JPH02235932A - ピペリジル官能基を有する新規の化合物及びポリマーの光安定化におけるそれらの使用 - Google Patents

ピペリジル官能基を有する新規の化合物及びポリマーの光安定化におけるそれらの使用

Info

Publication number
JPH02235932A
JPH02235932A JP2020543A JP2054390A JPH02235932A JP H02235932 A JPH02235932 A JP H02235932A JP 2020543 A JP2020543 A JP 2020543A JP 2054390 A JP2054390 A JP 2054390A JP H02235932 A JPH02235932 A JP H02235932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
compound
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581608B2 (ja
Inventor
Michel Gay
ミシェル・ゲイ
Sylvie Lavault
シルビ・ラボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH02235932A publication Critical patent/JPH02235932A/ja
Publication of JPH0581608B2 publication Critical patent/JPH0581608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、シロキサン鎖に結合したビペリジル官能基
を有する新規の化合物に関する。
この発明はまた、ポリマーの光安定性を改善するために
このような化合物をポリマー中に使用することにも関す
る。
[従来の技術] 実際、有機ボリマ一並びにより特定的にはポリオレフィ
ン及びポリアルカジエンは外部剤、特に空気と太陽との
紫外線の組合せ作用を受けた時に分解を起こす。
この分解は一般的には、ポリマー中に少量の安定剤を導
入することによって制限される。
これまでのこれら紫外線防止安定剤の特に有効ないくつ
かは立体障害アミン、特に2, 2. 6. 6−テト
ラメチルピペリジン類である。
しかしながら、現実には、これら紫外線防止安定剤の使
用における主要な問題点の1つは、それらの有効性(こ
れはポリマー内でのそれらの可動性を含む)とそれらの
作用の持続性(これは滲出しない高分子量の分子の使用
を意味する)との間の良好な折衷点を得ることである。
この理由から、特にポリマーが高温において用いられる
場合にそれらの損失を制限するために高分子量のポリア
ルキルビペリジンを用いることが提唱されている。しか
して、米国特許第4. 6 9 8.381号には、高
分子量又はポリマー状テトラメチルピペリジンの多くの
例が挙げられている。この文献には、約1. 5 0 
0以上の分子量を有するN,N’,N”一トリスー(2
. 2. 6. 6−テトラメチルピベリジルトリアジ
ニル)ウンデカントリアミンが記載されている。
ヨーロッパ特許出願公開第0. 1 6 2. 5 2
 4号には、分子中に立体障害アミン基と加水分解し得
るシリル基とを含有する化合物を用いて成る別の溶液が
提唱されている。
これらの化合物は、時が経つにつれて又はポリマー内で
の反応によって錯体樹脂状構造をもたらし得る。
[発明が解決しようとする課題] このような化合物はヨーロッパ特許出願公開第0. 1
 6 2. 5 2 4号の例に従えば有効な安定化作
用を有するように思えるが、しかしこれらはまたある種
の欠点をも示す。
しかして、架橋反応によって加水分解し得る基からアル
コールが形成し、その結果このアルコールがポリマー状
錯体の組成(この組成はポリマー状錯体の全ての成分が
関与するものである)を変質させる。
さらに、これらの化合物はその式中に加水分解し得る基
が存在するので保存するのが困難である。
最後に、錯体樹脂構造の形成はポリマー中の安定化用構
造の可動性を制限する。
[課題を解決するための手段] 本発明に従う新規の化合物は、上記の欠点を示さない。
より特定的には、これらの化合物は、一般式(I): {式中、各単位は鎖中にランダムに分布されていてよく
、 p及びrはOと同等又はそれより大きい数を表わし、 qはOより大きい数を表わし、 pとqとrとの合計p+q+rは5と同等又はそれより
大きいものとし、 R1は ・4個より多い炭素原子を有する直鎖状若し《は分枝鎖
状のアルキル基; ・式一(C H 2),l−C 0 0 − R 4の
基(ここで、nは5〜20の数を表わし、R4は1〜1
2個の炭素原子を有するアルキル基を表わす); 又は ・式−(C H 2)m−O R ,の基(ここで、m
は3〜10の数を表わし、R5は水素原子、エチレンオ
キシド鎖、ブロビレンオキシド鎖若し《は2〜12個の
炭素原子を有するアシル基を表わす): を表わし、 R2は ・2〜18個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
状のアルキレン基・ ・アルキレン力ルボニル基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
であってもよく、2〜20個の炭素原子を有する) ・アルキレンシクロヘキシレン基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
であってもよく、2〜12個の炭素原子を有し、 シクロヘキシレン部分は一〇H基及び随意としての1〜
4個の炭素原子を有する1個若し《は2個のアルキル基
を有する); ・式−R6−O  R?−の基 (ここで、R6及びR7は同一であっても異なっていて
もよく、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン基を
表わす); ・式−Re−O  Rt−の基 (ここで、R6及びR7は上記の意味を持ち且つそれら
の一方若し《は両方は1個若しくは2個のOH基で置換
されているものとする); ・式−Ra−Coo  R7一及び − R 6−O C O − R ,一の基(ここで、
R6及びR7は上記の意味を持つ); 並びに ・式−R8−O  R?−O  Co  Ra  (J
)基(ここで、Re,R?及びR8は同一であっても異
なっていてもよく、2〜12個の炭素原子を有するアル
キレン基を表わし、基R7はヒドロキシル基で置換され
ているものとする): から選択される2価の有機基を表わし、R3は水素原子
又は1〜12個の炭素原子を有する直鎖状若し《は分枝
鎖状のアルキル基を表わし、 Zは一〇一又は一NR. (ここで、R8はR8と同じ意味を持つ)を表わす} の化合物である。
般的に、本発明の化合物は大抵の場合、式(I)におい
て pが0〜iooの数を表わし、 rが0〜100の数を表わし、 qが3〜100の数を表わし、 pとrとの合計p+rがOより大きく、pとqとrとの
合計p+q+rが10と同等又はそれより大きく、 R1が ・5〜18個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎮
状のアルキル基; ・式一(CH2)1o−COO−R,の基(ここで、R
4は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)
: 又は ・式一(C H 2) 3−o R Sの基(ここで、
R5は水素原子、エチレンオキシド鎖、プロピレンオキ
シド鎖若しくは2〜6個の炭素原子を有するアシル基を
表わす):を表わし、 R2が ・3〜12個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
状のアルキレン基; ・アルキレンカルボニル基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
であってもよく、2〜12個の炭素原子を有する); ・アルキレンシクロヘキシレン基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
であってもよく、2〜6個の炭素原子を有し、 シクロヘキシレン部分は一〇H基及び随意としての1〜
4個の炭素原子を有する1個若しくは2個のアルキル置
換基を有する); ・式−R .−0 − R ,一の基 (ここで、R6及びR7は同一であっても異なっていて
もよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基を表
わす); ・式−R6−0−R?一の基 (ここで、R6及びR7は上記の意味を持ち且つR,は
OH基で置換されているものとする);・式−R6−C
oo  Rt一及び R 6− O C O  R 7−の基(ここで、R6
及びR7は上記の意味を持つ);並びに ・式−Ra−O  Ry−O  Co  Ra−の基(
ここで、R6、R7及びR8は同一であっても異なって
いてもよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基
を表わし、基R7はヒドロキシル基で置換されているも
のとする):から選択される2価の炭化水素基を表わし
、R3が水素原子又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖
状若しくは分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Zが一〇一又は一NRB (ここで、R8は水素原子又は1〜6個の炭素原子を有
するアルキル基を表わす) を表わす 化合物である。
好ましくは、本発明の化合物はより特定的には、式(I
)において pが5〜55の数を表わし、 rがO〜40の数を表わし、 qが5〜70の数を表わし、 pとqとrとの合計p+q+rが10〜100の数であ
り、 R1が ・5〜18個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
状のアルキル基; ・式−(CH2),.−COO−R4の基(ここで、R
4は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)
; 又は ・式一(C H .)3−O R 5の基(ここで、R
5は水素原子、エチレンオキシド鎖、プロピレンオキシ
ド鎖若しくは2〜6個の炭素原子を有するアシル基を表
わす):を表わし、 R2が ・3〜12個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
状のアルキレン基; ・基一(CH2)10  Co  ; ・アルキレンシクロヘキシレン基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
であってもよく、2〜6個の炭素原子を有し、 シクロヘキシレン部分は一〇H基及び随意としての1〜
4個の炭素原子を有する1個若しくは2個のアルキル置
換基を有する) ・式−R6−0−R,一の基 (ここで、R6及びR7は同一であっても異なっていて
もよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基を表
わす) ・式−R6−0−R,一の基 (ここで、R6及びR7は上記の意味を持ち且つR7は
OH基で置換されているものとする)・式−R 6−C
 O O − R 7一及び−R6−OCO−R,−(
7)基 (ここで、R6及びR7は上記の意味を持つ)並びに ・式−R6−0−R7−0−CO−R. −(7)基(
ここで、R6.R7及びR8は同一であっても異なって
いてもよ《、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基
を表わし、基R7はヒドロキシル基で置換されているも
のとする):から選択される炭化水素基を表わし、 R3が水素原子又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状
若しくは分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Zが一〇一又は一NR. (ここで、R8は水素原子又は1〜6個の炭素原子を有
するアルキル基を表わす) を表わす 化合物である。
式(I)の化合物のより特定的な例としては、pが5〜
30の数を表わし、 rが0〜40の数を表わし、 qが5〜70の数を表わし、 pとqとrとの合計p+q+rが10〜100の数であ
り、 R1が ・直鎖状若しくは分枝鎖状のオクチル基;・メチルー若
しくはエチルデカメチレン力ルポキシレート基: ・ドデシル基・ 又は ・オクタデシル基: を表わし、 R2が ・トリメチレン基 ・デカメチレン力ルボニル基; ・2−ヒドロキシ−4−オキサヘブタメチレン基・ ・6−ヒドロキシ−4.8−ジオキサ−3−オキソウン
デカメチレン基; 又は ・4−(1−メチルエチレン)−2−ヒドロキシ−1ー
メチルシク口ヘキシル基. を表わし、 R3が水素原子又はメチル基を表わし、Zが一〇一、N
H又はNCH3を表わす化合物を挙げることができる。
本発明に従う化合物は、一般式(■):(式中、p,q
及びrは式(I)の化合物について前記した意味を持つ
) のオルガノシロキサン化合物から製造することができる
このような式(II)の化合物は商品として入手できる
式( TI )の化合物の水素原子の次式(■l)の基
及び随意としての基R1による置換は、白金触媒の存在
下でヒドロシリル化反応を受け得るエチレン系二重結合
を有する化合物と式(II)の化合物とを反応させるこ
とによって実施される。
しかして、このエチレン系二重結合を有する化合物は、
式( III )の基又は基R1の不飽和先駆体である
R1の先駆体の非限定的な例としては、1一才クテン、
ウンデセン酸メチル、1−ドデセン及び1−才クタデセ
ンを挙げることができる。
式( III )の基の先駆体の非限定的な例としては
、4−アリルオキシ−2. 2. 6. 6−テトラメ
チルピペリジン、4−アリルオキシ−1. 2. 2.
