JPH04244092A - 置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン及び安定化組成物 - Google Patents

置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン及び安定化組成物

Info

Publication number
JPH04244092A
JPH04244092A JP3237309A JP23730991A JPH04244092A JP H04244092 A JPH04244092 A JP H04244092A JP 3237309 A JP3237309 A JP 3237309A JP 23730991 A JP23730991 A JP 23730991A JP H04244092 A JPH04244092 A JP H04244092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrogen atom
alkyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237309A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond Seltzer
レイモンド セルツァー
Paul A Odorisio
パウル エイ.オドリシオ
Sai P Shum
サイ ピー.シュム
Stephen D Pastor
シュテフェン ディー.パスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/572,728 external-priority patent/US5075482A/en
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04244092A publication Critical patent/JPH04244092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65842Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring
    • C07F9/65844Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which one nitrogen atom belongs to the ring the phosphorus atom being part of a five-membered ring which may be condensed with another ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6587Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having two phosphorus atoms as ring hetero atoms in the same ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規置換3,7,9−ト
リオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.
5〕デカン及び酸素、熱及び/又は化学線照射の有害効
果に晒される種々の有機材料のための安定剤としてのそ
れらの用途に関するものである。本化合物はポリマー加
工中のメルトフロー安定性及び変色に対する良好な抵抗
性の両方を与える。
【0002】
【従来の技術】アメリカ合衆国特許第4751319号
;第4812501号及び第4831178号の各明細
書には、種々のポリマー基材のための色彩改良剤及び加
工安定剤としての1,3,2−オキシアザホスホリジン
の脂肪族及びアリールエステルが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明化合物は従来技
術の化合物とは構造的に相違し、且つその上更に優れた
安定性を与える。これはメルトフロー安定性及び変色に
対する抵抗性に関してポリマー状基材の優れた加工安定
性を示す。
【0004】本発明の第一の目的は、酸化、熱及び/又
は化学線分解に晒される有機材料のための有用な安定剤
である新規置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2
,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカンを提供するこ
とである。
【0005】本発明の別の目的は、本発明の3,7,9
−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔
4.5〕デカン化合物の有効安定化量を単独或いは障害
フェノール系酸化防止剤及び/又は障害アミン熱安定剤
と組み合わせて含む安定化組成物を提供することである
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、次式I:
【化
5】 〔式中、R1 及びR2 は独立して水素原子;直鎖状
又は分岐鎖状の炭素原子数1ないし30のアルキル基;
所望により−OR7 基,−NR8 R9 基,−SR
10基,−COOR11基又は−CONR12R13基
(式中、R7,R8 ,R9 及びR10は独立して炭
素原子数1ないし20のアルキル基又は炭素原子数3な
いし18のアルケニル基を表わし、そしてR11,R1
2及びR13は独立して水素原子又はR7 に対して定
義されたものと同じ意味を表わす)を用いて末端閉鎖さ
れた直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1ないし30のア
ルキル基;又は1個若しくはそれより多くの−O−基,
−S−基,−SO−基,−SO2−基,−CO−基,−
COO−基,−OCO−基,−CONR14基,−NR
14CO基又は−NR15基(式中、R14及びR15
はR11に対して定義されたものと同じ意味を表わす)
により中断された直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1な
いし30のアルキル基;炭素原子数3ないし20のアル
ケニル基;炭素原子数6ないし10のアリール基;炭素
原子数1ないし20のアルキル基,炭素原子数5ないし
12のシクロアルキル基,炭素原子数7ないし15のフ
ェニルアルキル基及び基−(CH2 )k COOR2
0(式中、kは0,1又は2を表わし、そしてR20は
水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基又は炭
素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わす)か
らなる群から選択された1個ないし3個の置換基により
置換された炭素原子数6ないし10のアリール基を表わ
し、或いはR1 及びR2 は炭素原子数7ないし9の
フェニルアルキル基;炭素原子数7ないし18のビシク
ロアルキル基;又は炭素原子数10ないし20のトリシ
クロアルキル基を表わし;或いはR1及びR2 は独立
して次式II:
【化6】 (式中、Eは水素原子、−OH基、炭素原子数1ないし
18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし15のアルアルキル基、炭素
原子数1ないし18のアルコキシ基又は炭素原子数5な
いし12のシクロアルコキシ基を表わし;そしてLは−
O−基又は−NT−基(式中、Tは水素原子、炭素原子
数1ないし18のアルキル基又は炭素原子数5ないし1
2のシクロアルキル基を表わす)を表わす)で表わされ
る基を表わし、或いはn又はmが0を表わす場合には、
R1 及びR2 は独立してF原子、Cl原子、Br原
子又はI原子も表わし;R3 は水素原子、炭素原子数
1ないし20のアルキル基、炭素原子数7ないし15の
フェニルアルキル基又は炭素原子数6ないし10のアリ
ール基を表わし;R4 ,R5 及びR6 は独立して
水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素
原子数6ないし10のアリール基を表わし;X及びYは
独立して−O−基、−S−基又は−NR16−基(式中
、R16は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキ
ル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭
素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数6な
いし10のアリール基、1個又は2個の炭素原子数1な
いし4のアルキル基により置換された炭素原子数6ない
し10のアリール基;或いは炭素原子数7ないし15の
フェニルアルキル基を表わし;W及びZは独立してO原
子又はS原子を表わし;そしてn,m,o及びpは独立
して0又は1を表わす〕で表わされる置換3,7,9−
トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4
.5〕デカン化合物に関するものである。
【0007】p又はoが0を表わす場合には、孤立電子
対はP原子に基づく。n又はmがOを表わす場合には、
X又はYは直接結合を表わす。
【0008】燐原子及び炭素原子に関する複数の不斉中
心及びキラル(Chiral)軸を有することに関連し
て予想される全ての可能な立体異性体は、本発明の範囲
内に包含されると思われる。
【0009】好ましくは、R1 及びR2 は同じ意味
を表わし、そして炭素原子数1ないし20のアルキル基
を表わし、又はn及びmが0を表わす場合には、Cl原
子又はBr原子も表わし、或いはR1 及びR2 は次
式III:
【化7】 (式中、R17及びR18は独立して水素原子、炭素原
子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数5又は6の
シクロアルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニル
アルキル基を表わし;R19は水素原子、炭素原子数1
ないし20のアルキル基、炭素原子数5又は6のシクロ
アルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
基又は基−CH2 CH2 COOR20(式中、R2
0は水素原子又は炭素原子数1ないし20のアルキル基
を表わす)を表わす)で表わされる置換フェニル基を表
わし;或いはR1 及びR2 は炭素原子数5又は6の
シクロアルキル基;;炭素原子数7ないし10のビシク
ロアルキル基;又は炭素原子数10ないし12のトリシ
クロアルキル基を表わし;  R3 は水素原子、炭素
原子数1ないし20のアルキル基又は炭素原子数7ない
し9のフェニルアルキル基を表わし;R4 ,R5 及
びR6 は各々水素原子を表わし;X及びYは−O−基
、−S−基又は−NR16−基を表わし;n及びmは同
じ意味を表わし、そして0又は1を表わし;そして;p
及びoは0を表わす。
【0010】最も好ましくは、R1 及びR2 は同じ
意味を表わし、そして炭素原子数4ないし18のアルキ
ル基又は式III(式中、R17及びR18は水素原子
又は炭素原子数4ないし12のアルキル基を表わし;R
19は水素原子、炭素原子数4ないし12のアルキル基
又は基−CH2 CH2 COOR20(式中、R20
は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表わす)を表
わす)で表わされる基を表わし;R3 が水素原子、炭
素原子数1ないし18のアルキル基又はベンジル基を表
わし;R4 ,R5 及びR6 が各々水素原子を表わ
し;R16が炭素原子数4ないし12のアルキル基又は
シクロヘキシル基を表わし;m及びnが1を表わし;そ
してo及びpが0を表わす。
【0011】R1 ないしR20の何れかがアルキル基
を表わす場合には、前記アルキル基は例えばメチル基、
エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、第三アミル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチ
ル基、第三オクチル基、ラウリル基、n−オクタデシル
基、エイコシル基及びトリアコンチル基である;前記基
がシクロアルキル基を表わす場合には、それらは例えば
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル
基及びシクロドデシル基である;前記基がアルケニル基
を表わす場合には、それらは例えばアリル基、ブテニル
基及びオレイル基である;前記基がフェニルアルキル基
を表わす場合には、それらは例えばベンジル基、フェネ
チル基、α−メチルベンジル基及びα,α−ジメチルベ
ンジル基である;前記基がアリール基を表わす場合には
、それらは例えばフェニル基及びナフチル基である;前
記基が−O−基又は−S−基により中断されたアルキル
基を表わす場合には、それらは例えば3−オキサアミル
基、3,6−ジオキサオクチル基、3−チアアミル基及
び3,6−ジチアオクチル基である;前記基がビシクロ
アルキル基又はトリシクロアルキル基を表わす場合には
、それらは例えばイソボルニル基及びアダマンチル基で
ある。
【0012】本発明の化合物は相当するN−置換アミノ
−トリス(ヒドロキシメチル)メタンと相当する置換ジ
クロロホスフィンとの反応により製造することができる
。出発物質であるN−置換アミノ−トリス(ヒドロキシ
メチル)メタン及び置換ジクロロホスフィンは市販品で
あるか、又は公知方法により容易に製造される。これに
対して、本発明の化合物は適する求核剤と新規1−置換
−2,8−ジハロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ
−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカンとの反応
により製造される。新規1−置換−2,8−ジハロ−3
,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファ
スピロ〔4.5〕デカンは、三ハロゲン化燐と適するN
−置換アミノ−トリス(ヒドロキシメチル)メタンとの
反応により製造される。これらの反応は代表的には不活
性炭化水素又はエーテル溶媒例えばトルエン又はテトラ
ヒドロフラン中で、酸掃去剤例えばトリエチルアミン、
ピリジン又はポリ(4−ビニルピリジン)の存在下で行
われる。本化合物は相当するN−置換アミノ−トリス(
ヒドロキシメチル)メタンとトリアルキル又はトリアリ
ールホスフィットとのエステル交換により製造すること
が好ましい。エステル交換は、アルカリ金属アミド、ア
ルコキシド又はフェノキシド触媒例えばナトリウムフェ
ノキシド、ナトリウムメトキシド又はリチウムアミドの
存在下で行うことが好ましい。所望により、溶媒例えば
テトラエチレングリコールジメチルエーテル;2,4−
ジ第三ブチル−フェノール;炭素原子数10ないし20
のn−アルカン、イソアルカン、アルアルカン又はシク
ロアルカン;デカリン;又は汎用ミネラルスピリット例
えばユニオンケミカルAMSCOソルベント1005(
Union Chemical AMSCO Solv
ent 1005 )を用いてもよい。
【0013】本発明は、次式IV:
【化8】 で表わされる化合物と次式:(R1 O)3 P又は(
R2 O)3 Pで表わされるトリアルキル又はトリア
リールホスフィット(ここで、R1 ないしR6 は上
記において定義されたものと同じ意味を表わす)或いは
その混合物の実質的に化学量論量とを、アルカリ金属ア
ミド、アルコキシド又はフェノキシド触媒の存在下でエ
ステル交換することからなる式Iで表わされる化合物の
容易で好ましい製造方法にも関するものである。
【0014】本発明は、 (a)酸化、熱及び化学線分解に晒される有機材料、及
び (b)上記式Iで表わされる化合物、 からなる安定化組成物にも関するものである。
【0015】成分(a)で表わされる有機材料は好まし
くは合成ポリマー、最も好ましくはポリオレフィンであ
る。
【0016】本発明の前記化合物が特に有用な基材はポ
リオレフィン例えばポリプロピレン及びポリエチレン;
ポリスチレン(特に耐衝撃性ポリスチレンを包含する)
;ABS樹脂;エラストマー例えばブタジエンゴム、E
PM、EPDM、SBR及びニトリルゴムである。
【0017】本発明は、更にフェノール系酸化防止剤又
は障害アミン化合物又はそれらの混合物を含む安定化組
成物にも関するものである。適するフェノール系酸化防
止剤及び障害アミン化合物の例を以下に示す。
【0018】本発明の前記化合物が特に有用な基材はポ
リオレフィン例えばポリエチレン及びポリプロピレン;
