JPH02220262A - ディスク装置のヘッド切替方式 - Google Patents

ディスク装置のヘッド切替方式

Info

Publication number
JPH02220262A
JPH02220262A JP1041226A JP4122689A JPH02220262A JP H02220262 A JPH02220262 A JP H02220262A JP 1041226 A JP1041226 A JP 1041226A JP 4122689 A JP4122689 A JP 4122689A JP H02220262 A JPH02220262 A JP H02220262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
busy
switching
offset
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041226A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Sasamoto
達郎 笹本
Masamichi Suzuki
正道 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1041226A priority Critical patent/JPH02220262A/ja
Priority to US07/479,968 priority patent/US5109502A/en
Priority to DE69020381T priority patent/DE69020381T2/de
Priority to EP90400466A priority patent/EP0384833B1/en
Publication of JPH02220262A publication Critical patent/JPH02220262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • G11B5/5534Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up"

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [It要] ヘッド切替時に、ヘッド毎に測定されたオフセット量を
キャンセルするようにヘッドを位置制御するディスク装
置のヘッド切替方式に関し、オフセットキャンセルに伴
う待機時間を最小限に抑えて処理能力を向上することを
目的とし、予め測定されたヘッド毎のオフセット量に基
づき、ヘッド切替時のオフセット量の変化が大きい場合
にはビジィフラグをセットとし、小さい場合にはビジィ
フラグをリセットとして格納したビジィテーブルを設け
、ヘッド切替時にビジイテーブルのサーチで得られたビ
ジィフラグがセット状態の時には一定時間又はヘッド移
動終了までビジィ信号を送出して待機状態とし、ビジィ
フラグがリセット状態のと時にはビジィ信号を送出せず
に直ちにリード又はライトアクセスに入るように構成す
る。
[産業上の利用分野] 本発明は、ヘッド切替時に予め測定されたオフセット量
をキャンセルするようにヘッドを位置制御するディスク
装置のヘッド切替方式に関する。
ディスク装置のリードアクセス又はライトアクセスに伴
うヘッド切替えにあっては、ヘッド毎にオフセット量が
異なることからディスク面サーボ方式を用いて予めヘッ
ド毎のオフセット量を測定し、ヘッド切替時にオフセッ
ト量をキャンセルするようにヘッドを位置制御するオフ
トラック対策を行なっている。
このようなオフセットキャンセルを伴うヘッド切替えに
あっては、オフセットキャンセルのためにヘッド移動を
終了するまでの間、上位装置にビジィ信号を送出して待
機状態とする必要があるが、この待機時間を可能な限り
短縮して処理能力を向上することが望まれる。
[従来技術] 従来のオフセット補正を伴うヘッド切替方式にあっては
、まずデータ面サーボ方式を用いて各ヘッド毎のオフセ
ット量を測定する。このオフセット量の測定は、ある一
定の時間間隔で自動的に行なわれ、ディスク制御部のM
PUは次の自動調整まで測定された値を保持し続ける。
通常のライト時又はリード時にあっては、セレクトされ
たヘッドの測定オフセット量をキャンセルするようにポ
ジション信号にMPUからオフセット信号を加える。オ
フセット補正が施されたポジション信号はパワーアンプ
を介してディスク機構のボイスコイルモータに制御電流