 6. 6−ぺンタメチルピペリジン及びウンデセン酸
2. 2. 6. 6テトラメヂル−4−ピペυジルを
挙げることができる。
また、エチレン系二重結合を有する基R2の先駆体を≡
Si−Hに対するヒドロシリル化によって反応させ、次
いでこのR2の先駆体に対する2,2. 6. 6−テ
トラメチル−4−ピベリジル基を結合させるための第2
の反応を実施することによって次式 式(II)のオルガノシロキサン化合物の≡SiH基と
基RI及びR2の先駆体化合物との間のヒドロシリル化
反応は、望まれるp及びqの数の関数として各種反応成
分のモル比を調節することによって同時に実施すること
ができる。この反応はそれ自体周知であり、白金触媒の
存在下で実施される。
エポキシド官能基を有するR2の先駆体と次式(IV)
: の単位を形成させることもできる。
これは特に、ZがーN R aである場合にR2の先駆
体として3−アリルオキシ−1.2−エボキシプロパン
又は1.2−エボキシ−4−イソプロベニルー1−メチ
ルシクロヘキサンのようなエチレン系二重結合とエポキ
シド基とを有する化合物を用いることによる場合である
の4−アミノー2. 2. 6. 6−テトラメチルピ
ペリジン又は4−アルキルアミノー2. 2. 6. 
6−テトラメチルピペリジンとの間の反応は、約80〜
140゜Cの温度に数分間〜数時間までの期間単純に加
熱することによって実施される。
基R2はまた、数工程で形成させることもできる。しか
して、例えば初めに式(II)のオルガノシロキサン化
合物の=si−H官能基とアリルアルコールのような不
飽和アルコールとの間のヒドロシリル化反応を実施し、
次いでこうしてSi原子上にグラフト結合したヒドロキ
シアルキル基(例えば3−ヒドロキシブ口ピル基)のア
ルコル官能基をアクリル酸若しくはメタクリル酸のよう
な不飽和カルボン酸又は好ましくはそれらのアルキルエ
ステルの1種、例えばメチルエステルと反応させ、そし
て最後にこの不飽和酸の二重結合を式(IV)の2.2
. 6. 6−テトラメチルピペリジン誘導体と反応さ
せる{マイヶル(MICHAEL)付加}ことができる
本発明の式(I)の種々の化合物の合成のためのこれら
種々の方法は非限定的である。
式(I)の化合物は、有機ポリマー中の紫外線安定剤と
して用いることができる。
このような有機ポリマーの例としては、ポリオレフィン
、ポリアルカジエン、ポリスチレン、ポリウレタン、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリヵーボネート、ポリスル
ホン、ポリエーチルスルホン、ポリエーテルケトン、ア
クリルポリマー並びにそれらのコポリマー及びそれらの
混合物を挙げることができる。
これらのポリマーの中で、本発明の化合物は、ポリプロ
ピレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン
、低密度ポリエチレン、ポリブタジエンようなポリオレ
フィン及びボリアルカジエン並びにそれらのコポリマー
及びそれらの混合物について、より特に効果的な作用を
示す。
式(I)の化合物の中では、記号pが0より大きい数で
あるものが特に有用である。何故ならば、安定化作用に
加えて、基R1の存在、特に4個より多い炭素原子を有
するアルキル基の存在は安定化すべきポリマーとのより
大きい適合性を付与するからである。
式(I)の化合物は、それらのシロキサン鎖中に存在す
る各単位の数p.q及びrが広範囲に変化し得るという
ことから見て、解消しなければならない種々の問題点に
容易に適合し得る。
さらに、ヨーロッパ特許第0. 1 6 2. 5 2
 4号に記載されたもののような従来技術のある種の化
合物と比較して、式(I)の化合物は鎖がブロックされ
ている( ( C H 3)3−S i一末端基)ため
に変化しない。このようにして、鎖の長さ及びその結果
としての化合物の粘度並びにそれらの有効性が調節され
る。
従って、本発明の他の主題は、有効量の式(I)の少な
くとも1種の化合物によって光及び紫外線の悪影響に対
して安定化された有機ポリマー組成物から成る。
通常、これらの組成物は、ポリマー100g当たりに0
04〜20ミリ当量の2. 2. 6. 6−テトラメ
チルビペリジル官能基を含有する。
好まし《は、本発明に従って安定化されたポリマー組成
物は、ポリマー100g当たりに0.20〜4ミリ当量
の2. 2, 6. 6−テトラメチルピペリジル官能
基を含有する。
目安として、安定化されたポリマー組成物は一般的に、
ポリマーに対して0.01〜5重量%の式(I)の化合
物を含有する。
式(I)の化合物は、ポリマーの製造中に添加すること
もでき、製造後に添加することもできる。
さらに、これら組成物は、それらの中に含有されるポリ
マーと共に慣用的に用いられる全ての添加剤及び安定剤
を含有することができる。
しかして、下記の安定剤及び添加剤を用いることができ
る。
1 醗土JLL剤 1,1.アルキル モノフェノール 例えば2.6−ジーt−ブチルー4−メチルフェノール
、2−t−ブチルー4.6−ジメチルフェノール、2.
6−ジーt−ブチルー4−エチルフェノール、2.6−
ジーt−ブチルー4−n−プチルフェノール、2.6−
ジーt−ブチルー4ーイソブチルフェノール、2.6−
ジシクロペンチルー4−メチルフェノール、2−(α−
メチルシクロヘキシル)−4.6−ジメチルフェノール
、2.6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2
. 4. 6 − 1−リシクロヘキシルフェノール、
2.6ジーt−ブヂルー4−メトキシメチルフェノール
及び2.6−ジノニル−4−メチルフェノール: 1.2.アルギル ヒドロキノン: 例えば2.6−ジーt−ブチルー4−メトキシフェノー
ル、2.5−ジーt−プチルヒドロキノン、2.5−ジ
ーt−ペンチルヒドロキノン及び2.6−ジフェニル−
4−才クタデシルオキシフェノール ■.3.ヒドロキシル ジフエニルスルフイド:例えば
チオー2.2゜−ビス−(6−t−ブチルー4−メチル
フェノール)、チオー2.2゜−ビス−(4ーオクチル
フェノール)、チオー4.4゜−ビスー(6−t−ブチ
ルー3−メチルフェノール)及びチオー4.4゜−ビス
ー(6−t−ブチルー2−メチルフェノール); 1,4.アルキリデンビスフェノール:例えば2.2゜
−メチレンビス−(6−t−ブチル4−メチルフェノー
ル).2.2”−メチレンビス(6−t−ブチルー4−
エチルフェノール)、2.2“−メチレンビス−[4−
メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール
].2.2’−メチレンビス−(4−メチル−6−シク
ロヘキシルフェノール).2.2’−メチレンビス=(
6−ノニルー4−メチルフェノール)、2.2−メチレ
ンビスー(4.6−ジーt−プチルフェノール)、2,
2゛一エチリデンビス−(4.6−ジーt−プチルフェ
ノール),2.2゜一エチリデンビスー(6−tブチル
ー4−イソブチルフェノール)、2.2゜メチレンビス
−[6−(α−メチルベンジル)−4一ノニルフェノー
ル].2.2゜−メチレンビス−[6(α.α−ジメチ
ルベンジル)−4一ノニルフェノール].4.4゜−メ
チレンビスー(2.6−ジーtブチルフェノール).4
.4゜−メチレンビス−(6t−ブチルー2−メチルフ
ェノール),1.1−ビス−(5−t−ブチルー4−ヒ
ドロキシ−2メチルフエニル)ブタン、2.6−ビスー
(3一t−ブチルー5−メチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−4−メチルフェノール、1. 1. 3−トリス
(5−t−ブチルー4−ヒドロキシ−2−メチルフエニ
ル)ブタン、1.1−ビスー(5−七−ブチルー4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルチ
オブタン、エチレングリコールビス−[3.3−ビス−
(3−t−ブチルー4ヒドロキシフェニル)ブヂレート
]、ビスー(3−t−ブチルー4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)ジシクロペンタジェン及びテレフタル酸
ビス−[2 −(3 − t−ブチルー2−ヒドロキシ
5−メチルベンジル)−6 − t−ブチルー4メヂル
フェニル] 1.5.ぷZ2基進1潴. 例えば1. 3. 5 − トリスー(3.5−ジーt
−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)−2.4.6−ト
リメチルベンゼン、ビス−(3.5−ジー七−ブチルー
4ヒドロキシベンジル)スルフィド、(3.5ジーt−
ブチルー4−ヒドロキシベンジルヂオ)酢酸イソオクチ
ル、ジチオテレフタル酸ビス−(4−t−ブチルー3−
ヒドロキシ−2.6ジメチルベンジル)、インシアヌル
酸トリス(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジル)、イソシアヌル酸トリスー(4−t−ブチルー
3−ヒドロキシ−2.6−ジメチルペンシル、(3.5
−ジーt−ブヂルー4−ヒドロキシベンジル)ホスホン
酸ジオクタデシル、(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒ
ドロキシベンジル)ポスホン酸モノエチルのカルシウム
塩及びインシアヌル酸トリスー(3,5−ジシクロヘキ
シル4−ヒドロキシベンジル); 1 6.アシルアミノフェノール: 例えば4−ラウロイルアミノフェノール、4−ステアロ
イルアミノフェノール、2.4−ビスオクチルチオ−6
−(3.5−ジーt−ブチルー4ヒドロキシアニリノ)
−1.3.5−トリアジン及びN−(3.5−ジーt−
ブチルー4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチ
ル; これらアルコールの例:メタノール、オクタデカノール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオベンチルグリコール
、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ペンクエリトリット、イソシ
アヌル酸トリス(ヒドロキシエチル)及びN. N’−
ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド: ヂルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリト
リット、イソシアヌル酸トリス(ヒドロキシエチル)及
びN. N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド, これらアルコールの例:メタノール、オクタデカノール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール
、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ペンタエリトリット、イソシ
アヌル酸トリス(ヒドロキシエチル)及びN. N’−
ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド 例えばN. N’−ビス−(3.5−ジーt−ブチルー
4−ヒドロキシフェニルブ口ピオニル)へキサメチレン
ジアミン、N. N’−ビス−(3.5−ジーtブチル
ー4−ヒドロキシフェニルブ口ビオニル)トリメチレン
ジアミン及びN.N“−ビス−(3.5−ジーt−ブチ
ルー4−ヒドロキシフェニルプ口ピオニル)ヒドラジン
・ これらアルコールの例:メタノール、オクタデカノール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオベンリアゾール: 例えば5′−メチル、3’,5’−ジーt−ブチル、5
′一t−ブチル、5−(1. 1. 3. 3−テトラ
メチルブチル、5−クロルー3゜,5゜−ジーt−ブチ
ル、5−クロルー3゜一t−ブチルー5゛−メヂル、3
゜− sec−ブチルー5’−t−ブチル、4゜−オク
チルオキシ−3゜,5゛−ジーt−ペンチル及び3“,
5゜−ビスー(α,α−ジメチルペンシル)誘導体; 2.2.’2−ヒドロキシベンゾフエノン:例えば4−
ヒドロキシ、4−メトキシ、4−才クチルオキシ、4−
デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ペンジルオキ
シ、4,2,4”一トリヒドロキシ及び2゛−ヒドロキ
シ4,4゜−ジメトキシ誘導体; 2.3.    び   〜息  のエステル:例えば
サリヂル酸4−t−プチルフェニル、サリチル酸フェニ
ル、サリチル酸オクチルフエニル、ジベンゾイルレゾル
シン、ビス−(4−tブチルベンゾイル)レゾルシン、
ペンゾイルレゾルシン、3.5−ジーt−ブチルー4−
ヒドロキシ安息香酸2,4−ジーt−プチルフェニル及
び3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシ安息香酸ヘ
キサデシル: 2,4,アクリレート: 例えばα−シアノーβ.β−ジフエニルアクリル酸エチ
ル、α−シアノーβ.β−ジフエニルアクリル酸イソオ
クチル、α−メトキシ力ルボニル桂皮酸メチル、α−シ
アノーβ−メチルーpメトキシ桂皮酸メチル、α−シア
ノーβ−メチルーp−メトキシ桂皮酸ブチル、α−メト
キシカルボニルーp−メトキシ桂皮酸メチル及びN−(
β−メトキシカルボニル−β−シアンビニル)−2−メ
チルインドリン; 2、5.玉工欠基進澄1: 例えば2.2゛−チオビスー[4−(1. 1. 3.
 3−テトラメチルブチル)フェノール]から誘導され
るニッケル錯体、例えば随意にn−プチルアミン、トリ
エタノールアミン若しくはN−シクロへキシルジエタノ
ールアミンのような追加の配位子を含有する1:1錯体
若しくは1:2錯休ジブチルジチオ力ルバミン酸ニッケ
ル (4−ヒドロキシ−3.5−ジーt−プチルベンジル)
ホスホン酸モノアルキル(例えばメチル及びエヂルエス
テル)のニッケル塩、 ケトキシムから誘導されるニッケル錯体、例えば1−ド
デカノイル−2−ヒドロキシ−4−メチルベンゼンのオ
キシムから誘導されるニッケル錯体及び 1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾ
ール(随意に追加の配位子を含有するもの); 2.6.オキサミド; 例えば4.4゛−ビスオクチルオキシオキサニリド、2
.2゛−ビスオクチルオキシ−5,5゜−t−プチルオ
キサニリド、2.2゛−ビスドデシルオキシ−5.5゜
−t−プチル才キサニリド、2−エトキシ−2゜一エチ
ルオキサニリド、N. N’−ビス=(3ージメチルア
ミノプロピル)オキサミド、2一エトキシー5−t−ブ
チルー2′一エヂルオキサニリド、後者と2−エトキシ
−2゛一エチル−5,4゜−ジーt−プチル才キサニリ
ドとの混合物、2.2゛−ジメトキシオキサニリドと4
.4゛−ジメトキシオキサニリドとの混合物及び2.2
゛−ジエトキシ才キサニリドと4,4゛−ジエトキシオ
キサニリドとの混合物; 3.金1レ色活j」ヒ剤 例えばN. N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチ
リデン−N゛−サリチロイルヒドラジン、N. N’−
ビスサリチロイルヒドラジン、N. N’−ビス(3.
5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフェニルブ口ピオ
ニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1.2.
4−}リアゾール及び蓚酸のビス(ペンジリデンヒドラ
ジド): 4.亜  エステル び亜ホスホン エステル:例えば
亜燐酸トリフエニル、亜燐酸ジフェニルアルキル、亜燐
酸ジアルキルフェニル、亜燐酸トリス(ノニルフエニル
)、亜燐酸トリラウリル、亜燐酸トリオクタデシル、3
.9−ビスステアリル才キシー2. 4. 8. 10
−テトラオキサ−3.9−ジホスファスビ口[55]ウ
クデカン、亜燐酸トリスー(2.4−ジーt−プチルフ
ェニル)、3.9−ビスイソデシルオキシ−2. 4.
 8. 10−テトラオキサ−3.9−ジホスファスピ
口[ 5. 5 ] ウンデカン、3.9−ビス=(2
.4−ジーt−プチルフェノキシ)−2. 4. 8.
 10−テトラオキサー3.9−ジホスファスピ口[5
5]ウンデカン、トリステアリルソルビトールトリホス
ファイト及びテトラキス−(2.4−ジーt−プチルフ
エニル)4.4゜−ビフェニリレンジホスホナイト;5
.1醗止胞旦邂l: 例えばβ−チオジブロピオン酸のエステル、例えばラウ
リル、ステアリル、ミリスチル及びトリデシルエステル
、2−メルカブトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、ジブチ
ルジチオ力ルバミン酸亜鉛、ジオクチルデシルジスルフ
イド及びペンタエリトリットテトラキスー(3−ドデシ
ルチオプ口ビオネート); 6.ポリアミドr、  斉1 例えば沃化物及び(又は)燐化合物と組み合わされた銅
塩、並びに2価マンガンの塩;7、塩基主゛D  斉1
: 例えばメラミン、ポリビニルビロリドン、シアノグアニ
ジン、シアヌル酸トリアリル、尿素誘導体、ヒドラジン
誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪
酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム又はバルミチ
ン酸カリウム、アンチモンピロカテコラート並びに錫ビ
ロカテコラート; 8.0: 例えば4−t−ブチル安息香酸、アジピン酸及びジフェ
ニル酢酸: 9.2L度礼及旦且】l: 例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、石綿、タ
ルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び
水酸化物、カーボンブラック並びにグラファイト: 10.1二垂加l: 例えば可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、蛍光増白剤、防炎
加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
こうして安定化されたポリマー組成物は、非常の様々な
形、例えば成形品、フイルム、繊維、気泡材料(フォー
ム)、断面材若し《は被覆製品の形で、又は塗料、フェ
ス、にかわ若しくはセメント用のフィルム形成剤(結合
剤)として用いることができる。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を例示する。
L:次の条件を満たす式(I)の化合物の製造p   
=o. R2 =−(CH.)a−、 2   =−0− R.  =−CH2 1. 2. 2. 6. 6−ペンタメチル−4−ヒド
ロキシビペリジン85.5g(0.5モル)をトルエン
20OcrTIl中に溶解させた。
この溶液を100℃に加熱し、撹拌しながら金属ナトリ
ウム1 1.5g (0.5モル)を1時間30分かけ
て少量ずつ添加した。
事実上全てのナトリウムを反応させるように、100℃
の温度及び撹拌をさらに20時間維持した。次いで、ト
ルエン5oCrrf中に臭化アリル60.5g(0.5
モル)を含有させた溶液を15分かけて100℃におい
て注入した。この混合物をトルエンの還流温度において
3時間30分反応させ、次いで痕跡金属ナトリウムを除
去するためにエタノール30crrfを添加した。
臭化ナトリウムの沈殿を決別し、トルエンで洗浄した。
トルエン溶液を回転式蒸発器によって濃縮して、未精製
有機塊104.9gを得た。未反応の1. 2. 2.