ポリスチレン(特に耐衝撃性ポリスチレンを包含する)
;ABS樹脂;エラストマー例えばブタジエンゴム、E
PM、EPDM、SBR及びニトリルゴム;及び潤滑油
である。
【0019】一般的に、安定化することができるポリマ
ーは下記のものを包含する。
【0020】1.  モノオレフィン及びジオレフィン
のポリマー、例えばポリエチレン(所望により架橋され
ていてよい)、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポ
リブテン−1、ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレ
ン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィンのポリ
マー、例えばシクロペンテン又はノルボルネン。
【0021】2.  1)で記述したポリマーの混合物
、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物
【0022】3.  モノオレフィンとジオレフィンと
の互いの又はその他のビニルモノマーとのコポリマー、
例えばエチレン/プロピレンコポリマー、プロピレン/
ブテン−1コポリマー、プロピレン/イソブチレンコポ
リマー、エチレン/ブテン−1コポリマー、プロピレン
/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコ
ポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー
、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチ
レン/酢酸ビニル又はエチレン/アクリル酸コポリマー
及びそれらの塩(イオノマー)、並びにエチレンとプロ
ピレン及びジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペンタ
ジエン又はエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー
【0023】4.  ポリスチレン、ポリ−(p−メチ
ルスチレン)。
【0024】5.  スチレン又はメチルスチレンとジ
エン又はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレ
ン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレ
ン/エチルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/エ
チルアクリレート、スチレン/アクリロニトリル/メチ
ルアクリレート;スチレンコポリマーとその他のポリマ
ー例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレ
ン/プロピレン/ジエンターポリマーとから製造された
高い衝撃強度を有する混合物;及びスチレンのブロック
コポリマー、例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、
スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン
/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピ
レン/スチレン。
【0025】6.  スチレンのグラフトコポリマー、
例えばポリブタジエンに対するスチレンのグラフトコポ
リマー、ポリブタジエンに対するスチレン及びアクリロ
ニトリルのグラフトコポリマー、ポリブタジエンに対す
るスチレン及びアルキルアクリレート又はメタクリレー
トのグラフトコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエ
ンターポリマーに対するスチレン及びアクリロニトリル
のグラフトコポリマー、ポリアクリレート又はポリメタ
クリレートに対するスチレン及びアクリロニトリルのグ
ラフトコポリマー、アクリレート/ブタジエンコポリマ
ーに対するスチレン及びアクリロニトリルのグラフトコ
ポリマー、並びにそれらの5)において記載したコポリ
マーとの混合物、例えばABS−、MBS−、ASA−
又はAES−ポリマーとして知られるコポリマー混合物
【0026】7.  ハロゲン含有ポリマー例えばポリ
クロロプレン、塩化ゴム、塩化又はスルホクロル化ポリ
エチレン、エピクロロヒドリンモノ−及びコポリマー、
ハロゲン含有ビニル化合物からのポリマー例えばポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル、ポリ
弗化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩
化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル、
塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー、又は弗化ビニ
ル/ビニルエーテルコポリマー。
【0027】8.  α,β−不飽和酸及びその誘導体
から誘導されたポリマー、例えばポリアクリレート及び
ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアク
リロニトリル。
【0028】9.  8)において記載したモノマーの
互いの又はその他の不飽和モノマーとのコポリマー、例
えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリ
ロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリ
ロニトリル/アルコキアルキルアクリレート又はアクリ
ロニトリル/ハロゲン化ビニルコポリマー又はアクリロ
ニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポ
リマー。
【0029】10.  不飽和アルコール及びアミン、
又はそのアシル誘導体若しくはそのアセタールから誘導
されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢
酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾ
エート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール
、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン。
【0030】11.  環状エーテルのホモポリマー及
びコポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリ
エチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビス−
グリシジルエーテルとのそれらのコポリマー。
【0031】12.  ポリアセタール、例えばポリオ
キシメチレン及びコモノマーとしてエチレンオキシドを
含むポリオキシメチレン。
【0032】13.  ポリフェニレンオキシド及びス
ルフィド、並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレ
ンとの混合物。
【0033】14.  一成分としての末端ヒドロキシ
ル基を有するポリエーテル、ポリエステル又はポリブタ
ジエンと、他成分としての脂肪族又は芳香族ポリイソシ
アネートとから誘導されたポリウレタン、並びにその先
駆物質(ポリイソシアネート、ポリオール又はプレポリ
マー)。
【0034】15.  ジアミン及びジカルボン酸から
、及び/又はアミノカルボン酸又は相当するラクタムか
ら誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリ
アミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミ
ド6/10、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ−
2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミ
ド、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド又はポリ−
m−フェニレンイソフタルアミド、並びにポリエーテル
との、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール又はポリテトラメチレングリコールとのそれ
らのコポリマー。
【0035】16.  ポリ尿素、ポリイミド及びポリ
アミド−イミド。
【0036】17.  ジカルボン酸及びジオールから
、及び/又はヒドロキシカルボン酸又は相当するラクト
ンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテ
レフタール、ポリブチレンテレフタール、ポリ−1,4
−ジメチロール−シクロヘキサンテレフタレート、ポリ
−〔2,2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン〕
テレフタレート及びポリヒドロキシベンゾエート、並び
にヒドロキシ末端基を有するポリエーテルから誘導され
たブロック−コポリエーテル−エステル。
【0037】18.  ポリカーボネート。
【0038】19.  ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン及びポリエーテルケトン。
【0039】20.  一成分としてのアルデヒド並び
に他成分としてのフェノール、尿素及びメラミンから誘
導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアル
デヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン
/ホルムアルデヒド樹脂。
【0040】21.  乾性及び非乾性アルキド樹脂。
【0041】22.  飽和及び不飽和ジカルボン酸と
多価アルコール及び架橋剤としてのビニル化合物とから
誘導された不飽和ポリエステル樹脂、並びに更に低い易
燃性のそのハロゲン含有変性体。
【0042】23.  置換アクリルエステル、例えば
エポキシ−アクリレート、ウレタン−アクリレート又は
ポリエステル−アクリレートから誘導された熱硬化性ア
クリル樹脂。
【0043】24.  架橋剤としてのメラミン樹脂、
尿素樹脂、ポリイソシアネート又はエポキシド樹脂と混
合されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂又はアクリレ
ート樹脂。
【0044】25.  ポリエポキシドから、例えばビ
ス−グリシジルエーテルから又は脂環式ジエポキシドか
ら誘導された架橋エポキシド樹脂。
【0045】26.  天然ポリマー、例えばセルロー
ス、ゴム、ゼラチン、及びポリマー同族法により化学的
に変性されたそれらの誘導体、例えばセルロースアセテ
ート、セルロースプロピオネート及びセルロースブチレ
ート、又はセルロースエーテル、例えばメチルセルロー
ス。
【0046】27.  上述のポリマーの混合物、例え
ばPP/EPDM、ポリアミド6/EPDM又はABS
、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、
PC/ABS、PBTP/ABS。
【0047】28.  純粋なモノマー状化合物又は前
記化合物の混合物である天然及び合成有機材料、例えば
鉱油、動物及び植物脂肪、油及びワックス、又は合成エ
ステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェート
又はトリメリテート)をベースとする油、脂肪及びワッ
クス、及び更にポリマーのための可塑剤として又は繊維
紡糸油として使用され得る何れかの重量比の合成エステ
ルと鉱油との混合物、並びに前記材料の水性乳剤。
【0048】29.  天然又は合成ゴムの水性乳剤、
例えば天然ラテックス又はカルボキシル化スチレン/ブ
タジエンコポリマーのラテックス。
【0049】30.  例えばアメリカ合衆国特許第4
259467号明細書に記載されているポリシロキサン
、例えば軟質で親水性のポリシロキサン;及び例えばア
メリカ合衆国特許第4355147号明細書に記載され
ている硬質ポリオルガノシロキサン。
【0050】31.  不飽和アクリルポリアセトアセ
テート樹脂と又は不飽和アクリル樹脂と組み合わせたポ
リケトイミン。不飽和アクリル樹脂はウレタンアクリレ
ート、ポリエーテルアクリレート、ペンダント不飽和基
を有するビニル又はアクリルコポリマー及びアクリル化
メラミンを包含する。前記ポリケトイミンはポリアミン
及びケトンから酸触媒の存在下で製造される。
【0051】32.  エチレン性不飽和モノマー又は
オリゴマー及びポリ不飽和脂肪族オリゴマーを含む輻射
線硬化性組成物。
【0052】33.  エポキシメラミン樹脂例えばエ
ポキシ官能性コエーテル化ハイソリッドメラミン樹脂に
より架橋された光安定性エポキシ樹脂、例えばLSE−
4103〔モンサント(Monsanto)社製〕。
【0053】特に基材及び用途に応じて変化するであろ
うが、通常、本発明の化合物は例えば安定剤組成物の0
.01ないし5重量%用いられる。都合の良い範囲は例
えば0.5ないし2重量%、そして特に0.1ないし1
重量%である。
【0054】本発明の安定剤は、成形品の製造前の何れ
かの都合の良い段階で、慣用技術により有機ポリマーに
容易に混合し得る。例えば、前記安定剤は乾燥粉末形態
でポリマーに混合してもよいし、又は前記安定剤の懸濁
液若しくは乳濁液をポリマーの溶液、懸濁液若しくは乳
濁液に混合してもよい。この結果得られる本発明の安定
化ポリマー組成物は、例えば所望により種々の添加剤例
えば以下に示す物質、又はそれらの混合物を0.01な
いし5重量%、好ましくは0.025ないし2重量%、
そして特に0.1ないし1重量%含んでもよい。
【0055】1.酸化防止剤
【0056】1.1.アルキル化モノフェノール例えば
2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第
三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第
三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチ
ル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル
−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチ
ル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4
−メトキシメチルフェノール。
【0057】1.2.アルキル化ヒドロキノン例えば2
,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5
−ジ第三ブチル−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三
ブチル−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4
−オクタデシルオキシフェノール。
【0058】1.3.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル 例えば2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メチ
ルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフ
ェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−3
−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三
ブチル−2−メチルフェノール)。
【0059】1.4.アルキリデンビスフェノール例え
ば2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチ
ルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−第三ブ
チル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビ
ス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フ
ェノール]、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビ
ス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−
メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニ
ルフェノール]、2,2′メチレンビス[6−(α,α
−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,
2′−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール
)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチル
フェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三ブ
チル−4−イソブチルフェノール)、4,4′−メチレ
ンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4′
−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノー
ル)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ジ(3−第三
ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−
メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1
,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェノール)−3−n−ドデシルメルカプトブタン
、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3′−第三
ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ジ
(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ジシクロペンタジエン、ジ[2−(3′−第三ブチ
ル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−
第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート。
【0060】1.5.ベンジル化合物 例えば1,3,5−トリ(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)スルフィド、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジルメルカプト酢酸イソオクチルエステル、ビス
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチル
ベンジル)ジチオールテレフタレート、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブ
チル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イ
ソシアヌレート、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル燐酸ジオクタデシルエステル、3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル燐酸モノエチルエス
テルのカルシウム塩。
【0061】1.6.アシルアミノフェノール例えば4
−ヒドロキシラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステ
アリン酸アニリド、2,4−ビス(オクチルメルカプト
)−6−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニ
リノ)−s−トリアジン、オクチルN−(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0062】1.7.下記の一価又は多価アルコールを
用いたβ−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピン酸エステル 例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカ
ノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、ジヒドロキシエチル蓚酸ジア
ミド。
【0063】1.8.下記の一価又は多価アルコールを
用いたβ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)プロピン酸エステル 例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカ
ノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、チ
オジエチレングリコール、ジヒドロキシエチル蓚酸ジア
ミド。
【0064】1.9.β−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピン酸アミド例えばN,N
′−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N′−
ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプ
ロピオニル)トリメチレンジアミン、N,N′−ジ(3
,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオ
ニル)ヒドラジン。
【0065】1.10.ジアリールアミン例えばジフェ
ニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−
(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、
4,4′−ジ第三オクチル−ジフェニルアミン、N−フ
ェニルベンジルアミンと2,4,4−トリメチルペンテ
ンとの反応生成物、N−フェニル−1−ナフチルアミン
と2,4,4−トリメチルペンテンとの反応生成物。
【0066】2.紫外線吸収剤及び光安定剤
【0067
】2.1.2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール 例えば5′−メチル−、3′,5′−ジ第三ブチル−、
5′−第三ブチル−、5′−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)−、5−クロロ−3′,5′−ジ第三ブ
チル−、5−クロロ−3′−第三ブチル−5′−メチル
−、3′−第二ブチル−5′−第三ブチル−、4′−オ
クトキシ−、3′,5′−ジ第三アミル−及び3′,5
′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−、3′−第三
ブチル−5′−(2−(ω−ヒドロキシ−オクタ(エチ
レンオキシ)カルボニル−エチル)−、3′−ドデシル
−5′−メチル−、及び3′−第三ブチル−5′−(2
−オクチルオキシカルボニル)エチル−、及びドデシル
化−5′−メチル誘導体。
【0068】2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン例
えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキ
シ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4
−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ
−及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体
【0069】2.3.所望により置換された安息香酸エ
ステル 例えばフェニルサリチレート、4−第三ブチルフェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイ
ル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ
第三ブチルフェニルエステル及び3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシルエステル。
【0070】2.4.アクリルレート 例えばα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸エチ
ルエステル又はイソオクチルエステル、α−カルボメト
キシ桂皮酸メチルエステル、α−シアノ−β−メチル−
p−メトキシ−桂皮酸メチルエステル又はブチルエステ
ル、α−カルボメトキシ−p−メトキシ−桂皮酸メチル
エステル、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニ
ル)−2−メチル−インドリン。
【0071】2.5.ニッケル化合物 所望により付加配位子例えばn−ブチルアミン、トリエ
タノールアミン又はN−シクロヘキシル−ジエタノール
アミンを有する2,2′−チオビス[4−(1,1,3
,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯
体例えば1:1又は1:2錯体、ニッケルジブチルジチ
オカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチ
ルベンジル燐酸モノアルキルエステル例えばメチル、エ
チル又はブチルエステルのニッケル塩、ケトキシム例え
ば2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルウンデシルケ
トキシムのニッケル塩、所望により付加配位子を有する
1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラ
ゾールのニッケル錯体。
【0072】2.6.立体障害アミン 例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル
)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルマロン酸ビス(1
,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)エステル
、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成
物、N、N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチル
アミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンと
の縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2
,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1′
−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5
−テトラメチルピペラジノン)、ビス(1−オクチルオ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−
イル)セバケート。
【0073】2.7.蓚酸ジアミド 例えば4,4′−ジオクチルオキシ−オキサニリド、2
,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ第三ブチル−
オキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′
−ジ第三ブチル−オキサニリド、2−エトキシ−2′−
エチル−オキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチル
アミノプロピル)オキサルアミド、2−エトキシ−5−
第三ブチル−2′−エチル−オキサニリド及びその2−
エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ第三ブチル−オ
キサニリドとの混合物並びにo−及びp−メトキシ−二
置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ−
二置換オキサニリドの混合物。
【0074】2.8.ヒドロキシフェニル−s−トリア
ジン 例えば2,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−4
−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
s−トリアジン、2,6−ビス(2,4−ジメチルフェ
ニル)−4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−s−
トリアジン、2,4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン
、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)フェニル〕−6−(4−クロロフェニル)
−s−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4
−(2−ヒドロキシ)−4−(2−ヒドロキシエトキシ
)フェニル〕−6−(2,4−ジメチルフェニル)−s
−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒドロキシ−4−(
2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−6−(4−ブロ
モフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス〔2−ヒ
ドロキシ−4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル〕
−6−(4−クロロフェニル)−s−トリアジン、2,
4−ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)−6−(2
,4−ジメチルフェニル)−s−トリアジン。
【0075】3.金属奪活剤 例えばN,N′−ジフェニル蓚酸ジアミド、N−サリチ
ラル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス
(サリチロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル
)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−
トリアゾール、ビス(ベンジリデン)蓚酸ジヒドラジン
【0076】4.ホスフィット及びホスホナイト例えば
トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフ
ィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリ(ノニ
ルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット
、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタ
エリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ第
三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタ
エリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三
ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット
、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テト
ラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4′−
ジフェニリレンジホスホナイト。
【0077】5.過酸化物を分解する化合物例えばβ−
チオジプロピオン酸エステル、例えばラウリル、ステア
リル、ミリスチル又はトリデシルエステル;メルカプト
ベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾ
ール亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオク
タデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキ
ス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0078】6.ヒドロキシルアミン 例えばN,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N
−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒ
ドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N
,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジ
オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−
N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシ
ル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂
アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシル
アミン。
【0079】7.ニトロン 例えばN−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチ
ル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチル
ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N
−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサ
デシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル
−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−
ヘキサデシルニトロン、水素化牛脂アミンから誘導され
たN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導され
たニトロン。8.ポリアミド安定剤 例えば、沃化物及び/又は燐化合物及び二価マンガン塩
と組み合わせた銅塩。
【0080】9.塩基性補助安定剤 例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジア
ミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジ
ン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂
肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩例えばカ
ルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウ
ムステアレート、ナトリウムリシノレート及びカリウム
パルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピ
ロカテココレート。
【0081】10.核剤 例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニ
ル酢酸。
【0082】11.充填剤及び強化剤 例えば炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、アス
ベスト、タルク、陶土、雲母、硫酸バリウム、金属酸化
物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛。
【0083】12.その他の添加剤 例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、蛍光増白剤、防
炎加工剤、帯電防止剤、発泡剤及びチオ相乗剤例えばジ
ラウリルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジ
プロピオネート。
【0084】特に重要なフェノール系酸化防止剤は、n
−オクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナメート、ネオペンタンテトライルテトラキ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシン
ナメート)、ジ−n−オクタデシル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、1,3,
5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート、チオジエチレンビス(3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート
)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3
,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、3,6−ジオキサオクタメチレンビス(3−メチル
−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート
)、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,2′
−エチリデン−ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール
)、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−4−第三
ブチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−第三ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリス〔
2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシ
ンナモイルオキシ)エチル〕イソシアヌレート、3,5
−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)メシトール、ヘキサメチレンビス(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、1−(3
,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−3,
5−ジ(オクチルチオ)−s−トリアジン、N,N′−
ヘキサメチレン−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシヒドロシンナムアミド)、カルシウムビス(エ
チル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホ
スホネート)、エチレンビス〔3,3−ジ(3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)ブチレート〕、オクチ
ル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメル
カプトアセテート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシヒドロシンナモイル)ヒドラジン、及びN,
N′−ビス〔2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシヒドロシンナモイルオキシ)エチル〕オキサミドか
らなる群から選択される。
【0085】最も好ましいフェノール系酸化防止剤はネ
オペンタンテトライルテトラキス(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート)、n−オクタ
デシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシ
ンナメート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)ベンゼン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,
6−ジ第三ブチル−p−クレゾール又は2,2′−エチ
リデン−ビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)であ
る。
【0086】特に重要な障害アミン化合物は、ビス(2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジン−4−イル)セバケート、ジ(1,2,2,6
,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ブチルマロネ
ート、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、3−n−オクチル−7,7,
9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザ−スピロ
〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、トリス(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ニトリロ
トリアセテート、1,2−ビス(2,2,6,6−テト
ラメチル−3−オキソピペラジン−4−イル)エタン、
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20
−ジアザ−21−オキソジスピロ〔5.1.11.2〕
ヘンエイコサン、2,4−ジクロロ−6−第三オクチル
アミノ−s−トリアジンと4,4′−ヘキサメチレンビ
ス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
)とのポリ縮合生成物、1−(2−ヒドロキシエチル)
−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペ
リジンとコハク酸とのポリ縮合生成物、4,4′−ヘキ
サメチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン)と1,2−ジブロモエタンとのポリ縮合
生成物、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−
s−トリアジンと4,4′−ヘキサメチレンビス(アミ
ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)とのポ
リ縮合生成物、N,N′,N″,N″′−テトラキス〔
4,6−ビス(ブチル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)−アミノ−s−トリアジン−2
−イル〕−1,10−ジアミノ−4,7−ジアザデカン
、〔2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イ
ル/β,β,β′,β′−テトラメチル−3,9−(2
,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデ
カン)ジエチル〕1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート混合物、〔1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジン−4−イル/β,β,β′,β′−テトラ
メチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ〔5.5〕ウンデカン)ジエチル〕1,2,3,4
−ブタンテトラカルボキシレート混合物、オクタメチレ
ンビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−カルボキシレート)、4,4′−エチレンビス(2,
2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン)及び
ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)セバケートからなる群から
選択される。
【0087】最も好ましい障害アミン化合物は、ビス(
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)
セバケート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコ
ハク酸とのポリ縮合生成物、2,4−ジクロロ−6−第
三オクチルアミノ−s−トリアジンと4,4′−ヘキサ
メチレンビス(アミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン)とのポリ縮合生成物、N,N′,N″,N
″′−テトラキス〔4,6−ビス(ブチル−2,2,6
,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−アミノ−
s−トリアジン−2−イル〕−1,10−ジアミノ−4
,7−ジアザデカン又はビス(1−オクチルオキシ−2
,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セ
バケートである。
【0088】本発明の安定剤は良好な加水分解安定度を
有する。しかしながら、まだ更にそれらの加水分解安定
度を改善するために補助添加剤を所望により用いること
ができる。前記補助添加剤の例は下記のものである。
【0089】−窒素含有化合物例えばアメリカ合衆国特
許第3553298号明細書及び第4116926号明
細書に記載された化合物(これらに関する開示は参考と
して本文中に記載されている); −長鎖脂肪族アミン例えばアメリカ合衆国特許第465
0894号明細書及び第4707509号明細書に記載
されたアミン(これらに関する開示は参考として本文中
に記載されている);及び −有機酸金属塩例えばアメリカ合衆国特許第40863
04号明細書及び第4402858号明細書に記載され
た塩(これらに関する開示は参考として本文中に記載さ
れている)。
【0090】特に重要な窒素化合物は、アメリカ合衆国
特許第4888371号明細書(ここには、加水分解安
定度を改善するためにアメリカ合衆国特許第35532
98号明細書及び第4116926号明細書に開示され
た如き脂肪族,脂環式又は複素環式アミンをスピロビス
ホスフィットに添加することができる旨が開示されてい
る)に教示された如きペンタエリトリトールスピロビス
ホスフィットの加水分解安定度を改善することが示され
たアミンである。
【0091】アミンの例は、例えばトリアルカノールア
ミン例えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノー
ルアミン及びトリ−n−プロパノールアミン;ジアルカ
ノールアミン例えばジエタノールドデシルアミン、ジエ
タノールオクタデシルアミン、ジエタノールオレイルア
ミン、ジエタノールオクチルアミン、ジエタノールヘキ
サデシルアミン、ジイソプロパノールドデシルアミン、
ジイソプロパノールオクタデシルアミン及びジ−n−プ
ロパノールオクタデシルアミン;ジアルカノールアミン
例えばジイソプロパノールアミン及びジエタノールアミ
ン;アルカン−ビス(ジアルカノールアミン)例えばエ
チレン−ビス(ジエタノールアミン)及びエチレン−ビ
ス(ジイソプロパノールアミン);複素環式アミン例え
ばヘキサメチレンテトラミン、ピペリジン、N−メチル
ピペリジン、N−メチルピロリジン、オキサゾリジン、
モルホリン及びイソオキサゾリジン;及びアミンオキシ
ド例えばラウリルジメチルアミンオキシド及びステアリ
ルジメチルアミンオキシドを含む。
【0092】アミンの好ましい量は、例えばスピロビス
ホスフィット100重量部当たり0.01ないし5重量
部、好ましくは0.1ないし2重量部である。
【0093】
【実施例】下記実施例は説明のためのみに与えられたも
のであり、そして如何なる方法においても本発明の範囲
の性質を制限すると解釈すべきではない。
【0094】実施例1:1−ベンジル−2,8−ビス(
2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノキシ)−3,
7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファス
ピロ〔4.5〕デカン トルエン140ml中のN−ベンジルアミノ−トリス(
ヒドロキシメチル)メタン5g(24.0mmol)及
びトリエチルアミン13.2ml(9.6g,95.0
mmol)の溶液に、0℃で2,6−ジ第三ブチル−4
−メチルフェノキシジクロロホスフィン15.23g(
47.0mmol)を滴下する。添加完了後、反応混合
物を室温に加温する。25時間後、更に2,6−ジ第三
ブチル−4−メチルフェノキシジクロロホスフィン0.
76g(2.30mmol)及びトリエチルアミン0.
