JPS5920709B2 - 安定化有機物質組成物 - Google Patents

安定化有機物質組成物

Info

Publication number
JPS5920709B2
JPS5920709B2 JP47121099A JP12109972A JPS5920709B2 JP S5920709 B2 JPS5920709 B2 JP S5920709B2 JP 47121099 A JP47121099 A JP 47121099A JP 12109972 A JP12109972 A JP 12109972A JP S5920709 B2 JPS5920709 B2 JP S5920709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
parts
acid
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47121099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4865180A (ja
Inventor
ホルト ブライアン
リチヤ−ド ランデル ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS4865180A publication Critical patent/JPS4865180A/ja
Publication of JPS5920709B2 publication Critical patent/JPS5920709B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規ピペリジン誘導体、特に重合性材料の安定
剤として有用性を有する1−および4−位がともに置換
された新規ピペリジン誘導体に関するものである。
ドイツ特許第1929928号明細書には、次式:〔式
中、 R1′およびR2′は同一または異なつて、各々アルキ
ル基を表わすか、それらが結合している炭素原子と一緒
になつて飽和脂環式基または次式:で表わされる基を表
わし、n′は1ないし3の整数を表わし、 n′が1の数を表わす場合、R1は脂肪族、脂環式もし
くは複素環式モノカルボン酸から誘導されたアシル基、
N一置換カルバミン酸から誘導されたN一置換カルバモ
イル基、N一置換チオカルバミン酸から誘導されたN一
置換チオカルバモイル基、オキソ酸から水酸基1個を除
去して得られる1価の基、アルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基または次式:(式中、R
1′およびR2′は前記の意味を表わす。
)で表わされる基を表わし、n!が2の数を表わすとき
、R3′は脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式ジカ
ルボン酸から誘導されたジアシル基、ジカルバミン酸か
ら誘導されたジカルバモイル基、ビスーチオカルバミン
酸から誘導されたビス−チオカルバモイル基、カルボニ
ル基、オキソ酸から水酸基2個を除去して得られる2価
の基、アルキレン基、アリーレン基またはアリーレンジ
アルキレン基を表わし、n′が3の数を表わすとき、R
3は脂肪族、脂環式、芳香族または複素環式トリカルボ
ン酸から誘導されたトリアシル基、トリカルバミン酸か
ら誘導されたトリカルバモイル基、トリスーチオカルバ
ミン酸から誘導されたトリス−チオカルバモイル基、オ
キソ酸から水酸基3個を除去して得られる3価の基、ア
ルカントリイル基、アレントリイル基またはアレントリ
イルトリアルキレン基を表わす。
〕で表わされる化合物が開示されている。
本発明者等は、新たに1位および4位がともに置換され
たある種のピペリジン誘導体が、ポリマーの特に光およ
び熱劣化に対する効果的な安定剤であることを見出した
本発明によれば、次式1: 〔式中、 nは、1、2、3又は4の数を表わし、 R1は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原
子数3ないし8のアルケニル基、炭素原子数7ないし1
1のアラルキル基、次式:一CH2−CH(R3)−X
1(式中、R3は水素原子、メチル基又はフエニル基を
表わし、X1は−0H、−0C0R4又は−0C0NH
R5を表わし、R4は炭素原子数1ないし20のアルキ
ル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基、シクロヘ
キシル基、フエニル基又はベンジル基を表わし、R5は
炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキシル
基又はフエニル基を表わす。
)で表わされる基を表わすか、又はR1は−CH2CN
l(式中、R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基
を表わす。)で表わされる基を表わすか、又はR1は次
式:一CO−R7(式中、R7は炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基又
ぱ次式:一NH−R5く式中、R5は前記の意味を表わ
す。〉で表わされる基を表わす。)で表わされるアシル
基を表わし、nが1の数を表わすとき、R2は、1価の
基であり、炭素原子数1ないし18のアルキル基、次式
:一CH2−CH(R3)−X1(式中、R3およびX
1は前記の意味を表わす。)で表わされる基、グリシジ
ル基、アリル基、ベンジル基又は2−シアノエチル基、
又は次式:一CO−R8(式中、R8は炭素原子数1な
いし20のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケ
ニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、
炭素原子数7ないし14のアラルキル基、炭素原子数6
ないし20のアリール基、又はハロゲン原子、炭素原子
数1ないし4のアルキル若しくはアルコキシ基で置換さ
れたフエニル基、次式:一(CH2)mヤ一》−0H〈
式中、mはO、1又は2の数を表わし、Alkは炭素原
子数1ないし4のアルキル基を表わす。
〉で表わされる基を表わす。)で表わされるアシル基を
表わすか、又はR2は次式:一CO−NH−R9(式中
、R,は炭素原子数1ないし12のアルキル基、アリル
基、シクロヘキシル基、炭素原子数6ないし12のアリ
ール基、又はハロゲン原子若しくは炭素原子数1ないし
4のアルキル基で置換されたフエニル基を表わす。)で
表わされる基を表わすか、又はR2は燐を含有する酸か
ら水酸基1個を除去して得られる1価の基を表わし、そ
してnが2の数を表わすとき、?は、2価の基であり、
炭素原子数2ないし10のアルキレン基、炭素原子数4
ないし8のアルケニレン基、キシリレン基、−CO−、
−COCO一又は次式:一CO−RlO−CO一若しく
は一CO−NH−Rll−一CO−(式中、RlOは炭
素原子数が18を越えないアルキレン基、−CH2CH
2−0−CH2CH2一ーCH2CH2−S−CH2C
H2−、炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基
又はフエニレン基を表わし、Rllは炭素原子数6ない
し12のアルキレン基、炭素原子数6ないし13のアリ
ーレン基又は炭素原子数6ないし13のシクロアルキレ
ン基を表わす。
)で表わされる基を表わすか、又はR2は燐を含有する
酸から2個の水酸基を除去して得られる2価の基を表わ
し、そしてnが3の数を表わすとき、R2は、3価の基
であり、脂肪族若しくは芳香族トリアシル基又は燐酸、
亜燐酸若しくは硼酸から誘導されるトリアシル基を表わ
し、そしてnが4の数を表わすとき、R2は、4価の基
であり、脂肪族若しくは芳香族テトラカルボン酸から誘
導されるテトラアシル基を表わすが、但し、R1が次式
:一CO−R7(式中、R7はアルケニル基を表わす。
)で表わされるアシル基を表わすとき、R2は次式:一
CO−R8(式中、R8はアルケニル基を表わす。)で
表わされるアシル基を表わすことはなく、そしてまた、
R2が脂肪族若しくは芳香族モノカルボン酸から誘導さ
れるアシル基、又は−CO一又は脂肪族若しくは芳香族
ジカルボン酸から誘導されるジアシル基、脂肪族若しく
は芳香族トリカルボン酸から或いは燐酸、亜燐酸若しく
は硼酸から誘導されるトリアシル基、又は芳香族テトラ
カルボン酸から誘導されるテトラアシル基を表わすとき
、R,は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすこ
とはない。
〕で表わされるピペリジン型光安定剤化合物又はその塩
を、重合性材料の重量に対して0.01ないし5重量%
含有することを特徴とする安定化重合性有機材料組成物
が提供される。
R1、R2、R4、R5、R6、R8、またはR,が炭
素原子数1ないし12のアルキル基を表わすとき、その
例屯メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル
基、第2ブチル基、第3ブチル基、n−ヘキシル基、n
−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、
n−デシル基、nーウンデシル基またはn−ドデシル基
である。
R2、R4、R6、R8はテトラデシル基、へキサデシ
ル基、またはオクタデシル基のようなより高級なアルキ
ル基であつてもよX.)R1が炭素原子数3ないし8の
アルケニル基を表わす場合、これらの置換基の例はアリ
ル基、メタリル基、3−ヘキセニル基または4−オクテ
ニル基である。
R4またはR7が炭素原子数2ないし4のアルケニル基
を表わす場合、その例は、例えばビニル基、1−メチル
ビニル基、2−メチルビニル基または1・2−ジメチル
ビニル基であつてよい。
R1が炭素原子数7ないし11のアラルキル基を表わす
場合、その適当な例はベンジル基、βーフエネチル基、
α−メチルベンジル基、α・α−ジメチルベンジル基ま
たはナフチルメチル基である。
アシル基−CO−R7としてのR1の例は、アセチル基
、プロピオニル基、ブチロイル基、アクリロイル基、メ
タアクリロイル基、クロトノイル基、メチルカルバモイ
ル基、シクロヘキシルカルバモイル基またはフエニルカ
ルバモイル基である。
アシル基−CO−R8としてのR2の例は、アセチル基
、プロピオニル基、ブチロイル基、ヘキサノイル基、オ
クタノイル基、2−エチルヘキサノィル基、2・2・4
−トリメチルペンタノイル基、n−デカノイル基、n−
ドデカノイル基、n−テトラデカノイル基、n−ヘキサ
デカノイル基、n一オクタデカノイル基、n−エイコソ
イル基、アクリロイル基、α−メタアクリロイル基、ク
ロトノイル基、シクロペンタノイル基、シクロヘキサノ
イル基、ベンゾイル基、α一およびβ−ナフトール基、
シクロペンチル−アセチル基、シクロヘキシルアセチル
基、フエニルアセチル基、β−フエニルプロピオニル基
、o−、m−またはp−トルオリル基、o−、m−また
はp−メトキシベンゾイル基およびo−、m−またはp
−クロロベンゾイル基である。カルバモイル基−CO−
NH−R9としてのR2の例は、N−メチルカルバモイ
ル基、N−エチル−カルバモイル基、N−n−プロピル
カルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N
−n、一ブチルカルバモイル基、N−n−ペンチルカル
バモイル基、N−n−オクチルカルバモイル基、N−n
−デシルカルバモイル基、N−n−ドデシルカルバモイ
ル基、N−アリルカルバモイル基、N−シクロヘキシル
カルバモイル基、N−フエニルカルバモイル基、N−(
0−、m−およびp−トリル)一カルバモイル基、N−
(2・4−および2・6−キシリル)カルバモイル基ま
たはN一(α一およびβ−ナフチル)カルバモイル基で
ある。
nが2の数を表わす場合、R2は炭素原子数2ないL.