 6. 6−ペンタメチル−4−ヒドロキシビペリジン
を除去するためにこの未精製生成物を水で洗浄した。次
いでこの未精製生成物を分別蒸留によって精製した。こ
れによって、純粋な1. 2. 2.6.6−ペンタメ
チル−4−アリルオキシビペリジン6 8. 5 gが
得られた。収率65%。133Paの圧力下における沸
点=約110℃。核磁気共鳴(NMR)分析によって構
造確認。
B)工 I のヒA勿の′』造 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた50c+rr
ガラス製三つ口フラスコに、A)において製造した1,
 2. 2, 6. 6−ペンタメチル−4−アリルオ
キシビペリジン4.2 2 g (]. 9.9 5ミ
リモル)、トルエン25cm及び金属白金5重量%を含
有する白金触媒{rカーステツド( KARSTED)
 Jlと称される触媒}のヘキサン溶液4μ℃を装入し
た。
この混合物を95〜100℃に保持し、これに55分か
けて、式(II) の、次の平均値・ p+q=11.3 r =4 2 を有し且つ100g当たりに290ミリ当量の≡Si−
H官能基含有率(ブクノール中の水酸化カリウムによっ
て滴定した溶液についての容量滴定)を有するヒドロゲ
ノシロキサンオイル4.6gを注入した。
≡Si−H官能基の消失を監視しながらこの混合物を9
5℃において反応させた。この消失は23時間反応させ
た後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
67Paの圧力下で100゜Cに1時間加熱した。
これによって、透明で且つかなり流動性の明黄色オイル
8gが得られた。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
玉立版上ヌ:式(I)において p=  O. q=11.3、 r −4 2 JfIL2L:次の条件を満たす式(I)の化合物の製
造p  =o、 R 2 = −(C:H2)3−0−(:Ha−CH−
CH20H Z   =−NH R3 =H 中央撹拌機、温度計シース、滴下漏斗及び窒素でガスシ
ールした冷却管を備えた50crrfガラス製三つ口フ
ラスコに、4−アミノー2. 2. 6. 6−テトラ
メチルピペリジン12.2g(78ミリモル)を装入し
た。
このフラスコを100℃に加熱し、撹拌し且つ温度を1
00〜105℃に保持しながら、次式(V): (式中、qの平均値は9であり、 rの平均値は7.5である) のオルガノシロキサンオイル(これは、100g当たり
に391ミリ当量のエポキシド官能基含有率を有する)
10gを25分かけて注入した。
この才ルガノシロキサンオイルは、f列lのA)の操作
に従って、式(II)の対応するオルガノシロキサンの
≡Si−H官能基と3−アリルオキシ−12−エボキシ
プロパンとの間の反応によって製造した。
100゜Cにおいて3時間反応させた後に、全てのエポ
キシド官能基が4−アミノー2. 2. 6. 6−テ
トラメチルピベリジンと反応した。使用した過剰分の4
−アミノー2. 2. 6. 6−テトラメチルピペリ
ジンを留去させるために、この反応混合物を67Paの
圧力下で130〜140℃に加熱した。
得られた化合物162gは非常に粘性があった。
IR及びNMRスペクトルは、所期の構造が存在するこ
と、及び特に、4−アミノー2. 2. 6. 6 −
テトラメチルビベリジンの第1アミン官能基のみがエポ
キシド官能基と反応したということを示した。
五塩秋上ス:式(I)において p=Q、 q=9、 r − 7 5 JL3L二次の条件を満たす式(I)の化合物の製造(
B)           (C) p−3o.s、      p = 89、q  =2
2.3、      q=54.5、r  =  O.
        r  =  OxR2=−(CH2)
.−、    R2 =−(CH2)3−.2  =−
0−、      2  =−0−R3=一CH3  
     R3=−CH3金属ナトリウム28.75g
(1.25モル)をトルエン300crrf中に添加し
た。
この反応混合物を100〜105℃に加熱し、次いでト
ルエン中のナトリウムの分散懸濁液を得るためにこの温
度を維持した。
次いで、トルエン100crrr中の溶液状の1,2,
2. 6. 6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピベリ
ジン213.75gを1時間15分かけて添加した。
事実上全てのナトリウムを反応させるよう・に、100
℃の温度及び撹拌をさらに20時間維持した。次いで、
トルエン150c%中に臭化アリル151.25g(1
.25モル)を含有させた溶液を20分かけて100゜
Cにおいて注入した。この混合物をトルエンの還流温度
において3時間反応させ、次いで痕跡金属ナトリウムを
除去するためにエタノール75cn{を添加した。
臭化ナトリウムの沈殿を2戸別し、トルエンで洗浄した
。トルエン溶液を回転式蒸発器によって濃縮して、未精
製有機塊262.25gを得た。未反応の1. 2. 
2. 6. 6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリ
ジンを除去するために、この未精製生成物を水で洗浄し
た。次いでこの未精製生成物を分別蒸留によって精製し
た。これによって、純粋な1. 2. 2. 6. 6
−ペンタメチル−4−アリル才キシピペリジン171.
25gが得られた。収率65%。
1 33Paの圧力下における沸点=約110℃。
核磁気共鳴分析によって構造確認。
B)式 (I  のヒA勿の ゛告 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた2 5 0 
crrrガラス製三つ口フラスコに、1一オクテン1 
8.7 0.g (1 6 6.6ミリモル)、A)に
おいて製造した1, 2, 2. 6. 6−ペンタメ
チル−4=アリルオキシピベリジン35.10g(16
6.6ミリモル)及び金属白金約8.7重量%を含有す
る白金触媒{『カーステッド』と称される触媒}のヘキ
サン溶液6.1μρを装入した。
この混合物を100℃に保持し、これに1時間30分か
けて、次式: の、100g当たりに1609.25ミリ当量の=S 
i−H官能基含有率(ブタノール中の水酸化カリウムに
よって滴定した溶液についての容量滴定)を有するヒド
ロゲノシロキサンオイル13.80gを注入ピストンに
よって注入した。
さらに1.2μ℃のカーステッド触媒を注入し、=si
−H官能基の消失を監視しながらこの混合物を100℃
において反応させた。この消失は5時間30分反応させ
た後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
266Paの圧力下で100℃に2時間30分加熱した
これによって、透明で且つかなり流動性の明黄色オイル
5 6. 6 gが得られた。そのピペリジル官能基含
有率は220ミリ当量7100gだった。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
二互灰肚ヌ:式(I)において p = 3 0. 8、 q = 2 2. 3、 r二 〇 C)式(I)の 合物のリ゛0 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた250crr
+’ガラス製三つ口フラスコに、1一オクテン3.26
g(29ミリモル)、A)において製造した1. 2.
 2. 6. 6−ペンタメチル−4−アリルオキシビ
ペリジン34.70g(165ミリモル)及び金属白金
約8.7重量%を含有する白金触媒{『カーステッドJ
と称される触媒}のイソブロビルアルコール溶液3.4
μ℃を装入した。
この混合物を100℃に保持し、これに1時間30分か
けて、次式: の、100g当たりに1 6 0 9. 2 5ミリ当
量の≡Si−H官能基含有率(ブタノール中の水酸化カ
リウムによって滴定した溶液についての容量滴定)を有
するヒドロゲノシロキサンオイル8.0gを注入ピスト
ンによって注入した。
さらに0.7μ℃ずつのカーステッド触媒を反応の間に
3回注入し、=si−H官能基の消失を監視しながらこ
の混合物を100゜Cにおいて反応させた。この消失は
7時間30分反応させた後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
266Paの圧力下で100″Cに2時間20分加熱し
た。
これによって、透明で且つかなり流動性の無色オイル3
 4. 0 gが得られた。そのピペリジル官能基含有
率は346ミリ当量/100gだった。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
玉島川1ヱ:式(I)において p=8.9、 q = 5 4. 5 IILL:次の条件を満たす式(I)の化合物の製造R
 2 −−(C H 2)a−、 2   =−0 R a  ” H 2. 2. 6. 6−テトラメチル−4−アリルオキ
シビペリジンは、例3のA)に記載した手順に従って製
造した。
この化合物を用い、例3のB)に記載した操作手順及び
試薬を用いて、R3がHであることを除いて例3のB)
と同様の式(I)の化合物を製造した。
これによって、無色透明で且つかなり流動性の、270
ミリ当量のビペリジル官能基含有率(一NH一基の化学
的測定)を有するオイルが得られた。その構造はNMR
分析によって確認された。
瑣1二次の条件を満たす式(I)の化合物の製造p =
53.6、 q  =11.0. r  =O、 R 2=−((:H2).−0−CH.−CHOH−C
H2、Z  =−N−C4H,、 R a ” H 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた250crt
rガラス製三つ口フラスコに、1オクテン61.0g(
543ミリモル)、アリルグリシジルエーテル13.7
g(122ミリモル)及び金属白金約8.7重量%を含
有する白金触媒{『カーステッド』と称される触媒}の
ヘキサン溶液13.25μρを装入した。
この混合物を1 0 0 ’Cに保持し、これに1時間
30分かけて、次式: の、100g当たりに1609.25ミリ当量の≡Si
−H官能基含有率(ブタノール中の水酸化カリウムによ
って滴定した溶液についての容量滴定)を有するヒドロ
ゲノシロキサンオイル30.0gを注入ピストンによっ
て注入した。
次いで、さらに2.65μ℃のカーステッド触媒を注入
し、≡Si−H官能基の消失を監視しながらこの混合物
を100℃において反応させた。この消失は6時間30
分反応させた後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
266Paの圧力下で100゜Cに2時間30分加熱し
た。
これによって、かなり流動性で且つ明黄色の濁ったオイ
ル778gが得られた。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
玉災版上ス:式(1)において p = 5 3. 6 q=11.0 r=   0 (100g当たりに97.39ミリ当量のエポキシド官
能基含有率) B)式(1)の化合勿の′1造 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた50cmガラ
ス製三つ口フラスコに、2. 2. 6. 6テ1・ラ
メチルー4−n−プチルアミノピペリジン1 2.9 
1 g (60.8ミリモル)を装入した。
この混合物を120゜Cに保持し、これに30分かけて
、A)において製造した式(Vl)のポリシロキサン1
5.0gを注入ピストンによって注入した。
エポキシド官能基(9 1 0 cm−’におけるIR
の特性バンド)の消失を監視しながらこの混合物を12
0〜125゜Cにおいて反応させた。この消失は23時
間反応させた後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
26Paの圧力下で135℃に2時間加熱した。
これによって、透明で茶色の均質オイル18.3gが得
られた。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
一斑版川ヌ:式(T)において p = 5 3. 6 q=11.0 r=   0 泄l:次の条件を満たす式(I)の化合物の製造p=Q
、 q=47.2、 r   =   O. R2 =−(CH.).−、 2   =−0 R 3 =H 中央撹拌機、温度計シース、窒素でガスシールした冷却
管及び滴下漏斗を備えた2.OOOcrr+’ガラス製
四つ口フラスコに、4−ヒドロキシー2.2.6,6−
テトラメチルピペリジン314g(2モル)を窒素雰囲
気下でゆっくり撹拌しながら装入した。この装入物を1
8〜20℃に冷却した。
次いで、温度を20゜C以下に保持しながら1時間かけ
て蟻酸276g(6モル)を添加し、次いでこの混合物
を撹拌しながら1時間30分放置した。
最後に、37%(重量/容量)ホルムアルデヒド水溶液
422crrl’(5.2モル)を周囲温度において4
5分かけて添加し、均質媒体が得られるまで(1時間)
この混合物を撹拌した。
この反応混合物の撹拌を78℃において7時間続けた。
20℃に冷却した後に、38%水酸化カリウム水溶液に
よってこの反応混合物のpHを11.9に調節した。
4−ヒドロキシ−1. 2. 2. 6. 6−ペンタ
メチルピペリジンが沈殿した。これをエチルエーテルに
よって溶解抽出した。エーテル溶液を無水硫酸ナトリウ
ムによって乾燥させ、枦過し、回転式蒸発器によって濃
縮した。
こうして得られた固体を粗粉砕し、最後に減圧下で周囲
温度において乾燥させた。
こうして最後に、純粋な4−ヒドロキシ−1.2.2.
 6. 6−ペンタメチルビペリジン2 9 9. 6
 gが得られた。収率87%。融点72℃。プロトンN
MRによって構造を確認し、気相クロマトグラフィーに
よって純度を確認した。
中央撹拌機、温度計シース、窒素でガスシールした冷却
管及び滴下漏斗を備えた1.000crriガラス製三
つ口フラスコに4−ヒドロキシー2. 2. 6.6−
テトラメチルピペリジン186g(1.185モル)、
塩化アリル285.3g(3.730モル)、粉末状水
酸化ナトリウム93g(2.325モル)及び臭化テト
ラブチルアンモニウム1.93g (6.0 9 x 
1 0−”モル)を装入した。
この混合物を激しく撹拌し、8時間加熱還流(50℃)
した。
この反応混合物を冷却し、水4 0 0 crrrを添
加して混合物を2相に分離した。
水相をトルエン100c+m’で抽出し、これら2つの
有機相を一緒にして1つの相にし、これに再びトルエン
2 0 0 crrfを添加した。
この有機相を水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムによって
乾燥させ、炉過した。
これを650Paの圧力下で45℃において回転式蒸発
器によって濃縮した。
こうして未精製有機塊231gが得られ、これを分別蒸
留によって精製した。
これによって、純粋な2. 2. 6. 6−テトラメ
チル4−アリルオキシピペリジン189gが得られた。
収率80%。沸点51゜C/ 8.O P a ,プロ
トンNMRによって構造を確認し、気相クロマトグラフ
ィーによって純度を確認した。
下記の装入物を用いたことを除いて、例6のB)に記載
した手順に従った:例6のA)において得られた4−ヒ
ドロキシ−1. 2. 2. 6. 6−ペンタメチル
ビベリジン171g(1モル)、塩化アリル2 5 5
.5 g (3.3 4モル)、粉末状水酸化ナトリウ
ム78.5g(1.962モル)及び臭化テトラブチル
アンモニウム1.6 7 g (5.2 x 1 0−
3モル)。
こうして未精製有機塊275gが得られ、これを分別蒸
留によって精製した。
これによって、純粋な1. 2. 2. 6. 6−ペ
ンクメチル−4−アリル才キシビペリジン200gが得
られた。収率94%。沸点88℃/130Pa,プロト
ンNMRによって構造を確認し、気相クロマトグラフィ
ーによって純度を確認した。
D)工  ■  の  人  の Lj中央撹拌機、温
度計シース、注入ピストンによる導入系及び窒素でガス
シールした冷却管を備えた100crrrガラス製四つ
口フラスコに、B)において製造した2. 2. 6.
 6−テトラメチル−4−アリルオキシビペリジン3 
1.1 9 g (1 58.1ミリモル)及び金属白
金約9.05重量%を含有する白金触媒(『カーステッ
ド』と称される触媒)のヘキサン溶液2.7μρを装入
した。
この混合物を100℃に保持し、これに15分かけて、
次式: の、joog当たりに1581.33ミリ当量の≡Si
−H官能基含有率(ブタノール中の水酸化カリウムによ
って滴定した溶液についての容量滴定)を有するヒドロ
ゲノシロキサンオイル8gを注入ピストンによって注入
した。
カーステッド触媒2.7μρを注入し、1時間後にさら
に27μ℃のカーステッド触媒を注入し、最後にさらに
1時間後に27μρのカーステッド触媒を注入し、≡S
i−H官能基の消失を監視しながらこの混合物を100
℃において反応させた。この消失は12時間反応させた
後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
40Paの圧力下で1 0 0 ’Cに3時間加熱した
これによって、透明で且つかなり粘性のある、明るい黄
土色のオイル30gが得られた。そのピペリジル官能基
含有率は383ミリ当量/100gだった。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
[:次の条件を満たす式(I)の化合物の製造p =2
4、 q =16、 r=0 、 R2 =一(CH2).−、 2   =−0 R.=H、 R +  ” Cm  H 17 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた100crr
+’ガラス製四つ口フラスコに、例6のB)において製
造した2. 2. 6. 6−テトラメチルー4−アリ
ルオキシピペリジン12..80g(65ミリモル)、
1−オクテン10.88g(97ミリモル)及び金属白
金約9.05重量%を含有する白金触媒(『カーステッ
ド』と称される触媒)のヘキサン溶液2.7μCを装入
した。
この混合物を100″Cに保持し、これに1時間30分
かけて、100g当たりに1609.25ミリ当量の=
S i−H官能基含有率(ブタノール中の水酸化カリウ
ムによって滴定した溶液についての容量滴定)を有する
式(II)のヒドロゲノシロキザンオイル8gを注入ピ
ストンによって注入した。
さらに0.7μ℃のカーステツド触媒を注入し、=− 
S i − H官能基の消失を監視しながらこの混合物
を100℃において反応させた。この消失は7時間反応
させた後に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
100Paの圧力下で125〜130゜Cに2時間加熱
した。
これによって、透明で且つ低粘度の明黄色オイル25g
が得られた。そのビペリジル官能基含有率は192.5
ミリ当量7100gだった。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
例』一:次の条件を満たす式(I)の化合物の製造p=
Q、 q=63.3、 r=0 、 R 2  = −(C H 2) a−、2 二−O R 3 =CH3 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた100cr+
{ガラス製四つ口フラスコに、例6のC)において製造
した1, 2. 2. 6. 6−ペンタメチル−4−
アリルオキシピベリジン33.97g(161ミリモル
)及び金属白金約9.05重量%を含有する白金触媒(
『カーステッド』と称される触媒)のヘキサン溶液2.
7μβを装入した。
この混合物を100℃に保持し、これに1時間30分か
けて、100g当たりに1609.25ミリ当量の≡S
i−H官能基含有率(ブタノール中の水酸化カリウムに
よって滴定した溶液についての容量滴定)を有する式(
H)のヒドロゲノシロキサンオイル8gを注入ピストン
によって注入した。
さらに0.7μρのカーステッド触媒を注入し、=S 
i−H官能基の消失を監視しながらこの混合物を100
℃において反応させた。この消失は9時間反応させた後
に完了した。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
70Paの圧力下で125〜130℃に2時間加熱した
これによって、透明で且つ非常に粘性のある明黄色オイ
ル33gが得られた。そのビペリジル官能基含有率は3
64ミリ当量/100.gだった。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
丑旦:次の条件を満たす式(I)の化合物の製造p=1
9.5、 q   =43.5、 r=o 、 R 2 = −(C H 2)3−、 2   =−0− R 3 =CH 3 R,  =C.  H,? 中央撹拌機、温度計シース、注入ピストンによる導入系
及び窒素でガスシールした冷却管を備えた100crr
i’ガラス製四つ口フラスコに、例6のC)において製
造した1. 2. 2. 6. 6−ペンタメチル−4
−アリルオキシピベリジン2 3. 8 2g(113
ミリモル)、1一オクテン543g(485ミリモル)
及び金属白金約9.05重量%を含有する白金触媒(『
カーステツド』と称される触媒)のヘキサン溶液23μ
℃を装入した。
この混合物を100℃に保持し、これに1時間かけて、
100g当たりに1609.25ミリ当量の≡Si−H
官能基含有率(ブタノール中の水酸化カリウムによって
滴定した溶液についての容量滴定)を有する式(II)
のヒドロゲノシロキサンオイル8gを注入ピス1・ンに
よって注入した。
この混合物を100℃において1時間反応させ、次いで
さらに0.7μ℃のカーステッド触媒を注入し、≡Si
−H官能基の消失を監視しなから100゜Cにおいて反
応を続けた。この消失は12時間反応させた後に完了し
た。
次いで、揮発性物質を除去するためにこの反応混合物を
120Paの圧力下で125〜130℃に2時間加熱し
た。
これによって、透明で且つ非常に粘性のある明黄色オイ
ル3 0. 2 gが得られた。そのピペリジル官能基
含有率は282ミリ当量7100gだった。
NMR分析によって所期の構造が確認された。
跡上刈:ポリプロピレンの 8 スローミキサー中で下記の3種の粉末組成物A.B及び
Cを製造した。
これら3種の組成物をLESCUYERロールミル中で
180℃において混練し、得られたシートを段プレス中
で190℃においでプレスして、厚さ2.00μmのフ
ィルムを得た。
これらフィルムを、商品番号L 40 W 70の下で
オスラム(OSRAM)社より市販されている、約36
0nmに最大値を持つ290〜400nmの範囲の波長
の光を発する蛍光灯を備えた促進老化室中で暴露した。
試験中を通じてエネルギー束の経時安定性を調節した。
促進老化室内の温度は35℃とした。
赤外線分光分析によってフィルムの老化を追跡した。1
720 〜1740cm−’におけるカルボニルバンド
の光学濃度がポリマー材料の光酸化度を示す。
次の結果が得られた。
組成物A(対照用)の変化と組成物B及びC(本発明に
従う)の変化との比較は、本発明の化合物の光安定化効
果を示した。
例10の手順に従って、下記の組成物D.E及びFの光
化学的安定性を比較した。
得られた結果は下記の通りである。
人一一■ 組成物D(対照用)の変化と組成物E及びF(本発明に
従う)の変化との比較は、本発明の化合物の光安定化効
果を示した。
スローミキサー中で、 下記の表IIIに示した重量 組成の混合物各々約300gを製造した。
これらの組成物を下記の条件下で押出成形した・ THORET押出機:スクリュー直径=  20mmス
クリュー長さ= 4 0 0 m m温度分布.  帯
域1=200゜C 帯域2=220℃ 帯域3=220°C 帯域4=230゜C ノズルヘッド=215゜C 得られた顆粒をCARVERプレスによって下肥の条件
下でプレスして200μmのフィルムにした: 温度=210’C 時間=5分間 圧力= 2 0 M P a これらフィルムをSAIREM−SEPAP 12−2
4型促進老化室中で暴露した。この室内においては、循
環回転運動で操作される円筒状タレット上に試料が配置
される。このタレットはそれ自体、四隅にMAZDA 
MA 400 W型『中庸圧力』水銀灯を置いた平行六
面体形の室内の中央に配置される。この水銀灯の外被は
、300nmより大きい波長の光のみを通過させる(こ
のような装置は仏国特許第2,43 0. 6 0 9
号に記載されている)。
促進老化室の温度は、調節系によって60℃に保持した
赤外線分光分析によってフィルムの老化を追跡した。1
 720 〜1 740cm−’におけるカルボニルバ
ンドの光学濃度がポリマー材料の光酸化度を示す。得ら
れた結果を下記の表IVにまとめる。
8l 306時間の老化後には、本発明の化合物を用いて製造
した試料N.O及びPのみが未変化だった。
本発明の化合物を用いて製造した試料M.N、0及びP
は、0.3より大きい光学濃度に達する前の老化期間が
最大だった。
市販のポリマー用紫外線安定剤は同じ重量(これはビペ
リジル官能基のミリ当量数に換算すると優勢量に相当す
る)において本発明の化合物より劣る光安定化効果を示
した。
鉱±ユ:ボリプロビレンの =定 スローミキサー中で下記の4種の粉末組成物Q.R.S
及びTを製造した。
聚一ヱ ■*  meq = 2.2.6.6−テトラメチルピ
ペリジル官能基のミリ当量 **次式の市販の紫外線安定剤 これら4種の組成物をLESCUYERロールミル中で
180℃において混練し、得られたシートを段プレス中
で210℃においてプレスして、厚さ200LLmのフ
ィルムを得た。
これらフィルムを、商品番号L 40 W 70の下で
オスラム社より市販されている、約36.0nmに最大
値を持つ290〜400nmの範囲の波長の光を発する
蛍光灯を備えた促進老化室中で乾燥雰囲気下で暴露した
。試験中を通じてエネルギー束の経時安定性を調節した
。促進老化室内の温度は35°Cとした。
赤外線分光分析によってフィルムの老化を追跡した。1
720〜1740cm″′におけるカルボニルバンドの
光学濃度がポリマー材料の光酸化度を示す。
次の結果が得られた。
[相]*試料分解 組成物Q(対照用)の変化と組成物S及びR(広範に用
いられている市販のポリマー用紫外線安定剤で安定化さ
れたもの)の変化と組成物T(本発明に従う)の変化と
の比較は、同じ2. 2. 6.6−テトラメチルビベ
リジル官能基含有率において本発明の化合物の有効性が
より大きいということを示した。
例」−4= 状低密 ポリエチレン ( L L D P E ) スローミキサー中で下記の4種の粉末組成物U、■、W
及びXを製造した。
聚=1 ■*  meq = 2.2.6.6−テトラメチルピ
ペリジル官能基のミリ当量 これら4種の組成物をLESCUYERロールミル中で
120゜Cにおいて混練し、得られたシートを段プレス
中で210℃においてプレスして、厚さ200μmのフ
ィルムを得た。
これらフィルムを、商品番号L 40 W 70の下で
オスラム社より市販されている、約360nmに最大値
を持つ290〜400nmの範囲の波長の光を発する蛍
光灯を備えた促進老化室中で乾燥雰囲気下で暴露した。
試験中を通じてエネルギー束の経時安定性を調節した。
促進老化室内の温度は35°Cとした。
赤外線分光分析によってフィルムの老化を追跡した。1
720 〜1740cm−’におけるカルボニルバンド
の光学濃度がポリマー利料の光酸化度を示す。
次の結果が得られた。
表一一■ 髭上j:ボリプロビレンの スローミキサー中で下記の4種の粉末組成物YA.YB
.YC及びYDを製造した。
■*試料分解 組成物U(対照用)の変化と組成物V及びW(広範に用
いられている市販のポリマー用紫外線安定剤で安定化さ
れたもの)の変化と組成物X(本発明に従う)の変化と
の比較は、同じ2. 2; 6.6−テトラメチルピペ
リジル官能基含有率において本発明の化合物の有効性が
より大きいということを示した。
■* meq 2. 2. 6. 6−テトラメチルビベリジル官能基
のミリ当量 **3−(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロギシフ
ェニル)プロピオン酸オクタデシルこれら4種の組成物
をLESCLIYERロールミル中で1 8 0 ’C
において混練し、得られたシートを段プレス中で210
℃においてプレスして、厚さ200μmのフィルムを得
た。
これらフィルムを、約3 1 2nmに最大値を持つ2
75〜400nmの範囲の波長の光を発するB型蛍光灯
を備えた促進老化室内で相対湿度50%の雰囲気下で暴
露した。試験中を通じてエネルギー束の経時安定性を調
節した。促進老化室内の温度は55℃とした。
赤外線分光分析によってフィルムの老化を追跡した。1
720〜1740cm−’におけるカルボニルバンドの
光学1度がポリマー材料の光酸化度を示す。
次の結果が得られた。
毀−λ ■*試料分解 組成物YA(対照用)の変化と組成物YB(広範に用い
られている市販のポリマー用紫外線安定剤で安定化され
たもの)の変化と組成物YD及びYC(本発明に従う)
の変化との比較は、同じ2.2. 6. 6−テトラメ
チルビペリジル官能基含有率において本発明の化合物の
有効性がより大きいということを示した。
スローミキザー中で下記の4種の粉末組成物ZA.ZB
.ZC及びZDを製造した。
■*  meq = 2.2.6.6−テトラメチルビ
ベリジル官能基のミリ当量 これら4種の組成物をLESCUYERロールミル中で
120℃において混練し、得られたシートを段プレス中
で210℃においてプレスして、厚さ200ILmのフ
ィルムを得た。
これらフィルムを、約312nmに最大値を持つ275
〜400nmの範囲の波長の光を発するB型蛍光灯を備
えた促進老化室内で相対湿度50%の雰囲気下で暴露し
た。試験中を通じてエネルギー束の経時安定性を調節し
た。促進老化室内の温度は55℃とした。
赤外線分光分析によってフィルムの老化を追跡した。1
720 〜1740cm−’におけるカルボニルバンド
の光学濃度がポリマー材料の光酸化度を示す。
次の結果が得られた。
表一一浬 うことを示した。
■*試料分解 組成物ZA(対照用)の変化と組成物ZB及びZC(広
範に用いられている市販のポリマー用紫外線安定剤で安
定化されたもの)の変化と組成物ZD(本発明に従う)
の変化との比較は、同じ2.2. 6. 6−テトラメ
チルピベリジル官能基含荷率において本発明の化合物の
有効性がより大きいとい手続補正書 平成2年4月3日

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各単位は鎖中にランダムに分布されていてよく
    、 p及びrは0と同等又はそれより大きい数を表わし、 qは0より大きい数を表わし、 pとqとrとの合計p+q+rは5と同等又はそれより
    大きいものとし、 R_1は ・4個より多い炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
    状のアルキル基; ・式−(CH_2)_n−COO−R_4の基(ここで
    、nは5〜20の数を表わし、 R_4は1〜12個の炭素原子を有するアルキル基を表
    わす); 又は ・式−(CH_2)_m−OR_5の基 (ここで、mは3〜10の数を表わし、 R_5は水素原子、エチレンオキシド鎖、プロピレンオ
    キシド鎖若しくは2〜12個の炭素原子を有するアシル
    基を表わす); を表わし、 R_2は ・2〜18個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
    状のアルキレン基; ・アルキレンカルボニル基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
    であってもよく、2〜20個の炭素原子を有する); ・アルキレンシクロヘキシレン基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
    であってもよく、2〜12個の炭素原子を有し、 シクロヘキシレン部分は−OH基及び随意 としての1〜4個の炭素原子を有する1個若しくは2個
    のアルキル基を有する); ・式−R_6−O−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は同一であっても異なって
    いてもよく、1〜12個の炭素原子を有するアルキレン
    基を表わす); ・式−R_6−O−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は上記の意味を持ち且つそ
    れらの一方若しくは両方は1個若しくは2個のOH基で
    置換されているものとす る); ・式−R_6−COO−R_7−及び −R_6−OCO−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は上記の意味を持つ); 並びに ・式−R_6−O−R_7−O−CO−R_8−の基(
    ここで、R_6、R_7及びR_8は同一であっても異
    なっていてもよく、2〜12個の炭素原子を有するアル
    キレン基を表わし、基R_7はヒドロキシル基で置換さ
    れているものとする); から選択される2価の有機基を表わし、 R_3は水素原子又は1〜12個の炭素原子を有する直
    鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Zは−O−又は−NR_8− (ここで、R_8はR_3と同じ意味を持つ)を表わす
    ) の化合物。
  2. (2)pが0〜100の数を表わし、 rが0〜100の数を表わし、 qが3〜100の数を表わし、 pとrとの合計p+rが0より大きく、 pとqとrとの合計p+q+rが10と同等又はそれよ
    り大きく、 R_1が ・5〜18個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
    状のアルキル基; ・式−(CH_2)_1_0−COO−R_4の基(こ
    こで、R_4は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わす); 又は ・式−(CH_2)_3−OR_5の基 (ここで、R_5は水素原子、エチレンオキシド鎖、プ
    ロピレンオキシド鎖若しくは2〜6個の炭素原子を有す
    るアシル基を表わす); を表わし、 R_2が ・3〜12個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
    状のアルキレン基; ・アルキレンカルボニル基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
    であってもよく、2〜12個の炭素原子を有する); ・アルキレンシクロヘキシレン基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
    であってもよく、2〜6個の炭素原子を有し、 シクロヘキシレン部分は−OH基及び随意としての1〜
    4個の炭素原子を有する1個若しくは2個のアルキル置
    換基を有する); ・式−R_6−O−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は同一であっても異なって
    いてもよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基
    を表わす); ・式−R_6−O−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は上記の意味を持ち且つR
    _7はOH基で置換されているものとする);・式−R
    _6−COO−R_7−及び −R_6−OCO−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は上記の意味を持つ);並
    びに ・式−R_6−O−R_7−O−CO−R_8−の基(
    ここで、R_6、R_7及びR_8は同一であっても異
    なっていてもよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキ
    レン基を表わし、基R_7はヒドロキシル基で置換され
    ているものとする); から選択される2価の炭化水素基を表わし、R_3が水
    素原子又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖状若しくは
    分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Zが−O−又は−NR_8− (ここで、R_8は水素原子又は1〜6個の炭素原子を
    有するアルキル基を表わす) を表わす 請求項1記載の式( I )の化合物。
  3. (3)pが5〜55の数を表わし、 rが0〜40の数を表わし、 qが5〜70の数を表わし、 pとqとrとの合計p+q+rが10〜100の数であ
    り、 R_1が ・5〜18個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
    状のアルキル基; ・式−(CH_2)_1_0−COO−R_4の基(こ
    こで、R_4は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わす); 又は ・式−(CH_2)_3−OR_5の基 (ここで、R_5は水素原子、エチレンオキシド鎖、プ
    ロピレンオキシド鎖若しくは2〜6個の炭素原子を有す
    るアシル基を表わす); を表わし、 R_2が ・3〜12個の炭素原子を有する直鎖状若しくは分枝鎖
    状のアルキレン基; ・基−(CH_2)_1_0−CO−; ・アルキレンシクロヘキシレン基 (ここで、アルキレン部分は直鎖状であっても分枝鎖状
    であってもよく、2〜6個の炭素原子を有し、 シクロヘキシレン部分は−OH基及び随意としての1〜
    4個の炭素原子を有する1個若しくは2個のアルキル置
    換基を有する); ・式−R_6−O−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は同一であっても異なって
    いてもよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン基
    を表わす); ・式−R_6−O−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は上記の意味を持ち且つR
    _7はOH基で置換されているものとする);・式−R
    _6−COO−R_7−及び −R_6−OCO−R_7−の基 (ここで、R_6及びR_7は上記の意味を持つ);並
    びに ・式−R_6−O−R_7−O−CO−R_8−の基(
    ここで、R_6、R_7及びR_8は同一であっても異
    なっていてもよく、2〜6個の炭素原子を有するアルキ
    レン基を表わし、基R_7はヒドロキシル基で置換され
    ているものとする); から選択される炭化水素基を表わし、 R_3が水素原子又は1〜6個の炭素原子を有する直鎖
    状若しくは分枝鎖状のアルキル基を表わし、 Zが−O−又は−NR_8− (ここで、R_8は水素原子又は1〜6個の炭素原子を
    有するアルキル基を表わす) を表わす 請求項1記載の式( I )の化合物。
  4. (4)pが5〜30の数を表わし、 rが0〜40の数を表わし、 qが5〜70の数を表わし、 pとqとrとの合計p+q+rが10〜100の数であ
    り、 R_1が ・直鎖状若しくは分枝鎖状のオクチル基; ・メチル−若しくはエチルデカメチレンカルボキシレー
    ト基; ・ドデシル基; 又は ・オクタデシル基: を表わし、 R_2が ・トリメチレン基; ・デカメチレンカルボニル基; ・2−ヒドロキシ−4−オキサヘプタメチレン基; ・6−ヒドロキシ−4,8−ジオキサ−3−オキソウン
    デカメチレン基; 又は ・4−(1−メチルエチレン)−2−ヒドロキシ−1−
    メチルシクロヘキシル基: を表わし、 R_3が水素原子又はメチル基を表わし、 Zが−O−、NH又はNCH_3を表わす 請求項1記載の式( I )の化合物。
  5. (5)一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、p、q及びrは式( I )の化合物について前
    記した意味を持つ) のオルガノシロキサン化合物を用いることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の式( I )の化合物の
    製造方法。
  6. (6)白金触媒の存在下でヒドロシリル化反応を受け得
    るエチレン系二重結合を有する化合物と式(II)の化合
    物とを反応させることによって式(II)の化合物の水素
    原子を次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の基及び随意としての基R_1で置換することを特徴と
    する、請求項5記載の方法。
  7. (7)エチレン系二重結合を有する基R_2の先駆体を
    ≡Si−Hに対するヒドロシリル化によって反応させ、
    次いでこのR_2の先駆体に対する2,2,6,6−テ
    トラメチル−4−ピペリジル基を結合させるための第2
    の反応を実施することによって式(II)の化合物の水素
    原子を次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の基で置換することを特徴とする、請求項5記載の方法
  8. (8)Zが−NR_8である場合に、R_2の先駆体と
    して3−アリルオキシ−1,2−エポキシプロパン又は
    1,2−エポキシ−4−イソプロペニル−1−メチルシ
    クロヘキサンのようなエチレン系二重結合とエポキシド
    基とを有する化合物を用いることを特徴とする、請求項
    7記載の方法。
  9. (9)エポキシド官能基を有するR_2の先駆体と次式
    (IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
    ン又は4−アルキルアミノ−2,2,6,6−テトラメ
    チルピペリジンとの間の反応を約80〜140℃の温度
    に数分間〜数時間までの期間加熱することによって実施
    することを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. (10)初めに式(II)のオルガノシロキサン化合物の
    ≡Si−H官能基と不飽和アルコールとの間のヒドロシ
    リル化反応を実施し、次いでこうしてSi原子上にグラ
    フト結合したヒドロキシアルキル基のアルコール官能基
    を不飽和カルボン酸又は好ましくはそれらのアルキルエ
    ステルの1種と反応させ、そして最後にこの不飽和酸の
    二重結合を式(IV)の2,2,6,6−テトラメチルピ
    ペリジン誘導体と反応させることによって基R_2を形
    成させることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  11. (11)有機ポリマー用の、請求項1〜4のいずれかに
    記載の式( I )の化合物から成る紫外線安定剤。
  12. (12)ポリオレフィン、ポリアルカジエン、ポリスチ
    レン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ
    カーボネート、ポリスルホン、ポリエーチルスルホン、
    ポリエーテルケトン、アクリルポリマー並びにそれらの
    コポリマー及びそれらの混合物用の、請求項1〜4のい
    ずれかに記載の式( I )の化合物から成る紫外線安定
    剤。
  13. (13)ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、線状低
    密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリブタジエ
    ンのようなポリオレフィン及びポリアルカジエン並びに
    それらのコポリマー及びそれらの混合物用の、請求項1
    〜4のいずれかに記載の式( I )の化合物から成る紫
    外線安定剤。
  14. (14)ポリマー100g当たりに0.04〜20ミリ
    当量、好ましくは0.20〜4ミリ当量の2,2,6,
    6−テトラメチルピペリジル官能基を含有することを特
    徴とする、光及び紫外線の悪影響に対して安定化された
    有機ポリマー組成物。
JP2020543A 1989-02-03 1990-02-01 ピペリジル官能基を有する新規の化合物及びポリマーの光安定化におけるそれらの使用 Granted JPH02235932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/01653 1989-02-03
FR8901653A FR2642764B1 (fr) 1989-02-03 1989-02-03 Nouveaux composes a fonction piperidinyle et leur application dans la photostabilisation des polymeres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235932A true JPH02235932A (ja) 1990-09-18
JPH0581608B2 JPH0581608B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=9378607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543A Granted JPH02235932A (ja) 1989-02-03 1990-02-01 ピペリジル官能基を有する新規の化合物及びポリマーの光安定化におけるそれらの使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5721297A (ja)
EP (2) EP0665258B1 (ja)
JP (1) JPH02235932A (ja)
AR (1) AR244730A1 (ja)
AT (2) ATE167884T1 (ja)
AU (1) AU4900990A (ja)
BR (1) BR9000289A (ja)
CA (1) CA2007931C (ja)
DE (2) DE69029416T2 (ja)
DK (2) DK0665258T3 (ja)
ES (2) ES2118462T3 (ja)
FI (1) FI95719C (ja)
FR (1) FR2642764B1 (ja)
GR (1) GR3022633T3 (ja)
IL (1) IL92653A (ja)
NO (1) NO177751C (ja)
PT (1) PT93047B (ja)
ZA (1) ZA90758B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215544A (ja) * 1989-06-01 1991-09-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐候性塗料組成物
JP2008503551A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ロディア・シミ ポリオルガノシロキサンを含む化粧品組成物及びその使用
JP2008544051A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 チバ ホールディング インコーポレーテッド 表面用保護剤としての、ピペリジニル官能基を1つ以上有するポリオルガノシロキサンを含む組成物
JP2009298873A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Corp ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP2011001385A (ja) * 2004-06-23 2011-01-06 Rhodia Chimie ポリオルガノシロキサンを含む化粧品組成物及びその使用
JP2011519378A (ja) * 2007-10-02 2011-07-07 ブルースター・シリコーンズ・フランス 皮膚に触れた時に毒性がないピペリジン官能基含有ポリオルガノシロキサン、及び化粧品組成物中におけるそれらの使用
JP2018104576A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1218004B (it) * 1988-05-27 1990-03-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti uv per poli eri organici
IT1243985B (it) * 1990-10-12 1994-06-28 Enichem Sintesi Stabilizzanti u.v. siliconici contenenti gruppi reattivi.
