JPH0585830A - 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法 - Google Patents

硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法

Info

Publication number
JPH0585830A
JPH0585830A JP3247941A JP24794191A JPH0585830A JP H0585830 A JPH0585830 A JP H0585830A JP 3247941 A JP3247941 A JP 3247941A JP 24794191 A JP24794191 A JP 24794191A JP H0585830 A JPH0585830 A JP H0585830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
zirconium boride
sintered body
zro
anisotropic crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3247941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunesuke Shioi
恒介 塩井
Masayuki Mitsuhayashi
正幸 三林
Toshikazu Moriguchi
敏和 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP3247941A priority Critical patent/JPH0585830A/ja
Publication of JPH0585830A publication Critical patent/JPH0585830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度、高靭性で耐食性に優れた硼化ジルコ
ニウム系焼結体を提供すること。 【構成】 硼化ジルコニウムの異方性結晶粒が焼結し、
相対密度が90%以上の焼結体及びこれに30重量%未
満で炭化ジルコニウムを含む焼結体。焼結体はZrO
2 、ZrC、C、B、BN、B4 Cを原料とし、所定の
式に従って配合し、加熱反応焼結によって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硼化ジルコニウム系焼結
体、さらに詳しくは異方性の結晶粒が焼結し、高密度で
硬度及び靭性に優れた硼化ジルコニウム系焼結体及びそ
の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】硼化ジルコニウムは高い融点をもつこと
から耐熱材料として、また高温での高強度材料としても
優れており、さらに電導性がよいので高温での電極材料
として利用可能である。硼化ジルコニウム焼結体は一般
に硼化ジルコニウム微粉末を成形し、ホットプレスによ
り製造されているが、高融点であるため、その焼結、特
に高密度の焼結は困難を伴なう。そのため、硼化ジルコ
ニウムの微粉末にCr、Niを添加し、ホットプレスに
より高密度の焼結体を得ることが報告されている(窯業
協会誌75〔3〕1967、P84〜90)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記文献によればC
r、Niを添加することにより焼結体の密度は上り、ま
た焼結温度も低下する利点はあるが、粒界相が金属によ
り形成されるため、硬度の低下や高温における機械的性
質の低下をきたす。また、このような金属からなる粒界
相は酸、海水、汗などによる腐食が進行し易く、この点
も欠点であった。
【0004】硼化ジルコニウムは酸化ジルコニウムから
つくられ、その結晶構造は通常、板状、針状等の異方性
をもっているが、焼結体を得るにはこの異方性結晶粒を
微粉砕するため、異方性が失われる。前記文献における
焼結体もこの微粉末を用いているため、焼結体の結晶粒
も異方性は少ない。このためその焼結体の靭性は異方性
結晶粒の焼結体に較べると低い。
【0005】
【課題を解決するための手段】硼化ジルコニウム微粉末
をホットプレスしても前記文献に報告されているように
密度が上らず、またこれにCr、Niを添加すると特性
が落ちることに鑑み、本発明者はこのような金属を添加
しないで、高密度で特性の優れた硼化ジルコニウム焼結
体を得るべく鋭意研究した結果反応焼結により、異方性
結晶のまま高密度の焼結体が得られることを発見し、本
発明に到達した。即ち、本発明の焼結体は異方性結晶粒
が焼結した硼化ジルコニウムから実質的になり、相対密
度が90%以上である硼化ジルコニウム系焼結体及び上
記硼化ジルコニウムが70重量%以上と30重量%未満
の炭化ジルコニウムから実質的になり、相対密度が90
%以上である硼化ジルコニウム系焼結体である。
【0006】本発明の焼結体を構成する異方性結晶粒は
主として板状結晶で、これに針状等の結晶が含まれてい
る。板状の場合その面の長径/厚さ比は1.5以上、好
ましくは2以上である。結晶の粒の大きさは面の長径方
向で1〜5μmが大部分である。焼結体はCrやNi等
の金属を含まず、実質的に、即ち90重量%以上は硼化
ジルコニウムであり、残りの10重量%以下の成分はZ
rO2 やZrOx等であるが、焼結体の緻密化、特に非
加圧焼結での緻密化にはZrO2 が10重量%未満の範
囲で含有させることが好ましい。焼結体は相対密度が9
0%以上である。この値は硼化ジルコニウム100%の
場合の理論密度に対する本発明の焼結体である実質的に
硼化ジルコニウムからなる焼結体の密度比で表わす。
【0007】さらに本発明の焼結体は上記の硼化ジルコ
ニウム70重量%以上と30重量%未満の炭化ジルコニ
ウムから実質的に、即ちこれら両者で90重量%以上と
することができる。この場合の炭化ジルコニウム結晶粒
の大きさは1〜3μm 程度であり、結晶の形はほぼ等方
形である。炭化ジルコニウムを含めることで焼結性がよ
くなるが、あまり多くなると耐酸化性が悪くなるので、
その量は30重量%未満とした。この場合の焼結体の相
対密度は硼化ジルコニウイムと炭化ジルコニウムの混合
比に従って両者から求められた理論密度に対する実際の
密度比で表わす。
【0008】これらのいずれの焼結体も相対密度は90
%以上と高く、機械的強度や硬度が大であり、また異方
性結晶粒が焼結しているので、亀裂の進行が抑制されて
焼結体の靭性が高くなる。さらに金属単体を含んでない
ので、海水やAl等の溶融金属に対する耐食性が良好で
ある。次に本発明の焼結体の製造法について説明する。
本発明の焼結体はZrO2 、ZrC、C、B、BN、B
4 Cの粉末を原料として次の反応式に従って配合し、成
形して非酸化性雰囲気中または真空下で1600〜23
00℃に加熱することにより得られる。 ZrO2 +2C+2B → ZrB2 +2CO ‥‥‥‥‥‥(1) ZrC+ZrO2 +B4 C → 2ZrB2 +2CO ‥‥‥‥‥‥(2) 2ZrC+ZrO2 +6B → 3ZrB2 +2CO ‥‥‥‥‥‥(3) 2ZrC+ZrO2 +6BN → 3ZrB2 +2CO+3N2 ‥‥(4) ZrO2 +2C+2BN → ZrB2 +2CO+N2 ‥‥‥‥(5) 2ZrO2 +3C+B4 C → 2ZrB2 +4CO ‥‥‥‥‥‥(6)
【0009】これらの原料粉末はできるだけ高純度のも
のが望ましく、粒度は5μm 以下がよく、特に2μm 以
下が望ましい。Cは黒鉛やカーボンブラックを用いるこ
とができる。これらの配合で請求項2の焼結体を得るに
はZrCが30重量%未満になるように(2)〜(4)
式でZrCを余分に配合しておけばよく、また(1)及
び(5)、(6)式ではZrO2 とCを余分に配合して
おけばよい。配合原料は例えばアセトン等の溶媒を加
え、湿式ボールミル中で混合し、前記の粒度とする。混
合物からアセトンを蒸発乾燥し、必要に応じてポリビニ
ルアルコール、メチルセルロース、ポリエチレングリコ
ール、パラフィン等の有機バインダーを用い成形する。
【0010】焼結は非加圧或いはホットプレス(熱間静
水圧加圧を含む)で行なう。特に高い密度の焼結体にす
るにはホットプレスが適するが、この場合でも最初の5
分〜30分は非加圧で加熱反応させ、次いでホットプレ
スすることが望ましい。原料中のZrO2 は焼結助剤と
して作用し、緻密化を促進するので、非加圧の場合原料
中に本発明の範囲内で含有させることが望ましい。この
量が多過ぎると焼結体の硬度が低下する。余分に加えた
酸化ジルコニウムの一部は硼化ジルコニウム、炭化ジル
コニウムと反応し、酸化ジルコニウムの不定比化合物を
形成する。
【0011】焼結の雰囲気はアルゴン、ヘリウム等の不
活性か真空中である。焼結の温度は1600〜2300
℃が適する。1600℃未満だと焼結に長時間を要し、
2300℃を超えると構成粒子が粗大化し、焼結体の強
度の低下をもたらす。この温度範囲で10〜600分間
で十分焼結が行なわれる。
【0012】
【実施例】平均粒径0.8μm の炭化硼素粉末、0.8
μm の硼素粉末、0.5μm の窒化硼素粉末、0.5μ
m の黒鉛粉末、0.5μm の酸化ジルコニウム粉末、
1.2μm の炭化ジルコニウム粉末を表1に示す割合で
秤取し、アセトンを加えて湿式ボールミル中で21時間
混合した。得られた混合物からアセトンを蒸発乾燥し、
出発原料とし、実施例10以外は原料粉末をバインダー
なしで型に入れ、初めに常圧下で加熱し、次いでホット
プレスした。実施例10は原料をバインダーなしで一次
成形し、2トン/cm2 で冷間静水圧加圧により成形
し、これを常圧で焼結したものである。これらの条件を
表1に示す。比較例1、2、3は平均粒径2.5μm の
硼化ジルコニウム、平均粒径0.7μm の酸化アルミニ
ウム及び平均粒径0.5μm の酸化ジルコニウムを用い
た。このようにして得られた焼結体を加工し、ビッカー
ス硬度及び破壊靭性値(KIC)を測定した。得られた結
果を表2に示す。ここで、破壊靭性値(KIC)は片側切
欠け試験片を作製し、3点曲げにより測定した。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】本発明の焼結体は、硬度、靭性及び耐食
性に優れていることから、産業用機械部材、内燃機関用
部材、工具、耐摩耗摺動部材等の多方面にわたる利用が
可能である。また、本発明の焼結体は導電体であるため
に、放電加工が可能であり、複雑形状の加工を安価に行
うことができる。又、本発明は、かかる焼結体を格別の
困難性なく容易に製造する方法をも提供するものであ
り、かかる焼結体の工業的生産を可能にしたものであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異方性結晶粒が焼結した硼化ジルコニウ
    ムから実質的になり、相対密度が90%以上である硼化
    ジルコニウム系焼結体。
  2. 【請求項2】 異方性結晶粒が焼結した硼化ジルコニウ
    ムが70重量%以上と30重量%未満の炭化ジルコニウ
    ムから実質的になり、相対密度が90%以上である硼化
    ジルコニウム系焼結体。
  3. 【請求項3】 ZrO2 、ZrC、C、B、BN、B4
    Cの粉末を次の(1)〜(6)のいずれかの反応式に従
    って配合、成形し、不活性雰囲気中又は真空中で160
    0〜2300℃に加熱することを特徴とする請求項1記
    載の硼化ジルコニウム系焼結体の製造法。 ZrO2 +2C+2B → ZrB2 +2CO ‥‥‥‥‥‥(1) ZrC+ZrO2 +B4 C → 2ZrB2 +2CO ‥‥‥‥‥‥(2) 2ZrC+ZrO2 +6B → 3ZrB2 +2CO ‥‥‥‥‥‥(3) 2ZrC+ZrO2 +6BN → 3ZrB2 +2CO+3N2 ‥‥(4) ZrO2 +2C+2BN → ZrB2 +2CO+N2 ‥‥‥‥(5) 2ZrO2 +3C+B4 C → 2ZrB2 +4CO ‥‥‥‥‥‥(6)