66ml(4.70mmol)を反応混合物に添加する
。第二の添加の1時間後、反応混合物を濾過し、次いで
濾液を真空中で濃縮すると混濁したゲル20gを得る。 残部をシリカゲル及び溶離液としてヘキサン97%/酢
酸エチル2%/トリエチルアミン1%混合物(容量によ
る)を使用してフラッシュクロマトグラフィーにより精
製すると、81−85℃で溶融する白色固体5.9g(
収率35%)を得る。 分析値: C41H59NO5 P2 に対する計算値:C:69
.6;H:8.4;N:2.0測定値:       
                   C:69.8
;H:8.6;N:1.7
【0095】実施例2:1−
ドデシル−2,8−ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェノキシ)−3,7,9−トリオキサ−1−ア
ザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン トルエン150ml中のN−ドデシルアミノ−トリス(
ヒドロキシメチル)メタン4.5g(15.5mmol
)及びトリエチルアミン8.7ml(62.2mmol
)並びに2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノキシ
ジクロロホスフィン10g(31.1mmol)を使用
して実施例1の方法を繰り返して、黄色油状物12.8
gを得る。残部をシリカゲル及び溶離液としてヘキサン
97.5%/酢酸エチル1.5%/トリエチルアミン1
%混合物(容量による)を使用してフラッシュクロマト
グラフィーにより精製すると、45−50℃で溶融する
白色固体10.1g(収率83%)を得る。 分析値: C46H77NO5 P2 に対する計算値:C:70
.3;H:9.9;N:1.8測定値:       
                   C:70.5
;H:10.3;N:1.6
【0096】実施例3:1
−(H)−2,8−ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−
メチルフェノキシ)−3,7,9−トリオキサ−1−ア
ザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン1.74g(
14.4mmol)、トリエチルアミン8.07ml(
5.86g,58.0mmol)、2,6−ジ第三ブチ
ル−4−メチルフェノキシジクロロホスフィン9.31
g(28.9mmol)を使用して実施例1の方法を繰
り返して、粗油状物10.5gを得る。残部をヘキサン
中で粉砕することにより精製すると、192−196℃
で溶融するオフホワイト固体3.32g(収率37%)
を得る。 分析値: C34H53NO5 P2 に対する計算値:C:66
.1;H:8.7;N:2.3測定値:       
                   C:66.1
;H:8.8;N:2.1
【0097】実施例4:1−
ベンジル−2,8−ビス〔2,6−ジ第三ブチル−4−
(2−メトキシカルボニルエチル)フェノキシ〕−3,
7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファス
ピロ〔4.5〕デカンN−ベンジルアミノ−トリス(ヒ
ドロキシメチル)メタン5.48g(26mmol)、
トリエチルアミン19.6g(27ml,194mmo
l)、2,6−ジ第三ブチル−4−(メチルプロピオン
−3−イル)フェノキシジクロロホスフィン20.44
g(52mmol)及びトルエン125mlを使用して
実施例1の方法を繰り返して、粗油状物26.8gを得
る。残部をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル
,ヘキサン90%/酢酸エチル9%/トリエチルアミン
1%)により精製すると、59−64℃で溶融する白色
固体13.58g(収率62%)を得る。 分析値: C47H67NO9 P2 に対する計算値:C:66
.3;H:7.9;N:1.6測定値:       
                   C:66.1
;H:8.0;N:1.6
【0098】実施例5:1−
(H)−2,8−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェノキ
シ)−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジ
ホスファスピロ〔4.5〕デカン トルエン200ml中のトリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン6.37g(53mmol)、トリエチルア
ミン32.23ml(231mmol)及びトルエン1
00ml中の2,4−ジ第三ブチルフェノキシジクロロ
ホスフィン32.28g(105mmol)を使用して
実施例1の方法を繰り返して、粗油状物35gを得る。 残部をヘキサン中で粉砕することにより精製すると、1
54−159℃で溶融する白色固体8.69g(収率2
8%)を得る。 分析値: C32H49NO5 P2 に対する計算値:C:65
.2;H:8.4;N:2.4測定値:       
                   C:65.2
;H:8.4;N:2.3
【0099】実施例6:1−
ベンジル−2,8−ビス(2,4−ジ第三ブチルフェノ
キシ)−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−
ジホスファスピロ〔4.5〕デカン トルエン150ml中のN−ベンジルアミノ−トリス(
ヒドロキシメチル)メタン3.76g(17.8mmo
l)、トリエチルアミン10.92ml(78.0mm
ol)及びトルエン50ml中の2,4−ジ第三ブチル
フェノキシジクロロホスフィン10.93g(35.6
mmol)を使用して実施例1の方法を繰り返して、粗
油状物24.18gを得る。精製(シリカゲル,ヘキサ
ン96.5%/酢酸エチル2%/トリエチルアミン1.
5%)することにより、62−70℃で溶融する白色固
体6.75g(収率56%)を得る。 分析値: C39H55NO5 P2 に対する計算値:C:68
.9;H:8.2;N:2.1測定値:       
                   C:69.1
;H:8.5;N:2.1
【0100】実施例7:1−
(H)−2,8−ビス〔2,6−ジ第三ブチル−4−(
2−n−オクタデシルオキシカルボニルエチル)フェノ
キシ〕−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−
ジホスファスピロ〔4.5〕デカン トルエン300ml中のトリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン6.06g(50mmol)、トリエチルア
ミン30.6ml(220mmol)及びトルエン20
0ml中の2,6−ジ第三ブチル−4−(2−n−オク
タデシルオキシカルボニルエチル)フェノキシジクロロ
ホスフィン63.2g(100mmol)を使用して実
施例1の方法を繰り返す。粗油状物50gを精製(シリ
カゲル,ヘキサン94%/酢酸エチル5%/トリエチル
アミン1%)することにより、95−98℃で溶融する
白色固体21.47g(収率34%)を得る。 分析値: C 74H 129 NO9 P 2 に対する計算値
:C:71.8;H:10.5;N:1.1測定値: 
                         
C:71.7;H:10.6;N:1.1
【0101】
実施例8:1−イソブチル−2,8−ジクロロ−3,7
,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピ
ロ〔4.5〕デカン テトラヒドロフラン(THF)420ml中の三塩化燐
23.24g(14.8ml,169.2mmol)の
溶液に、THF84ml中のN−イソブチルアミノ−ビ
ス(ヒドロキシメチル)メタン15g(84.6mmo
l)及びピリジン26.77g(27.44ml,33
8.4mmol)の溶液を−65℃ないし−50℃で1
時間掛けて滴下する。添加完了後、反応混合物を室温に
加温する。室温で24時間攪拌後、反応混合物を濾過し
、次いで濾液を濃縮して油状物とする。粗油状物を蒸留
により精製すると、白色固体17.55g(収率68%
)を得る。:0.01mmHgで沸点110℃。
【0102】実施例9:1−(H)−2,8−ジクロロ
−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホス
ファスピロ〔4.5〕デカン アセトニトリル500ml中の三塩化燐17.4ml(
200mmol)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタン12.1g(100mmol)及びピリジン32
.4ml(400mmol)を使用して実施例8の方法
を繰り返して、透明油状物16.2g(収率65%)を
得る:31PNMR(C6D6 ):175,143p
pm。
【0103】実施例10:1−イソブチル−2,8−ジ
(1−アダマンチルオキシ)−3,7,9−トリオキサ
−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカ
ン トルエン120ml中の1−イソブチル−2,8−ジク
ロロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジ
ホスファスピロ〔4.5〕デカン(実施例8の化合物)
7.53g(24.6mmol)の溶液に、トルエン7
0ml中の1−アダマンタノール7.49g(49.2
mmol)及びトリエチルアミン5.47g(7.5m
l,54.1mmol)の溶液を−60℃ないし−50
℃で45分掛けて滴下する。添加完了後、反応混合物を
室温に加温する。2時間後、反応混合物を濾過し、次い
で濾液を真空中で濃縮すると、粗油状物13.85gを
得る。残部をフラッシュクロマトグラフィー(塩基性ア
ルミナ,ヘキサン97%/酢酸エチル3%)により精製
すると、97−100℃で溶融する白色固体7.87g
(収率60%)を得る。 分析値: C28H45NO5 P2 に対する計算値:C:62
.6;H:8.4;N:2.6測定値:       
                   C:62.6
;H:8.8;N:2.3
【0104】実施例11:1
−イソブチル−2,8−ジ(n−オクタデシルオキシ)
−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホス
ファスピロ〔4.5〕デカン トルエン200ml中の1−イソブチル−2,8−ジク
ロロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジ
ホスファスピロ〔4.5〕デカン(実施例8の化合物)
10.89g(36mmol)並びにトルエン100m
l中のn−オクタデカノール19.25g(77mmo
l)及びトリエチルアミン7.92g(10.9ml,
78mmol)の溶液を使用して実施例10の方法を繰
り返して、白色固体26.34gを得る。残部をフラッ
シュクロマトグラフィー(塩基性アルミナ,酢酸エチル
3%/ヘキサン97%)により精製すると、33−39
℃で溶融する白色固体9.23g(収率34%)を得る
。生成物は質量分析法により同定される:m/z=77
3。
【0105】実施例12:1−イソブチル−2,8−ビ
ス(2,4−ジ第三ブチルフェノキシ)−3,7,9−
トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4
.5〕デカン THF40ml中の1−イソブチル−2,8−ジクロロ
−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホス
ファスピロ〔4.5〕デカン(実施例8の化合物)3.