IT1243409B (it) * 1990-12-17 1994-06-10 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici contenenti gruppi silenici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
IT1270870B (it) * 1993-03-11 1997-05-13 Ciba Geigy Ag Composti polimetilipeperidinici contenenti gruppi silanici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
US6120897A (en) * 1993-04-15 2000-09-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Telephone cables
FR2714402B1 (fr) * 1993-12-27 1996-02-02 Rhone Poulenc Chimie Procédé d'adoucissage textile non jaunissant dans lequel on utilise une composition comprenant un polyorganosiloxane.
IT1269197B (it) * 1994-01-24 1997-03-21 Ciba Geigy Spa Composti 1-idrocarbilossi piperidinici contenenti gruppi silanici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici
FR2727120B1 (fr) * 1994-11-18 1997-01-03 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux composes silicones mixtes a fonctions amines cycliques steriquement encombrees et a fonctions compatibilisantes et leur utilisation dans la stabilisation lumiere et thermique des polymeres
IT1271132B (it) * 1994-11-30 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici contenenti gruppi silanici come stabilizzanti per materiali organici
IT1271131B (it) * 1994-11-30 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici contenenti gruppi silanici come stabilizzanti per materiali organici
FR2727973B1 (fr) * 1994-12-12 1997-01-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux composes silicones a fonctions amines cycliques steriquement encombrees, utiles pour la stabilisation lumiere et thermique des polymeres
EP0809672B1 (en) * 1995-12-18 2004-06-23 General Electric Company Silane, free radical generator, amine blends for crosslinking of olefin polymers
US5851238A (en) * 1996-07-31 1998-12-22 Basf Corporation Photochemically stabilized polyamide compositions
FR2757529B1 (fr) * 1996-12-24 1999-03-05 Rhodia Chimie Sa Compositions stables a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adherents
US6136433A (en) 1997-05-01 2000-10-24 Basf Corporation Spinning and stability of solution-dyed nylon fibers
GB2377709B (en) * 1998-12-14 2003-06-18 Ciba Sc Holding Ag Sterically hindered amine compounds
FR2815049B1 (fr) * 2000-10-05 2002-12-20 Rhodia Chimie Sa Procede pour adoucir, rendre hydrophile et non jaunissante une matiere textile, dans lequel on utilise une composition comprenant un polyorganosiloxane
FR2854175B1 (fr) * 2003-04-25 2006-01-06 Rhodia Chimie Sa Nouveau papier resistant a l'eau, repulpable, hydrophile et au toucher doux
US11749422B2 (en) 2019-07-15 2023-09-05 Novinium, Llc Silane functional stabilizers for extending long-term electrical power cable performance
CN113248713B (zh) * 2021-04-30 2022-05-03 江苏众合硅基新材料有限公司 一种低黄变氨基硅油及其制备方法与应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE234682C (ja) *
DE234683C (ja) * 1909-11-15
GB1493996A (en) * 1975-05-28 1977-12-07 Sankyo Co 4-siloxy derivatives of polyalkylated piperidines
US4177186A (en) * 1975-05-28 1979-12-04 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of light-sensitive polymers
CH626109A5 (ja) * 1976-05-11 1981-10-30 Ciba Geigy Ag
IT1209543B (it) * 1984-05-21 1989-08-30 Anic Spa Stabilizzazione di polimeri organici.
IT1176167B (it) * 1984-05-22 1987-08-18 Montedison Spa Derivati della quattro idrossi metil piperidina alchil sostituita e loro impiego come stabilizzanti
JPS6181441A (ja) 1984-09-28 1986-04-25 Adeka Argus Chem Co Ltd 高分子材料組成物
DD236103A5 (de) * 1985-08-21 1986-05-28 Finomvegyszer Szoevetkezet,Hu Verfahren zur herstellung von organischen siliziumpolymeren
IT1189096B (it) * 1986-05-02 1988-01-28 Enichem Sintesi Composti stabilizzanti e procedimento per la loro preparazione
IT1197491B (it) * 1986-10-08 1988-11-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti u.v. silitati contenenti ammine impedite terziarie
US4831134A (en) * 1987-09-21 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation N-hydroxy hindered amine stabilizers
US4923914A (en) * 1988-04-14 1990-05-08 Kimberly-Clark Corporation Surface-segregatable, melt-extrudable thermoplastic composition
US4920168A (en) * 1988-04-14 1990-04-24 Kimberly-Clark Corporation Stabilized siloxane-containing melt-extrudable thermoplastic compositions
US4859759A (en) * 1988-04-14 1989-08-22 Kimberly-Clark Corporation Siloxane containing benzotriazolyl/tetraalkylpiperidyl substituent
IT1218004B (it) * 1988-05-27 1990-03-30 Enichem Sintesi Stabilizzanti uv per poli eri organici
IT1232423B (it) * 1989-07-26 1992-02-17 Elco Divisione Dispositivo di controllo della marcia di veicoli automotori indipen denti lungo una linea di movimentazione

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215544A (ja) * 1989-06-01 1991-09-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐候性塗料組成物
JP2008503551A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 ロディア・シミ ポリオルガノシロキサンを含む化粧品組成物及びその使用
JP2011001385A (ja) * 2004-06-23 2011-01-06 Rhodia Chimie ポリオルガノシロキサンを含む化粧品組成物及びその使用
JP2008544051A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 チバ ホールディング インコーポレーテッド 表面用保護剤としての、ピペリジニル官能基を1つ以上有するポリオルガノシロキサンを含む組成物
JP2011519378A (ja) * 2007-10-02 2011-07-07 ブルースター・シリコーンズ・フランス 皮膚に触れた時に毒性がないピペリジン官能基含有ポリオルガノシロキサン、及び化粧品組成物中におけるそれらの使用
JP2009298873A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Corp ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP2018104576A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA90758B (en) 1990-11-28
NO900469L (no) 1990-08-06
US5721297A (en) 1998-02-24
ATE167884T1 (de) 1998-07-15
BR9000289A (pt) 1990-11-27
DE69032456T2 (de) 1999-03-04
EP0665258A3 (ja) 1995-08-30
FI900552A0 (fi) 1990-02-02
DK0388321T3 (da) 1997-01-06
FR2642764A1 (fr) 1990-08-10
AR244730A1 (es) 1993-11-30
DE69029416T2 (de) 1997-05-15
NO177751C (no) 1995-11-22
DE69029416D1 (de) 1997-01-30
EP0388321B1 (fr) 1996-12-18
FR2642764B1 (fr) 1993-05-28
IL92653A (en) 1994-12-29
EP0665258A2 (fr) 1995-08-02
NO177751B (no) 1995-08-07
NO900469D0 (no) 1990-02-01
ES2118462T3 (es) 1998-09-16
DE69032456D1 (de) 1998-08-06
DK0665258T3 (da) 1999-04-12
FI95719B (fi) 1995-11-30
CA2007931A1 (fr) 1990-08-03
ATE146497T1 (de) 1997-01-15
FI95719C (fi) 1996-03-11
ES2097757T3 (es) 1997-04-16
CA2007931C (fr) 1998-04-07
GR3022633T3 (en) 1997-05-31
IL92653A0 (en) 1990-08-31
AU4900990A (en) 1990-08-09
EP0388321A1 (fr) 1990-09-19
PT93047A (pt) 1990-08-31
JPH0581608B2 (ja) 1993-11-15
EP0665258B1 (fr) 1998-07-01
PT93047B (pt) 1995-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02235932A (ja) ピペリジル官能基を有する新規の化合物及びポリマーの光安定化におけるそれらの使用
JP2729273B2 (ja) 高分子安定剤化合物
JP3090936B2 (ja) 重合体のポリアルキル―1―オキサ―ジアザスピロデカン類
DE102010001531A1 (de) Neuartige organomodifizierte Siloxane mit primären Aminofunktionen, neuartige organomodifizierte Siloxane mit quaternären Ammoniumfunktionen und das Verfahren zu deren Herstellung
JPH0218330B2 (ja)
DE19907945A1 (de) Herstellung von sterisch gehinderten Aminethern
JP2000154181A (ja) 新規2−置換グアナミン化合物及び2−置換グアナミン化合物を有効成分とする難燃性樹脂組成物
JPS6315880A (ja) 置換アミノキシシランで安定化された組成物および有機材料を安定化するための該化合物の使用方法
US5663222A (en) Piperidyl organosiloxanes and polymer substrates light-stabilized therewith
JPS59219265A (ja) 合成ポリマー用安定剤として有用なジピペリジン―ジ―カーバメート
US4609698A (en) Oligoesters containing polyalkylpiperidine groups
JPH02209843A (ja) 有機材料中の酸化防止剤としてのフェノール基含有化合物
CS122791A2 (en) Piperidine-triazinoic mixtures suitable as stabilizers of organic materials
JPH08109184A (ja) ポリアルキルピペリジン化合物
JPH03200767A (ja) ビス(1―ヒドロカルビルオキシ―2,2,6,6―テトラメチルピペリジン―4―イル)アミン誘導体および安定化組成物
TW200404854A (en) Thermoplastic compositions with enhanced melt flow and compatibility
US4797436A (en) Oligomeric diazaoxaspirodecanes, preparation thereof and use thereof as light stabilizers for polymers
EP0013682B1 (de) Neue Piperidyl-Triazin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polymere und die damit stabilisierten Polymere
DE19544114A1 (de) Silangruppen enthaltende Piperidintriazinverbindungen als Stabilisatoren für organische Materialien
JP2613088B2 (ja) ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物
JPH04316553A (ja) チオアミナール安定剤
JPS59141561A (ja) 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ−
US5026750A (en) 1-hydrocarbyloxy hindered amine mercaptoacid esters, thioacetals, sulfides and disulfides
JPH04244092A (ja) 置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン及び安定化組成物
JPH03123757A (ja) 安定剤としてのヒドロキシフェニルカルボン酸エステル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees