JPS59141561A - 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ− - Google Patents

脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ−

Info

Publication number
JPS59141561A
JPS59141561A JP59015973A JP1597384A JPS59141561A JP S59141561 A JPS59141561 A JP S59141561A JP 59015973 A JP59015973 A JP 59015973A JP 1597384 A JP1597384 A JP 1597384A JP S59141561 A JPS59141561 A JP S59141561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
carbon atoms
butyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015973A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリツヒ・カレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS59141561A publication Critical patent/JPS59141561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な脂肪族テトラカルボン酸特にプロパン−
1,1,2,3−及びブタン−1,2,3,4−テトラ
カルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び有機
ポリマーの安定剤とし“てのその用途に関するものであ
る。
脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエス
テルは有機ポリマー用安定剤として、米国特許第413
6081号明細書で提案されている。これらの化合物に
含有されるピペリジン基は次の一般式: (式中、kは水素原子または0・を表わす。)で表わさ
れる。これらのテトラエステルは、有機ポリマー特にそ
れらを光誘因崩壊から保護するための有効な安定剤であ
る。このようなポリマーの例はポリオレフィン、スチレ
ンポリマー、ポリ塩化ビニルまたはポリアミドである。
これらの化合物でEがO−i表わすものは色が赤くてポ
リマー中に使用すると基質の色を変色させることになる
。Rが水素原子を表わす化合物は塩基性化合物であり、
そしてこのような理由で特を形成することがある。ある
種のポリマーに安定剤として加えられる重金属化合物に
より錯体の生ずる可能性がある。しかし上記の化合物の
塩基性は、それらが酸−触媒ラツカー中に使用されると
ぎに特に不都合なものとなる。この場合酸触媒が沈澱し
、ラッカーの硬化不足の原因となることがある。さて本
発明者は、ピペリジン窒素原子がアシル基で置換された
エステルを使用することにより、これらの欠点があられ
れないことを見出した。このような化合物は今まで知ら
れていない。特に本発明はプロパン−1゜1、2.3−
及びブタン−1,2,5,4−テトラカルボン酸の相応
するエステルに関するものである。
従って本発明は、次式に −Q 一                   仁(式中、
nは0または1全衆ゎし、R’は水素原子または炭素原
子Vi、1ないし4のアルキル基を表わし、そしてR2
、R3、R4及びに5は各々独立して、水素原子、炭素
原子数1ないし17のアルキル基、炭素原子¥i2ない
し17のアルケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロ
アルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキルア
ルキル基または炭素原子数5ないし8のアルキルシクロ
アルキル基、炭素原子e、6ないし10のアリール基、
炭素原子数7ないし16のアルキルフェニル基、炭素原
子数7ないし12のアルアルキル基または炭素原子数8
ないし18のアルキルフェニルアルキル基金表わす。)
で表わされる化合物を提供するものである。
炭素原子数1ないし4のアルキル基としてのR1に例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基全表
わすことができ、炭素原子数1ないし18のアルキル基
としての1(2,P、1(4及びPは未分岐または分岐
アルキル基、例えばメチル基、エチル基、インプロピル
基、0−ブチル基、第ニブチル基、n−ペンチル基、ロ
ーヘキシル基、2−エチルブチル基、n−へブチh基、
n−/ニル基、n−ウンデシル基、n−トリデシル基、
n−テトラデシル基またにn−ヘプタデシル基を表わす
ことができる。
炭素原子数2ないし17のアルケニル基としてのR2な
いし[(5ハ、例えばビニル基、1−メチルビニル基、
2−メチルビニル基、アリル基、2.2−ジメチルビニ
ル基、6−メチル−2−ブーy−=ル基、?−デセニル
基または8−へブタデセニル基を表わすことができる。
シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基またはア
ルキルシクロアルキル基としてのR2ないしR5は、例
えばシクロペンチル基、ンクロヘキシル基、4−メチル
シクロヘキシル基、2゜4−ジメチルシクロヘキシル基
、シクロヘキシルメチル基またはシクロオクチル基を表
わすことができる。アリール基またにアルキルフェニル
基としてのR2ないしR5は、例えはフェニル基、ナフ
チル基、3−メチルフェニル基、4−第三ブチルフェニ
ル基、3,5−ジメチルフェニル基または4−ノニルフ
ェニル基を表わ丁ことができる。アルアルキル基または
アルキルフェニルアルキル基としての田ないし+t h
s、例えばベンジル基、2−フェニルエチル基、1−フ
ェニルエチル基、3−フェニルプロピル基、2−1−メ
チルメチル基、4−メチルベンジル基または4−イソプ
ロビルベンジル基を表わすことができる。
式Iで表わされる化合物で好ましいものはh+が水素原
子kPわすものである。
式Iで表わされ、式中、R1が水素原子ヲ衣わし、lt
2. R3,)t’及びPが同時に炭素原子数1ないし
5のアルキル基または炭素原子数2ないし5のアルケニ
ル基、好ましくはメチル基またはビニル基金表わすもの
もまた好ましい。
式Iで懺わされる個別の化合物の例は:テトラ(1−ア
セチル〜2,2,6.6−7)ラメチル−4−ピペリジ
ル)プロパン−1,1,2,5−テトラカルボキシレー