lOのアルキレン基、例えばエチレン基、トリメチレン
基、テトラメチレン基またはヘキサメチレン基であつて
よい。
アルケニレン基としてのR2ぱ、例えば1・4−ブテン
−2−イレン基であつてよX,′0R2がジアシル基一
CO−RlO−CO−を表わす場合は、例えばマロン酸
、コハク酸、グルタール酸、アジピン酸、ピメリン酸、
スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1・12−ド
デカンニ酸、1・18−オクタデカンニ酸、フタル酸、
イソフタル酸およびテレフタル酸から誘導された基であ
つてよい。
R2がジカルバモイル基−CO−NH−Rll−NH−
CO−を表わす場合は、例えばヘキサン−1・6−ジカ
ルバモイル基、フエニレン一1・4−ジカルバモイル基
またはシクロヘキサン−1・4−ジカルバモイル基であ
つて′よい。
nが3の数を表わす場合、R2は例えばニトリロトリ酢
酸、トリカルバリル酸またはベンゼントリカルボン酸か
ら誘導された3価の基のような脂肪族または芳香族トリ
アシル基であつてよい。
nが4の数を表わす場合、R2はエチレンジアミンテト
ラ酢酸またはピロメリト酸のような脂肪族または芳香族
テトラカルボン酸から誘導されたテトラアシル基であつ
てよい。式で表わされる化合物の例として次のものがあ
げられる:4−メトキシ−1・2・2・6・6−ペンタ
メチルピペリジン、4−n−ブトキシ一1・2・2・6
・6−ペンタメチルピペリジン、4−n−ドデシルオキ
シ−1・2・2・6・6一ペンタメチルピペリジン、4
−n−オクタデシルオキシ−1・2・2・6・6−ペン
タメチルピペリジン、4−(2′−シアノエトキシ)−
1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン、1−n
−プロピル−4−n−ドデシルオキシ−2・2・6・6
−テトラメチルピペリジン、1一第2ブチル−4−n−
ドデシルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリ
ジン、1−n−オクチル−4−メトキシ−2・2・6・
6−テトラメチルピペリジン、1−n−ドデシル−4−
n−ドデシルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピ
ペリジン、1−アリル−4−メトキシ−2・2・6・6
−テトラメチルピペリジン、1−アリル−4−アリルオ
キシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1−
ベンジル−4−n−ドデシルオキシ−2・2・6・6−
テトラメチルピペリジン、1−ベンジル−4−アリルオ
キシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1−
ベンジル−4−ベンジルオキシ−2・2・6・6−テト
ラメチルピペリジン、1−(2!−ヒドロキシエチル)
−4−メトキシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリ
ジン、1−(27−ヒドロキシプロピル)−4−アリル
オキシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン1−
(2′−ヒドロキシプロピル)−4−ベンジルオキシ−
2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1−(2′
・3′一エポキシプロピル)−4−n−プトキシ一2・
2・6・6−テトラメチルピペリジン1−(2′・3′
一エポキシプロピル)−4−ベンジルオキシ−2・2・
6・6−テトラメチルピペリジン、1−(2′・3′一
エポキシプロピル)−4−(2ζ3′一エポキシプロポ
キシ)−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1
−(2′−アセトキシエチル)−4−n−ブトキシ一2
・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1−(2′−
プロピオンオキシプロピル)−4′−アリルオキシ−2
・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1−〔2′−
(メチルカルバモイルオキシ)エチル〕−4−ベンゾイ
ルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、
1−〔2′一(フエニルカルバモイルオキシ)エチル〕
−4−(2′−シアノエトキシ)−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン、1−〔2′一(ジエチルカルバ
モイル)エチル〕一4−メトキシ−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン、1−アセチル−4−ベンジルオ
キシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、1−
メチルカルバモイル−4−ベンジルオキシー2・2・6
・6−テトラメチルピペリジン、1−フエニルカルバモ
イル一4−(2′−ヒドロキシエトキシ)−2・2・6
・6−テトラメチルピペリジン、1−n−オクチル−2
・2・6・6−テトラメチルピペリジニル−4−ベンゾ
エート、1−n−ドデシル−2・2・6・6−テトラメ
チルピペリジニル−4−n−オクタノエート、1−n−
ドデシル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニル
−4−P−クロロベンゾエート、1−アリル−2・2・
6・6−テトラメチルピペリジニル一4−n−オクタノ
エート、1−アリル−2・2・6・6−テトラメチルピ
ペリジニル−4−シクロヘキサン−カルボキシレート、
1−アリル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニ
ル−4−ベンゾエート、1−α−メタリル一2・2・6
・6−テトラメチルピペリジニル−4−アセテート、1
−ベンジル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニ
ル−4−オクタノエート、1−ベンジル−2・2・6・
6−テトラメチルピペリジニル−4−(2′一エチルヘ
キサノエート)、1−ベンジル−2・2・6・6−テト
ラメチルピペリジニル−4−ステアレート、1−ベンジ
ル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニル−4−
ベンゾエート、1−(2′−ヒドロキシエチル)−2・
2・6・6−テトラメチルピペリジニル−4−アセテー
ト、1−(2′−ヒドロキシエチル)−2・2・6・6
−テトラメチルピペリジニル−4−ラウレート、1−(
2′−ヒドロキシエチル)−2・2・6・6−テトラメ
チルピペリジニル−4−ステアレート、1−(2′−ヒ
ドロキシエチル)−2・2・6・6−テトラメチルピペ
リジニル−4−ベンゾエート、1−(2′−ヒドロキシ
プロピル)−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニ
ル−4−オレエート、1−(2′−ヒドロキシ−2′−
フエニルエチル)一2・2・6・6−テトラメチルピペ
リジニル−4−フエニルアセテート、1−(2′・3′
一エポキシプロピル)−2・2・6・6−テトラメチル
ピペリジニル−4−アセテート、1−(2′一エトキシ
プロピル)−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニ
ル−4−(2′一エチルヘキサノエート)、1−(2′
−アセトキシエチル)−2・2・6・6−テトラメチル
ピペリジニル−4−ラウレート、1−〔2′−(メチル
カルバモイルオキシ)エチル〕−2・2・6・6−テト
ラメチルピペリジニル−4−ベンゾエート、1−〔2′
−(フエニルカルバモイル)エチル〕一2・2・6 ・
6−テトラメチルピペリジニル−4−イソブチレート、
1−エトキシカルボニルメチル−2・2・6・6−テト
ラメチルピペリジニル−4−P−メトキシベンゾエート
、1−アセチル−2・2・6・6−テトラメチルピペリ
ジニル−4−アセテート、1−アセチル−2・2・6・
6−テトラメチルピペリジニル−4−(2′一エチルヘ
キサノエート)、1−アセチル−2・2・6・6−テト
ラメチルピペリジニル−4−ステアレート、1−イソブ
チリル一2・2・6・6−テトラメチルピペリジニル−
4−n−オクタノエート、1−メチルカルバモイル−2
・2・6・6−テトラメチルピペリジニル−4−n−オ
クタノエiト、1−フエニルカルバモイル一2・2・6
・6一テトラメチルピペリジニル一4−フエニルアセテ
ート、4−メチルカルバモイル−1・2・2・6・6ー
ペンタメチルピペリジン、4−イソプロピルカルバモイ
ルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジ
ン、4一第3ブチルカルバモイルオキシ−1・2・2・
6・6−ペンタメチルピペリジン、4−n−ヘキシルカ
ルバモイルオキシ一1・2・2・6・6−ペンタメチル
ピペリジン、4−〔2′一エチルヘキシルカルバモイル
オキシ〕一1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジ
ン、4−n−ドデシルカルバモイルオキシ−1・2・2
・6・6−ペンタメチルピペリジン、4−アリルカルバ
モイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタメチルピペ
リジン、4−シクロヘキシカルバモイルオキシ一1・2
・2・6・6−ペンタメチルピペリジン4−フエニルカ
ルバモイルオキシ一1・2・2・6・6−ペンタメチル
ピペリジン、4−m−トリルカルバモイルオキシ−1・
2・2・6●6−ペンタメチルピペリジン、4−p−ト
リルカルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタ
メチルピペリジン、4−p−クロロフエニルカルバモイ
ルオキシ1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン
、4−p一第3ブチルフエニルカルバモイルオキシ一1
・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン、4−α−
ナフチルカルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペ
ンタメチルピペリジン、4−メチルカルバモイルオキシ
−1一第2ブチル−2・2・6・6−テトラメチルピペ
リジン、4−メチルカルバモイルオキシ−1−n−オク
チル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、4−
フエニルカルバモイルオキシ一1−アリル−2・2・6
・6−テトラメチルピペリジン、4−フエニルカルバモ
イルオキシ一1−ベンジル−2・2・6・6−テトラメ
チルピペリジン、4−メチルカルバモイルオキシ−1−
(2′−ヒドロキシエチル)−2・2・6・6−テトラ
メチルピペリジン、4−フエニルカルバモイルオキシ一
1−(2′一ヒドロキシ一2′−フエニルエチル)−2
●2●6●6−テトラメチルピペリジン、4〜メチルカ
ルバモイルオキシ−1−(2′・3′−エポキシプロピ
ル)−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、4−
n−ヘキシルカルバモイルオキシ−1一〔2′一(メチ
ルカルバモイルオキシ)エチル〕一2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン、4−メチルカルバモイルオキシ
−1−アセチル−2・2・6・6−テトラメチルピペリ
ジン、4〜メチルカルバモイルオキシ−1−メチルカル
バモイル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン、
4−フエニルカルバモイルオキシ一1−フエニルカルバ
モイル一2・2・6・6−テトラメチル−ピペリジン、
1・2−ビス(1′・2′・Z・6′・6′−ペンタメ
チル−4′−ピペリジルオキシ)エタン、1・4−ビス
(1′−n−プロピル−2′・2′・d・6′−テトラ
メチル−4′−ピペリジルオキシ)ブデンα・α−ビス
(1−ベンジル−2・2・6・6−テトラメチル−4−
ピペリジルオキシ)−p−キシレン、ビス(1−n−オ
クチル−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)セバケート、ビス(1−n−ドデシル−2・2・
6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル)アジペート
、ビス(1−アリル−2・2・6・6−テトラメチル−
4−ピペリジニル)アジペート、ビス(1−ベンジル〜
2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セ
バケート、ビス〔1−(2′−ヒドロキシエチル)−2
・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル〕アジ
ペート、ビス〔1−(2′・3′一エポキシプロピル)
−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル〕
アゼレート、ビス〔1−(2′−アセトキシエチル)−
2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル〕グ
ルタレート、ビス〔1−(2′−メチルカルバモイルオ
キシエチル)−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル〕マロネート、ビス〔1−アセチル−2・2
・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル〕セバケー
ト、ビス〔1−メチルカルバモイル−2・2・6・6−
テトラメチルピペリジニル〕アジペート、ヘキサン−1
′・6′−ビス〔4−カルバモイルオキシ−1・2・2
・6・6−ペンタメチルピペリジン〕、2′・4′・4
′一トリメチルヘキサン一1′・6′−ビス〔4−カル
バモイルオキシ−1・2・2・6・ ト6−ペンタメチ
ルピペリジン〕、シクロヘキサン−1′・3′−ビス〔
4−カルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタ
メチルピベリジン〕、ベンゼン−1′・4′−ビス〔4
−カルバモイルオ 2キシ一1・2・2・6・6−ペン
タメチルピペリジン〕、トルエン−2′・4′−ビス〔
4−カルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタ
メチルピペリジン〕、
jナフタレン−1′・5′−ピス〔4−
カルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタメチ
ルピペリジン〕、ジフエニルメタン一4′・4(ビス〔
4−カルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタ
メ 3チルピペリジン〕、トルエン−2′・4′−ビス
〔4−カルバモイルオキシ−1−n−プロピル一2・2
・6・6−テトラメチルピペリジン〕、ヘキサン−1′
・6′−ビス〔4−カルバモイルオ 4キシ一1−n−
ブチル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン〕、
ヘキサン−1′・6′−ビス〔4−カルバモイルオキシ
−1−n−オクチル−2・2●6・6−テトラメチルピ
ペリジン〕、シクロヘキサン−1′・4′−ビス〔4−
カルバモイルオキシ−1−アリル−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン〕、2′・4′・l−トリメチル
ヘキサン−1′・6′−ビス〔4−カルバモイルオキシ
−1−アリル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジ
ン〕、トルエン−2′・4′−ビス〔4−カルバモイル
オキシ−1−ベンジル−2・2・6・6−テトラメチル
ピペリジン〕、ナフタレン−1′・5′−ビス〔4−カ
ルバモイルオキシ−1−アセチル−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン〕、トリス(1−アリル−2・2
・6・6−テトラメチル−ピペリジニル)ホスフイツト
、トリス(1−ベンジル−2・2・6・6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)トリメリテート、トリス〔1−
(2′−ヒドロキシエチル)−2・2・6・6−テトラ
メチル−4−ピペリジニル〕トリメセート、トリス(1
−アセチル−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)ボレート、トリス〔1−メチルカルバモイル
−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル〕
トリメセート、テトラキズ(1・2・2・6・6−ペン
タメチル−4−ピペリジニル)エチレンジアミンテトラ
アセテート、テトラキズ(1・2・2・6・6−ペンタ
メチル−4−ピペリジニル)ピロメリテート、テトラキ
ズ(1−n−オクチル−2・2・6・6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)−ピロメリテート、テトラキズ(
1−アリル−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)ピロメリテート、テトラキズ(1−ベンジル
−2・2・6・6−テトラエチル−4−ピペリジニル)
エチレンジアミンテトラアセテート、テトラキズ〔1−
フエニルカルバモイル一2・2・6・6−テトラメチル
−4−ピペリジニル〕−o−シリケート。
本発明の範囲には式1で表わされる化合物の塩、例えば
、無機酸の塩例えばリン酸塩、炭酸塩、硫酸塩および塩
化物あるいは有機酸の塩例えばアセテート、ステアレー
ト、マレエート、サイトレート、タートレート、オキザ
レート、ベンゾエートおよび置換カルバミン酸も含まれ
る。
塩の例として次のものがあげられる: 4−n−ブトキシ一1・2・2・6・6−ペンタメチル
ピペリジン●ジヒドロゲンホスフエート、4−n−ドデ
シルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリ
ジン・ハイドロクロライド、1・2・2・6・6−ペン
タメチルピペリジニル一4−β一(3!・5′−ジ第3
ブチル−4′−ヒドロキシフエニル)プロピオネ,ト.
バイカーボネート、4−メチルカルバモイルオキシ−1
・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン・アセテー
ト、1・6−ビス(4′一カルバモイルオキシ一V・2
!・6′・6′−ペンタメチルピペリジン)ヘキサン・
ステアレート、4−フエニルカルバモイルオキシ一1・
2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン・ベンゾエー
ト、1・4−ビス(1′・2′・2′・6′・6′−ペ
ンタメチル一4′−ピペリジルオキシ)ブタン・ハイド
ロゲンオキザレート、4−ステアリルカルバモイルオキ
シ−1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン・サ
イトレート、1−(2′−ヒドロキシエチル)−2・2
・6・6−テトラメチルピペリジニル−4−n−オクタ
ノエiト・タートレート。
R2は、o−リン酸またはo一亜リン酸のようなリンを
含有する酸またはホウ酸から水酸基を1ないし3個除去
した1価、2価または3価の基を表わすことができる。
次に、R2が上記のような酸の残基を表わす化合物の例
を示す:1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジニ
ル一4−フエニルホスフエリト、1・2・2・6・6−
ペンタメチルピペリジニル−4−ジメチルホスフイツト
、1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジニル一4
−ジフエニルホスフエートビス(1・2・2・6・6−
ペンタメチル−4一ピペリジニル)ホスホネート、ビス
(1・2・2・6・6−ペンタメチル一4ピペリジニル
)フエニルホスフエート本発明は、次式: (式中、R1は前記の意味を表わす。
)で表わされるピペリジノールを、次式: (式中、nおよびR2は前記の意味を表わし、Halは
ハロゲン原子、好ましくは塩素原子を表わす。
)で表わされるハロゲン化物と、酸結合剤の存在下で反
応させることによりなる、式1で表わされる化合物の新
規製造方法も提供するものである。
適する酸結合剤は、トリエチルアミンのような有機塩基
であるが、その代りに過剰量の式で表わされるアミンを
酸結合剤として使用できる。反応は、都合良くは、シク
ロヘキサン、ベンゼンまたはトルエンのような、反応条
件下で不活性な溶媒中で、反応体を一緒にして加熱する
ことにより行なう。反応が完了した後、所望生成物を慣
用方法で分離する。R2がアシル基を表わす場合は、式
1で表わされる化合物は、エステル交換触媒の存在下で
、上記式で表わされるピペリジノール化合物を次式:(
式中、R2およびnは前記の意味を表わし、Rl3は炭
素原子数1ないし4、好ましくは1または2のアルキル
基を表わす。
)で表わされるエステルと反応させることによつても製
造できる。
適するエステル交換触媒の例として、リチウムアミドの
ようなアルカリ金属アミドがあげられる。
R2がアシル基を表わす式1で表わされる化合物の他の
適当な製造方法代エステル化触媒の存在下で、式で表わ
されるピペリジノール化合物を、次式V:(式中、R2
およびnは前記の意味を表わす。
)で表わされる酸と反応させることよりなる。エステル
化触媒の適当な例は、中性触媒、例えばチタン酸テトラ
ブチルのようなチタン酸テトラアルキルである。本発明
の第2番目および第3番目の製法は、不活性溶媒(例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン等)の存在もしくは
不存在下で反応体を一緒に混合し、この反応混合物を、
例えば反応中に生じたアルコールまたは水を回収するこ
とにより反応状況を観察しながら反応終了まで撹拌し、
理論量のアルコールまたは水が回収された時点で反応を
停止することにより都合良く行なわれる。
式1で表わされる化合物のさらに別の製造方法は、次式
:(式中、R2およびnは前記の意味を表わす。
)で表わされる化合物を、該化合物と反応して前記R1
基を該化合物に導入しうる化合物(化合物という)と反
応させることよりなる。例えば、化合物はアルキルイK
アルケニル化もしくはアラルキル化剤、例えばアルキル
一、アルケニル一もしくはアラルキル−ハロゲン化物で
あつてよい。
化合物は、R1基に相当するアルデヒドまたはケトンで
あつてもよく、例えばロイカルト反応、ワーラツハ反応
またはエシユバイラークラーク反応(Eschweil
er−ClarkreactiOn)の条件下で式で表
わされる化合物をぎ酸およびホルムアルデヒドと反応さ
せれば式IにおいてR1がメチル基を表わす化合物が得
られる。本発明の方法に使用する式、、、Vおよ びで表わされる化合物ならびに化合物は公知の方法で製
造される。
式で表わされる化合物は、英国特許第48601/72
号(英国特許第1399240号)明細書に記載されて
おり、式で表わされる化合物はドイツ国特許第1929
928号明細書に概括的に記載されている.式1におい
て、R1がアシル基−CO−R7を表わす化合物は、式
で表わされる化合物を次式:(式中、R7は前記の意味
を表わし、Halはハロゲン原子を表わす。
)で表わされるアシルハライドと反応させて製造できる
式1において、R1がカルバモイル基 一CO−NH−R5を表わす化合物は、式で表わされる
化合物を次式:) (式中、R5は前記の意味を表わす。
)で表わされるイソシアネートと反応させて製造できる
式()の化合物は通常紫外線照射もしくは熱によつて起
こされる劣化に対して特に高程度の安定性をポリオレフ
インに与えることが見い出された。
さらにこの改良された安定性は処理されたポリオレフイ
ンの色彩に影響することなく目的を達するのである。本
発明による安定剤は効果的な光および/あるいは熱安定
化を、特に低−および高濃度のポリエチレンおよびポリ
プロピレンそしてポリスチレン並にブテン−1、ベンゼ
ン−1、3一メチルーブテン一1、へキセン一1、4−
メチルベンゼン−1、4−メチルヘキセン−1、そして
4・4−ジメチルーペンテン一1の重合体、そして又オ
レフイン、特にエチレンもしくはプロピレンの共一およ
び三重合体に与える。光によつて劣化を受けやすく、式
(1)の化合物を混合することによりその性質が改善さ
れる他の有機物質は天然および合成重合体物質、例えば
天然および合成ゴムを含み、そして合成ゴムは例えばア
クリロントリル、ブタジエンおよびスチレンの均一、共
一、そして三重合体を含む。
特殊な合成重合体にはポリ塩化ビニル、塩化ポリビニリ
デンそして塩化ビニル共重合体、酢酸ポりビニル並にエ
ーテル、エステル(炭酸、スルホン酸もしくはカルボン
酸から誘導された)アミドもしくはウレタン類から誘導
された縮合重合体がある。
該重合体は例えば表面被覆の手段、例えば油性のペイン
トもしくはラツカ一又は樹脂例えばアルキドもしくはポ
リアミド樹脂塩基の基材を成すことができる。光による
劣化に対して最大効果で保護するために有機物質中に混
合された式(1)の化合物の量は処理された有機物質の
性質、光照射の強度と露光の長さにより変化する。
しかしながら大部分の目的のために、式(1)の化合物
の量は未処哩の有機物質の量に基ずいて0.01〜5重
量%、好ましくは0.1〜2重量%の範囲内で使用すれ
ばよい。上記化合物は重合体と添加剤を混合させるため
にいかなる公知の技術で重合物質に混合してもよい。
例えば上記化合物と重合体は内部混合機中で混合される
。別法として、上記化合物は適当な溶剤もしくは分散剤
、例えばメタノール、エタノールもしくはアセトンのよ
うな不活性有機溶剤中で溶液もしくはスラリーとして粉
末重合体に添加され、そして全体を混合機中で緻密に混
合する。更に別法として上記化合物を重合体の製造中に
、例えば重合体製造のラテツクス段階で、重合体に添加
して、予め安定化された重合体物質を提供する。場合に
よつては本発明の組成物は1種以上の他の添加剤、特に
重合体調合中に使用された添加剤、特に重合体調合中に
使用された添加剤、例えばフエノールもしくはアミン系
の酸化防止済1,.U.V吸収剤そして光保護剤、亜燐
酸塩安定剤、過酸化物分解剤、ポリアミド安定剤、塩基
性共安定剤、ポリ塩化ビニル安定剤、核発生剤、可塑剤
、潤滑剤、乳化剤、帯電防止剤、炎保護剤、顔料、力ー
ボンブラツク、アスベスト、ガラス繊維、カオリンおよ
びタルクを含んでもよい。それ故本発明は式(1)の安
定剤を重合体用の1種以上の官能添加剤と一緒に含有す
る二元、三元および多元成分組成物を含む。
適当な酸化防止剤の例としては以下の群から選択される
立体障害性フエノール系があげられる:(1) 一般式
IC 1こ 2C 2之 3( 3.′ 4( Q−(CH2)w−A1 (Rは水素または低級アルキル基、 R′は低級アルキル基、 wは炭素原子数6〜24個のアルキル基 wは整数0〜4である)〕を有するフエノール性化合物
上記の化合物の例を挙げる: ジ一n−オクタデシル−α一(3・5−ジ一第3ブチル
−4−オキシベンジル)マロネートジ一n−オクタデシ
ルα−(3一第3ブチルー4−オキシ−5−メチル−ベ
ンジル)マロネート(オランダ特許第6711199号
明細書1968、2、19に表わされている)ジ一n−
オクタデシル−α・lビス一(3一第3ブチル−4−オ
キシ−5−メチルベンジル)マロネート(オランダ特許
第6803498号明細書1968、9、18に表わさ
れている)).) 一般式: を有するフエノール性化合物 上記の化合物の例を挙げる: 2・6−ジ一第3ブチル−P−クレゾール2−メチル−
4・6−ジ一第3ブチルフエノールなど2・6−ジーオ
クタデシル一P−クレゾール(3) 一般式:を有する
フエノール性化合物 上記の化合物の例を挙げる: 2 ・ 2’−メチレン−ビス(6−第3ブチル−4−
メチレンフエノール)2.2’−メチレン−ビス(6−
第3ブチル−4−エチルフエノール)4 ・ 4’−ブ
チリデンービス( 2・6−ジー第3ブチルフエノール
)4 ・4’−(2−ブチリデン)−ビス(2−第3ブ
チル−5−メチルフエノール)2 ・2’−メチレン−
ビス〔6 −( 2 −第3メチルシクロヘキシル)−
4−メチルフエノール〕2 ・2Lメチレン−ビス(3
−第3ブチルー5−エチルフエノール)4 ・ 4’−
メチレン−ビス(3・5−ジー第3ブチルフエノール)
4 ・ 4’−メチレン−ビス(3−第3ブチル−5−
メチルフエノール)2 ・2’−メチレン−ビス(3−
第3ブチルー5−メチルフエノ」ル)など。
(4) 一般式: を有するフエノール性化合物 上記の化合物の例を挙げる: 2・5−ジー第3ブチルヒドロキノン 2・6−ジー第3ブチルヒドロキノン 2・5−ジー第3ブチル−4−オキシアニソール(5)
一般式: を有するフエノール性化合物 該化合物の例を挙げる: 4 ・ 4’−チオビス−( 2 −第3ブチル一5一
メチルフエノール)4 ・ 4’−チオビス−( 2
−第3ブチル一6−メチルフエノール)2 ・2’−チ
オビス−( 6 −第3ブチル−4−メチルフエノール
)4 ・ 4’−チオビス−( 2 −メチル−5−第
3ブチルフエノール)(6) 一般式: を有するフエノール性化合物 該化合物の例を挙げる: オクタデシル一( 3 ・ 5 −ジメチル−4−オキ
シベンジルチオ)−アセテートドデシル−( 3 ・
5 −ジー第3ブチル−4−オキシベンジルチオ)−プ
ロピオネート(7) 一般式: (式中、Tは水素、RまたはQは上記のとおりである)
を有するフエノール性化合物 該化合物の例を挙げる: 1・1・3−トリス( 3・5−ジメチル−4−オキシ
フエニル)−プロパン1・工・3−トリス(5−第3ブ
チル−4ーオキシ− 2−メチルフエニル)−ブタン1
・1・5・5−テトラキズ−(3’一第3ブチル一 4
’−オキシ− 6’−メチルフエニル)−n−ペンタン
(8)−般式: (式中、 B1、B2およびB3は水素、メチル、または但しB1
およびB3がQの場合、B2は水素またはメチルであり
B2がQの場合、B1およびB3は水素またはメチルで
ある)を有するフエノール性化合物該化合物の例を挙げ
る: 1・4−ジ(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシベン
ジル)−2・3・5・6−テトラメチルベンゼン1・3
・5−トリ(3・5−ジ一第3ブチル一4−オキシベン
ジル)−2・4・6−トリメチルベンゼン(9) 一般
式: (式中、 ZはNHQl−S−Dまたは−0−Ql Dは炭素原子数6〜12価のアルキル基または一(Cw
H2w)−S−トある)を有するフエノール性化合物該
化合物の例を挙げる: 2・4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(3・5−
ジ一第3ブチル−4−オキシアニリ/ン)−1・3・5
−トリアジン 6−(4−オキシ−3−メチル−5一第3ブチルアニリ
ノ)−2・4−ビス−(n−オクチルチオ)−1・3・
5−トリアジン6−(4−オキシ−3・5−ジメチルア
ニリノ)−2・4−ビス−(n−オクチルチオ)一1・
3・5−トリアジン6−(4−オキシ−3・5−ジ一第
3ブチルアニリノ)−2・4−ビス−(n−オクチルチ
オ)−1・3・5−トリアジン6−(4−オキシ−3・
5−ジ一第3ブチルアニリノ)−4−(4−オキシ−3
・5−ジ一第3ブチルフエノキシ)−2−(n−オクチ
ルチオ)1・3・5−トリアジン2・4−ビス(4−オ
キシ−3・5−ジ一第3ブチルアニリノ)−6−(n−
オクチルチオ)一1・3・5−トリアジン上記のフエノ
ール性トリアジン安定剤はアメリカ特許第325519
1号明細書に更に詳しく記載されている。
》 一般式 (式中Z1は−Q−Q1−S−Dまたは −S−(CllVH2w.)−SDである)を有するフ
エノール性化合物該化合物の例を挙げる: 2・3−ビス−(3・5−ジ一第3ブチル一4−オキシ
フエノキシ)−6−(n−オクチルチオ)−1・3・5
−トリアジン2・4・6−トリス−(4−オキシ−3・
5一ジ一第3ブチルフエノキシ)−1・3・5一トリァ
ジン6−(4−オキシ−3・5−ジ一第3ブチルJャGノ
キシ)−2・4−ビス−(n−オクチルチオエチルチオ
)−1・3・5−トリアジン6−(4−オキシ−3−メ
チルフエノキシ)一2・4−ビス−(n−オクチルチオ
)−1・3・5−トリアジン6−(4−オキシ−3一第
3ブチルフエノキシ)−2・4−ビス−(n−オクチル
チオエチルチオ)−1・3・5−トリアジン6−(4−
オキシ−3−メチル−5一第3ブチルフェノキシ)−2
●4−ビス−(n−オクチルチオ)−1・3・5−トリ
アジン2・4−ビス−(4−オキシ−3−メチル−5一
第3ブチルフエノキシ)−6−(n−オクチルチオ)−
1・3・5−トリアジン2・4・6−トリス−(4−オ
キシ−3−メチル−5一第3ブチルJャGノキシ)−1・
3・5−トリアジン6−(4−オキシ−3・5−ジ一第
3ブチルフエノキシ)−2・4−ビス−(n−オクチル
チオプロピルチオ)−1・3・5−トリアジン6−(4
−オキシ−3・5−ジ一第3ブチル 日フエノキシ)
−2・4−ビス−(n−ドデシルチオエチルチオ)−1
・3・5−トリアジン2・4−ビス−(4−オキシ−3
・5−ジ一第3ブチルフエノキシ)−6−ブチルチオ−
1・53・5−トリアジン2・4−ビス−(4−オキシ
−3・5−ジ一第3−ブチルフエノキシ)−6−(n−
オクタデシルチオ)−1・3・5−トリアジン2・4−
ビス−(4−オキシ−3・5−ジ一 10第3ブチルフ
エノキシ)−6−(n−ドデシルチオ)−1・3・5−
トリアジン2・4−ビス−(4−オキシ−3・5−ジ一
第3ブチルフエノキシ)−6−(n−オクチルチオプロ
ピルチオ)−1・3・5−トリアジン2・4−ビス−(
4−オキシ−3・5−ジ一第3ブチルフエノキシ)−6
−(n−オクチルチオエチルチオ)−1・3・5−トリ
アジン2・4−ビス−(4−オキシ−3・5−ジ一第3
ブチルフエノキシ)−6−(n−ドデシルチオエチルチ
オ)−1・3・5−トリアジン。
上記のフエノール性トリアジン安定剤はアメリカ特許第
3255191号明細書に更に詳しく記載されている。
0 一般式: (式中、 Pは整数2〜4であり、そして R′〃は炭素原子数1〜30個の脂肪族炭化水素、
20炭素原
子数1〜30個の脂肪族モノおよびジチオエーテル、炭
素原子数1〜30個の脂肪族モノおよびジエーテルであ
りZは整数0〜6である)を有するフエノール 25性
化合物該化合物の例を挙げる: 例1 n−オクタデシル3−(3・5−ジ一第3ブチル−4−
オキシフエル)−プロピオネート 30n−オクタデ
シル2−(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシフエニ
ル)−アセテートn−オクタデシル3・5−ジ一第3ブ
チル一4−オキシベンゾエートn−ヘキシル3・5−ジ
一第3ブチル−4− 35オキシフエニルベンゾエート
n−ドデシル3・5−ジ一第3ブチル−4一オキシフエ
ニルベンゾエートネオードデシル3−(3・5−ジ一第
3ブチル−4−オキシフエニル)−プロピオネート
40ドデシル3−(3・5−ジ一第3ブチル−4一オキ
シフエニル)−プロピオネートエチルα一(4−オキシ
−3・5−ジ一第3ブチルフエニル)−イソブチレート
オクタデシルα一(4−オキシ−3・5−ジ一第3ブチ
ルフエニル)−イソブチレートオクタデシルα一(4−
オキシ−3・5−ジ一第3ブチルフエニル)−プロピオ
ネート例 2−(n−オクチルチオ)エチル3・5−ジ一第3ブチ
ル−4−オキシベンゾエート2−(n−オクチルチオ)
エチル3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシーフエニル
アセテート2−(n−オクタデシルチオ)エチル3・5
−ジ一第3ブチル−4−オキシフエニルアセテート2−
(n−オクタデシルチオ)エチル3・5−ジ一第3ブチ
ル−4−オキシベンゾエート2−(2−オキシエチルチ
オ)エチル3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシベンゾ
エート2・2′−チオジエタノールビス(3・5−ジー
第3ブチル−4−オキシフエニル)アセテートジエチル
グリコールビス(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシ
ーフエニル)プロピオネート2−(n−オクタデシルチ
オ)エチル3一(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシ
フエニル)プロピオネート2・i−チオジエタノール−
ビス−3−(35−ジ一第3ブチル−4−オキシフエニ
ル)プロピオネートステアロアミドN−N−ビス−〔エ
チレン3−(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシフエ
ニル)プロピオネート〕n−ブチルイミノN−N−ビス
−〔エチレン3−(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキ
シフエニル)プロピオネート〕2−(2−ステアロイル
オキシエチルチオ)エチル3・5−ジ一第3ブチル−4
−オキシベンゾエ!ト2−(2−オキシエチルチオ)エ
チルJメ[(3−メチル−5一第3ブチル−4−オキシフ
エニル)ヘプタノエート2−(2−ステアロイルオキシ
エチルチオ)エチルJヨ黶i3−メチル−5一第3ブチル
−4一オキシフエニル)ヘプタノエート例 1・2−プロピレングリコールビス−〔3−(3・5−
ジ一第3ブチル−4−オキシフエニル)プロピオネート
〕エチレングリコールビス一〔3−(3・5一ジ一第3
ブチル−4−オキシフエニル)プロピオネート]ネオペ
ンチルグリコールビス一〔3−(3・5−ジ一第3ブチ
ル−4−オキシフエニル)プロピオネート〕エチレング
リコールビス一(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシ
ーフエニルアセテート)グリセリン−1−n−オクタデ
カノエート一2・3−ビス−(3・5−ジ一第3ブチル
−4一オキシフエニルアセテート)ペンタエリトリツト
ーテトラキス一〔3一(3・5−ジ一第3ブチル−4−
オキシフエニル)プロピオネート〕1・1・1−トリメ
チロールエタン−トリス3−(3・5−ジ一第3ブチル
−4−オキシフエニル)プロピオネートソルビトールヘ
キサ一〔3−(3・5−ジ第3ブチル−4−オキシフエ
ニル)プロピオネート1・2・3−ブタントリオールト
リス−〔3一(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシフ
エニル)プロピオネート〕2−オキシエチルJヨ黶i3−
メチル−5一第3ブチル−4−オキシーフエニル)ヘプ
タノエート2−ステアロイルオキシエチルJヨ黶i3−メ
チル−5一第3ブチル−4−オキシフエニル)へプタノ
エート1・6−n−ヘキサンジオールービス〔3′・5
′−ジ一第3ブチル−4−オキシフエニル)プロピオネ
ート〕例群11およびのフエノール性エステル 安定剤はアメリカ特許第3330859号、第3544
64号、(1964年3月24日出願)および第359
460号(1964年4月13日出願)明細書に更に詳
しく記載されている。
2)一般式: (式中xは整数1または2である)を有するフエノール
性化合物該化合物の例を挙げる: ジ一n−オクタデシル3・5−ジ一第3ブチル−4−オ
キシベンジルホスホネートジ一n−オクタデシル3一第
3ブチル−4−オキシ−5−メチルーベンジルホスホネ
ートジ一n−オクタデシル1−(3・5−ジ一第3ブチ
ル−4−オキシーフエニル)一エタンホスホネートジ一
n−テトラデシル3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシ
ベンジルーホスホネートジ一n−ヘキサデシル3・5−
ジ一第3ブチル−4−オキシベンジルホスホネートジ一
n−ドコシル一3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシベ
ンジルホスホネートジ一n−オクタデシル3・5−ジ一
第3ブチル−4−オキシベンジルホスホネート上記のジ
一(高級)アルキルフエノール性ホスホネートはアメリ
カ特許第3281505号明細書に更に詳しく記載され
ている。
(自)一般式: (式中のwおよびQは上記されている) 該化合物の例を挙げる: トリス一(3・5−ジ一第3ブチル−4−オキシベンジ
ル)イソシアヌレートトリス一(3一第3ブチル−4−
オキシ−5−メチルベンジル)イソシアヌレート上記の
オキシフエニルアルケニルイソシアヌレートはアメリカ
特許第3531483号明細書に更に詳しく記載されて
いる。
上記のフエノール性炭化水素安定剤は公知であり多数市
販されている。
上記の酸化防止剤は本発明による紫外線安定剤と混合す
ることにより有用であるが、好ましい酸化防止剤は上記
の1、8、9、10、11.12及び13の立体障害性
フエノールである。
最も好ましい立体障害性フエノールは1、9、11、1
2、および13である。酸化防止剤の他の例はアミノア
リール系、例ればアンリンおよびナフチルアミン誘導体
並にそのヘテロ環式誘導体である。
例えば:フエニル一1−ナフチルアミン ′ フエニル一2−ナフチルアミン N−N−ジフエニル一P−フエニルジアミンN−N′−
ジ一第2ブチル−P−フエニレンジアミン6−エトキシ
−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒドロキノリン
6−ドデシル−2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒ
ドロキノリンモノ−およびジーオクチルイミノジベンジ
ルおよび重合2・2・4−トリメチル−1・2−ジヒド
ロキノリンである。
紫外線吸収剤および光保護剤も含まれる。(a) 2−
(2′−オキシフエニル)ベンゾトリアゾール、例えば
5′−メチル:3′・5′−ジ一第3ブチル;5′一第
3ブチル;ゴークロロ一3′$5′−ジ一第3ブチル;
5−クロロ−3′一第3ブチル−5′−メチル;3′一
第2ブチル−5′一第3ブチル;3′−(α−メチルベ
ンジル)−5′−メチル;3′−(α−メチルベンジル
)−5′−メチル−5−クロロ−;l−オクトキシ一;
y・5′−ジ一第3アミル:3′−メチル−5′一カル
ボメトキシエチル;5−クロロ−3′・5′−ジ一第3
アミル誘導体。b) 2・4−ビス−(2′−オキシフ
エニル)−6−アルキル−S−トリアジン、例えば6−
エチルまたは6−ウンデシル誘導体。
c) 2−オキシベンゾフエノン、例ばば4−オキシ、
4−メトキシ、4−オクトキシ一、4−デシルオキシ−
、4−ドデシルオキシ− 4・Z・4′一トリオキシ、
またはZ−オキシ−4・l一ジメトキシ誘導体。
(d) 1・3−ビス−(2!−オキシベンゾイル)−
ベンゼン、例えば1・3−ビス(2′−オキシ−4′−
ヘキシルオキシベンゾイル)ベンゼン1・3−ビス−(
2′−オキシ−l−オクトキシベンゾイル)ベンゼン1
・3−ビス−(2′−オキシ−l−ドデシルオキシベン
ゾイル)ベンゼン(e)場合によつては安息香酸が置換
されるアリールエステル、例えばフエニルサリチレート
、オクチルフエニルサリチレート、ジベンゾイルレゾル
シン、ビス一(4一第3ブチルベンゾイル)レゾルシン
、ベンゾイルレゾルシンおよび3・5−ジ一第3ブチル
−4−オキシ安息香酸−2・4−ジ一第3ブチルフエニ
ルエステルおよび−オクタデシル)レエステルそして−
2−メチル−4・6−ジ一第3ブチルフエニルエステル
f)アクリレート、例えばα−シアノ−β・β−ジフエ
ニルアクリル酸エチル−またはイソ−オクチルエステル
、α一カルボメトキシーケイ皮酸メチル一またはブチル
エステルおよびN−(β一カルボメトキシービニル)−
2−メチルインドリン。
g)ニツケル化合物、例えば2・i−チオビス−(4一
第3オクチルフエノール)のニツケル錯塩、例えば場合
によつてはn−ブチルアミン、トリエタノールアミンま
たはN−シクロヘキシルージエタノールアミンのような
他の配位子を有するに1および1:2錯塩;ビス一(4
一第3オクチルフエニル)スルホンのニツケル錯塩、例
えば場合によつては2−エチルカプロイン酸のような他
の配位子を有する2:1錯塩;ニツケルジブチルジオカ
ルバメート;4−オキシ−3・ 5−ジー第3ブチルベ
ンジルホスホン酸モノアルキルエステル、例えばメチル
一、エチル−またはブチルエステルのニツケル塩;2−
オキシ− 4 =メチルーフエニルーウンデシルケトン
オキシムのニツケル錯塩;そしてニツケル一 3 ・
5 −ジ=第3ブチル−4−オキシベンゾエート、そし
て(h)オキサル酸ジアミド、例えば 4 ・ 4’−ジオクチルオキシオキシアニリド2 ・
2’−ジオクチルオキシ− 5 ・ 5’−ジー第3
ブチル−オキシアニリド2 ・2’−ジドデシルオキシ
− 5 ・ 5’−ジー第3ブチルオキシアニリド2−
エトキシ− 5 −第3ブチル一 !一エチルーオキシ
アニリド2−エトキシ− z −エチル−オキシアニリ
ド0−、およびP−メトキシそしてエトキシージー置換
オキシアニリドと次式:で示される化合物との混合物 ホスフアイト安定剤はトリフエニルホスフアイト、ジフ
エニルアルキルホスフアイト、フエニルジアルキルホス
フアイト、トリノニルフエニルホスフアイト、トリラウ
リルホスフアイト、トリオクタデシルホスフアイト、3
・9−ジーイソデシルオキシ一 2 ・ 4 ・ 8
・ 10−テトラオキサ−3・9−ジホスフアスピロ一
( 5 ・ 5 )−ウンデカンおよびトリ一( 4
−オキシ− 3 ・ 5 −ジー第3ブチルフエニル)
ホスフアイトを含む。
ポリオレフイン用のペルオキシド分解化合物はβ−チオ
ジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル一、ステア
リル一、ミリスチル一またはトリデシルエステル、メル
カプトベンズイミダゾールの塩、例えば亜鉛塩およびジ
フエニルチオウレアを含む。
適当なポリアミド安定剤はヨウ化物および/あるいは他
のリン化合物と配合して銅塩および2価のマンガン塩を
含む。
塩基性の共一安定剤は例えばポリビニルピロリドン、メ
ラミン、ベンゾグアナミン、トリアリルシアヌレート、
ジシアンジアミド、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級飽和あるいは不
飽和脂肪酸のアルカリおよびアルカリ土類金属塩、例え
ばステアリン酸カルシウムである。
ポリビニルクロライド安定剤は有機スズ化合物、有機鉛
化合物および脂肪酸のBa/Cd塩を含む。
核発生剤の例としては4−第3ブチル安息香酸、アジピ
ン酸およびジフエニル酢酸があげられる。一般式(I)
で示される化合物と共に、いかなる添加剤でも未処理の
重合物質に基づいて0.01〜5重量%の範囲内で使用
される。上記の、1種もしくはそれ以上の酸化防止剤と
二元結合して、または上記の酸化防止剤およびU.V.
吸収剤と三元結合して、一般式(I)で示される化合物
はポリオレフイン調合に非常な効果的な安定性を与える
いくつかの製造例および実施例を挙げる。
部と%は他に記載がなければ重量による。なお製造例1
、34および77は本発明外の化合物に関するが、本発
明化合物の製法を示すための参考例として本明細書に記
載する。製造例 l キシレン100部中で1・2・2・6・6−ペンタメチ
ルピペリジン− 4 −オール10.26部、セバシン
酸6.06部及びテトラ−n−ブチルチタネート1.0
部から成る混合物を、還流条件下に60時間加熱した。
減圧下に蒸留してキシレンを除去すると、油質固体が得
られ、該固体を還流条件下に水25部中で炭酸ナトリウ
ム0.5部及び炭素0.5部と1時間加熱した。減圧下
に蒸留して水を除去すると、黒色残留物が得られ、そし
て該残留物をエーテルで繰返し抽出した。混合したエー
テル抽出物を乾燥し、そして減圧下に蒸留してエーテル
を除去すると、黄色油が得られ、該油を減圧下に蒸留す
ると、ビス一(1・2・2・6・6−ペンタメチル−4
−ピベリジニル)セバケート5.0部が無色油として得
られた。生成物は沸点220−2℃/0.2m7!LH
g及び次の元素分析を有する:;と』NLh辷 表1は製造例1の方法を使用して生成されたエステルを
示す。
製造例 34 無水のベンゼン50部中に1・2・2・6・6−ペンタ
メチルピペリジン一4−オール17.10部を溶解した
液を15〜20℃で攪拌し、その間に15分間に亘り塩
化セバコイル6.0部を添力叱た。
.″上記混合物を室温で更に12時間攪拌し、その後で
上記反応中に生成された1・2・2・6・6ペンタメチ
ルピペリジン一4−オール塩酸塩を沢過した。ベンゼン
を減圧下に蒸留して除去すると、黄色油が得られ、該油
を減圧下に蒸留すると、ビス一(1・2・2・6・6−
ペンタメチル一4一ピペリジニル)セバケートが無色油
として得られ、該生成物は沸点218−20℃/0.4
mmHg及び次の元素分析(重量による)を有する:表
2には製造例34の方法を使用して生成されたエステル
を例示する。製造例 41 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン−4−オ
ール17.10部、メチルベンゾエート13.60部及
びリチウムアミド2.0部から成る混合物を、蒸留によ
り生成されたメチルアルコールを除去しながら、160
℃で6時間加熱した。
水ポンプで減圧し、そして更に2時間加熱を続け、冷却
して残留物をクロロホルムに溶解し、そして沢過してリ
チウムアミドを除去した。クロロホルムを減圧下に蒸留
して除去すると黄色油が得られ、次に減圧下に分留する
と1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジニル一4
−ベンゾエート6.40部が得られ、該生成物は沸点1
26℃/0.1m7!LHg及び次の元素分析(重量に
よる)を有する:−4−オール17.10部、メチル一
β−(3・5−ジ一第3・ブチル−4−オキシフエニル
)プロピオネート14.60部及びリチウムアミド1.