を流し、ヘッドをオフセットキャンセルされたオントラ
ック位置に移動する。
このオフセットキャンセルのためのヘッド移動には物理
的に時間が掛かるため、予想される最大オフセット量の
移動時間に見合った一定時間にわたって上位装置にビジ
ィ信号を送出し、ヘッド移動が終了するまでの間、リー
ド又はライトアクセスを待機状態とし、ヘッド移動終了
でビジィ状態を解除してリード又はライトアクセスに入
るようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のディスク装置のヘッド
切替方式にあっては、ヘッドセレクト時に行なうオフセ
ットキャンセルのためのヘッド移動に際し、一定時間の
あいだビジィ信号を上位装置に送出して待機状態として
いたため、オフセット補正のためのヘッド移動量が小さ
く、ヘッドセレクトで直ちにリード又はライトアクセス
に入れるような場合にも、一定時間ビジィ信号を送出し
て待機状態となり、単位時間当りの処理能力が低下する
問題があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、オフセットキャンセルのためのヘッド移動に伴う
待機時間を最小限に抑えて処理能力を向上するディスク
装置のヘッド切替方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
まず本発明は、ディスク装置10のヘッド切替部12に
対し上位装置14からリード又はライトアクセスに伴っ
てヘッド切替えが通知された際に、予め測定されてオフ
セット量格納テーブル16に格納されたオフセット量を
キャンセルするようにディスク装置18のヘッドを位置
制御するディスク装置のヘッド切替方式を対象とする。
このようなヘッド切替方式について本発明にあっては、
ヘッド切替部12に対し新たにビジィテーブル20を設
ける。ごシイテーブル20には、切替前ヘツド番号と切
替先ヘッド番号を指示パラメータとしてビジィフラグが
格納される。即ら、ヘッド切替時のオフセット量の変化
が大きい場合にビジィフラグはセットされ、小さい場合
にビジィフラグはリセットされる。
そして、ヘッド切替時に切替前と切替後のヘッド番号か
らビジィテーブル20をサーチし、ビジィフラグがセッ
ト状態(=1)にある時には、−定時間の間又はヘッド
移動が終了するまでのあいだ上位装置14にビジィ信号
を送出して待機状態とし、ビジィフラグがリセット状態
(=O)にある時には上位装置14にビジィ信号を送出
することなく直ちにリード又はライトアクセスに入るよ
うに構成する。
[作用] このような構成を備えた本発明によるディスク装置のヘ
ッド切替方式にあっては、ヘッド切替時のオフセット間
の変化が大きい場合にのみビジィ信号の送出により上位
装置からのアクセスが待機状態に置かれ、オフセットm
の変化が小さい場合には上位装置からのアクセス待機が
不要となって直ちにリードアクセス又はライトアクセス
に入ることができ、ヘッド切替時にオフセットキャンセ
ルのためのヘッド移動時間を確保するためのアクセス待
ちを行なっていた場合に比べ、単位時間当りの処理能力
を向上することができる。
[実施例] 第2図は本発明の一実施例を示した実施例溝成図である
第2図において、14は上位装置、10はディスク制御
部、18はディスク装置である。
ディスク制御部10はインタフェースコントローラ22
を備え、インタフェースコントローラ22より上位装置
14からのアクセスを受けるとともに、ディスク装置1
8側の制御に基づくビジィ信号を含む応答信号、更には
上位装置14とディスク装置18との間のリードデータ
又はライトデータのデータ転送を行なう。インタフェー
スコントローラ22に続いてはMPU24が設けられ、
MPU24において上位装置114からの命令を解読し
てディスク制御に必要な各種の処理を実行する。MPL
I24に続いてはディスクコントローラ26が設けられ
、このディスクコントローラ26には本発明のヘッド切
替方式を実現するためのヘッド切替部としてのハードウ
ェアが組込まれている。ディスクコントローラ26に対
してはオフセット量格納テーブル16が接続される。オ
フセット量格納テーブル16にはディスク装置18にお
けるデータ面サーボ方式を用いて各ヘッド毎に測定され
たオフセット量が格納される。このオフセット量格納テ
ーブル16に格納するオフセット量の測定は、MPU2
4による制御のもとに一定の時間間隔で行なわれ、次の
自動調整まで測定オフセット量はオフセット量格納テー
ブル16に保持されるようになる。
更に本発明にあっては、ディスクコントローラ26に対
し新たにビジィテーブル20が設けられ、ビジィテーブ
ル20では予め測定された各ヘッドのオフセット量に基
づくビジィフラグが格納される。即ち、複数のヘッド相
互間におけるヘッド切替時のオフセット量の変化が大き
い場合にビジィフラグをセット(=1)とし、小さい場
合にビジィフラグをリセット(=0)としてなるフラグ
情報が格納される。
このようなどシイテーブル20を備えたディスクコント
ローラ26は上位装置14からのリードアクセス又はラ
イトアクセス時にヘッドセレクトを指令された際には、
切替前のヘッド番号と切替先のヘッド番号とによりビジ
ィテーブル20をサーチして対応するビジィフラグを読
み出し、ビジィフラグがセット状態にあるときにはイン
タフェースコントローラ22を介して上位装置14に一
定時間あるいはオフセットキャンセルのためのヘッド移
動が終了するまでの間、ビジィ信号を送出し、上位装置
14からのアクセスに対しディスク制御部10を待機状
態とする。また、ビジィフラグがリセット状態にあると
きには、上位装置14に対するビジィ信号の送出は行な
わず、上位装置14のアクセスに基づくディスク制御部
10の処理を直ちに開始するようになる。
このビジィテーブル20を使用したヘッドセレクト時の
処理については後の説明で更に明らかにする。
ディスク装置18はオフセット補正用DAコンバータ2
8を備え、オフセット補正用DAコンバータ28に対し
てはヘッドセレクト時にディスク制御部10に設けたデ
ィスクコントローラ26によりオフセット量格納テーブ
ル16に格納されたセレクト先ヘッド番号に対応したオ
フセット口をキャンセルするためのオフセットデータが
与えられ、オフセットデータをアナログ信号に変換する
オフセット補正用DAコンバータ28からのオフセット
信号はオフセット補正回路30に与えられ、サーボ信号
復調回路44からの位置信号(ポジション信号)に加え
合わされ、オフセット補正が施された位置信号を発生す
る。オフセット補正回路30からの位置信号はコアース
・ファイン切替回路32に与えられ、ヘッドセレクト時
にあってはコアース・ファイン切替回路はファイン側に
切替わっていることからオフセット補正回路30からの
位置信号が選択され、パワーアンプ34に供給される。
勿論、上位装置14からアクセスを受けてヘッドを目標
トラック位置に移動するシーク動作時にあっては、コア
ース・ファイン切替回路32はコアース側に切替えられ
ており、不図示の速度制御回路部からの速度制御信号を
パワーアンプ34に供給してヘッドを目標トラック位置
に移動する速度制御を行なうことになる。
パワーアンプ34の出力はディスク機構36に設けたボ
イスコイルモータ38に供給され、ボイスコイルモータ
38に搭載した複数のヘッド40をセレクトされたヘッ
ドのオフセット量をキャンセルするように磁気ディスク
42に対し位置制御する。
ディスク機構36に設けたヘッド40から得られるサー
ボ信号はサーボ信号復調回路44に与えられており、サ
ーボ信号復調回路44で位置信号に変換されてオフセッ
ト補正回路30に与えられている。
第3図は第2図のディスクコントローラ26に対して設
けたオフセット量格納テーブル16に格納するための各
ヘッド毎のオフセット測定結果を示した説明図である。
第3図において、この実施例にあってはヘッド番号O〜
14の15個のヘッドについてデータ面サーボ方式を用
いて各ヘッド毎にオフセット量が測定され、−例として
ヘッド番号が大きくなるほどマイナスで示すアウター側
へのオフセット量が大きくなり、ヘッド番号が小さくな
るほどプラスで示すインナー側へのオフセット口が大き
くなる。
そして、第2図のオフセット量格納テーブル16には、
第3図に示すオフセット測定結果に基づくオフセット量
がヘッド番号を指示パラメータとして格納されている。
第4図は第2図のディスクコントローラ26に対し設け
たビジィテーブル20の一実施例を示したもので、第3
図に示すオフセット測定結果に基づいて作成されたテー
ブル内容を一例として示している。
第4図において、ビジィテーブル20の縦軸は切替前の
ヘッド番号を示し、また横軸は切替後のヘッド番号を示
している。そして切替前と切替後のヘッド番号の交差す
る右上半分の位置にO又は1となるビジィフラグが格納
される。
このビジィフラグの決め方は、切替前のヘッド番号のオ
フセット量と切替先のヘッド番号のオフセット量との変
化量、即ちオフセット口の差が大きい場合にビジィフラ
グ、は1にセットされ、−力変化量が小さいとき、即ち
オフセット口の差が小さいときにはビジィフラグはOに
リセットされる。
このようにビジィフラグを1にセットするかOにリセッ
トするかのオフセット変化量の閾値は、オフセットキャ
ンセルのヘッド移動時間が実質上無視できる適宜の値に
設定でき、例えばオフセット変化量が1μm以上でビジ
ィフラグを1にセットし、1より小さいときにビジィフ
ラグをOにリセットすれば良い。
第5図は第2図のディスク制御部10に設けたMPU2
4よりオフセット量格納テーブル16に対する各ヘッド
のオフセット量を測定するためのオフセット測定の動作
フロー図である。このMPU24によるオフセット測定
処理はディスク装置18のデータ面サーボ方式を用いで
ある一定の時間間隔で(実際には一定時間経過優に到来
するシーク命令のタイミングで)自動的に行なわれ、オ
フセット量の測定結果に基づきオフセット」格納テーブ
ル16に測定オフセット量を格納すると共にビジィフラ
グを計算してビジィテーブル20に格納するようになる
第5図において、オフセット測定処理が開始されると、
まずステップS1で測定シリンダへのシーク動作が行な
われ、ステップS2でヘッドアドレスが初期アドレスO
にセットされ、ステップS3に進んでデータ面サーボ方
式を用いてオフセット量を読み出し、ステップS4でオ
フセット量をオフセット量格納テーブル16にセーブす
る。続いてステップS5で最終ヘッドに達したか否かチ
エツクし、最終ヘッドに達していないときにはステップ
S6に進んでヘッドアドレスを1つインクリメントし、
再びステップS3のオフセット量のリード、ステップS
4のオフセット量のセーブを繰り返す。
ステップS5で最終ヘッドが判別されるとステップS7
に進み、オフセット量格納テーブル16にセーブされた
測定オフセット量に基づき第4図に示したようにビジィ
フラグを計算したビジィ表を作成し、ビジィテーブル2
0に格納し、一連の処理を終了する。
第6図は本発明によるヘッド切替時の処理を示した動作
フロー図である。
第6図において、ステップS1に示す命令待ちルーチン
において上位装置14からのリードアクセス又はライト
アクセスを受(プるとステップS2に進み、ヘッド切替
の有無をチエツクする。ステップS2でヘッド切替が判
別されるとステップS3に進んで上位装置14に対しビ
ジィ信号を送出するか否かのビジィの必要性の有無をチ
エツクする。即ち、ステップS2のヘッド切替において
切替前ヘツド番号(現在のセレクトヘッド番号)と切替
先ヘッド番号が得られることから、これら2つのヘッド
番号によりビジィテーブル20をサーチして対応するご
シイフラグを読み出し、ビジィフラグがOにリセットさ
れているときにはステップS4に進み、オフセット量格
納テーブル16から切替先ヘッド番号に対応した測定オ
フセット量を読み出してディスク装置18に対するオフ
セット量を更新する。
一方、ステップS3でビジィフラグが1にセットされた
ビジィの必要性が判別されたときには、ステップS5に
進み、上位装置14に対しビジィ信号を送出し、ディス
ク制御部10を待機状態とする。続いてステップS6で
ステップS4と同様にオフセット量格納テーブル16の
切替先ヘッド番号に対応する測定オフセット量に基づく
オフセット補正量の更新を行なう。このオフセット補正
間の更新を受けてディスク装置18は、切替先ヘッドの
オフセットをキャンセルするようにヘッドの位置制御を
行なう。切替先ヘッドのオフセット量をキャンセルする
ヘッドの位置制御におけるヘッド移動完了はステップS
7で監視されており、オフセットキャンセルのためのヘ
ッド移動が完了するとステップS8に進んで上位装置1
4に対するビジィ信号の送出を停止し、ディスク制御部
10のビジィ状態を解除してディスク装置18に対する
リードアクセス又はライトアクセスに入るようになる。
この第6図の動作フロー図に示すヘッド切替時の制御を
更に具体的に説明すると次のようになる。
例えば、第7図に示すようにヘッド番号Oのオフセット
間が+2μm、ヘッド番号1のオフセット量が+1.8
μmとした場合、ヘッド番号Oをリード又はライト中に
はディスク装置18の位置決めサーボ回路の位置信号に
+2μmのオフセット補正を加える。次にヘッド番号O
からヘッド番号1のリード又はライトに移るときには、
オフセット補正量の差は0.2μmと小さいためビジィ
フラグはOにリセットされており、従って上位装置に対
しては何も通知しないで位置決めサーボ回路に対するオ
フセット補正量をヘッド番号1のオフセットl+1.8
μmに変更し、リード又はうイト可能状態を保持するよ
うになる。
更に、ヘッド番号2のオフセットmを+0.5μmとし