ト、 テトラ(1−ブチロイル−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)プロパン−1,1,2゜3−テト
ラカルボキシレート、 1.1−ビス(1−アクリロイル−2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ヒペリジルオキシ力ルボニル)−2,
5−ビス(1−アセチル−2,2,6゜6−テトラメチ
ル−4−ピペリジルオキシカルボニル)プロパン、 テトラ(1−了セチル−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカ
ルボキシレート、 テトラ(1−プロピオニル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3゜4−テト
ラカルボキンレート、 テトラ(1−アクリロイル−2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3゜4−テト
ラカルボキシレート、 テトラ(1−フェニルアセチル−2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)ブタン−1゜2、3.4−
テトラカルボキシレート、テトラ(1−メタアクリロイ
ル−2,2,6,、6−テトラメチル−4−ピペリジル
)ブタン−1゜2.3.4−テトラカルボキシレート、
テトラ(1−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラ
カルボキシレート、 テトラ(1−アセチル−2,6−シエチルー2,6゜6
−ドリメチルー4−ピペリジル)ブタン−1、2,3,
4−テトラカルボキシレート。
式Iにおいてl(,2,R’ 、 l(’及びII5が
同一の基を表わす化付物は、プロパン−またはブタンカ
ルボン酸(II)の低級アルキルエステルと1−アシル
ポリアルキルビベリシジン−4−オール(■)とのエス
テル交換により製造することかできる。
H,= C,−C,アルキル       (111)
上記の方法においては少くとも4モルのIII k1モ
ルの■と反応させる。反応は通常、エステル交換触媒の
存在下で行なわれる。エステル交換触媒の例はアルカリ
金属、アルカリ金属アミド、アルカリ金属水素化物、ア
ルカリ金属アルコキシド、チタン酸テトラアルキルまた
は有機錫化合物であり、例えばNa、 K、 LiNH
2,NaNH。
NaH,NaOC2H5,NaOCH3,Li)i、 
KO−第三−C4)(、。
T i (OC4H9)4または酸化ジブチル錫である
。このような触媒を使用するとぎは、80°ないし18
0℃、好ましくは120°ないし160℃の温度範囲で
反応が進行する。反応中に生成したアルコールho+4
−q連続的に溜去する。もし溶媒を使用するとぎは尚沸
点非極性の溶媒、例えはトルエン、キシレン、デカリン
、テトラリンま7’vkX高沸点石油溜分會用いる。し
かし無温媒でエステル交換を行なうこともできる。
もしこの方法で単一のピペリジツール■の代りに2種ま
たはより多くの、客々アシル基を異にするピペリジツー
ルの混合物を用いると、異なるアシル基を有する式■の
化合物が得られる。
式Iの化合物の混合物が得られることも屡々ある。これ
は、液状の製品または低融点の製品を製造することを望
むときには常に注目に値することである。異なるピペリ
ジツールの数とモル比を変えることにより製品の性質を
変えることができる。
第二の製造方法は、テトラエステルn’i窒素原子のと
ころで未置換のピペリジツール■によジエスデル交換す
ることと、続いて、得られたピペリジルエステル■をア
シル化することからなっている。
この反応の第一段階は、先に説明した方法のエステル交
換に相応している。第二段階では、少くとも4モルのカ
ルボン酸塩化物またはカルボン酸無水物によりアシル化
を行なう。過剰のアシル化剤を用いることが好ましい。
カルボン酸塩化物との反応は室温またはより低い温度で
進行し、HCt受容体として作用する塩基、好ましくは
第三アミン、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、ピリジンまたはジメチルアニリンの等モル量ケ加え
ることにより反応を早めることが出来る。この方法を不
活性溶媒、例えば炭化水素、塩素化炭化水素またはエー
テル中で行なうことが好ましい。
もしアシル化剤としてカルボン酸無水物を用いるときは
、この方法を60ないし100℃の温度範囲で行なうこ
とが好ましい。触媒としてジメチルアミノピリジンまた
はへ−(ビリジ−4−イル)ピロリジンのような第三ア
ミンを用いることができる。ホルミル基金導入するため
には混合無水物、例えば無水アセチルホルミルを用いる
ことができる。
二つの方法の変法はエステル交換の代りに、ピペリジツ
ール■または■によりテトラカルボン酸■; CH2−C0OH の直接エステル化を行なうことからなっている。
この反応では、酸触媒例えばトルエンスルホン酸または
燐酸を用い、そして反応生成水を直接に、f、たは共沸
物として溜去する。
式Iで表わされる化合物は感光性有機物質、例えば化粧
品またはカラー写真感光膜そして特に有機ポリマーのた
めの安定剤として使用できる。式!で表わされる化合物
は著しい光安定性に加えてポリマーの熱劣化及び酸化劣
化に対するある棟の安定作用をも有している。ごのよう
なポリマーの例は: 1、 モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例
えば所望により架橋結合できるポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポリメチ
ルペンテン−1、ポリイソプレンまたはポリブタジェン
、ならびにシクロオレフィン例えばシクロペンテンもし
くはノルボルネンのポリマー。
2.1)で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピ
レンとポリエチレンまたはポリイソブチレンとの混合物
五 モノオレフィンとジオレフィン相互または他のビニ
ルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/フロピレ
ン、プロピレン/ブチ/−1、プロピレン/イソブチレ
ン、エチレン/ブテン−1、プロピレン/ブタジェン、
インブチレン/イソプレン、エチレン/゛エチルアクリ
レート、エチレン/アルキルメタアクリレート、エチレ
ン/ビニルアセテートまたはエチレン/アクリル酸コポ
リマー及びそれらの塩類(アイオノマー)のよ5なもの
そしてエチレンとプロビレ/及びジエン例えばへキサジ
エン、ジシクロペンタジェンまたはエチリデンノルボル
ネンとのターポリマー。
4、 ポリスチレン 5、 スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまた
はアクリル銹導体とのランダムコポリマー、例tはスチ
レン/ブタジェン、スチレン/アクリロニトリル、スチ
レン/アルキルメタアクリレート、スチレン/アクリロ
ニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマーと
他のポリマー例えばポリアクリレート、ジエンポリマー
、マタはエチレン/フロピレン/ジェンターポリマーの
ようなものとからの高耐衝撃性混合物;及びスチレンの
ブロックコポリマー例えばスチレン/ブタジェン/スチ
レン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エ
チレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン
/プロピレン/スチレンのようなもの。
& スチレンのグラフトコポリマー、例えばスチレンと
ポリブタジェン、スチレン及びアクリロニトリルとポリ
ブタジェン、スチレン及びマレイン酸無水物とポリブタ
ジェン、スチレン及びアクリル酸アルキルまfc&’!
−メタクリル酸アルキルとポリブタジェン、スチレン及
びアクリロニトリルとエチレンープロピレンージエンタ
ーポリマー、スチレン及びアクリロニトリルとポリアル
キルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレート、
スチレン及びアクリロニトリルとアクリレート−ブタジ
ェンコポリマーのようなりラフトコポリマー、及びこれ
らと5)に列挙したコポリマーとの混合物、例えばAB
S、MBS。
ASAまたはAESポリマーとして知られている混合物
Z ハロゲン含有ポリマー、例えばボリクロロフレン、
塩素化ゴム、塩素化若しくはクロロスルホン化ポリエチ
レン、特にノ・ロゲン宮有ビニル化合物のポリマー、例
えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビ
ニル、ポリ弗化ビニリデン及びこれらのコポリマー、例
えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビ
ニルまたは塩化ビニリチン/酢酸ビニルコポリマー。
8、 α、I−不飽和酸及びその誘導体から誘導された
ポリマー、例えばポリアクリレート及びポリメタクリレ
ート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
9 前記8)に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽和
モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブ
タジェンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアク
リレートコポリマー、アクリロニトリル/塩化ビニルコ
ポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレ
ート/ブタジェンターポリマー。
10、不飽和アルコール及びアミンまタハそのアシル誘
導体またはアセタールから誘導されたポリマー、例えば
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルス
テアレート、ポリビニルアルコ−ル、ポリビニルマレエ
ート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート、
ポリアリルメラミン。
11、環状エーテルのホモポリマー及びコボIJ マー
、例工ばポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシドまたはこれらとビス−グリ
シジルエーテルとのコポリマー。
12、ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、及
びコモノマー、例えばエチレンオキシドを含むポリオキ
シメチレン。
15、ポリフェニレンオキシド及びスルフィド。
14、一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエ
ーテル、ポリエステル及びポリブタジェンと他方の成分
として脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから誘
導されたポリウレタン及びその前駆物質(ポリイソシア
ネート、ポリオール及びプレポリマー)。
15、ジアミン及びジカルボン酸及び/またはアミノカ
ルボン酸または相当するラクタムから誘導されたポリア
ミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミ
ド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリア
ミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−)リメ
チルへキサメチレンテレフタルアミド、ポリ−m−フェ
ニレンイソフタルアミド、及びこれらとポリエーテル、
例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレンクリコ
ールまたはポリテトラメチレングリコールとのコポリマ
ー。
16、ポリ尿素、ポリイミド及びポリアミドイミド。
1Z  ジカルボン酸及びジオール及び/またはヒドロ
キシカルボン酸または相当するラクトンから誘導された
ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート及びポリ−1,4−ジメチロ
ールシクロヘキサンテレフタレート、ポリ−〔2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〕テレフタ
レート、ポリヒドロキシベンゾエート及び更にヒドロキ
シ末端基を有するポリエーテル、ジアルコール及びジカ
ルボン酸から誘導されたブロックコポリエーテルエステ
ル。
1a  ポリカポネート。
19  ポリスルホン及びポリエーテルスルホン。
2Q、  一方の成分としてアルデヒド及び他方の成分
トシテフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架
橋ポリマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒド樹脂
、尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂。
21、乾性及び不乾性アルキド樹脂。
22、飽和及び不飽和ジカルボン酸とlIiアルコール
及び架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルか
ら誘導された不飽和ポリエステル樹脂並びに燃焼性の低
いハロゲン含有変性物。
26、置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリ
レート、ウレタン/アクリレートまたはポリエステル/
アクリレートから誘4された架橋性アクリル樹脂。
24、メラミン樹脂、尿素4¥j脂、ポリイソシアネー
トまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリ
エステル樹脂及びアクリレート樹脂。
25、ポリエポキシド、例えはビス−グリシジルエーテ
ル、または脂環式ジェボキシドから誘導された架橋エポ
キシ樹脂。
2&天然ポリマー、例えばセルローズ、天然ゴム及びゼ
ラチン、並びにこれらの化学的に変性された重合同族体
誘導体、例えば酢酸セルローズ、プロピオン酸セルロー
ズ及び酪酸セルローズ、及びセルローズエーテル、例え
ばメチルセルローズ アルキッド樹脂、アクリル樹脂及びポリエステル樹脂の
ような表面塗装用樹脂の安定化は、特に酸触媒焼付はラ
ッカーのためのバインダーとし又用いるとぎには特別な
重要性をもつ。
本発明の安定剤は、安定化さ7する物質全基準にして0
.01ないし41ft′t%の濃度でポリマーに配合す
る。安定化される物質を基準にし一?′−0,1ないし
2重量係の化合物を該?!I質中に混和することが好ま
しい。
重合前、重合中または重合後に、例えば化合物を、そし
て所望により他の添加物を当該技術で日常用いられてい
る方法によジ成形品の製造前または製造後に、浴融液の
中に配合することにより有効に混和することができる。
ラッカーにおいては塗布前のラッカー溶液に混和するこ
とが好ましい。
安定剤はこれらの化合物を含有するマスターバッチの形
で、例えば安定化を望むポリマーに、25ないし25重
量%の濃度で加えることもできる。
式Iで表わされる化合物に加え、さらに他の公知の安定
剤をポリマーに加えることもできる。
加えることができる他の添加剤の例を以下に示す。
礼6−ジー第三ブチルー4−メチルフェノール、2−第
三プチル−4,6−シメチルフエノール、  2. b
−シー第三フチルー4−エチルフェノール、2.6−ジ
ー第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ
ー第三ブチル−4−1−ブチルフェノール、2,6−ジ
−シクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−
メチルシクロヘキシル)−4,+S−ジメチルフェノー
ル、2,6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール
、2.4.6−ドリーシクロヘキジルフエノールおよヒ
2.b−シー第三ブチルー4−メトキシメチルフェノー
ル。
1.2.アルキル化ヒドロキノン 2.6−ジー第三ブチル−4−メトキシフェノール、2
,5−ジー第三ブチルヒドロキノン、2.5−ジー第三
アミルヒドロキノンおよび2.6−ジフェニル−4−オ
クタデシルオキシフェノール。
2.2′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2′−チオ−ビス−(4−オクチル
フェノール)、4,4′−チオ−ビス−(6−第三ブチ
ル−6−メチルフェノール)および4.4′−チオ−ビ
ス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)。
1.4.アルキリデン−ビスフェノール2.2′−メチ
レン−ビス−(6−第三ブチル−4−メチルフェノール
)、2.27−メチ7ン−ビス−(6−第三ブチル−4
−エチルフェノール)、2,2′−メチレン−ビス−〔
4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェ
ノール〕、2,2′−メチレン−ビス−(4−メfルー
6−シクロヘキジルフエノール)、2.2′−メチレン
−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2.2
’−メチレン−ビス−[6−(α−メチルベンジル)−
4−ノニルフェノール〕、2,2′−メチレン−ビス−
〔6−(α、α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェ
ノール〕、2,2′−メチレン−ビス−(4゜6−ジー
第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデン−ビス
−(4,6−ジー第三ブチルフェノール)、2.2’−
エチリデン−ビス−(6−第三ブチル−4−イソブチル
フェノール)、4,4′−メチレン−ビス−(2,6−
ジー第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレン−ビ
ス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,
1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェニル)−ブタン、2,6−ジー(3−第三ブチ
ル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−#チ
ルフェノール、1.1.5− )リス−(5−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、
1,1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)−3−〇−ドデシルメルカプトブタ
ン、エチレングリコールビス−〔3,5−ビス−(3′
−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−ブチレー
ト〕、ジー(6−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−)
メチルフェニル)−ジシクロペンタジェンおよびジー[
2−(3’−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メ
チルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル
〕テレフタレート。
1.5.ベンジル化合物 1.3.5−)ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン
−ジー(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)スルフィト、イソオクチル6.5−ジー第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート、ビ
ス−(4−第三ブチル−6−ヒドロキシ−2,6−シメ
チルベンジル)−ジチオールテレフタレート、1.3.
5−)−リス−(6,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、1,3.5−)リス
−(4−第三ブチル−6−ヒドロキシ−2,6−シメチ
ルベンジル)イソシアヌレート、ジオクタデシル6゜5
−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー
ト、およびモノエチル6.5−ジー第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル−ホスホネートのカルシウム塩。
4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、4−ヒドロキシス
テアリン酸アニリドおよび2゜4−ビス−オクチルメル
カプト−6−(6,5−1−&三ブチルー4−ヒドロキ
シアニリノ)−5−トリアジン。
1.7.以下のよりな一価または多価アルコールアルコ
ールの例:メタノール、オクタデカノール、1,6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルクリコール、チオジエチ
レンクリコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
クリコール、ペンタエリトリトール、トリス−ヒドロキ
シエチルイソシアヌレートおよびジ−ヒドロキシエチル
オキサルアミド、 とp−<5−第三ブチル−4−ヒドロキシル6テル アルコールの例゛メタノール、オクタデカノール、1.
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルクリコール、チオ
ジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス−ヒ
ドロキシエチルイソシアヌレートおよびジーヒドロキシ
エチルオキサルアミド。
例えばN、 N’−ジー(6,5−ジー第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−へキサメチレン
ジアミン、N、N’−ジー(6,5−ジー第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−トリメチレン
ジアミンおよびN、 N’−ジー(3,5−ジー第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラ
ジン。
2、  [JV吸収剤および光安定剤 例えば5′−メチル、3’、5’−ジー第三ブチル、5
′−第三ブチル、5’−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)、5−クロル−s/、s/−ジー第三ブチル
、5−クロル−6′−第三ブチル−5′−メチル、6′
〜第ニブチル−5′−第三ブチル、4′−オクトキシお
よび31,51−ジー第三アミル誘導体。
例えば4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ
、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジ
ルオキシ、  4.2’、4’−トリヒドロキシおよび
2′−ヒドロキシ−4゜4′−ジメトキシ誘導体。
一北一 例えば4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾルシノール、ビス−(4−i三ブチルベンゾ
イル)−レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノールお
よび2,4−ジー第三ブチルアミン/L/3.5−ジー
第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
例えばエチルまfcはインオクチルα−シアノ−p、 
 p−ジフェニル−アクリレート、メチルα−カルボメ
トキシシンナメート、メチルまたはブチルα−シアン−
β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カ
ルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN−(
β−カルボメトキシ−β−シアンビニル)−2−メチル
インドリン。
例えば2,2′−チオ−ビス−〔’  (’+ ’+ 
6+6−テトラメチルブチル)−フェノール〕のニッケ
ル錯体、例として1:1または1:2錯体(所望により
付加配位子例えばn−ブチルアミン、トリエタノールア
ミンまたはへ一シクロへキシルジェタノールアミン金有
してよい)、4−ヒドロキシ−6,5−ジー第三ブチル
ベンジルホスホン酸モノアルキルエステル例えばメチル
またはエチルエステルのニッケル塩、ケトオキシム例え
ば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケト
/オキシムのニッケル錯体および所望によジ付加配位子
會含んでよい1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒド
ロキシピラゾールのニッケル錯体。
2.6.シュウ酸ジアミド 例えば4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、2
,2′−ジ−オクチルオキシ−5,5′−ジー第三ブチ
ルオキサニリド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,
5′−ジー第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2
7−エチルオキサニリド、N、 N’−ビス−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−オキサミド、2−エトキシ−
5−第三ブチル−2′−エチルオキサニリドおよびこれ
と2−エトキシ−27−エチル−5,4′−ジー第三ブ
チル−オキサニリドとの混合物、ならびにオルト−メト
キシおよびパラ−メトキシ二置換オキサニリドの混合物
および〇−エトキシおよびp−エトキシニ置換オキサニ
リドの混合物。
3、 金属不活性化剤 例えばN、 N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチ
ラールーN′−サリチロイルヒドラジン、N、 N’−
ビスサリチロイルヒドラジン、N、N’−ビス<A+ 
5− ジーw三ブチル−4−ヒト。
キシフェニルプロピオニル)−ヒドラジン、6−サリチ
ロイルアミノ−1,2,4−トリアゾールおよびビスー
ベンジリデンシュウ酸ジヒドラジド。
4、 ホスフィツトおよびホスファイト例えばトリフェ
ニルホスフィツト、ジフェニルアルキルホスフィツト、
フェニルジアルキルボスフィツト、トリー(ノニルフェ
ニル)ホスフィツト、トリラウリルホスフィツト、トリ
オクタデシルホスフィツト、ジステアリルーペンタエリ
トリトールジポスフィット、) ’J ス−(214−
シー 第三ブチルフェニル)ホスフィツト、ジイソデシ
ルーペンタエリトリトールジホスフィソト、ジー(2,
4−ジー第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリトール
ジホスフィット、トリステアリル−ソルビトールトリホ
スフィツトおよびテトラキス−(2゜4−ジー第三ブチ
ルフェニル) 4.4’−ビフェニレンージホスホニイ
ット。
例えばβ−チオ−ジプロピオン酸のエステル、例として
ラウリルエステル、ステアリルエステル、ミリシルエス
テルまたはトリアシルエステル、メルカプトベンゾイミ
ダゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩
、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタテシルジ
スルフイドおよびペンタエリトリトールテトラキス−(
β−ドデシルメルカプト)−プロピオネート。
例えばヨウ化物および/またはリン化合物と精舎にした
銅塩および二価のマンカンの塩。
例えはメラミン、ポリビニルピロリドン、ジンアンジア
ミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジ
ン肪導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタンならびに
^級脂肪酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金員塩例
えばCaステアレート、Znステアレート、Mgステア
レート、Naリシル−ト、Kパルミテート、アンチモン
ピロカテコレートまfclj、スズビロカテコレート。
8、 核剤 例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸またはジフ
ェニル酢酸。
公知の安定剤を併用すると相乗効果が得られる。
他の光安定剤または有機ホスファイトと併用するとぎは
このようなことがよ(おこる。ポリオレフィンを安定化
するための酸化防止剤の同時使用は、特に重要である。
さらにプラスチックス工業において慣用される他の添加
剤2例えは消炎剤、静電防止剤、可塑剤、潤滑剤、発泡
剤、顔料または充填剤も加えることができる。
従って本発明はまた、式Iで表わされる化合物ケ01な
いし4重量%加えることによって安定化された、そして
所望により他の公知の通常の添加剤を含有することもで
きるポリマーに関するものである。安定化されたプラス
チックスは非常に多岐に互る形態、例えばフィルム、繊
維、リボンまたは形材そして特にラッカーの)くインタ
ー−として使用することができる。
本発明化合物の糖遣方法と用途につぎ下記の実施例によ
り更に詳細に述べる。
実施例1 無水キシレン400尻l中にブタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸テトラメチル(融点73−76℃)1
Z4y(cL06モル)及び1−7(=−F−ルー4−
ヒドロキシ−2,2,6,6−ナトー1;イメチルビベ
リジン(融点1280−129℃)418グ(024モ
ル)を含む熱溶敵中にオルンチタン酸テトラブチル0.
4罰を攪拌しつ\加える。一定の弱い望素気流中で、反
応中に分離したメタノール全反応混合物から順降クーラ
ーを通して連続的に溜去する。更にメタノールと少量の
キシレンを溜去しつ\反応混合物の温度を3時間かけて
約135・ないし140℃まで徐々に高め、そして2時
間保つ。次に温度全豹150℃に上げて5時間保つ。
積装のため、冷却πより徐々に結晶固体に凝固する粗製
物f 500nteのアセトニトリルに溶解する。溶液
f2yの活性白土と2yの活性炭により熱間で透明にし
、少過して涙液全冷却する。
結晶化したテトラ〜(1−アセチル−2,2,6゜6−
テトラメチル−4−ピペリジル)ブタン−1、2,3,
4−カルホキシレー14−濾過によって分離し、真空中
で乾燥する。生成物は1850ないし186℃で溶融し
、そして’I−1l−1−Nβ−クトルは表示の構造式
(化合物1)に相応するものである。
C52H86N4012  計算値 C65,111−
19,04N5.84%(959,22)   実測値
 C65,388,9N5.9%実施例2 実施例1と同様の方法で、テトラメチルブタン−1,2
,3,4カルボキシレート1当量と1=アクリロイル−
4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルビベリ
ジン4当量との、0.1%のジー第三ブチル−p−クレ
ゾールと11.1%のハイドロキノンモノメチルエーテ
ルの存在下でのエステル交換により、154°ないし1
55℃の融点をもったテトラ−(1−アクリロイル−2
,2,6゜6−テトラメチル)−4−ピペリジル)ブタ
ン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート(化合物
2)を得る。
Cs68ss  N4 012    言−t’s−イ
直   C66,7Ba61     N5.56%(
1007、3)   ’91値 C66,9Ba7  
 N5.5%実施例3 実施例1の手順に従い、テトラメチルプロパン−1,1
,2,3−テトラカルボキシレート1当量と4−ヒドロ
キシ−2,2,6,6−チトラメチルヒヘリジン4当量
との、触媒としてのチタン酸ナトラブチルの存在下にお
けるエステル交換により910ないし93℃の融点をも
ったテトラ−(2,2,b、 b−テトラメチル−4−
ビベリジノリテタネートを得る。この化合物10yf3
5yの無水酢酸により105℃で20時間処理する。
混合物全真空中で#縮すると残留物として黄色粘稠油状
のテトラ−(1−アセチル−226ローテトラメチルー
4−ピペリジル)プロパン−1,1,2,3−テトラカ
ルボキシレート(化合物6)12りを得る。そしてこの
ものは低温度で無定形となりそして約50’Cで軟化す
る。
Cs+ [(84N4012  計算値 C64,B 
 l−1a96  N5.91(945,2)    
実測値 C64,6H9,10N5.8係’l(−NM
)tスペクトルは表示の構造式に相応する。
実施例4:ポリプロピレンシートの安定化ポリプロピレ
ン粉末〔モンテエジソン社製の繊維グレード、モプレン
(Moplen)] 100部、β−(j、5−ジー第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸オク
タデシルエステル02部、ステアリン酸カルシウム0.
1部及び表1の安定剤0.25部をブラベンダープラス
トクラフ中で200℃で10分間均質化した。得られた
プラスチック塊を、できるだけ迅速に混練機から取り出
し、トグルプレスで圧縮して2〜3fi厚の板を得た。
シートの一部を切断し、手操作の油圧実験室用プレスで
2枚の硬質アルミニウムの高光沢シート間で260℃で
12トン圧で6分間圧縮して、0.1固厚のフィルムを
得た。このフィルムをすぐに冷水中で冷した。次にこの
シートから断片を打抜いて、これをキセノテスト120
0中で露光した。これらの試験試料を一定の時間間隔を
おいて露光装置から取り出し、これらのカルボニル含量
iIRスペクトルホトメーターで検査した。露光中の5
85μでのカルボニル吸光度の増加がポリマーの光酸化
分解の参考値であり〔エル、パラバン(L、 Ba l
 aban )その他、ジャーナルポリマー サイエン
ス(J。
Polymee Sci・)、バートC;第22巻、第
1059〜1071頁(1969))そして経験の示す
如く、ポリマーの機械的性質の減退と関連している。カ
ルボニル吸光が約06の値(この値で比較シートが脆化
する。)に達する迄に喪した時間が保護作用の指標とな
る。揮発性と水抽出性を試験するため、a)いくらかの
試料kWf、光前に120℃迄の強制ドラフトオーブン
中で7日11]加熱し、そしてb)他の試料を、露光前
に90℃の水により7日間処理する。
前処理した試料及びし/えい試料についての結果を表1
に報告する。
表 1 特許出願人 チバーカイギー アクチェンゲゼルシャフ
ト(ほか1名)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  次式I: 0−○ (式中、nは0または1を表わし、R1は水素原子また
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、そして
    R2、R3、R4及びWは各々独立して、水素原子、炭
    素原子数1ないし17のアルキル基、炭素原子数2ない
    し17のアルケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロ
    アルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキルア
    ルキル基または炭素原子数5ないし8のアルキルシクロ
    アルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、炭
    素原子数7ないし16のアルキルフェニル基、炭素原子
    数7ないし12のアルアルキル基または炭素原子数8な
    いし18のアルキルフェニルアルキル基を表わす。)で
    表わされることを特徴とする化合物。
  2. (2)  式IにおいてHlが水素原子を表わす特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)  式1においてR2,)L’ 、 l(’及び
    Pが同時に炭素原子数1ないし5のアルキル基または炭
    素原子数2ないし5のアルケニル基を表わす特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)式IにおいてR2、R3、R4及びWがメチル基
    またはビニル基を表わす特許請求の範囲第3項記載の化
    合物。
  5. (5)  次式I: 0=C,) ■ (式中、nは0または1を表わし、Elは水素原子また
    は炭素原子数1ないし4のアルキル基金表わし、そして
    R” 、 R3、R4及びR5は各々独立して、水素原
    子、炭素原子数1ないし17のアルキル基、炭素原子数
    2ないし17のアルケニル基、炭素原子数5ないし8の
    シクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
    キルアルキル基または炭素原子数5ないし8のアルキル
    シクロアルキル基、UX原子数6ないし10のアリール
    基、炭素原子数7ないし16のアルキルフェニル基、炭
    素原子数7ないし1゛2のアルアルキル基または炭素原
    子i aないし18のアルキルフェニルアルキル基を表
    わす。)で表わされる化合物を01ないし4重量%含有
    することを特徴とする光化学崩壊に対して安定化された
    有機ポリマー。
  6. (6)  ラッカー、特に酸触媒焼付はラッカーのため
    のバインダーとしての特許請求の範囲第5項記載の有機
    ポリマー。
JP59015973A 1983-01-31 1984-01-31 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ− Pending JPS59141561A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH53583 1983-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141561A true JPS59141561A (ja) 1984-08-14

Family

ID=4189246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015973A Pending JPS59141561A (ja) 1983-01-31 1984-01-31 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4532279A (ja)
JP (1) JPS59141561A (ja)
DE (1) DE3403116A1 (ja)
FR (1) FR2540111B1 (ja)
GB (1) GB2134112B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226369A (ja) * 1998-12-14 2000-08-15 Ciba Specialty Chem Holding Inc 立体障害性アミン化合物
JP2001114762A (ja) * 1999-10-12 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd ピペリジン系化合物、その製法及びその用途
JP2005112809A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Asahi Denka Kogyo Kk 光学材料に適した多価ヒンダードアミン化合物、その製造方法、ノルボルネン系樹脂組成物及び導光板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725735B2 (ja) * 1985-08-07 1995-03-22 住友化学工業株式会社 ピペリジン誘導体、その製造法およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤
US4859759A (en) * 1988-04-14 1989-08-22 Kimberly-Clark Corporation Siloxane containing benzotriazolyl/tetraalkylpiperidyl substituent
IT1264945B1 (it) * 1993-07-16 1996-10-17 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263183A (en) * 1975-11-19 1977-05-25 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilizer for organic materials
EP0006213B1 (de) * 1978-06-21 1982-09-01 Ciba-Geigy Ag Lichtstabilisierung von sauerkatalysierten Einbrennlacken
DE2962442D1 (de) * 1978-07-13 1982-05-19 Ciba Geigy Ag Compositions photodurcissables
JPS5616534A (en) * 1979-07-23 1981-02-17 Adeka Argus Chem Co Ltd Stabilized polymer composition
ATE10276T1 (de) * 1980-11-17 1984-11-15 Ciba-Geigy Ag Neue lichtschutzmittel.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000226369A (ja) * 1998-12-14 2000-08-15 Ciba Specialty Chem Holding Inc 立体障害性アミン化合物
JP2001114762A (ja) * 1999-10-12 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd ピペリジン系化合物、その製法及びその用途
JP2005112809A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Asahi Denka Kogyo Kk 光学材料に適した多価ヒンダードアミン化合物、その製造方法、ノルボルネン系樹脂組成物及び導光板

Also Published As

Publication number Publication date
US4532279A (en) 1985-07-30
GB2134112B (en) 1986-02-05
FR2540111B1 (fr) 1985-07-19
DE3403116A1 (de) 1984-08-02
GB2134112A (en) 1984-08-08
FR2540111A1 (fr) 1984-08-03
GB8402014D0 (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152433B1 (ko) N-치환된 입체 장애 아민 안정화제 조성물
US5021478A (en) Compounds containing both UV-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
US3850877A (en) Piperidine stabilizers for polymers
FR2757517A1 (fr) Bisphosphites monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres et des lubrifiants
JPS5920709B2 (ja) 安定化有機物質組成物
EP0389427B1 (en) Compounds containing both uv-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
US4972009A (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties
JPH0641349A (ja) 置換−1−ヒドロキシ−2,6−ジアリール−4−ピペリドンケタール系安定剤
DE4407947C2 (de) Polymethylpiperidinverbindungen, die Silangruppen enthalten, diese enthaltende Zusammensetzungen und die Verwendung als Stabilisatoren für organische Materialen geeignet sind
JPS58109438A (ja) メタ官能性フエノ−ル及び安定剤としてのその用途
EP0244362B1 (de) Mit Aminoxysilanen stabilisierte Zusammensetzungen
US4472547A (en) N-Piperidyl lactam light stabilizers
JPS62288684A (ja) 安定化組成物、有機材料の安定化方法及び新規アミノオキシアルキルアミン誘導体
EP0344114B1 (de) Ungesättigte Derivate von 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin
JPS59141561A (ja) 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ−
EP0214935B1 (de) Sterisch gehinderte Siliciumesterstabilisatoren
JPH0657033A (ja) 置換−1−オキシ−4−アシルオキシピペリジンまたは1−オキシ−4−アシルアミノピペリジン安定剤
DE69012619T2 (de) Bis(1-Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)-amin-derivate und stabilisierte Zusammensetzungen.
US5015678A (en) Stabilizers derived from N-hydroxy hindered amines by Michael addition reactions
EP0230401B1 (de) Aminoxypyrrolidin-2,5-dione
JPS60208990A (ja) 新規な環状ホスフアイトのポリアルキルピペリジン誘導体及び該化合物からなる安定剤
JPS59130865A (ja) (4−ヒドロキシフエニルチオ)イミド安定剤
JP2860585B2 (ja) 1―ヒドロカルビロキシ立体障害アミンメルカプト酸エステル、チオアセタール、スルフィド及びジスルフィド
JPS6319518B2 (ja)
US5026750A (en) 1-hydrocarbyloxy hindered amine mercaptoacid esters, thioacetals, sulfides and disulfides