0部から成る混合物を130℃まで加熱した。
次に反応混合物を水ポンプで減圧下におき、その間12
5〜135℃の温度に3時間保持した。次に反応混合物
の温度を160℃まで土昇させ、そして1時間高度減圧
(0、5〜i電Hg)下においた。反応混合物を冷却し
、クロロホルムに溶解し、そして沢過した。減圧下に蒸
留してクロロホルムを除去すると、褐色油が得られ、該
油をエーテルと一緒にすり砕くと、白色固体が得られ、
該固体を沢過して捕集し、エーテルでよく洗滌し、そし
て乾燥すると、1・2・2・6・6−ペンタメチルピペ
リジニル一4−β一(3′・5′−ジ一第3・ブチル−
4′−オキシフエニル)プロビオネート16.0部がそ
の重炭酸塩として得られ、該生成物は融点2100〜1
1℃及び次の元素分析(重量による)を有する:実施例
2による生成物15.0部を水に溶解し、そして水酸化
ナトリウム溶液で中和した。
上記水溶液をエーテルで抽出し、混合したエーテル抽出
物を無水の硫酸マグネシウム上で乾燥した。工ーテルを
減圧下に蒸留して除去すると、白色固体が得られ、該固
体をエタノールから再結晶させると1・2・2・6・6
−ペンタメチルピペリジニルー4−β−(3′・5′−
ジ一第3・ブチル−4′−オキシフエニル)プロビオネ
ート9.30部が得られ、該生成物は融点124〜5℃
及び次の元素分析(重量による)を有する:製造例 4
4 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジンー4−オ
ール10.26部、トリメチルトリメセ一譬σト5.0
4部及びリチウムアミド0.20部から成る混合物をキ
シレン100部中で137℃で7時間加熱した。
反応中に生成されたメチルアルコールは蒸留して除去し
た。冷却反応混合物を沢過してリチウムアミドを除き、
そしてキシレン溶剤は減圧下に蒸留して除去した。調製
用薄層クロマトグラフイ一により残留物を精製すると、
次の分子量を有するジメチル(1・2・2・6・6−ペ
ンタメチルピペリジニル−4)トリメセート:測定値(
質量分析法により) 391 所要値(C2lH29NO6に対し) 391及び次の
分子量を有するメチルビス(1・2・2・6・6−ペン
タメチルピペリジニル−4)トリメセート:測定値(質
量分析法により) 530 所要値(C3OH46N2O6に対し) 530を得た
製造例 45 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン−4−オ
ール16.4部、メチルイソシアネート6.27部及び
1・4−ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタン0.5
部から成る混合物を、無水のベンゼン150部中で24
時間還流した。
ベンゼン溶剤を減圧下に蒸留して除去すると、油質固体
が得られ、該固体を水200部中に流し込み、そして2
4時間放置した。生成された固体を沢過して捕集し、乾
燥し、そしてn−ヘキサンから結晶させると、4−メチ
ルカルバモイルオキシ−1・2・2・6・6−ペンタメ
チルピペリジン14.2部が得られ、該生成物は融点9
6〜7℃、及び次の元素分析(重量による)を有する:
表3は製造例45の方法を使用して生成されたカルバモ
イルオキシエステルを例示する。
製造例 62 2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル−n
−オクタノエート28.3部及び臭化ベンジル8.55
部から成る混合物を、105℃で72時間攪拌しそして
加熱した。
冷却された反応混合物にエーテルを添加し、そして反応
中に生成された2・2・6・6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル−n−オクタノエート臭化水素酸塩を沢過し
た。エーテル溶剤は減圧下に蒸留して除去し、そして残
留物を減圧下に蒸留すると、1−ベンジルー2・2・6
・6−テトラメチル−4−ピペリジニル−n−オクタノ
エート16.40部を得た。該生成物は沸点180℃/
0.1mmHgと次の元素分析(重量による)を有する
:表4は製造例62の方法を使用して生成されたrスチ
ルを示す。
製造例 70 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジンー4−オ
ール17.10部及び金属ナトリウム3.50部を、ト
ルエン125部中で還流条件下に24時間加熱した。
トルエン溶液をデカンテーシヨンして過剰のナトリウム
を除き、そして茨にn−オクタデシルブロマイド36.
60部とともに更に24時間還流した。冷却した溶液を
濾過して反応中に生成された臭化ナトリウムを除き、そ
してトルエン溶剤を減圧下に蒸留して除去した。
残留物を分別蒸留すると、4−オクタデシルオキシ−1
・2・2・6・6一ペンタメチルピペリジンを得た。生
成物は沸点184℃/0.251mHg及び次の元素分
析(重量による)を有する:表5は実施例70の方法を
使用して生成された〔−テルを例示する。
製造例 7J■■2・6・6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル−n−オクタノエート3.23部を、触媒とし
て木炭上に担持された5%パラジウム0.1部を使用し
、室温及び1気圧で水素添加した。
反応混合物を瀘過して触媒を除き、そしてエチルアルコ
ールを減圧下に蒸留して除去すると、1−n−プロピル
−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル−
n−オクタノエート2.90部を得た。上記生成物は沸
点128℃/0.05nHg及び次の元素分析(重量に
よる)を有する.表6は製造例77の方法を使用して生
成された化合物を例示する。
製造例 80 (a) 2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル−n−オクタノエート2.83部及び液体エチレン
オキシド1.50容量部を、予め−50℃まで冷却され
た容量50m1のオートクレーブ中に装入した。
窒素100気圧の圧力を加え、そしてオートクレーブを
攪拌しながら、200℃で3時間加熱した。冷却した反
応混合物を分別蒸留すると、1−(2′−オキシエチル
)−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジニル
−n−オクタノエート2.30部が得られた。生成物は
186〜7℃/0.25mmHgの沸点及び次の元素分
析(重量による)を有する:(b) 2・2・6・6−
テトラメチル−4−ピペリジニル−n−オクタノエート
11.32部及び2−ブロモエタノール2.50部から
成る混合物を、100℃で65時間攪拌した。
冷却された反応混合物に石油エーテル(B.p.4O〜
60℃)を添加し、そして反応中に生成された2・2・
6・6−テトラメチルーピベリジニル一4−n一オクタ
ノエート臭化水素酸塩を瀘過した。石油エーテル溶剤を
減圧下に蒸留して除き、そして残留物を蒸留すると、1
−(2′−オキシエチル)−2・2・6・6−テトラメ
チル−4−ピペリジニル一n−オクタノエートを得た。
生成物は沸点176℃/0.2mmHgを有する。上記
試料は製造例80aで生成されたもとと同一であつた。
製造例 81 4−フエニルカルバモイルオキシ一2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン11.45部及びスチレンオキシ
ド60部を、n−ヘキサノール60部中で、還流条件下
に18時間加熱した。
n−ヘキサノール溶剤及び未反応スチレンオキシドを減
圧下に蒸留して除去すると、淡黄色結晶性固体を得た。
加熱石油エーテル(B.p.6O〜80℃)とともにす
り砕いて精製すると、4−フエニルカルバモイルオキシ
一1−〔2′−オキシ−2′−フエニルエチル〕−2・
2・6・6−テトラメチルピペリジンを得た。生成物は
融点186〜7℃及び次の元素分析(重量による)を有
する:2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジン
−n−オクタノエート5.61部及びプロピレンオキシ
ド5.0部から成る混合物を、オートクレーブ中に装入
した。
窒素100気圧の圧力を加えた。混合物を200℃で3
時間加熱した。減圧下に分留すると、主要留分(沸点、
160〜83℃/0.1mmHg)が得られ、そしてク
ロロホルムを使用して溶離するアルミナ型Hカラムを通
過させると、次の元素分析(重量による)を有する淡黄
色半固体の1−(2′−オキシプロピル)−2・2・6
・6−テトラメチル−4−ピペリジン−n−オクタノエ
ートを得た:製造例 83 製造例80aによる生成物3.27部、酢酸0.60部
及びテトラ−n−ブチルチタネート0.1部から成る混
合物をキシレン40部中で、還流条件下に24時間加熱
した。
キシレン溶剤を減圧下に蒸留して除き、そして残留物を
分別蒸留すると、1−(2仁アセトキシエチル)−2・
2・6・6テトラメチル−4−ピペリジニル−n−オク
タノエートを得た。該生成物は沸点190〜2℃/17
IL71LHg及び次の元素分析(重量による)を有す
る:製造例 84 製造例78aによる生成物3.27部、メチルイソシア
ネート0.63部及び1・4−ジアザビシク口〔2・2
・2〕オクタン0.1部から成る混合物を無水のベンゼ
ン30部中で、還流条件下に24時間加熱した。
ベンゼン溶剤は減圧下に蒸留して除き、そして残留物を
水性エチルアルコールから結晶させると、1−(2′−
メチルカルバモイルオキシエチル)−2・2・6・6−
テトラメチル4−ピペリジニル−n−オクタノエートが
得られた。生成物は融点61〜63℃及び次の元素分析
(重量による)を有する:製造例 85 製造例81による生成物3.0部、フエニルイソシアネ
ート0.90部及び1・4−ジアザビシクロ〔2・2・
2〕オクタン0.1部から成る混合物を無水のベンゼン
25部中で、還流条件下に24時間加熱した。
ベンゼン溶剤は減圧下に蒸留して除き、そして残留物は
石油エーテル(B.p.6O〜80℃)から結晶させる
と、4−フエニルカルバモイルオキシ一1−〔2′一(
フエニルカルバモイルオキシ)−2′−フエニルエチル
〕−2・2・6・6−テトラメチルピペリジンを得た。
生成物は融点173℃及び次の元素分析(重量による)
を有する.製造例 86 2・2・6・6−テトラメチルピペリジン−4一オール
3.14部及び無水酢酸3.50部を蒸気浴上で1時間
加熱した。
その後水20部を添加し、そして更に1時間加熱を続け
た。上記溶液を重炭酸ナトリウムの飽和溶液で注意して
中和し、そして次にエーテルで抽出した。混合したエー
テル抽出物を5%重炭酸ナトリウム溶液で2回、そして
塩水で2回洗滌し、次にエーテル溶液を無水の硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そしてエーテルを減圧下に蒸留し
て除去すると、1−アセチル−2・2・6・6−テトラ
メチルピペリジニル−4−アセテートを得た。生成物は
融点33〜34℃及び次の元素分析(重量による)を有
する:製造例 87 2・2・6・6−テトラメチルピペリジン−4−オール
15.70部、メチルイソシアネート22.80部及び
1・4−ジアザビシクロ〔2・2・2〕オクタン0.5
部から成る混合物を無水のベンゼン100部中で、還流
条件下に24時間加熱した。
ベンゼン溶剤を減圧下に蒸留して除き、そして水150
部を残留物に添加し、そして室温で一昼夜放置した。
生成された固体を瀘過して捕集し、そして乾燥すると、
融点167〜8℃を有する白色結晶性固体19.60部
を得た。上記固体は微量分析及び核磁気共鳴スペクトル
により4−メチルカルバモイルオキシ−1−メチルカル
バモイル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン8
0%を含有することが示された。製造例 88 (a)アクリロニトリル2.65部を撹拌しながら、ベ
ンゼン80部中に1・2・2・6・6−ベンタメチルピ
ペリジン一4−オール8.55部及び40%水酸化カリ
ウム溶液0.30部を溶解した液に滴下した。
室温で16時間攪拌を後けた後、溶液を水洗し、乾燥し
、そしてベンゼン溶剤を減圧下に蒸留して除去した。減
圧下に、残留物を分別蒸留すると、4−(2′−シアノ
エトキシ)一1・2・2・6・6−ベンタメチルピベリ
ジン1.70部を得た。生成物は沸点105〜6℃/0
.11SHg及び次の元衰分析(雷蕾による)か右する
:(b) 1゜2・2・6・6−ペンタメチルピペリジ
ン一4−オール50部に、第3.ブタノール2部中の金
属ナトリウム溶液を添加した。
アクリロニトリル52.5部を激しく撹拌しながら滴下
した。室温で2日間放置した後、上記混合物を80℃で
2時間加熱し、そして減圧下に蒸留すると、沸点172
〜4℃/1711Hgを有する4−(2′−シアノエト
キシ)−1・2・2・6・6ーペンタメチルピペリジン
を得た。
試料は例88aで生成されたものと同一であつた。製造
例 89 4−ドデシルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピ
ペリジン13.0部及び臭化ベンジル3.42から成る
混合物を100℃で48時間加熱した。
冷却された反応混合物に石油エーテル(B.p.4O〜
60℃)を添加し、そして反応中に生成された4−ドデ
シルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン
臭化水素酸塩を瀘過した。石油エーテル溶剤を減圧下に
蒸留して除去し、そして残留物を分別蒸留すると、4−
ドデシルオキシ−1−ベンジル−2・2・6・6−テト
ラメチルピペリジンを得た。生成物は沸点200℃/0
.511Hg及び次の元素分析(重量による)を有する
:製造例 90 4−ベンジルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピ
ペリジンとα−ブロモ酢酸エチル1.67部とから成る
混合物をエチルアルコール30部中で、還流条件下に1
15時間加熱した。
エチルアルコール溶剤を減圧下に蒸留して除き、そして
残留物を分別蒸留すると、4−ベンジルオキシ−1ーエ
トキシカルボニルメチル−2・2・6・6−テトラメチ
ルピペリジンが得られた。生成物は沸点145〜6℃/
0.2m1Hg及び次の元素分析(重量による)を有す
る:製造例 92 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン一4−オ
ール30部を、ベンゼン250部に溶解し、そしてナト
リウム4部を添加した。
上記溶液を還流温度で〒昼夜加熱し、そして次に冷却し
た。2−フェノキシエタノールトンレート38部を滴下
し、そして上記溶液を還流温度で5時間加熱した。
冷却後、沈殿物を濾過し、そして濾液を減圧下に蒸発さ
せた。残留物を希塩酸で処理し、そして次に希水酸化ナ
トリウム溶液でPHlOまで塩基化し、そして続いてエ
ーテルで抽出した。
蒸発すると淡黄色油が得られ、該油をアルミナ上でクロ
マトグラフ処理すると、次の元素分析(重量による)を
与える4−(2/−フエノキシエトキシ)−1・2・2
・6・6−ペンタメチルピペリジンが無色油として得ら
れる:製造例 93 4−アリルオキシ−2・2・6・6−テトラメチルピペ
リジン9.87部と臭化アリル3.03部とから成る混
合物を90℃で96時間加熱した。
冷却された反応混合物にエーテルを添加し、そして反応
中に生成された4−アリルオキシ−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン臭化水素酸塩を濾過した。エーテ
ル溶剤を減圧下に蒸留して除去し、そして残留物をクロ
マトグラフイ一で精製すると4−アリルオキシ−1−ア
リル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジンを得た
。製造例 151 キシレン100部中の1−(2′−ヒドロキシエチル)
−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン−4−オー
ル20.1部、安息香酸メチル30部及びリチウムアミ
ド0.20部の混合物を137℃で8時間加熱した。
反応中に生成したメチルアルコールを蒸留により除去し
た。冷却した反応混合物を沢過して、リチウムアミドを
除去し、キシレンを減圧蒸留により除去した。残分を石
油エーテルから再結晶して、融点92〜94℃の1−(
2′ベンゾイルオキシエチル)−2・2・6・6一テト
ラメチルピペリジニル一4−ベンゾエート35部を得た
。製造例 152 1−(2′−ヒドロキシエチル)−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジニル−4−オクタノエート60部を
無水ベンゼン1000部に添加し、温度を15℃に保持
した、その溶液に30分間乾燥窒素流を通した。
激しく撹拌しながら塩化アクリロイル8.2部を30分
間にわたつて滴加し、反応混合物を室温で18時間撹拌
した。次に溶剤を真空中で蒸発させ、エーテル150部
を添加した。不溶性油状物質を分離し、エーテル相を乾
燥し、蒸発させて、無色の油50部を生じた。この油を
アルミナカラム上でクロマトグラフイ一して、沸点19
3℃/0.311の1−(2′−アクリロイルオキシエ
チル)−2・2・6・6−テトラメチルピペリジニル一
4−オクタノエート26.52部を得た。この物質は下
記の元素分析値を生じた:製造例 153ステアリン酸
無水物110.2部、1−(2′−ヒドロキシエチル)
−2・2・6・6−テトラメチルピペリジン−4−オー
ル36.18部、テトラn一ブチルチタネート2.0部
及びキシレン250部を反応容器に装入した。
混合物を撹拌し、デーン及びストーク(Deanand
Stark)の装置を使用して水を分離しながら24時
間加熱還流した。冷却しながら、真空中で蒸発すること
によりキシレンを除去した。生じた淡褐色固体をエタノ
ールから2回再結晶して、融点63〜64℃の1−(2
′ステアロイルオキシエチル)−2・2・6・6テトラ
メチルピペリジニル−4−ステアレート112部を得た
。この物質は下記の分析値を生じた:製造例 154 トルエン300m1中の1−(2′−ヒドロキシエチル
)−2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペリジン2
0.1yの溶液をn−ドデシルイソシアネート42.3
fと混合し、95〜100℃で24時間撹拌した。
その後、溶液を更にトルエン300aで希釈し、アルミ
ナ上で▲過し、真空中で蒸発乾個した。こうして1−(
2′−ドデシルカルバモイルオキシエチル)− 4 −
ドデシルカルバモイルオキシ− 2 ・ 2 ・ 6
・ 6 −テトラメチルピペリジン51.6yを無定形
樹脂状固体として得た。製造例 1554−アセトキシ
− 2 ・ 2 ・ 6 ・ 6 −テトラメチルピペ
リジン39.8Vをオクタデシルクロルアセテート35
.IVと混合し、混合物を窒素気下90〜100℃の温
度で4日間攪拌した。
次に、この混合物をトルエン500ゴで希釈し、沈澱し
たアセトキシテトラメチルピペリジン塩酸塩をP別した
。P液を減圧下に蒸発させた。粘稠な残分は1−オクタ
デシルオキシカルボニルメチル− 4 −アセトキシ−
2 ・ 2 ・ 6 ・ 6 −テトラメチルピペリ
ジンであつた。製造例 156及び157 トルエン20ゴ中の蓚酸ジクロリド6.4yの溶液を、
無水トルエン200m1中に溶かした1−アリル−4−
ヒドロキシ− 2 ・ 2 ・ 6 ・ 6 −テトラ
メチルピペリジンに15〜20℃の温度で徐々に添加し
た。
この反応混合物を室温で12時間攪拌した。沈澱したア
リル−ヒドロキシテトラメチルピペリジン塩酸塩をP別
した後、トルエンを留去し、固体蒸発残渣をリグロイン
から再結晶した。こうして得たビス(1−アリル−2・
2・6・6−テトラメチル− 4 −ピペリジル)オキ
サレートは127〜129゜Cで融解した。この操作で
塩化オキザリルの代りに、4−t−ブチルベンゾイルク
ロリド19.71i7を使用して、1−アリル− 4
− t −ブチルベンゾイルオキシ−2・2・6・6−
テトラメチルピペリジンを得た。
この物質は0.5mmHgの真空中で169〜171℃
で蒸留することができる。製造例 158 1−ベンジル一 4 −ヒドロキシ−2・2・6・6−
テトラメチルピペリジン24.7t)ジメチルイソフタ
レート9.7y及びキシレン200m1中のリチウムア
ミド0.5tを145〜150℃に8時間加熱した。
反応中に生成するメタノールを同時に留去した。反応溶
液を15℃に冷却し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、蒸発させた。こうしてビス(1−ベンジル−
2 ・ 2 ・ 6 ・ 6 −テトラメチル− 4
−ピペリジル)−イソフタレート30.2tを固体残渣
として得た。リグロインから再結晶した後、この物質は
152〜153℃で融解した。製造例 166及び16
7 製造例1の操作により下記の化合物を製造した:ビス(
1 ・2・2・6 ・6−ペンタメチルピペリジニル
)一β・β′−チオジプロピオネート沸点:210〜2
20℃/0.4mmHg分析 1・2・2・6・6−ペンタメチルビペリジニル一 4
−フエニルアセテート沸点 120℃/ 0.2uH
gC ,?H2,NO2として 実測値 74.99% 9.70% 4.85%製造例
1681− n −ヘキシル− 2 ・ 2 ・ 6
・ 6 −テトラメチルピペリジン− 4 −オール
98.0部、ジメチルテレフタレート39.5部、リチ
ウムアミド3.3部及びキシレン350部を加熱還流さ
せ、生成したメタノールを還流比蒸留へツドにより分離
した。
すべてのメタノールを分離した後、溶液を冷却し、沢過
した。真空中で蒸発して溶剤を除去し、残留する固体を
沸点範囲60〜80℃の石油エーテルから4回結晶させ
た。融点160.5〜161.5℃の無色の固体として
ビス( 1− n −ヘキシル−2 ・2・6・6−テ
トラメチルピペリジニル−4)テレフタレート56.7
部が得られた。この物質は下記の元素分析値を生じた。
:製造例 169〜171 エーブチル一 4 −ヒドロキシ−2・2・6・6−テ
トラメチルピペリジン21.31及びドデカメチレンー
ジイソシアネート12.6Vを無水トルエン150m1
に溶かした。
1・4−ジアザピシクロ〔2・2・2〕オクタン0.5
yを添加した後、溶液を90〜95゜Cの温度で48時
間撹拌した。
トルエン250ゴで希釈した後、溶液をシリカゲル上で
沢過し、蒸発乾個した。黄色粘稠性樹脂として1・12
−ビス(1−ブチル−2・2・6・6〜テトラメチル−
4 −カルバモイルオキシピペリジル)ドデカン30.
6yが得られた。同様の方法で下記のものを製造した: p − p’−ビス( 1・2・6・6−ペンタメチル
一4 −カルバモイルオキシピペリジニル)シンクロヘ
キシルメタン(粘稠性樹脂)C35H64N4O4とし
て 実測値 69.77% 10.79% 9.05%N−
〔3・3・5−トリメチル− 5 −( 1’ ・ 2
’・2’ ・ 6’ ・ 6’−ペンタメチルピペリジ
ニル− 4’−オキシカルボニルアミノメチル)シクロ
ヘキシル〕−0 −(1 ・ 2 ・ 2 ・ 6 ・
6−ペンタメチルピペリジニル一4)一カルバメート
(粘稠性帯黄色樹脂)、C32H6ON4O4として 実測値 68.25% 10.82% 9.64%製造
例 1722・2・6・6−テトラメチルピペリジニル
−4−アセテート199.3部及び臭化ラウリル124
.6部を無水ジメチルホルムアミド1000部中で48
時間加熱還流した。
臭化ラウリル62.3部を添加し、溶液を更に24時間
加熱還流した。冷却後、反応混合物を氷水中に注ぎ、ジ
エチルエーテルで抽出した。真空中で蒸発し、生ずる液
体を減圧蒸留して、沸点156〜162℃/0.08m
mの1− n −ドデシル−2 ・ 2 ・ 6 ・
6 −テトラメチルピペリジニル−4 −アセテート4
9.8部を得た。この物質は下記の元素分析値を示した
:製造例 173 2・2・6・6−テトラメチルピペリジニルー4−オク
タノエート2工1.8部及び臭化ラウリル93.5部を
無水ジメチルホルムアミド1000部中で48時間加熱
還流した。
臭化ラウリル46.6部を添加し、溶液を更に24時間
加熱還流した。冷却後、反応混合物を氷水中に注ぎ、ジ
エチルエーテルで抽出した。真空中で蒸発し、生じた液
体を減圧蒸留した。沸点226〜228℃/0.1uの
フラクシヨンを、更に、溶離液としてトルエン/石油エ
ーテルを使用してアルミナ上でカラムクロマトグラフイ
一することにより精製した。1−n一ドデシル一 2
・ 2 ・ 6 ・ 6 −テトラメチルピペリジニル
一 4 −オクタノエート25部が得られ、このものは
下記の元素分析値を示した:製造例 174 1−ベンジル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジ
ン−4−オール64.1部を無水ベンゼン500部に溶
かし、塩化アジポイル10.98部を、20℃以下の温
度を保持して攪拌しながら滴加した。
混合物を室温で16時間攪拌し、その後固体を沢別し、
P液を真空中で蒸発させた。残分を酢酸エチルから結晶
して、融点146〜147℃の1−ベンジル−2・2・
6・6−テトラメチルピペリジニル一4−アジペート2
3.1部を得た。この物質は下記の元素分析値を示した
:製造例 175 無水ジメチルホルムアミド500部中の2・2・6・6
−テトラメチルピペリジニル−4−(4′−クロルベン
ゾエート)127部及び臭化ラウリル52.5部を48
時間加熱還流した。
臭化ラウリル C26.2部を添加し、溶液を更に24
時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を氷水中に注ぎ
、沈澱をF別し、水で良く洗浄した。エタノールから2
回結晶させて、融点59〜60℃の1−n−ドデシル−
2・2・6・6−テトラメチルビペリジニ ニル一4−
(4′−クロルベンゾエート)31部を得た。この物質
は下記の元素分析値を示した:製造例 176無水ジメ
チルホルムアミド500部中の2・2・6・6−テトラ
メチルピベリジニル一4−ベンゾ3エート130.5部
及び臭化ラウリル62.5部を95℃で4時間撹拌し、
次に150℃で更に408[F]時間攪拌した。
この時間の後、臭化ラウリル31.5部を添加し、混合
物を20時間加熱還流した。この溶液を冷却し、過剰の
氷水上に注いだ。ワツクス状固体を沢過し、水でよく洗
剰した。エタノールから2回結晶させ、融点56〜57
℃の1−n−ドデシル−2・2・6・6−テトラメチル
ピペリジニル−4−ベンゾエート45部を得た。この物
質は下記の元素分析値を示した:製造例 177 1−ヘキシル−2・2・6・6−テトラメチルピペリジ
ン−4−オール(14.46部)をトルエン(100部
)に溶かし、トルエン(10部)中の三塩化燐(1.3
7部)を20℃以下で添加した。
