668A (ja) 高密度炭窒化チタン系セラミツクス材料及びその製造方法
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS6355165A (ja) TiB↓2系焼結材およびその製法
JP2564857B2 (ja) ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0122233B2 (ja)
CA2124167C (en) Composite materials based on boron carbide, titanium diboride and elemental carbon and processes for the preparation of same
JPH01261280A (ja) ニホウ化チタン系焼結体の製造法
JP2677287B2 (ja) ニッケル・モリブデン複硼化物基焼結体
JPH04325461A (ja) 自己潤滑性を有する複合セラミックス及びその製法
JPS61270265A (ja) 高強度高靭性TiB2質複合焼結体
JPH0725588B2 (ja) SiC−TiC常圧焼結体の製造方法
WO1994021574A1 (en) Complex multi-phase reaction sintered hard and wear resistant materials