JP3247941A 1991-09-26 1991-09-26 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法 Pending JPH0585830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247941A JPH0585830A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247941A JPH0585830A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585830A true JPH0585830A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17170832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247941A Pending JPH0585830A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585830A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131674A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 National Institute For Materials Science 二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法
JP2013216574A (ja) * 2004-10-07 2013-10-24 Jx Nippon Mining & Metals Corp 高純度ZrB2粉末
CN106631009A (zh) * 2016-10-14 2017-05-10 河北工业大学 一种用于硼化锆基复合材料的复合粉及其制备方法
CN115196946A (zh) * 2022-07-27 2022-10-18 广西北港新材料有限公司 一种aod炉用镁钙砖及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216574A (ja) * 2004-10-07 2013-10-24 Jx Nippon Mining & Metals Corp 高純度ZrB2粉末
JP2012131674A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 National Institute For Materials Science 二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法
CN106631009A (zh) * 2016-10-14 2017-05-10 河北工业大学 一种用于硼化锆基复合材料的复合粉及其制备方法
CN106631009B (zh) * 2016-10-14 2019-07-30 河北工业大学 一种用于硼化锆基复合材料的复合粉及其制备方法
CN115196946A (zh) * 2022-07-27 2022-10-18 广西北港新材料有限公司 一种aod炉用镁钙砖及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090105062A1 (en) Sintered Wear-Resistant Boride Material, Sinterable Powder Mixture, for Producing Said Material, Method for Producing the Material and Use Thereof
EP0626358A2 (en) Electrically conductive high strength dense ceramic
JPS62260774A (ja) 炭化珪素系複合セラミックス焼結体
JPS6128627B2 (ja)
CN115433011A (zh) 一种高熵碳化物(VNbTaMoW)C5-SiC复相陶瓷
EP0170889B1 (en) Zrb2 composite sintered material
Hofmann et al. Structure and properties of reaction hot-pressed B4C-TiB2-W2B5 materials
KR100882923B1 (ko) 기계가공성을 갖는 Cr₂AlC 소결체의 저가 제조방법
JPH0585830A (ja) 硼化ジルコニウム系焼結体及びその製造法
JPS6126564A (ja) 耐熱・耐摩耗性セラミツク材料の製造法
CN1179916C (zh) 以Al为助剂原位热压反应制备单相致密碳化硅钛块体材料的方法
JP2614875B2 (ja) 高温耐食性焼結材料の製造方法
JPH0579627B2 (ja)
JP3213903B2 (ja) 炭化タンタル基焼結体及びその製造方法
JPH08730B2 (ja) 炭窒化チタン質焼結体及びその製造方法
JP3979680B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体用窒化ケイ素粉末ならびに窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JPH01239068A (ja) 硼化チタン系焼結体及びその製造方法
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0687656A (ja) タンタル含有複合化合物基焼結体及びその製造方法
JPH107463A (ja) 快削性炭化けい素焼結体及びその製造方法
JPS6337074B2 (ja)
JPH01308871A (ja) 導電性ジルコニア焼結体
JPS61295271A (ja) チタン化合物基高硬度焼結体
JPH05294739A (ja) 二ホウ化チタン系焼結体およびその製造法
JPH0559074B2 (ja)