65g(12mmol)、2,4−ジ第三ブチルフェノ
ール4.92g(24mmol)及びトリエチルアミン
3.35mlを使用して実施例10の方法を繰り返して
、コハク色の油状物8gを得る。残部をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン97%/酢酸エ
チル2%/トリエチルアミン1%)により精製すると、
66−69℃で溶融する白色固体2.86g(収率37
%)を得る。 分析値: C36H57NO5 P2 に対する計算値:C:67
.0;H:8.9;N:2.2測定値:       
                   C:67.3
;H:9.3;N:2.3
【0106】実施例13:1
−(H)−2,8−ジ(4−ジ第三オクチルフェノキシ
)−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホ
スファスピロ〔4.5〕デカン THF200ml中の1−(H)−2,8−ジクロロ−
3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスフ
ァスピロ〔4.5〕デカン(実施例9の化合物)15g
(60mmol)、4−第三オクチルフェノール24.
76g(120mmol)及びトリエチルアミン16.
7ml(120mmol)を使用して実施例10の方法
を繰り返して、粘稠油状物40gを得る。残部をエタノ
ール40ml及びトリエチルアミン2mlの混合物から
再結晶すると、102−105℃で溶融する白色固体1
.7g(収率5%)を得る。 分析値: C32H49NO5 P2 に対する計算値:C:65
.2;H:8.4;N:2.4測定値:       
                   C:65.1
;H:8.4;N:2.6
【0107】実施例14:1
−ベンジル−2,8−ジフェニル−3,7,9−トリオ
キサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕
デカン トルエン200ml中のN−ベンジルアミノ−トリス(
ヒドロキシメチル)メタン8.85g(42mmol)
、ジクロロフェニルホスフィン11.4ml(84mm
ol)及びトリエチルアミン26mlを使用して実施例
1の方法を繰り返して、粘稠油状物18gを得る。 生成物は質量分析法により同定される:m/z=423
【0108】実施例15:1−イソブチル−2,8−ジ
(n−オクタデシルチオ)−3,7,9−トリオキサ−
1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン
トルエン200ml中の1−イソブチル−2,8−ジク
ロロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジ
ホスファスピロ〔4.5〕デカン8.72g(28.5
mmol)、n−オクタデシルメルカプタン16.33
g(57mmol)及びトリエチルアミン8.74g(
63ml)を使用して実施例10の方法を繰り返す。 白色固体(7.11g)が単離される。生成物は質量分
析法により同定される:m/z=805。
【0109】実施例16:1−イソブチル−2,8−ビ
ス(ジシクロヘキシルアミノ)−3,7,9−トリオキ
サ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デ
カン トルエン中の1−イソブチル−2,8−ジクロロ−3,
7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファス
ピロ〔4.5〕デカン、ジシクロヘキシルアミン及びト
リエチルアミンを使用して実施例10の方法を繰り返し
て、所望の生成物を得る。
【0110】実施例17:1−イソブチル−2,8−ジ
〔2−第三ブチル−4−〔2−(イソオクチルオキシカ
ルボニル)エチル〕フェノキシ〕−3,7,9−トリオ
キサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕
デカン トルエン50ml中の1−イソブチル−2,8−ジクロ
ロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホ
スファスピロ〔4.5〕デカン3.0g(9.8mmo
l)、2−第三ブチル−4−〔2−(イソオクチルオキ
シカルボニル)エチル〕フェノール6.6g(19.8
gmmol)及びトリエチルアミン2.8ml(19.
8mmol)を室温で使用して実施例10の方法を繰り
返して、無色油状物として収量8.1g(90%)で表
題の化合物を得る。 分析値: C50H81NO9 P2 に対する計算値:C:66
.6;H:9.1;N:1.6測定値:       
                   C:67.0
;H:9.5;N:1.6
【0111】実施例18:1
−ベンジル−2,8−ジフェノキシ−3,7,9−トリ
オキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5
〕デカン N−ベンジルアミノ−トリス(ヒドロキシメチル)メタ
ン5.0g(23.7mmol)、トリフェニルホスフ
ィット12.5ml(47.4mmol)及びナトリウ
ムフェノレート0.09g(0.71mmol)の混合
物を生成するフェノールを除去しながら9−10mmH
gで110−118℃に加熱する。表題の化合物は収量
10.7gで白色固体として生成し、そして質量分析法
により同定される:m/z=455。
【0112】実施例19:1−イソブチル−2,8−ジ
フェニル−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8
−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン テトラヒドロフラン(THF)60ml中の1−イソブ
チル−2,8−ジクロロ−3,7,9−トリオキサ−1
−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン(
実施例8の化合物)10.0g(32.7mmol)の
溶液に、THF中のフェニルマグネシウムクロリドの2
M溶液32.7ml(65.4mmol)を室温で滴下
する。表題の化合物は収量11gで油状物として単離さ
れ、そして質量分析法により同定される:m/z=38
9。
【0113】実施例20:1−イソブチル−2,8−ビ
ス〔ジ(2−エチルヘキシル)アミノ〕−3,7,9−
トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4
.5〕デカン トルエン120ml中の1−イソブチル−2,8−ジク
ロロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジ
ホスファスピロ〔4.5〕デカン(実施例8の化合物)
5.0g(16.4mmol)、ジ−2−エチルヘキシ
ルアミン7.9g(32.8mmol)及びトリエチル
アミン4.6ml(32.8mmol)を使用して、実
施例10の方法を繰り返す。表題の化合物は収量10.
2gで油状物として単離され、そして質量分析法により
同定される:m/z=715。
【0114】実施例21:1−イソブチル−2,8−ジ
(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イルオキシ)−3,7,9−トリオキサ−1
−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカント
ルエン250ml中の1−イソブチル−2,8−ジクロ
ロ−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホ
スファスピロ〔4.5〕デカン(実施例8の化合物)4
.4g(14.4mmol)、1−メトキシル−2,2
,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン5
.4g(28.8mmol)及びトリエチルアミン4m
l(28.8mmol)を使用して、実施例10の方法
を繰り返して、粗油状物10.3gを得る。残部をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル6
%/トリエチルアミン2%/ヘキサン92%)により精
製すると、表題の化合物3.0g(収率34%)を得る
。 分析値: C28H55N3 O7 P2 に対する計算値:C:
55.3;H:9.1;N:6.9測定値:     
                       C:
55.1;H:9.5;N:6.7
【0115】実施例
22:1−エチル−2,8−ジ(2,4−ジ第三ブチル
フェノキシ)−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2
,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン トルエン320ml中のN−エチルアミノ−トリス(ヒ
ドロキシメチル)メタン8.0g(54mmol)、ト
リエチルアミン30ml(2.6mmol)及び2,4
−ジ第三ブチルフェノキシジクロロホスフィン33.2
g(108mmol)を使用して実施例1の方法を繰り
返して、粗油状物33.4gを得る。残部をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル1.5%
/トリエチルアミン1.5%/ヘキサン97%)により
精製すると、表題の化合物8.7gをオフホワイト固体
として得る。 分析値: C34H53NO5 P2 に対する計算値:C:66
.1;H:8.7;N:2.3測定値:       
                   C:66.2
;H:8.8;N:2.1
【0116】実施例23:1
−ベンジル−2,8−ジ(2,4−ジ第三ブチルフェノ
キシ)−3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−
ジホスファスピロ〔4.5〕デカン N−ベンジルアミノ−トリス(ヒドロキシメチル)メタ
ン1.5g(7.1mmol)、トリス(2,4−ジ第
三ブチルフェニル)ホスフィット9.2g(14.2m
mol)及びナトリウムメトキシド0.04g(0.7
1mmol)を使用して実施例18の一般的方法を繰り
返す。表題の化合物はイソプロパノールから結晶化させ
ることにより白色固体として単離され、そして31PN
MRにより同定される。31PNMR(200MHz)
(ベンゼン−d6)(ppm) :142.5;112
.2この生成物は、31PNMR(200MHz)(ベ
ンゼン−d6)(ppm) :91.08により;及び
質量分析法:m/z=715により同定された4−ベン
ジルアミノ−2,6,7−トリオキサ−1−ホスファビ
シクロ〔2.2.2〕オクタンの可変量を伴っている。
【0117】実施例24:1−ベンジル−2,8−ジ(
2,4−ジ第三ブチルフェノキシ)−3,7,9−トリ
オキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5
〕デカン 実施例18の生成物を2,4−ジ第三ブチルフェノール
及びナトリウムメトキシドの2当量と減圧下で且つ高め
られた温度で反応させて表題の化合物を得る。
【0118】実施例25:274℃におけるポリプロピ
レンの加工安定化 ベース組成物はステアリン酸カルシウム0.075%を
含む安定化されていない、旧技術のポリプロピレン〔商
標名:プロファックス(PROFAX)6501,ヒモ
ント(Himont)社製〕からなる。試験添加剤は乾
式混合により、又は添加剤が液体である場合にはメチレ
ンクロリド溶媒の最小量を使用して、ポリプロピレンに
混合する。 次いで溶媒を減圧下で蒸発させることにより除去する。 安定化樹脂組成物は、滞留時間90秒で274℃で直径
2.54cmの押出機から90rpmで押し出す。第一
と第五の押出の各々の後に、押出機から得たペレットに
ついてASTM法D1238によりメルトフロー速度(
g/10分による)を決定する。メルトフロー値が低い
ほど、試験混合物はより良く安定化されている。結果を
下記表1に示す。
【表1】   これらの結果は、置換3,7,9−トリオキサ−1
−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカンは
ポリプロピレンに対して優秀なメルトフロー安定性を与
えるということを示している。
【0119】実施例26:ポリプロピレンの色彩安定化
本実施例により、ポリプロピレンに関するフェノール系
酸化防止剤と組み合わせた本化合物の色彩安定化効果を
説明する。実施例25に記載された方法を使用して、本
化合物と組み合わせたフェノール系酸化防止剤を含むポ
リプロピレンをペレットに押し出した。得られたペレッ
トを使用して、実施例25に記載された様な第一及び第
三の各々の押出後、ペレットを193℃で3.2mm厚
のプラックに圧縮成形する。試験片の黄色度指数(YI
)はASTM法D1925により決定する。低いYI値
は低い変色を示す。メルトフロー値を伴う結果を下記表
2に示す。
【表2】 *  AOAはネオペンタンテトライルテトラキス(3
,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメ
ート)を表わす。フェノール系酸化防止剤と本化合物と
の組み合わせは、優秀なメルトフロー安定性及びフェノ
ール系酸化防止剤のみを使用した場合よりも更に良好な
色彩安定性を与える。
【0120】実施例27:下記の実施例25の一般的方
法により、障害アミン補助添加剤を含むポリプロピレン
にメルトフロー安定性を与えるための本化合物の効果を
決定する。結果を表3に示す。
【表3】 *  HA1は、N,N′−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジア
ミンと2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s
−トリアジンとの縮合生成物を表わす。障害アミン化合
物を含むポリプロピレンへの本化合物の添加は、安定化
ポリプロピレンのためにメルトフロー安定性を非常に改
善する。
【0121】実施例28:ポリプロピレンの長期間加熱
老化安定化 押し出されたペレット(実施例26のもの)を、第一の
通過の後、232℃で3.2mm厚のプラックに圧縮成
形し、次いで強制ドラフトオーブン中で150℃でオー
ブン老化させる。50単位の黄色度指数(YI)色に達
するまでの時間(日による)は不良を示すと思われる。 結果を表4に示す。
【表4】 *  AOAは、ネオペンタンテトライルテトラキス(
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメ
ート)を表わす。本化合物及びフェノール系酸化剤の組
み合わせは、フェノール系酸化剤のみの場合に対して安
定化ポリプロピレンの長期間熱老化安定性はほぼ2倍で
ある。
【0122】実施例29:ポリプロピレンの長期間加熱
老化安定化 押し出されたペレット(実施例27のもの)を、第一の
通過の後、232℃で1.0mm厚のプラックに圧縮成
形し、次いで強制ドラフトオーブン中で135℃でオー
ブン老化させる。物理的不良までの時間(日による)は
、90°曲げ試験により決定する。結果を表5に示す。
【表5】 *  HA1は、N,N′−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジア
ミンと2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s
−トリアジンとの縮合生成物を表わす。障害アミンを用
いて安定化されたポリプロピレンに対する本化合物の添
加は、安定化ポリプロピレンの長期間加熱老化安定性を
ほぼ一桁増加させる。
【0123】実施例30:274℃におけるポリプロピ
レンの加工安定化 ベース組成物はステアリン酸カルシウム0.075%を
含む安定化されていないポリプロピレン(商標名:プロ
ファックス6501,ヒモント社製)からなる。試験添
加剤は乾式混合により、又は添加剤が液体である場合に
はメチレンクロリド溶媒の最小量を使用して、ポリプロ
ピレンに混合する。次いで溶媒を減圧下で蒸発させるこ
とにより除去する。安定化樹脂組成物は、滞留時間90
秒で274℃で直径2.54cmの押出機から90rp
mで押し出す。第一と第五の押出の各々の後に、メルト
フロー速度(g/10分による)を押出機から得たペレ
ットについてASTM法D1238により決定する。メ
ルトフロー値が低いほど、試験混合物はより良く安定化
されている。結果を下記表6に示す。
【表6】   これらの結果は、置換3,7,9−トリオキサ−1
−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカンは
新技術のポリプロピレンに対して優秀なメルトフロー安
定性を与えるということを示している。
【0124】実施例31:274℃におけるポリプロピ
レンの加工安定化 実施例30の方法に基づいて、本化合物と組み合わせた
フェノール系酸化防止剤を含むポリプロピレンをペレッ
トに押し出し、次いで第一と第五の押出の各々の後に、
押出機から得たペレットについてメルトフロー速度(g
/10分による)をASTM法D1238により決定す
る。結果を下記表7に示す。
【表7】 *  AOAはネオペンタンテトライルテトラキス(3
,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメ
ート)を表わす。フェノール系酸化防止剤と本化合物と
の組み合わせは、優秀なメルトフロー安定性;フェノー
ル系酸化防止剤のみを使用することにより得られるより
も更に良好な安定性を与える。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式I: 【化1】 〔式中、R1 及びR2 は独立して水素原子;直鎖状
    又は分岐鎖状の炭素原子数1ないし30のアルキル基;
    所望により−OR7 基,−NR8 R9 基,−SR
    10基,−COOR11基又は−CONR12R13基
    (式中、R7,R8 ,R9 及びR10は独立して炭
    素原子数1ないし20のアルキル基又は炭素原子数3な
    いし18のアルケニル基を表わし、そしてR11,R1
    2及びR13は独立して水素原子又はR7 に対して定
    義されたものと同じ意味を表わす)を用いて末端閉鎖さ
    れた直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1ないし30のア
    ルキル基;又は1個若しくはそれより多くの−O−基,
    −S−基,−SO−基,−SO2−基,−CO−基,−
    COO−基,−OCO−基,−CONR14基,−NR
    14CO基又は−NR15基(式中、R14及びR15
    はR11に対して定義されたものと同じ意味を表わす)
    により中断された直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1な
    いし30のアルキル基;炭素原子数3ないし20のアル
    ケニル基;炭素原子数6ないし10のアリール基;炭素
    原子数1ないし20のアルキル基,炭素原子数5ないし
    12のシクロアルキル基,炭素原子数7ないし15のフ
    ェニルアルキル基及び基−(CH2 )k COOR2
    0(式中、kは0,1又は2を表わし、そしてR20は
    水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキル基又は炭
    素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表わす)か
    らなる群から選択された1個ないし3個の置換基により
    置換された炭素原子数6ないし10のアリール基を表わ
    し、或いはR1 及びR2 は炭素原子数7ないし9の
    フェニルアルキル基;炭素原子数7ないし18のビシク
    ロアルキル基;又は炭素原子数10ないし20のトリシ
    クロアルキル基を表わし;或いはR1及びR2 は独立
    して次式II: 【化2】 (式中、Eは水素原子、−OH基、炭素原子数1ないし
    18のアルキル基、炭素原子数3ないし18のアルケニ
    ル基、炭素原子数7ないし15のアルアルキル基、炭素
    原子数1ないし18のアルコキシ基又は炭素原子数5な
    いし12のシクロアルコキシ基を表わし;そしてLは−
    O−基又は−NT−基(式中、Tは水素原子、炭素原子
    数1ないし18のアルキル基又は炭素原子数5ないし1
    2のシクロアルキル基を表わす)を表わす)で表わされ
    る基を表わし、或いはn又はmが0を表わす場合には、
    R1 及びR2 は独立してF原子、Cl原子、Br原
    子又はI原子も表わし;R3 は水素原子、炭素原子数
    1ないし20のアルキル基、炭素原子数7ないし15の
    フェニルアルキル基又は炭素原子数6ないし10のアリ
    ール基を表わし;R4 ,R5 及びR6 は独立して
    水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素
    原子数6ないし10のアリール基を表わし;X及びYは
    独立して−O−基、−S−基又は−NR16−基(式中
    、R16は水素原子、炭素原子数1ないし20のアルキ
    ル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭
    素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数6な
    いし10のアリール基、1個又は2個の炭素原子数1な
    いし4のアルキル基により置換された炭素原子数6ない
    し10のアリール基;或いは炭素原子数7ないし15の
    フェニルアルキル基を表わし;W及びZは独立してO原
    子又はS原子を表わし;そしてn,m,o及びpは独立
    して0又は1を表わす〕で表わされる置換3,7,9−
    トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4
    .5〕デカン化合物。
  2. 【請求項2】  式中、R1 及びR2 が同じ意味を
    表わし、そして炭素原子数1ないし20のアルキル基を
    表わし、又はn及びmが0を表わす場合には、Cl原子
    又はBr原子も表わし、或いはR1 及びR2 が次式
    III:【化3】 (式中、R17及びR18は独立して水素原子、炭素原
    子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数5又は6の
    シクロアルキル基又は炭素原子数7ないし9のフェニル
    アルキル基を表わし;R19は水素原子、炭素原子数1
    ないし20のアルキル基、炭素原子数5又は6のシクロ
    アルキル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル
    基又は基−CH2 CH2 COOR20(式中、R2
    0は水素原子又は炭素原子数1ないし20のアルキル基
    を表わす)を表わす)で表わされる置換フェニル基を表
    わし;或いはR1 及びR2 が炭素原子数5又は6の
    シクロアルキル基;;炭素原子数7ないし10のビシク
    ロアルキル基;又は炭素原子数10ないし12のトリシ
    クロアルキル基を表わし;  R3 が水素原子、炭素
    原子数1ないし20のアルキル基又は炭素原子数7ない
    し9のフェニルアルキル基を表わし;R4 ,R5 及
    びR6 が各々水素原子を表わし;X及びYが−O−基
    、−S−基又は−NR16−基を表わし;n及びmが同
    じ意味を表わし、そして0又は1を表わし;そして;p
    及びoが0を表わす請求項1記載の式Iで表わされる化
    合物。
  3. 【請求項3】  式中、R1 及びR2 が同じ意味を
    表わし、そして炭素原子数4ないし18のアルキル基又
    は式III(式中、R17及びR18は水素原子又は炭
    素原子数4ないし12のアルキル基を表わし;R19は
    水素原子、炭素原子数4ないし12のアルキル基又は基
    −CH2 CH2 COOR20(式中、R20は炭素
    原子数1ないし18のアルキル基を表わす)を表わす)
    で表わされる基を表わし;R3 が水素原子、炭素原子
    数1ないし18のアルキル基又はベンジル基を表わし;
    R4 ,R5 及びR6 が各々水素原子を表わし;R
    16が炭素原子数4ないし12のアルキル基又はシクロ
    ヘキシル基を表わし;m及びnが1を表わし;そしてo
    及びpが0を表わす請求項2記載の式Iで表わされる化
    合物。
  4. 【請求項4】  式中、X及びYが−O−基を表わす請
    求項3記載の式Iで表わされる化合物。
  5. 【請求項5】  (a)酸化、熱及び化学線分解に晒さ
    れる有機材料、及び(b)請求項1記載の化合物、から
    なる安定化組成物。
  6. 【請求項6】  有機材料が合成ポリマーである請求項
    5記載の組成物。
  7. 【請求項7】  ポリマーがポリオレフィンである請求
    項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】  更にフェノール系酸化防止剤を含む請
    求項5記載の組成物。
  9. 【請求項9】  更に障害アミン化合物を含む請求項5
    記載の組成物。
  10. 【請求項10】  次式IV: 【化4】 で表わされる化合物と次式:(R1 O)3 P又は(
    R2 O)3 Pで表わされるトリアルキル又はトリア
    リールホスフィット(ここで、R1 ないしR6 は請
    求項1において定義されたものと同じ意味を表わす)或
    いはその混合物の実質的に化学量論量とを、アルカリ金