混合物を一夜攪拌し、沢過、蒸発して、無色の油として
トリス(1−ヘキシル−2・2・6・6−テトラメチル
ピペリジン−4−イル)ホスフアイト7.2部を得た。
これは下記の元素分析値を示した:製造例 178 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン4−オー
ル(68.8部)、ジエチルクロルホスフアイト(31
.3部)及びトルエン(300部)を使用して実施例1
07の方法に従つた場合、生成物はジエチル1・2・2
・6・6−ペンタメチルピベリジン一4−イルーホスフ
アイト40部であり、下記の元素分析値を有する無色の
液体であつた。
製造例 179 塩化メチレン中のトリス(1−ヘキシル一2 ・2・6
・6−テトラメチルピペリジン− 4 −イルホスフア
イト)(1部)の溶液をベンジルトリ一n−ブチルーア
ンモニウムプロミド( 0.05部)を含む、過マンガ
ン酸カリウム( 0.05部)の水溶液と共に3時間撹
拌した。
有機相を分離し、シリカゲルのカラムを通してP過した
溶離液を蒸発して、トリス(1−ヘキシル一 2 ・
2 ・ 6 ・ 6 −テトラメチルピペリジン− 4
−ィル)ホスフエート0.8部を、下記の元素分析値
を有する無色油として得た:製造例 180 1・2・2・6・6−ペンタメチルピペリジン・− 4
−オール17.1部、ジエチルホスフアイト6.9部
及びキシレン100部を加熱還流し、生成したエタノー
ルを還流比の一定なへツドを介して共沸蒸留により、除
去した。
ヘツドの温度が136℃に達するまで、反応を続けた。
キシレンを蒸発させ、石油エーテルから残渣を再結晶さ
せ、下記の元素分析値を有する、融点52〜54℃のビ
ス( 1 ・ 2 ・ 2 ・ 6 ・ 6−ペンタメ
チルピペリジン−4 −イル)ホスフアイト5.3部を
得た:製造例 1811−n−ヘキシル− 2 ・ 2
・ 6 ・ 6 −テトラメチルピペリジン− 4
−オール101部及びホウ酸8.7部を無水トルエン5
00部に添加し、溶液を攪拌し、デイーン及びストーク
の装置を使用して水を分離しながら72時間加熱還流し
た。
次に、溶液をP過し、溶剤を真空中で蒸発して除去し、
琥珀色溶体を得る。未反応のアルコールを減圧蒸留によ
り除去し、トリス(1− n −ヘキシル一2・2・6
・6−テトラメチルピペリジニル−4 )ボレート83
.1部を沸点230℃/0.277Emの淡黄色ゴム質
として得た。この物質は下記の元素分析値(重量)を示
した:製造例 182〜186 2・2・6・6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシ
ピペリジン130.5y及び無水酢酸200yを85〜
90℃に12時間加熱する。
余分の無水物及び生成した酢酸を真空蒸留により除去し
た。油状残分を温かいヘキサン400m1に溶かす。冷
却すると、生成物は結晶する。結晶を吸引沢過し、冷へ
キサン及び水で洗浄した。真空中で乾燥した後、得られ
た1−アセチル−2・2・6・6−テトラメチル」4−
ベンゾイルオキシピペリジンは95℃で融解する。
前記操作で2・2・6・6−テトラメチル−4−ベンゾ
イルオキシピペリジンの代りに、2・2・6・6−テト
ラメチル− 4 −カプリノイルオキシピペリジン、2
・2・6・6−テトラメチル−4−ステアロイルピペリ
ジン、ビス(2・2・6・6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル)セバケート又は2・2・6・6−テトラメチ
ル− 4 −フエニルカルバモイルオキシーピペリジン
をそれぞれ使用すると、沸点203℃/2.5mnHg
の1−アセチル−2・2・6・6−テトラメチル−4−
カプリノイルオキシピペリジン、又は融点52℃の1−
アセチル−2・2・6・6−テトラメチル−4−ステア
ロイルオキシピペリジン、又は融点67℃のビス(1−
アセチル−2・2・6・6ーテトラメチル−4−ピペリ
ジニル)−セバケート又は融点195〜196℃の1−
アセチル−2・2・6・6−テトラメチル−4−フエニ
ルカル2ゞモールオキシピペリジンが得られる。
製造例 187〜189 フエニルイソシアネート18yの溶液をトルエン250
d中の2・2・6・6−テトラメチル−4−ベンゾイル
オキシピペリジン39J2fの溶液中に撹拌しながら滴
下する。
次に、溶液を5時間80℃に加熱し、更に5時間還流す
る。反応溶液を真空中で蒸発させ、残分をヘキサンから
結晶させる。得られた1−フエニルカルバモイル一2・
2・6・6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシピペ
リジンは80℃で分解しながら融解する。前記の操作で
2・2・6・6−テトラメチル−4−ベンゾイルオキシ
ピペリジンの代りに等量のビス一(2・2・6・6−テ
トラメチル−4−ビベリジニル)−セバケートを使用す
ると、融点 2102ニC(分解)のビス(1−フエニ
ルカルバモイル一2・2・6・6−テトラメチル−4−
ピペリジニル)−セバケートが得られる。同様の方法で
1−アセチル−2・2・6・6一テトラメチルピペリジ
ン一4−オール及びフエニ゛ニルイソシアネートから、
融点196℃の1−アセチル−2・2・6・6−テトラ
メチル−4−フエニルカルバモイルオキシーピペリジン
を製造した。
製造例 190及び191ベンゼン200m1中の2・
2・6・6−テトラ 3メチル−4−ベンゾイルオキシ
−ピペリジン24.9r及びトリエチルアミン15Vの
攪拌溶液に、アクリル酸クロリド10tの溶液を徐々に
滴下する。
添加中、溶液を氷で冷却し、その後溶液を冷却せずに約
2時間撹拌し、最後に更に4時間4加熱還流する。室温
に冷却した後、沈澱したトリ)エチルアミン塩酸塩を▲
去し、F液をNaHCO3の溶液で洗浄し、K2CO3
上で乾燥する。
ベンゼンを留去し、残分をヘキサンから結晶させる。得
られた1−アクリル−2・2・6・6−テトラメチル−
4−ベンゾイルオキシピペリジンは144℃で融解する
。同様の操作で2・2・6・6−テトラメチル−4−フ
エニルカルバモイルオキシーピペリジンを塩化アクリロ
イルと反応させると、融点154℃の結晶性固体として
1−アクリル−2・2・6・6−テトラメチル−4−フ
エニルカルバモイルオキシーピペリジンが得られる。
実施例 1 ポリプロピレンフイルム中での実験 ポリプロピレン38部を、n−オクタデシル−β(4′
−ヒドロキシ−3′・5′一第3ブチルフエニル)プロ
ピオネート0.076部と混練機中で200℃3分間ホ
モジナイズした。
次いで光安定剤0.19部を添加し、ホモジナイズをさ
らに7分間継続した。この組成物を260℃6分間圧縮
成形して、厚さ0.1mT1Lのフイルムとし、得られ
たフイルムを次いで冷水で急冷した。
このようにアニールした厚さ0.1mmのポリプロピレ
ンホイルから44×100能の試験片を切り取り、太陽
灯およびブラツクライト28個を交互に並べて円形に配
夕1ルたフエ一k゛メーター中で光に照射した。
太陽灯は長さ2フイート(約60cm)、発光ピーク3
100オングストロームの20W螢光灯、ブラツクライ
トは長さ27イート、発光ビーク3500オングストロ
ームの20W紫外線ランプを用いた。試験片はランプの
周囲を同心的に回転させて、ランプからの光が試験片各
部に均一に照射されるようにした。照射試験片を定期的
に調べ、破断点伸び(%)、破断点伸び値が最初の値の
50%に達するまでの時間を調べた。
同様な試験を安定剤を含まない試験片、公知安定剤を含
む試験片、およびドイツ特許第1929928号明細書
に記載された安定剤を含む試験片についても行なつた。
結果を次表に示す。実施例 2低密度ポリエチレンとの
容相性 光安定剤0.25重量%を使用し、ポリプロピレンの代
りに低密度ポリエチレンを基質として使用して実施例1
と同様の試験を行なつた。
プレスは180℃で行ない、ブレス成形品を150℃で
厚さ1mmのプラツク(薄板)に注型した。
このプラツクを20℃に保存し、定期的に滲出の発生開
始を肉眼で観察した。
結果を公知光安定剤を添加した比較試験の結果とともに
次表に示す。
実施例 3 高密度ポリエチレンとの容相性 圧縮成形を200℃で実施し、基質として高密度ポリエ
チレンを使用して、実施例2と同様の試験を行なつた。
結果を公知光安定剤を使用した比較.試験の結果と一緒
に次表に示す。
実施例 4 ポリプロピレンフイルム中での使用試験 ポリプロピレン粉末〔モプレン フアイバーグレード(
MOplenFiberGrade)、モンテジソン(
MOntedisOn)社〕100部を酸化防止剤とし
てのオクタデシル一β−(3・5−ジ第3ブチ)★ル一
4−ヒドロキシフエニル)−プロピオネート0,2部お
よび下記の表に示す光安定剤0.25部とともにブラベ
ンダープラストグラフ中で200℃10分間ブレンドし
た。
得られたプラスチツク混τ 合物をプレスして厚さ2な
いし37nT!Lのシートを得た。このシートの一部を
とつて、実験室用油圧機で260℃6分間ホツトプレス
して厚さ0.5m1Lのホイルとし、このホイルを冷水
中で急冷した。このホイルを同様に処理して、厚さ0.
1mmのプールOムを製造した。このフイルムから60
×44m1Lの試験片を切り取り、この試験片をキセノ
テスト150中で照射した。照射試験片につき定期的に
赤外分光光度計で5.85μmの吸収を調べた。
この波長の吸収は、5ポリプロピレンの光劣化により形
成されたカルボニル基によるもので、機械強度の減少に
も関連する。カルボニル吸収の値が0.30に達すると
ポリプロピレンフイルムは脆くなる。下記の表に、カル
ボニル吸収を測定して求めたノOこの脆さに達するまで
の照射時間を示す。
実施例 5ポリスチレン中での使用試験 結晶ポリスチレンペレツト100部をピペリジン型光安
定剤0.25部とドライプレンドし、このドライブレン
ドを工クズテンションによりホモジナイズした。
こうして得られた安定化されたペレツトを射出成形して
、厚さ21!Gmのプラツクとした。このプラツク試験
片をキセノテスト150照射装置中で3000時間照射
し、下記の式によつて該プラツクの黄色化係数を求める
ことにより、黄色化を測定した:(式中、ΔT(420
)およびΔT(680)は夫々キセノテスト装置で照射
した後の夫々420nmおよび680nmでの試験片の
透過度減少量を表わし、TO6O)は、560nmでの
未照射試験片の透過度を表わす。
)得られた結果を対照試験の結果と一緒に次表に示す。
実施例 6 ポリウレタン中での使用試験 ポリエステルをベースとするフイルム形成性ポリウレタ
ン25重量部を、ジメチルホルムアミドとアセトンとの
1:1混合物(容量比)75重量部に溶解し、光安定剤
1重量%を加えた。
この澄明な均一溶液をガラス板上に流して厚さ400〜
500μのフイルムとし、次いでこれを5『C4分間お
よび140℃6分間乾燥した。
フイルムの最終的厚さは80〜100μであつた。乾燥
したフイルム試験片をガラス板からはがし取り、白色の
厚紙で支持して、キセノテスト450照射装置中で照射
した。その際、試験片のうち半分は、ひきつづいて照射
による黄色化を肉眼で観察できるように覆いをした。試
験片を100時間間隔で観察評価した。得られた結果を
対照試験の結果と一緒に次表に示す。
実施例 7 ポリプロピレン繊維の安定化 未安定化ポリプロピレン粉末1000重量部をn−オク
タデシル−β−(4′−ヒドロキシ−3′・5′−ジ第
3ブチルフエニル)プロピオネート1重量部および光安
定剤2重量部と完全にドライブレンドした。
このドライブレンドを180ないし220℃のシリンダ
ー温度で押し出し、得られたストランドを粒状化した。
こうして得られた安定化配合物を、下記の条件で溶融紡
糸および延伸した:得られたマルチフイラメントを白色
厚紙を支持体としてキセノテスト150装置〔クオーツ
ラムペン(Quarzlampen)社〕のサンプルホ
ルダーに載置した。
200時間の照射時間間隔で、5つの繊維試料の残存引
張強度を測定した。
得られたデータを照射時間の関数としてグラフにプロツ
トし、このグラフからもとの引張強度の50%の値にな
るまでの照射時間(′FS)を求めた。この値を劣化時
間とした。実施例 8 ポリプロピレンの安定化 アニールしたポリプロピレン試験片をフエードメータ一
の代りにキセノテスト450照射装置を使用して、光照
射して、実施例1と同様の試験を行なつた。
得られた結果を次表に、対照試験(光安定剤未添加)お
よび比較試験(公知光安定剤添加)の結果と一緒に示す
実施例 9 ポリアミド−6の安定化 二酸化チタン1.8重量部を含むポリアミド−6ペレツ
ト100重量部を光安定剤0.5部とドライブレンドし
た。
得られた混合物を20デニールのモノフイラメントに直
接溶融紡糸した。
このモノフイラメントを張力をかけないように白色厚紙
上に載置し、キセノテスト450照射装置中で光照射し
た。夫々500、1000、1500および2000時
間照射後、各組成および時間の5つの繊維試料を引張強
さの試験に付した。残存引張強さ(パーセント)の算術
平均値を照射時間に対する関数としてグラフにプロツト
した。このグラフから劣化時間(もとの引張強さの50
%になるまでの時間)を求めた。実施例 10 ポリプロピレンフイルム中での試験 ポリプロピレン粉末(モプレン フアイバーグレード)
100部を酸化防止剤としてのオクタデシル一β一(3
・5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフエニル)−プロ
ピオネート0.2部および下記の表に示す光安定剤0.