た場合、ヘッド番号1からヘッド番号2へのオフセット
補正口の差は1.3μmであり、メカニカルにヘッドが
移動するためには、ある程度の時間が必要である。この
場合にはビジィテーブル20から読み出されたビジィフ
ラグは1にセットされており、従ってヘッド番号2へ切
替えた際のオフセット補正のためのヘッド移動中はビジ
ィ信号を上位装置に通知し、この間リード、ライト動作
は禁止されることになる。
尚、第6図のステップ37.S8にあっては、オフセッ
トキャンセルのためのヘッド移動完了を待ってビジィ状
態を解除しているが、タイマ起動により一定時間経過後
にビジィ状態を解除するようにしても良い。
[発明の効果] 以上説明してきたよ・うに本発明によれば、ヘッド切替
時のオフセット」の変化の大小によりビジィ状態の有無
を決めてオフセットキャンセルのためのヘッド移動を行
なうため、オフセット補正量の変化間が大きい場合のみ
上位装置によるリード又はライトアクセスが禁止され、
オフセット補正口の変化が小ざいときにはリード又はラ
イトアクセスが可能状態に保持されるため、ヘッド切替
時に一律にアクセス禁止時間を置く方式に比べ処理効率
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図: 第2図は本発明の実施例構成図; 第3図は本発明のオフセット吊測定結果の説明図;第4
図は本発明のビジィテーブル説明図:第5図は本発明の
オフセット測定処理の動作フロー図: 第6図は本発明によるヘッド切替時の動作フロー図: 第7図は本発明によるヘッド切替を具体的に示した説明
図である。 図中、 ディスク制御部 ヘッド切替部 上位装置 オフセットa格納テーブル ディスク装置 ビジィテーブル インタフェースコントローラ PtJ ディスクコントローラ オフセット補正用DAコンバータ オフセット補正回路 コアース・ファイン切替回路 パワーアンプ ディスク機構 ボイスコイルモータ ヘッド 磁気ディスク サーボ信号復調回路 4+−死!1月バイアtット慎′1定の助1手フロー口
第5図 (トーl四馳 +莞aq l: J+ 5 ヘ、、ドcn@*t>動1
手フローロ第6図 盲1−嘗(ト!褐鳩i イアでット量 Jim1 4ト手−日ハー)ビジ1す−11り克ヨ月匡ヨ第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク制御部(10)のヘッド切替部(12)
    に対し上位装置(14)からリード又はライトアクセス
    に伴ってヘッドセレクトが通知された際に、予め測定さ
    れたオフセット量格納テーブル(16)のオフセット量
    をキャンセルするようにディスク装置(18)のヘッド
    を位置制御するディスク装置のヘッド切替方式に於いて
    、 複数のヘッド相互間におけるヘッド切替時のオフセット
    量の変化が大きい場合にビジィフラグをセットし、小さ
    い場合にビジィフラグをリセットするフラグ情報を格納
    したビジィテーブル(20)を設け、 ヘッド切替時に切替前のヘッド番号と切替後のヘッド番
    号から前記ビジィテーブル(20)のビジィフラグをサ
    ーチし、該ビジィフラグがセット状態にある時には一定
    時間又はヘッド移動終了まで上位装置(14)にビジィ
    信号を送出して待機状態とし、ビジィフラグがリセット
    状態にある時には上位装置(14)にビジィ信号を送出
    することなくリード又はライトアクセスに入ることを特
    徴とするディスク装置のヘッド切替方式。
JP1041226A 1989-02-20 1989-02-20 ディスク装置のヘッド切替方式 Pending JPH02220262A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041226A JPH02220262A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク装置のヘッド切替方式
US07/479,968 US5109502A (en) 1989-02-20 1990-02-14 Head exchange system for disc drive system controlling busy signals in accordance with head offset
DE69020381T DE69020381T2 (de) 1989-02-20 1990-02-20 Kopfaustausch für ein Plattenantriebssystem.
EP90400466A EP0384833B1 (en) 1989-02-20 1990-02-20 Head exchange system for disc drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041226A JPH02220262A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク装置のヘッド切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220262A true JPH02220262A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12602497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041226A Pending JPH02220262A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ディスク装置のヘッド切替方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5109502A (ja)
EP (1) EP0384833B1 (ja)
JP (1) JPH02220262A (ja)
DE (1) DE69020381T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990057748A (ko) * 1997-12-30 1999-07-15 윤종용 하드 디스크 드라이브의 스큐 최적화 방법
JP2013211084A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Corp 2段アクチュエータを備えた磁気ディスク装置及び同装置におけるヘッド位置推定方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642518B2 (ja) * 1990-12-21 1997-08-20 富士通株式会社 磁気ヘッド位置信号のオフセット補正方式
JP2653933B2 (ja) * 1991-04-30 1997-09-17 富士通株式会社 磁気ディスク装置のオフセット検出方式
AU2304392A (en) * 1991-06-26 1993-01-25 Maxtor Corporation Method and apparatus for detecting data track misregistration
JP2702845B2 (ja) * 1992-03-30 1998-01-26 富士通株式会社 磁気ディスク装置
US5526201A (en) * 1992-03-31 1996-06-11 Fujitsu Limited Magnetic disk apparatus
US5455724A (en) * 1992-03-31 1995-10-03 Fujitsu Limited Method of compensating offtrack in disk unit
JP2596315B2 (ja) * 1993-05-21 1997-04-02 日本電気株式会社 磁気ディスク用ヘッド位置決め制御装置
US5500776A (en) * 1993-12-16 1996-03-19 Seagate Technology, Inc. Self-calibration for computer disk read/write offsets
JPH07254242A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Hitachi Ltd ヘッド切り換え制御装置
US6084742A (en) * 1994-04-06 2000-07-04 Fujitsu Limited Drive control apparatus for a disk drive
JPH08293174A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Fujitsu Ltd 許容オフトラック量設定方法及び装置並びにディスク装置
KR100224918B1 (ko) * 1995-09-06 1999-10-15 윤종용 디스크 기록면들의 트랙오프셋에 의한 헤드간 트랙위치 오프셋 보상장치 및 그 방법
US5805787A (en) * 1995-12-29 1998-09-08 Emc Corporation Disk based disk cache interfacing system and method
JP3253535B2 (ja) * 1996-09-20 2002-02-04 富士通株式会社 ディスク装置のヘッド位置決め制御装置及び磁気ディスク装置
US6067206A (en) * 1997-11-18 2000-05-23 Western Digital Corporation Method and apparatus to compensate for servo wedge rotational offset after a head switch
US20090313074A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 International Business Machines Corporation Enhanced viewing/updating of calendar entries based upon relationships between a viewer and a calendar owner and a relative importance value of the calendar entries

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1549439A (en) * 1976-07-06 1979-08-08 Data Recording Instr Co Magnetic disc storage devices
US4144583A (en) * 1977-06-06 1979-03-13 Digital Equipment Corporation Secondary storage facility with means for monitoring error conditions
JPS57176518A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disc device
JPS57186215A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disc device
JPS6063704A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Hitachi Ltd 磁気記録装置
JP2521432B2 (ja) * 1986-03-19 1996-08-07 富士通株式会社 デイスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990057748A (ko) * 1997-12-30 1999-07-15 윤종용 하드 디스크 드라이브의 스큐 최적화 방법
JP2013211084A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Corp 2段アクチュエータを備えた磁気ディスク装置及び同装置におけるヘッド位置推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384833A3 (en) 1992-03-04
DE69020381D1 (de) 1995-08-03
US5109502A (en) 1992-04-28
EP0384833B1 (en) 1995-06-28
DE69020381T2 (de) 1995-11-02
EP0384833A2 (en) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220262A (ja) ディスク装置のヘッド切替方式
JPS62277669A (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
JP3871085B2 (ja) ディスク装置及びディスク装置の校正方法
KR960012893B1 (ko) 자기디스크장치에서의 데이타 기록면상의 서보신호검출 감도보정회로
JPS60205859A (ja) フロツピ−デイスクドライブ制御装置
JPH1092116A (ja) データ記録再生装置及び同装置におけるスペアトラック配置方法
JPH0589614A (ja) データ記録再生装置のヘツド位置決め制御装置
JPH06131829A (ja) 磁気ディスク装置
KR960012892B1 (ko) 자기디스크장치의 데이타 헤드의 오프셋 측정회로
JPH03259474A (ja) 磁気ディスク記憶装置および方法
JPH0262770A (ja) 情報検索装置
JPS632179A (ja) デイスク記憶装置
JPS62222465A (ja) デイスク装置のトラツクアクセス制御方式
JPH05128758A (ja) 磁気デイスク装置のヘツド位置決め制御方式
KR980011265A (ko) 하드 디스크 드라이브 제어장치 및 그 방법
JPH11353829A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03149613A (ja) 磁気ディスク記憶装置のアクセス制御方式
JPH01223677A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0982051A (ja) ディスク装置
JPH03108167A (ja) データ面サーボ制御方式のディスク装置
JPS63263670A (ja) 磁気ヘツドの位置決め制御方式
JPH0562389A (ja) コンピユータ用フレキシブルデイスク制御装置
JPH02297780A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05225645A (ja) 磁気テープ制御装置及び磁気テープ制御方法
JPH09245446A (ja) 磁気ディスク装置とそのアクセス制御方法