    属アミド、アルコキシド又はフェノキシド触媒の存在下
    でエステル交換することからなる請求項1記載の式Iで
    表わされる化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】  不活性溶媒の存在下で行う請求項1
    0記載の方法。
JP3237309A 1990-08-23 1991-08-23 置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン及び安定化組成物 Pending JPH04244092A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/572,728 US5075482A (en) 1990-08-23 1990-08-23 Substituted 3,7,9-trioxa-1-aza-2,8-diphosphaspiro[4.5]decanes and stabilized compositions
US572728 1990-08-23
US702982 1991-05-20
US07/702,982 US5132426A (en) 1990-08-23 1991-05-20 Substituted 3,7,9-trioxa-1-aza-2,8-diphosphaspiro(4,5)decanes and stabilized compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244092A true JPH04244092A (ja) 1992-09-01

Family

ID=27075929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237309A Pending JPH04244092A (ja) 1990-08-23 1991-08-23 置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン及び安定化組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5132426A (ja)
EP (1) EP0474592B1 (ja)
JP (1) JPH04244092A (ja)
CA (1) CA2049650A1 (ja)
DE (1) DE69107742T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503050A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 イッサム リサーチ ディべロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム,リミテッド スフィンゴリピドの新規合成アナログ
KR101029863B1 (ko) * 2001-12-21 2011-04-18 시바 홀딩 인코포레이티드 신규한 난연제 화합물
CN104031090A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 北京理工大学 一种环状磷氮协效无卤阻燃剂的制备方法
CN104072804A (zh) * 2014-06-24 2014-10-01 北京理工大学 一种环状磷氮协效无卤阻燃剂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10953192B2 (en) 2017-05-18 2021-03-23 Advanced Brain Monitoring, Inc. Systems and methods for detecting and managing physiological patterns

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553298A (en) * 1967-10-20 1971-01-05 Hooker Chemical Corp Hydrolytic stabilized phosphite esters
NL7506988A (nl) * 1975-06-12 1976-12-14 Akzo Nv Organische trifosfieten met verbeterde hydrolyti- sche stabiliteit.
CA1068893A (en) * 1975-08-11 1980-01-01 James F. York Stabilizer for vinyl polymers
US4402858A (en) * 1982-04-14 1983-09-06 Uniroyal, Inc. Hydrolytically stable antioxidant composition
US4707509A (en) * 1984-07-05 1987-11-17 Argus Chemical Corporation Tris-organophosphite compositions having improved hydrolytic stability
US4650894A (en) * 1984-07-05 1987-03-17 Argus Chemical Corporation Tris-organophosphite compositions having improved hydrolytic stability
DE3574701D1 (de) * 1984-12-24 1990-01-18 Ciba Geigy Ag Pentaerythritdiphosphite, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als stabilisatoren.
US4812501A (en) * 1986-04-23 1989-03-14 Ciba-Geigy Corporation 1,3,2-oxazaphospholidine stabilizers
US4751319A (en) * 1986-04-23 1988-06-14 Ciba-Geigy Corporation 1,3,2-oxazaphospholdine stabilizers
JPS62265351A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
US4831178A (en) * 1987-10-19 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Aliphatic esters of 1,3,2-oxazaphospholidines

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101029863B1 (ko) * 2001-12-21 2011-04-18 시바 홀딩 인코포레이티드 신규한 난연제 화합물
JP2011503050A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 イッサム リサーチ ディべロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム,リミテッド スフィンゴリピドの新規合成アナログ
US8962891B2 (en) 2007-11-08 2015-02-24 Hadasit Medical Research Services & Development Limited Synthetic analogs of sphingolipids
US9340488B2 (en) 2007-11-08 2016-05-17 Hadasit Medical Research Services & Development Limited Synthetic analogs of sphingolipids
CN104031090A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 北京理工大学 一种环状磷氮协效无卤阻燃剂的制备方法
CN104072804A (zh) * 2014-06-24 2014-10-01 北京理工大学 一种环状磷氮协效无卤阻燃剂

Also Published As

Publication number Publication date
DE69107742T2 (de) 1995-07-13
EP0474592A1 (en) 1992-03-11
DE69107742D1 (de) 1995-04-06
US5132426A (en) 1992-07-21
CA2049650A1 (en) 1992-02-24
EP0474592B1 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2757517A1 (fr) Bisphosphites monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres et des lubrifiants
JPS63154788A (ja) N−ヒドロキシイミノージ酢酸又は−ジプロピオン酸又はそのエステルを用いて安定化された組成物
JPS6379886A (ja) 1,2,2,6,6―ペンタメチル―4―ピリジルアミノトリアジン誘導体及び該誘導体からなる合成ポリマー用安定剤
JP2009242802A (ja) 早期重合に対して安定化された組成物
JPH05117285A (ja) 非対称亜リン酸アリールエステル
EP0569328B1 (en) Bis-phosphite stabilized compositions
JPS62256844A (ja) 2又は3置換ヒドロキシルアミンによる安定化組成物及び新規2又は3置換ヒドロキシルアミン
EP0389430B1 (en) N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers substituted with phosphorus moieties
JPH01135891A (ja) 1,3,2−オキサザホスホリジンの脂肪族エステルおよび該化合物により安定化された有機材料組成物
JPH04244092A (ja) 置換3,7,9−トリオキサ−1−アザ−2,8−ジホスファスピロ〔4.5〕デカン及び安定化組成物
US5045583A (en) O-alkenyl substituted hydroxylamine stabilizers
JPH07116114B2 (ja) N,n−ビス(ヒドロキシエチル)ヒドロキシルアミンエステル及び該化合物を含有する安定化組成物
EP0454622B1 (en) Alkenyl substituted stabilizers
US5075482A (en) Substituted 3,7,9-trioxa-1-aza-2,8-diphosphaspiro[4.5]decanes and stabilized compositions
JPH0641166A (ja) 新規な環状ホスファイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物を含有する安定化有機ポリマー
US5281640A (en) Diarylphosphinous acid aryl esters, a process for their preparation and their use for stabilizing plastics
JP2764282B2 (ja) 長鎖N−アルキル−α−アルキルニトロン及び安定剤としてのそれらの使用方法
US5239103A (en) Process of making 3,7,9-trioxa-1-aza-2,8-diphosphaspiro[4,5]decanes
US5134183A (en) Sterically hindered oxime color improvers for polyolefin processing
US5137951A (en) Silylated hydroxyaminomethylphosphonates and stabilized compositions
US5075481A (en) Poly-1,3,2-oxazaphospholidine stabilizers
US5187213A (en) Stabilized copositions comprising 3,7,9-trioxa-1-aza-2,8-diphosphaspiro[4,5]decanes
JPH04235995A (ja) 加水分解安定性ホスファイト
JPH08208885A (ja) ヒドロキシアリールホスフィットにより安定化された組成物
US5371125A (en) Substituted 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acyloxypiperidines or 1-hydroxy-2,6-diaryl-4-acylaminopiperidines and stabilized compositions