25部と一緒に、ブラベンダ一 プラストグラフ中で、
200℃10分間ブレンドした。
得られたプラスチツク混合物をプレスして厚さ2ないし
3mmのシートにした。このシートの一部を実験室用油
圧機で250℃6分間ホツトプレスして厚さ0.5m7
7!のホイルとし、このホイルを冷水で急冷した。この
ホイルを前記同様に処理して、厚さ0.1mmのフイル
ムを得た。このフイルムから寸法60×44m77!の
試験片を切り取り、キセノテスト150中で照射した。
照射試験片につき、赤外分光光度計で5.85μmの吸
収を一定時間間隔で調べた。
この波長の吸収は、ポリプロピレンの光劣化で生じたカ
ルボニル基によるもので、機械強度の減少に関連を有す
る。カルボニル吸収値が0.30に達するとポリプロピ
レンフイルムは脆くなる。次の表に、カルボニル吸収の
測定により求めた上記脆さに達するまでの照射時間を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中、 nは、1、2、3又は4の数を表わし、 R_1は、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
    原子数3ないし8のアルケニル基、炭素原子数7ないし
    11のアラルキル基、次式:−CH_2−CH(R_3
    )−X_1(式中、R_3は水素原子、メチル基又はフ
    ェニル基を表わし、X_1は−OH、−OCOR_4又
    は−OCONHR_5を表わし、R_4は炭素原子数1
    ないし20のアルキル基、炭素原子数2ないし4のアル
    ケニル基、シクロヘキシル基、フェニル基又はベンジル
    基を表わし、R_5は炭素原子数1ないし12のアルキ
    ル基、シクロヘキシル基又はフェニル基を表わす。 )で表わされる基を表わすか、又はR_1は−CH_2
    CN、▲数式、化学式、表等があります▼又は次式:−
    CH_2COOR_6(式中、R_6は炭素原子数1な
    いし18のアルキル基を表わす。 )で表わされる基を表わすか、又はR_1は次式:−C
    O−R_7(式中、R_7は炭素原子数1ないし4のア
    ルキル基、炭素原子数2ないし4のアルケニル基又は次
    式:−NH−R_5<式中、R_5は前記の意味を表わ
    す。>で表わされる基を表わす。)で表わされるアシル
    基を表わし、nが1の数を表わすとき、R_2は、1価
    の基であり、炭素原子数1ないし18のアルキル基、次
    式:−CH_2CH(R_3)−X_1(式中、R_3
    およびX_1は前記の意味を表わす。)で表わされる基
    、グリシジル基、アリル基、ベンジル基又は2−シアノ
    エチル基、又は次式:−CO−R_8(式中、R_8は
    炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数2な
    いし4のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシク
    ロアルキル基、炭素原子数7ないし14のアラルキル基
    、炭素原子数6ないし20のアリール基、又はハロゲン
    原子、炭素原子数1ないし4のアルキル若しくはアルコ
    キシ基で置換されたフェニル基、次式:▲数式、化学式
    、表等があります▼<式中、mは0.1又は2の数を表
    わし、alkは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わす。 >で表わされる基を表わす。)で表わされるアシル基を
    表わすか、又はR_2は次式:−CO−NH−R_9(
    式中、R_9は炭素原子数1ないし12のアルキル基、
    アリル基、シクロヘキシル基、炭素原子数6ないし12
    のアリール基、又はハロゲン原子若しくは炭素原子数1
    ないし4のアルキル基で置換されたフェニル基を表わす
    。)で表わされる基を表わすか、又はR_2は燐を含有
    する酸から水酸基1個を除去して得られる1価の基を表
    わし、そしてnが2の数を表わすとき、R_2は、2価
    の基であり、炭素原子数2ないし10のアルキレン基、
    炭素原子数4ないし8のアルケニレン基、キシリレン基
    、−CO−、−COCO−又は次式:−CO−R_1_
    0−CO−若しくは−CO−NH−R_1_1−NH−
    CO−(式中、R_1_0は炭素原子数が18を越えな
    いアルキレン基、−CH_2CH_2−O−CH_2C
    H_2−、−CH_2CH_2−S−CH_2CH_2
    −、炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基又は
    フェニレン基を表わし、R_1_1は炭素原子数6ない
    し12のアルキレン基、炭素原子数6ないし13のアリ
    ーレン基又は炭素原子数6ないし13のシクロアルキレ
    ン基を表わす。 )で表わされる基を表わすか、又はR_2は燐を含有す
    る酸から2個の水酸基を除去して得られる2価の基を表
    わし、そしてnが3の数を表わすとき、R_2は、3価
    の基であり、脂肪族若しくは芳香族トリアシル基又は燐
    酸、亜燐酸若しくは硼酸から誘導されるトリアシル基を
    表わし、そしてnが4の数を表わすとき、R_2は、4
    価の基であり、脂肪族若しくは芳香族テトラカルボン酸
    から誘導されるテトラアシル基を表わすが、但し、R_
    1が次式:−CO−R_7(式中、R_7はアルケニル
    基を表わす。 )で表わされるアシル基を表わすとき、R_2は次式:
    −CO−R_8(式中、R_8はアルケニル基を表わす
    。)で表わされるアシル基を表わすことはなく、そして
    また、R_2が脂肪族若しくは芳香族モノカルボン酸か
    ら誘導されるアシル基、又は−CO−又は脂肪族若しく
    は芳香族ジカルボン酸から誘導されるジアシル基、脂肪
    族若しくは芳香族トリカルボン酸から或いは燐酸、亜燐
    酸若しくは硼酸から誘導されるトリアシル基、又は芳香
    族テトラカルボン酸から誘導されるテトラアシル基を表
    わすとき、R_1は炭素原子数1ないし4のアルキシ基
    を表わすことはない。 〕で表わされるピペリジン型光安定剤化合物又はその塩
    を、重合性材料の重量に対して0.01ないし5重量%
    含有することを特徴とする安定化重合性有機材料組成物
JP47121099A 1971-11-30 1972-11-30 安定化有機物質組成物 Expired JPS5920709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB5548771 1971-11-30
GB5548771 1971-11-30
GB2845872 1972-06-17
GB2845872*[A GB1399239A (en) 1971-11-30 1972-06-17 Piperidine derivatives
GB3547372 1972-07-28
GB3547372 1972-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4865180A JPS4865180A (ja) 1973-09-08
JPS5920709B2 true JPS5920709B2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=27258723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47121099A Expired JPS5920709B2 (ja) 1971-11-30 1972-11-30 安定化有機物質組成物

Country Status (21)

Country Link
US (2) USRE31342E (ja)
JP (1) JPS5920709B2 (ja)
AT (1) AT324009B (ja)
BE (1) BE792043A (ja)
CA (1) CA997767A (ja)
CH (2) CH585714A5 (ja)
CS (1) CS190377B2 (ja)
DD (1) DD106190A5 (ja)
DE (2) DE2258752C2 (ja)
ES (1) ES409079A1 (ja)
FR (3) FR2182789B1 (ja)
GB (1) GB1399239A (ja)
HK (1) HK47877A (ja)
HU (1) HU167244B (ja)
IL (1) IL40888A (ja)
IT (1) IT971346B (ja)
MY (1) MY7800025A (ja)
NL (1) NL174942C (ja)
RO (2) RO71050A (ja)
SE (1) SE454277B (ja)
SU (1) SU584795A3 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1402888A (en) * 1972-10-21 1975-08-13 Ciba Geigy Ag Piperidine derivatives
CH589056A5 (ja) * 1973-12-10 1977-06-30 Ciba Geigy Ag
JPS51132242A (en) * 1975-03-22 1976-11-17 Adeka Argus Chem Co Ltd Light stabilising composition for synthetic resin
DE2627688A1 (de) * 1975-06-30 1977-01-27 Ciba Geigy Ag Gehinderte piperidin-carbonsaeuren, metallsalze davon und damit stabilisierte polymere
DE2718458A1 (de) * 1976-05-04 1977-11-24 Ciba Geigy Ag Neue stabilisatoren
DE2805838A1 (de) * 1977-02-24 1978-08-31 Ciba Geigy Ag Neue 4-acyloxypiperidine
JPS5469162A (en) * 1977-11-15 1979-06-02 Dainichi Seika Kogyo Kk Stabilized urethane polymer
DE2861955D1 (en) * 1977-12-02 1982-09-02 Ciba Geigy Ag Malonic acid derivatives of sterically hindered piperidines, process for their preparation and stabilised organic matter
JPS559064A (en) * 1978-07-03 1980-01-22 Sankyo Co Ltd Novel stabilizer
DE2966294D1 (en) * 1978-07-25 1983-11-17 Ici Plc Polyolefin articles sterilisable by gamma-irradiation
US4311820A (en) * 1979-02-14 1982-01-19 Ciba-Geigy Corporation Homopolymers and copolymers of vinyl ethers of polyalkylpiperidinols and their use as stabilizers for plastics
IT7928324A0 (it) * 1979-12-21 1979-12-21 Chimosa Chimica Organica Spa Derivati piperidinici, stabilizzanti per polimeri sintetici.
DE3201415A1 (de) * 1981-01-28 1982-08-26 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach 4-aminomethyl-polyalkylpiperidine
CS229069B1 (en) * 1981-09-23 1984-05-14 Julius Durmis Composition for stabilizing polymers and method of preparing same
JPS58113236A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Tounen Sekiyu Kagaku Kk ポリオレフイン組成物
US4590268A (en) * 1982-05-10 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of 1-diorganocarbamoyl-polyalkylpiperidines
US4569997A (en) * 1982-08-10 1986-02-11 Ciba Geigy Corporation Polyalkylpiperidine compounds
DE3312611A1 (de) * 1983-04-08 1984-10-11 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung uv-geschuetzter mehrschichtiger kunststoff-formkoerper
DE3345376A1 (de) * 1983-12-15 1985-06-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Furan-3-carbonsaeurederivate
DE3522678A1 (de) * 1985-06-25 1987-01-08 Basf Ag Tetrahydrofurancarbonsaeurederivate
JPS6248745A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリオレフイン組成物
IT1189095B (it) * 1986-05-02 1988-01-28 Enichem Sintesi Procedimento per la sintesi di derivati allilati di 2,2,6,6-tetralchilpiperidinoli
IT1191804B (it) * 1986-06-11 1988-03-23 Enichem Sintesi Procedimento per la preparazione di derivati n-allil-piperidinici
DE3724222A1 (de) * 1987-07-22 1989-02-02 Huels Chemische Werke Ag Lichtstabilisatoren
IT1222647B (it) * 1987-09-11 1990-09-05 Eniricerche Spa Composti amminici stericamente impediti e procedimento per la loro preparazione
DE3735577A1 (de) 1987-10-21 1989-05-03 Basf Ag Gemisch zum stabilisieren von polyurethanen
EP0344114B1 (de) * 1988-05-27 1994-04-06 Ciba-Geigy Ag Ungesättigte Derivate von 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin
ES2050274T3 (es) * 1988-06-14 1994-05-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la estabilizacion fotoquimica de fibras de polipropileno sin teñir y teñidas.
US4927898A (en) * 1988-09-06 1990-05-22 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Polysiloxanes with sterically hindered heterocyclic moiety
DE3844356A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Basf Ag 4-(2'-ethylhexanoyloxy) -2,2,6,6-tetramethyl-piperidin
GB9023023D0 (en) * 1990-10-23 1990-12-05 Barlow Richard B Pharmaceutical compositions
US5180830A (en) * 1991-04-24 1993-01-19 Himont Incorporated Process for preparing hindered amine light stabilizers
NL9101619A (nl) * 1991-09-25 1993-04-16 Harcros Chemicals Bv Stabilisatoren voor organische materialen.
US5169949A (en) * 1991-09-30 1992-12-08 Himont Incorporated Monomeric hindered amine esters of monocarboxylic resin acid having 20 carbon atoms
WO1997013752A1 (en) * 1995-10-12 1997-04-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Thermally stable hindered amines as stabilizers
EP1184442A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-06 Clariant International Ltd. Liquid crystal mixture
US6492521B2 (en) 2000-11-03 2002-12-10 Cytec Technology Corp. Hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6414155B1 (en) 2000-11-03 2002-07-02 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6727300B2 (en) 2000-11-03 2004-04-27 Cytec Technology Corp. Polymeric articles containing hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds
US6545156B1 (en) * 2000-11-03 2003-04-08 Cytec Technology Corp. Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
US6525131B1 (en) 2001-09-18 2003-02-25 Crompton Corporation Aromatic diamine polyurethane curatives with improved stability
WO2003035642A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Council Of Scientific And Industrial Research Tinuvin p-hindred amine light stabilizer and derivatives thereof, and a process for the preparation thereof
US6492518B1 (en) 2001-10-30 2002-12-10 Council Of Scientific And Industrial Research Tinuvin P-hindred amine light stabilizer and derivatives thereof
JP5283153B2 (ja) 2007-10-25 2013-09-04 株式会社Adeka 合成樹脂組成物及び自動車内外装材
KR101602750B1 (ko) 2008-03-10 2016-03-11 가부시키가이샤 아데카 합성 수지 조성물 및 그것을 사용한 자동차 내외장재
JP5656213B2 (ja) * 2010-01-19 2015-01-21 日本化薬株式会社 カルボン酸組成物、及び該カルボン酸組成物を含有する硬化性樹脂組成物
EP3019474B1 (en) * 2013-07-08 2019-09-11 Basf Se Light stabilizers
DE102013012622A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Clariant lnternational Ltd Neue sterisch gehinderte cyclische Amine
EP3145911B1 (en) * 2014-05-21 2020-07-08 Solvay Specialty Polymers USA, L.L.C. Stabilizer compounds
DE102015000124A1 (de) * 2015-01-07 2016-07-07 Clariant International Ltd. Verfahren zur Stabilisierung von Polyamiden

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2746964A (en) * 1953-11-02 1956-05-22 Lakeside Lab Inc Dicarboxylic acid esters of nu-alkyl-3-hydroxypiperidine and salts thereof
US3120540A (en) * 1961-09-25 1964-02-04 Warner Lambert Pharmaccutical Bis (polymethyl)-4-piperidinol alkanoates
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US3705166A (en) * 1969-08-15 1972-12-05 Sankyo Co Acrylic acid derivatives of 2,2,6,6-tetramethylpiperidines
NL154241C (ja) * 1971-01-29 1900-01-01
US4049647A (en) * 1971-11-30 1977-09-20 Ciba-Geigy Corporation Bis piperidyl carboxylates
US4021432A (en) * 1971-11-30 1977-05-03 Ciba-Geigy Corporation Piperidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
FR2182789B1 (ja) 1976-01-30
DE2258752A1 (de) 1973-06-07
SU584795A3 (ru) 1977-12-15
GB1399239A (en) 1975-06-25
HK47877A (en) 1977-09-23
SE454277B (sv) 1988-04-18
DD106190A5 (ja) 1974-06-05
FR2183293A1 (ja) 1973-12-14
FR2183294B1 (ja) 1978-05-26
NL174942C (nl) 1984-09-03
HU167244B (ja) 1975-09-27
RO64573A (fr) 1979-08-15
ES409079A1 (es) 1976-04-16
DE2258752C2 (ja) 1989-10-26
RO71050A (ro) 1981-09-24
IT971346B (it) 1974-04-30
USRE31343E (en) 1983-08-09
USRE31342E (en) 1983-08-09
CH586252A5 (ja) 1977-03-31
JPS4865180A (ja) 1973-09-08
CH585714A5 (ja) 1977-03-15
BE792043A (fr) 1973-05-29
FR2183294A1 (ja) 1973-12-14
FR2182789A1 (ja) 1973-12-14
CA997767A (en) 1976-09-28
MY7800025A (en) 1978-12-31
NL7216278A (ja) 1973-06-04
NL174942B (nl) 1984-04-02
FR2183293B1 (ja) 1977-07-29
CS190377B2 (en) 1979-05-31
AT324009B (de) 1975-08-11
IL40888A0 (en) 1973-01-30
IL40888A (en) 1976-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920709B2 (ja) 安定化有機物質組成物
US4021432A (en) Piperidine derivatives
US5679794A (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and hydroxylamine moieties
US4049647A (en) Bis piperidyl carboxylates
US4046737A (en) Piperidine derivatives
US4198334A (en) Substituted malonic acid derivatives and their use as stabilizers
US4038280A (en) Hydroxyaryl-tetramethyl-piperidines
EP0413665B1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties
DE3738736A1 (de) 4-formylaminopiperidinderivate und deren verwendung als stabilisatoren
SU797589A3 (ru) Полимерна композици
US5338853A (en) Derivatives of N-HALS-substituted amic acid hydrazides
JPS6099131A (ja) 新規なピペリジン基を含有するポリマー化合物及び該化合物からなる安定剤
EP0213570A2 (de) Glykolurilderivate und ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polymere
US4377690A (en) Hindered piperidine ligands
US5300545A (en) Process for stabilizing polymer compositions against heat or light effects
JP2863575B2 (ja) トリアジン化合物及びその用途
DE2821579C2 (ja)
EP0410970B1 (en) Reactive hindered amine light stabilizers
US4883831A (en) Melamine-based light stabilizers for plastics
US4983738A (en) Reactive hindered amine light stabilizers
US5101033A (en) Process for preparing reactive hindered amine light stabilizers
EP0516192A2 (en) Reactive hindered amine light stabilizers
US4110305A (en) Polymers stabilized by esters of piperidinols
US4590268A (en) Process for the preparation of 1-diorganocarbamoyl-polyalkylpiperidines
JPS59141561A (ja) 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ−