JPH02216612A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02216612A
JPH02216612A JP1036704A JP3670489A JPH02216612A JP H02216612 A JPH02216612 A JP H02216612A JP 1036704 A JP1036704 A JP 1036704A JP 3670489 A JP3670489 A JP 3670489A JP H02216612 A JPH02216612 A JP H02216612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
magnetic
allyl
resin
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1036704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821754B2 (ja
Inventor
Fumio Takano
文雄 高野
Eitaro Nakamura
栄太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP1036704A priority Critical patent/JP2821754B2/ja
Priority to US07/480,444 priority patent/US5064730A/en
Priority to GB9003459A priority patent/GB2229445B/en
Priority to DE4004927A priority patent/DE4004927C2/de
Priority to KR1019900001937A priority patent/KR930009623B1/ko
Priority to FR909001882A priority patent/FR2643185B1/fr
Publication of JPH02216612A publication Critical patent/JPH02216612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821754B2 publication Critical patent/JP2821754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気テープ、カード、ディスク等の磁気記録
媒体に関するものであり、さらに詳しくは非磁性支持体
上に形成される磁性層に含まれる結合剤の改良に関する
ものである。
(従来の技術) −aに、磁気テープやフロッピーディスク等の磁気記録
媒体は、有機高分子をバインダーとして強磁性粉末を有
機溶媒中に分散させた磁性塗料を、高分子フィルムやシ
ート上に塗布することにより製造されている。
この磁性塗料中の有機高分子としては、通常pvc 、
ポリビニルブチラール、ウトロセルロース、マセチルセ
ルロース等の、比較的硬い樹脂と、ポリエステル、ポリ
ウレタン、アクリロニトリル−ブタジェン共重合体等の
軟質材料とが組み合わされて使用されることが多く、ま
た、塗膜の耐久性を向上する目的で通常熱硬化成分とし
て、ポリイソシアネート化合物を使用する例が多い。従
ってバインダーとして使用される樹脂の特性として、他
の高分子との相溶性やポリイソシアネートとの反応性が
適当であることはもちろんのこと、磁粉によくなじみ、
これを均一に塗料中に分散させる働きが要求される。
近年磁気記録媒体の記録密度の向上やS/N比の改良要
求に伴って、磁粉は、より微細化、高抗磁力化してきて
いるので、磁粉を均一に塗料中に分散させ、平滑で充て
ん度の高い磁性層を形成させて、前記の媒体としての性
能の向上を達成するためには、バインダーの分散性能が
決定的に重要な要因となる。
これまで、磁粉の分散を改良するためには分散剤として
低分子量の界面活性剤を使うのが通例とされているが、
分散剤の多量使用は、磁気記録媒体の耐久性、ヘッド汚
れなどの点からその使用量におのずと限度があり、さら
に、磁気記録媒体の信頼性の向上の観点からも、バイン
ダー自身に高度の分散能を有することが要求されている
。一方、媒体の耐久性、信顧性を高めるために、ポリイ
ソシアネート化合物を代表とする硬化性化合物を塗料中
に含ませ磁性層を架橋塗膜化することが特に録画用磁気
テープでは常用されており、バインダーと、してポリイ
ソシアネートと適当な反応性を有することが要求される
。この場合、反応性が良すぎると、塗料のポットライフ
が短く不経済であり、遅すぎると期待する耐久性や走行
性の向上がみられない。
本発明者は、こうした磁気記録媒体の高性能化に応える
バインダーの改良検討をPvCについて行うにあたり、
これまで知られるPvCバインダーについて評価を得た
ところ、塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニル共
重合体は、ビニルアルコールの比率増加につれて磁粉の
分散性能は向上するが、その程度は低く、分散剤の助け
を必要とするうえ、ビニルアルコール量増大に伴いポッ
トライフが短くなって塗膜の耐湿性が低下し、また熱分
解の速度も早くなる。一方塩化ビニルーマレイン酸−酢
酸ビニル共重合体は、磁粉に強く吸着し、優れた分散能
力を発揮するが、塗料が増粘ゲル化しやす(、また、ポ
リイソシアネートとの反応が局部的に起き勝ちである。
これらの代表的PvCバインダーの問題点を解決する試
みとして、塩化ビニル−ビニルアルコール酢酸ビニル共
重合体のOHの一部をC00M、SO,M、504M、
PO(OM) tなどの親水性基(ここにMは水素、ア
ルカリ金属またはアンモニウム)を有する有機基と置換
したり (特開昭57−44227号)、該親水性基を
有する塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体をケン化したり
して、(特開昭58−114330、特開昭61−57
640 、特開昭61−96515 )イオン解離性親
水性基の導入された塩化ビニル−ビニルアルコール−酢
酸ビニル系共重合体を使用することが提案されているが
、分散性の改善はあるもののそのレベルは不充分である
うえ、−度はケン化の工程を経るために、重合体の熱安
定性が悪く、これを用いた磁気記録媒体の経時信顛性を
損なう危険がある。
これに対して、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水酸
基含有単量体と、イオン解離性親水性基含有単量体を共
重合して、ケン化による重合体の劣化を避けた重合体を
使う提案(特開昭56−77930 、特開昭60−1
85226、特開昭60−235814、特開昭62−
73416 、特開昭62−73417 、特開昭62
134819)があり、ビニルアルコールを水酸基含有
単位とする重合体を使ったものに比べ、改善された分散
性と熱安定性を示すものの、未だ充分でなく、使用に際
しては、ポリイソシアネート化合物添加後のポットライ
フが短くなりすぎることがよくある。
さらに、磁気記録媒体の走行性能の確保のため、脂肪酸
を代表例とする滑剤が磁性塗料中に添加されるが、上記
した如き、これまで提案のあった塩化ビニル系バインダ
ーは、ポリイソシアネートと反応して充分な架橋度を与
えるほどの水酸基を含んでいると磁性塗料の分散安定性
が低下するという問題があり、磁粉の微細化はこの傾向
をさらに著しいものとした。
(発明が解決しようとする課題) こうした従来の水酸基を含有する塩化ビニル系バインダ
ーを使用した磁気記録媒体の製造上の問題点の解決方法
について鋭意検討した結果、本発明者らは特定の塩化ビ
ニル共重合体を用いることにより優れたけ粉の分散性及
び分nkの経時安定性を示し、しかも極めて少量の水酸
基含量にもかかわらず良好なポリイソシアネートとの反
応性を与え、かつ、化学的熱安定性に優れること、さら
には、この樹脂をバインダーとして、ポリイソシアネー
トを硬化剤として使用し、磁粉を分散させた塗料をポリ
エステルフィルム上に塗布して得た磁気記録媒体は、優
れた磁気特性、電磁変換特性、耐久性を示すことを確認
したのである。
即ち、本発明では水酸基を与える単量体として、ポリヒ
ドロキシ化合物のモノアリルエーテルを使用することに
より、他の水酸基を与える単量体に比して、さらに小量
の水酸基量で充分な反応性が得られること、さらに化学
的熱安定性がよくなること、加えて本発明の樹脂をバイ
ンダーとして使用した磁性塗料は、良好な分散安定性を
示すことが可能であることを確認して、本発明を完成す
るに到った。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明における第1の発明は磁性粉のバインダ
ーが水酸基と4級アンモニウム塩とを含有する塩化ビニ
ルの共重合体で、該水酸基を供給する単量体がポリヒド
ロキシ化合物のモノアリルエーテルであることを特徴と
する磁気記録媒体に関するものであり、また第2の発明
は磁性粉のバインダーが水酸基と4級アンモニウム塩と
カルボン酸あるいは硫黄またはリンを含む酸およびその
塩から選ばれる少くとも1つのアニオン性親水性を含有
する塩化ビニルの共重合体であって、該水酸基を供給す
る単量体がポリヒドロキシ化合物のモノアリルエーテル
であることを特徴とする磁気記録媒体に関するものであ
る。
これらのポリヒドロキシ化合物のモノアリルエーテルの
使用量は、水酸基が共重合体中0.05〜3.0重量%
好ましくは0.1〜2.0重量%となるような範囲で使
用される。0.05重量%未満では、ポリイソシアネー
トとの架橋効果が発揮されず、3.0重量%を越えると
、ボットライフが短かすぎる。
本発明に使用される共重合体中水酸基を与える、ポリヒ
ドロキシ化合物のモノアリルエーテルの例としでは、(
メタ)アリル−2−ヒドロキシエチルエーテル、(メタ
)アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)
アリル−3−ヒドロキシプロピルエーテル、(メタ)ア
リルT2−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル
−3−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル−4
ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリル−6ヒドロ
キシヘキシルエーテルなどのアルキレングリコールのモ
ノ (メタ)アリルエーテル類、ジエチレングリコール
モノ (メタ)アリルエーテル、ジプロピレングリコー
ルモノ (メタ)アリルエーテルなどのポリオキシアル
キレングリコールモノ(メタ)アリルエーテル類、グリ
セリンモノ (メタ)アリルエーテル、(メタ)アリル
−2−クロロ−3−ヒドロキシプロピルエーテル、(メ
タ)アリル−2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルエー
テルなどの、(ポリ)アルキレングリコールのハロゲン
置換体、ヒドロキシ置換体のモノ (メタ)アリルエー
テル類、オイゲノール、イソオイゲノールなどの多価フ
ェノールのモノ (メタ)アリルエーテル類およびその
ハロゲン置換体などが挙げられる。以上に例示した(メ
タ)アリルアルコールとポリヒドロキシ化合物のエーテ
ルの他、(メタ)アリルアルコールにかえて(メタ)ア
リルチオールを使ったチオエーテルも、本発明の水酸基
を与える単量体として使用可能であり、その例としては
、(メタ)アリル−2−ヒドロキシエチルチオエーテル
、(メタ)アリル−2−ヒドロキシプロピルチオエーテ
ルなどが挙げられる。
本発明に使われる共重合体に4級アンモニウム塩を与え
る方法としては4級アンモニウム塩含有単量体を共重合
する方法がある。
4級アンモニウム塩を有する単量体としては、ジアリル
ジメチルアンモニウムクロライド、シア夾 リルジメナルアンモニウムステアレート、2−ヒドロキ
シ−3−アリルオキシプロピルトリメチルベ 。
アンモニウムクロライド、ビニル−ンシルトリメチルア
ンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウムクロライド、2−ヒドロキ
シ−3−メタクリ口イルオキジプロピルトリメチルアン
モニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシプロ
ピルジメチルベンジルクロライド、(メタ)アクリルア
ミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドなどが
使用できる(第1の方法)。
また、前記したポリヒドロキシ化合物のモノアリルエー
テルを共重合単位として含みさらにエポキシ基を有する
様なポリ塩化ビニル系樹脂を酸の存在下または不存在下
に3級アミンで処理することによっても本発明に使用さ
れる樹脂を作ることができる(第2の方法)。
この方法で用いられる3級アミンの例としてはピリジン
、ジメチルラウリルアミン、トリエチルアミン、ジエチ
ルエタノールアミンなどの飽和3級アミン;ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミドなどの不飽和3級アミンが
あげられる。
一方3級アミンと反応するエポキシ基を塩化ビニルに導
入するにはエポキシ基を含む単量体を共重合するか、あ
るいは塩化ビニル系樹脂をアルカリや熱によって脱塩酸
させて得た2重結合を過酸などによりエポキシ化するこ
とにより達成される。
エポキシ基を含む単量体の例としては、アリルグリシジ
ルエーテル、ビニルシクロヘキセンモノオキサイド、グ
リシジル(メタ)アクリレートなどがあげられる。この
中でアリルグリシジルエーテルを共重合した塩化ビニル
を使えば3級アミンとの反応の時に水や適当な酸を介在
さ廿て、3級アミンとエポキシ基による4級アンモニウ
ム塩の生成と併行して、エポキシ基の氷原反応もおこさ
せることができ、−挙に本発明に使用される樹脂を作る
ことができる。
本発明に使用される樹脂中の4級アンモニウム塩の量は
、窒素骨として0.02重量%以上、0.5%以下が良
い。0.02%以下では、磁粉の分散性が発揮されず0
.5%以上では媒体の耐湿性を損なう。
本第2発明に使用される樹脂中に、カルボン酸あるいは
硫黄またはリンを含む酸およびその塩を重合体に導入す
るための単量体としては、カルボン酸ではアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、
ビニル酢酸などの不飽和モノ又はジカルボン酸、マレイ
ン酸モノメチル、マレイン酸七ノー・2−ヒドロキシエ
チル、イタコン酸モノブチル、イタコン酸モノ−2−ヒ
ドロキシプロピルなどのマレイン酸、イタコン酸などの
不飽和ジカルボン酸のアルキルモノエステルなどが例示
される。また、スルホン酸、硫酸、リン酸、ホスホン酸
などの硫黄またはリンを含む酸、およびそのアルカリ金
属塩またはアンモニウム塩を有するラジカル重合性単量
体では以下のものが挙げられる。核酸のうちでは、スル
ホン酸およびその塩が入手しやすく、その種類も多い。
例えばビニルスルホン酸、メチルとニルスルホン酸、(
メタ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ
)アクリル酸−2−スルホン酸エチル、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3アリロキシ−
2−ヒドロキシプロパンスルホン酸などの酸およびその
アルカリ金属塩やアンモニウム塩などがあげられる。ま
た硫酸およびその塩を有する単量体の例としては、(メ
タ)アクリル酸2−硫酸エチル、3−アリロキシ−2−
ヒドロキシプロパン硫酸などの酸およびそのアルカリ金
属塩あるいはアンモニウム塩などがある。さらにリン酸
の塩を有する単量体の例としては、(メタ)アクリル酸
−3−クロロ−2−リン酸プロピル、(メタ)アクリル
酸−2−リン酸エチル、3−アリロキシ−2−ヒドロキ
シプロパンリン酸などの酸およびそのアルカリ金属塩あ
るいはアンモニウム塩が、ボスホン酸の塩を有する単量
体の例としては、ビニルスルホン酸、アクリルアミドメ
タンホスホン酸、2−ホスホン酸エチル−(メタ)アク
リレート、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンス
ルホン酸などの酸およびそのアルカリ金属塩あるいはア
ンモニウム塩があげられる。
また、第2発明に使用される樹脂に関して、特に含エポ
キシ単量体を水酸基含有単量体及び塩化ビニルと共重合
する場合に、その共重合反応の過程でまたは反応の前ま
たは後に水系または非水系でエポキシ基部位にカルボン
酸あるいは硫黄またはリンを含む酸のアルカリ金属塩ま
たはアンモニウム塩を付加させる方法を採ることもでき
る。その場合における硫黄またはリンを含む酸のアルカ
リ金属塩、またはアンモニウム塩の例としては、亜硫酸
カリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸水素アンモニウム
、リン酸水素二ナトリウム、亜すンリ 酸水素アンモニウム、スルファニル酸カルウム、過硫酸
カリウム、過リン酸ナトリウムなどが挙げられる。この
エポキシ基含有モノマーと塩化ビニルとの共重合におけ
る硫黄またはリンを含む酸塩付加の方法は特開昭60−
238306、特開昭60−238371及び特開昭6
1−53367により詳しく記載されている。
これらのアニオン性親水性基の量は、該親水性基1つ当
りの樹脂の分子量(当量)が4,000以上4級アンモ
ニウム塩と共存した分散性改良の効果が顕著でない。
また、本第1発明または第2発明に使用される樹脂の重
合には、必要に応じて共重合可能な他の単量体を併用す
ることも可能である。他の共単量体の例としては酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステ
ル;メチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル
、セチルビニルエーテル等のビニルエーテル;塩化ビニ
リデン、弗化ビニリデン等のビニリデン;無水マレイン
酸、無水イタコン酸のごとき不飽和カルボン酸無水物;
マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、イタコン酸
ジエチル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル等の不飽和カルボン酸アルキルエステル;エ
チレン、プロピレン等のオレフィン; (メタ)アクリ
ロニトリルなどの不飽和ニトリル;スチレン、α−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン等の芳香族ビニル;ア
リルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、
ビニルシクロヘキセンモノオキサイド等の含エポキシ単
量体などが挙げられる。
これらの共単量体は共重合体と他の樹脂とを混合したと
きの両者の相溶性及び軟化点を調節しつつ、共重合体の
溶解性を向上する目的で使用される。
共重合体の重合度は200〜900、好ましくは250
〜500である。200未満では磁性層の耐摩耗性が不
充分であり、900を越えると塗料の粘度が高く磁粉の
分散が不充分になりやすい。
本発明に使用される磁気塗料用樹脂は、公知のいずれの
重合方法を用いても製造し得る。重合体の溶解性の点か
らは溶液重合や重合媒体としてメタノール、エタノール
などの低級アルコール単独あるいは、これと脱イオン水
との組合せを使用した懸濁重合方法によって製造するの
が好ましいし、また硫黄またはリンを含む強酸根を有す
る水溶性塩を反応に使用する場合は乳化重合が好都合で
ある。樹脂の製造に使用される重合開始剤としては、例
えば過酸化ラウロイル、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート、ジー2−エチルヘキシルパーオキシジカー
ボネート、【−ブチルパーオキシピバレート、3,5.
5− )リメチルヘキサノイルパーオキシドのごとき有
機過酸化物、α、α′−アゾビスイソブチロニトリルの
ごとき化合物、または過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ
ウムなどがあげられる。懸濁剤としては、例えば、ポリ
ビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物、メ
チルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリビニルピ
ロリドン、無水マレイン酸−酢酸ビニル共重合体、ポリ
アクリルアミドのごとき合成高分子物質、及びデンプン
、ゼラチンなどの天然高分子物質などがあげられる。ま
た、乳化剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸ソー
ダ、ウラリル硫酸ソーダなどのアニオン性乳化剤やポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸部分エステルなどの非イオン性乳化剤
などがあげられる。また必要に応じてトリクロルエチレ
ン、チオグリコールなどの分子量調整剤を用いることも
できる。前記した重合開始剤、塩化ビニルおよびその他
の単量体、懸濁剤、乳化剤、分子f!i1m整剤などは
重合開始時に一括して重合系に添加してもよいし、重合
中に分割して添加することもできる。重合は通常35〜
80℃の温度で攪拌下にて行われる。
このようにして得られた塩化ビニル共重合体は、通常の
磁性塗料用塩化ビニル系樹脂バインダーと同様、一般に
はポリウレタン樹脂、ポリイソシアネート系に代表され
る硬化剤及び磁性粉末などと共に任意の溶剤溶液として
調製され、使用に供される。
ポリウレタン樹脂としては、ポリエステルポリオール類
又はポリエーテルポリオール類とイソシアネート類との
反応によって得られたものが代表例として挙げられるが
、特に水酸基を残存するものが好ましい。また分散性改
良を目的にC00M、503M、504M、PO(OM
) z、N@R+R2RJOなどのイオン解離性の親水
性基をもつものはより好ましい。
また、所望に応じて塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹
脂、繊維素系樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ブ
チラール樹脂、アクリル系樹脂及びアクリロニトリル−
ブタジェンゴムなどの通常の磁気塗料用樹脂バインダー
を本発明の目的が達成される範囲で併用することも可能
である。
また、磁性粉末としては、r−Fe2O2,FeJ4.
C。
含有γ−Fe、03゜Co含有Fe、0.などの酸化鉄
の粉末及びCrO□粉末の他にFe粉末、Fe−Go粉
末などの金属磁性粉末も使用される。
本発明に使用する樹脂は、水酸基含有成分として、ビニ
ルアルコールやヒドロキシアルキルアクリレートの代り
に前記の水酸基含有単量体にかえることにより、ケン化
による劣化や、アクリレート共重合による熱安定性低下
が抑えられ、インシアネートとの反応性を大幅に向上せ
しめうるので、これによって、反応に必要な水酸基を大
幅に減少させることができる。この理由については明ら
かではないが、反応にあずかる水酸基が共重合体主鎖よ
り離れているうえ、エーテル結合によりその動きに自由
度が増加していること、及び水酸基含有単量体が塩化ビ
ニルと同じ非共役型の単量体であるため共重合性が良く
、重合体中の水酸基の分布が均一であることによると思
われる。
なお、磁粉分散性の飛躍的向上の機構は、より小量の水
酸基により反応性が達成されることから、4級アンモニ
ウム塩やアニオン性親水性基と水酸基との相互作用が減
少することによると思われ、磁性塗料の分散安定性の高
さも、滑剤として常用される脂肪酸の樹脂中の水酸基と
の相互作用の少なさに起因するものと考えられる。
以下に本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、各個における部数および%数は重量基準である。
樹脂合成例1 塩化ビニル100部、酢酸ビニル8部、アリル2−ヒド
ロキシエチルエーテル5部、ジアクリルジメチルアンモ
ニウムクロライド3部、メタノール120部、脱イオン
水120部、メチルセルロース0.6部、ラウリル硫酸
ソーダ0.2部、過酸化ラウロイル1.2部をオートク
レーブに仕込み、脱気後60℃で重合を開始させ3 k
g / cdになったとき、未反応塩化ビニルを回収し
、脱液して共重合体を回収し、冷水で洗滌して乾燥し試
料(A)を得た。
樹脂合成例2 アリル−2−ヒドロキシエチルエーテルにかえて、アリ
ル−2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルエーテルを使
った以外は樹脂合成例1と同様に操作して、試料(B)
を得た。
樹脂合成例3 脱気したオートクレーブに塩化ビニル70部とメタノー
ル220部と、アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテ
ル7部、α−クミルパーオキシネオデカネート1部を仕
込んだ後43℃に昇温後、塩化ビニル30部とメタクリ
ロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド
0.4部とメタノール14部の混合物を、43℃で重合
がはじまった直後から連続的に6時間にわたって、オー
トクレーブ中に注入した。注入が終ってから、10分後
に冷却し、未反応の塩化ビニルを回収した後、スラリー
を脱液し洗滌した後乾燥して、試料(C)を得た。
樹脂合成例4 塩化ビニル70部、アリルグリシジルエーテル2部、ア
リル−2−ヒドロキシエチルエーテル7部、シアプリル
ジメチルアンモニウムニトレート3部を、乳化剤水溶液
300部中でクメンハイドロパーオキサイド、ホルムア
ルデヒドスルホキシル酸ナトリウム系で52℃で乳化重
合を開始した後、オートクレーブの内圧が6.5 kg
 / ctAに降下したところで塩化ビニル10部を注
入し、3回この操作を繰りかえして、圧力が3.0 k
g / ctAになった時に冷却、未反応の塩化ビニル
を回収して、重合液を得た。重合液100部にメチルエ
チルケト210部を加えた後、凍結、解凍して、重合物
を回収し、洗滌、乾燥して試料(D)を得た。
樹脂合成例5 アリルグリシジルエーテルを10%含む、塩化ビニル−
アリルグリシジルエーテル共重合体100部とジメチル
ラウリルアミン2部を100℃で40分間バンバリーミ
キサ−で混練した後、これをテトラヒドロフラン200
部に溶解して、10%塩酸水溶液3部を添加し、60℃
で2時間混合後、混合物を4000部のメタノール中に
投入して樹脂分を回収、脱液乾燥して試料(E)を得た
樹脂合成例6 アリルー2−ヒドロキシエチルエーテルにかえて、2−
ヒドロキシエチルアクリレートを用い、これを60℃で
重合開始直後より、連続的に8時間かけてオートクレー
ブ中に注入した以外は樹脂合成例1と同様に操作して試
料(F)を得た。
樹脂合成例7 アリルー2−ヒドロキシプロピルエーテルにかえて、2
−ヒドロキシプロピルメタクリレートを用い、これを4
3℃で重合開始直後より、6時間にわたってオートクレ
ーブ中に注入した以外は樹脂合成例3と同様に操作して
試料(G)を得た。
樹脂合成例8 了りルー2−ヒドロキシエチルエーテルにかえて酢酸ビ
ニルを使った以外は樹脂合成例1と同様に操作して、重
合体を得た。この重合体100部を、メタノール450
部、35%塩酸10部とともに80℃で8時間加水分解
を行った後脱液して重合体を回収した。これをさらにエ
チレンオキサイド10部、水300部とともにオートク
レーブ中で50℃で処理した後、洗滌、脱水、乾燥して
試料(H)を得た。
これらの共重合体の組成を、市販の塩化ビニル酢酸ビニ
ル−マレイン酸三元共重合体(T)、及び塩化ビニル−
酢酸ビニル−ビニルアルコール(J)とともに表1に示
した。
(樹脂特性の評価(l)) 樹脂合成例1〜8で得た試料及び市販品(I)(J)の
磁性塗料及び磁気記録媒体としての評価を次に記す方法
で行った。その結果を表1に示す。
1) ポットライフ 塩化ビニル共重合体100部を、メチルエチルケトン2
00部、メチルイソブチルケトン300部及びトルエン
100部よりなる混合溶剤に65℃で1時間撹拌溶解さ
せて得た溶液にポリイソシアネート(日本ポリウレタン
工業■製、コロネーとL)を塩化ビニル共重合体100
部当り、20部添加して23℃で保存し、容器を逆さに
しても溶液が流動しなくなるまでの日数をポットライフ
とした。
2)反応性 ポットライフ試験に用いた溶液をガラス板上にキャスト
して得たシートを60℃で24時間処理する。このシー
ト0.5gを精秤し50grのテトラヒドロフランとと
もに24時間混合したのち、不溶解分をろ過洗浄し、乾
燥して、精秤する。
ゲル分率=不溶解分の重量/試料重量(%)3)熱安定
性 溶解性試験に用いた溶液を、水準器で水平に保ったガラ
ス板上にキャストして、厚さ0.05 amのシートと
し、これをJ Is−に−6723に準じ80℃のオイ
ルバス中で加熱し、コンゴレッド紙が変色するまでの時
間を測定する。
4)光沢性 コバルト被着磁性酸化鉄粉末400部(比表面積30m
/g)、塩化ビニル共重合体50部、ポリウレタン樹脂
(水酸基量0.3%、1.4−ブタンジオールアジペー
ト−MDI系分子量70,000)40部、メチルエチ
ルケトン500部、メチルイソブチルケトン300部、
トルエン300部、カ−ポンプランク2部、アルミナ4
部、ミリスチン酸2部、ブチルステアレート1部よりな
る混合物を90分間高速剪断分散した後、15部のポリ
イソシアネート(日本ポリウレタン工業■製コロネ−)
L)を加え、更に15分間分散させ磁気塗料とした。得
られた磁性塗料をポリエステルフィルム上に塗膜厚5μ
mとなるように塗布し磁場配向処理した後乾燥した。そ
の磁性塗膜を光沢計を用いて60部反射角の反射率を測
定した。
5)分散安定性 光沢性の評価に使用した塗料を1時間静置した後、ポリ
エステルフィルム上に塗膜厚5μmとなる様に塗布し、
磁場配向処理した後乾燥し、その磁性塗膜を光沢計を用
いて6部゛反射角の反射率を測定した。
6)角型比(Br/Bo+) 光沢性の評価に使用した磁性塗膜を12.5 m x5
0mに切出して、磁気特性測定機により測定した。
7)耐久性 光沢性評価に用いた磁気塗膜をカレンダーロールで平滑
化処理してから65℃で65時間加熱処理した後、荷重
100gをかけ、研摩紙を張付けた回転ドラムに接触さ
せて、150rpmで回転させ、磁性塗料が研摩紙に付
着した程度を目視してO△×の三段階で測定した。
樹脂合成例9 塩化ビニル100部、アリル−2−ヒドロキシエチルエ
ーテル5部、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド
2部、酢酸ビニル10部、アセトン180部、過酸化ベ
ンゾイル2部をオートクレーブに仕込み、脱気後温度5
0℃で重合を開始した後、直に無水マレイン酸3部とメ
タノール40部とを予め充分混合したものを、連続的に
オートクレーブ中に注入した後、反応圧力が1kg/−
になったところで未反応塩化ビニルを回収し、水250
部を加えて70℃に加温して溶媒と共重合体を分離後乾
燥して、共重合体(K)を得た。
樹脂合成例10 重合器にメタノール117部、メチルセルロース0.6
部、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸部分エステル
0.2部を仕込んで封缶し、減圧脱気後、塩化ビニル1
00部、酢酸ビニル10部、アリル−2−ヒドロキシプ
ロピルエーテル6部を仕込み50℃で攪拌した。その後
3J、s−トリメチルヘキサノイルパーオキシド1.0
部を仕込んで重合を開始すると同時に、メタノール80
部に溶解させたメタアクリロイルオキシエチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド1部、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸3部を8時間で全量消費
される様に一定速度で連続的に仕込んだ。反応10時間
後、重合器の圧力が2kg/cdになった時点で冷却し
、未反応塩化ビニルを回収した後、脱液、洗滌、乾燥し
て樹脂(L)を得た。
樹脂合成例11 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸に
かえてメタクリル酸−2−リン酸エチルを使用した以外
は樹脂合成例10と同様に操作して樹脂(M)を得た。
樹脂合成例12 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸に
かえてスチレンスルホン酸ナトリウムを使用した以外は
樹脂合成例IOと同様に操作して樹脂(N)を得た。
樹脂合成例13 重合器に、脱イオン水150部、ラウリル硫酸ナトリウ
ム1部、過硫酸カリウム3部を仕込み、脱気後、塩化ビ
ニル60部、アリルグリシジルエーテル3部、ジアリル
ジメチルアンモニウムクロライド3部、アリル−2−ヒ
ドロキシエチルエーテル6部を仕込んで60℃に昇温し
で重合を開始した。重合開始後、スチレンスルホン酸ナ
トリウム2部と水50部の混合液を連続的に10時間に
わたって注入する一方40部の塩化ビニルを4分割して
仕込み10時間反応させた後、未反応塩化ビニルを回収
して重合液を得た。この重合液100部にメチルエチル
ケトン5部を混合して、凍結、融解して重合物を回収洗
浄し乾燥して、樹脂(0)を得た。
樹脂合成例14 ジアリルジメチルアンモニウムクロライドにかえてアリ
ルグリシジルエーテルを使い、スチレンスルホン酸ナト
リウムを使わなかった以外は、樹脂合成例13と同様に
操作して、樹脂を得た後、この樹脂100部を250部
のメチルエチルケトンに1部のピリジン、1部の酢酸と
ともに溶解し、60℃で24時間反応させた後、100
0部のメタノール中に投入し析出した反応物を回収した
この反応物を300部のテトラヒドロフランに溶解した
後、1000部の水中に投入し析出した樹脂をさらに水
洗して乾燥し樹脂(P)を得た。
樹脂合成例15 アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテルにかえて、2
−ヒドロキシプロピルメタクリレートをメタクリル酸−
2−リン酸エチルとともに、反応中に仕込んだ以外は樹
脂合成例11と同様にして樹脂(Q)を得た。
樹脂合成例16 メタクロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライドを使用しなかった以外は樹脂合成例10と同様に
操作して樹脂(R)を得た。
樹脂合成例17 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を
使用しなかづた以外は樹脂合成例10と同様に操作して
樹脂(S)を得た。
樹脂合成例18 アリル−2−ヒドロキシエチルエーテルにかえて酢酸ビ
ニルを使った以外は樹脂合成例9と同様に操作してマレ
イン酸と4級アンモニウム塩とを含む塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体を得た。この重合体100部をメタノー
ル450部、35%塩酸10部とともに80℃で8時間
加水分解を行った後、脱液して重合体を回収する。これ
をさらにエチレンオキサイド10部、水300部ととも
に50℃で3時間撹拌処理した後、洗滌、脱水、乾燥し
て試料(T)を得た。
樹脂合成例19 アリルグリシジルエーテルにかえて、グリシジルメタク
リレートを、アリル−2−ヒドロキシエチルエーテルに
かえて、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを用い、
これらを重合開始後スチレンスルホン酸ナトリウムとと
もに連続的に注入したことと、過硫酸カリウムを1部に
減じた以外は樹脂合成例13と同様に操作して樹脂(U
)を得た。
これらの樹脂の分析結果と市販品(1)、(J)ととも
に磁性塗料及び磁気記録媒体としての評価した結果を表
2に示す。なお、評価方法は下記によった。
3)光沢性 金属鉄磁性粉400部、塩化ビニル共重合体70部、ポ
リウレタン樹脂(日本ポリウレタンエ業■製ニフボラン
2304)  30部、メチルエチルケトン300部、
メチルイソブチルケトン300部、トルエン300部、
高級脂肪酸4部、シリコンオイル2部よりなる混合物を
90分間高速剪断分散させた後ポリイソシアネート(日
本ポリウレタン工業■製コロネートL)15部及びシク
ロヘキサノン100部を加え、更に90分間分散させ磁
性塗料とした。得られた磁性塗料をポリエステルフィル
ム上に塗膜厚5μmとなるように塗布し磁場配向処理し
た後乾燥した。その磁性塗膜の60部反射角の反射率を
光沢計を用いて測定した。
4)分散安定性 光沢性の評価に使用した塗料を1時間静置した後、ポリ
エステルフィルム上に塗膜厚5μmとなる様に塗布し、
磁場配向処理し、た後乾燥し、その磁性塗膜を光沢計を
用いて60部反射角の反射率を測定した。
5)角型比(Br/B翔) 光沢性の評価に使用した磁性塗膜を12.5部mX50
mnに切出して、磁気特性測定機により測定した。
6)保存安定性(Bm ’ /Bm) 角型比の評価に使用した試験片を60’相対湿度90%
の環境下に1週問おいて、磁気特性測定機により飽和磁
束密度(Bm ’ )を測定し、環境負加前のそれ(B
m)に対する保持率を計算した。
7)耐久性 光沢性評価に用いた磁性塗膜をカレンダーロールで平滑
化処理してから65℃で65時間加熱処理した後、荷重
10(Igをかけ、研摩紙を張り付けた回転ドラムに接
触させて150rpmで回転させ、磁性塗料が研摩紙に
付着した程度を目視して◎○△×の四段階で判定した。
手続補正書 平成2年1月30日 特願平1−36704号 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都千代田区丸の内二丁目6番1号5、補正
の対象 1)特許請求の範囲を別紙1の通り訂正する。
2)明細書第8頁第6行の「あるいは」をrまたはjに
訂正する。
3)同第8頁第6行の「または」をrもしくは1に訂正
する。
4)同第12頁第10行の「水添Jをr水和」に訂正す
る。
5)同第12真下から第2行の「あるいはJをrまたは
1に訂正する。
6)同第12頁下から第2行の「またはJをrもしくは
1に訂正する。
7)同第21頁の樹脂合成例1を別紙20通り訂正する
8)同第22真第8〜9行の「α−クミルパーオキシネ
オデカネート」をrα−クミルパーオキシネオデカノエ
ート1に訂正する。
9)同第23頁第6行の[10部を注入し、Jの次に「
計1を加入する。
10)同第23頁第6行の[3回このJの次にr注入」
を加入する。
11)同第23頁第7行のr繰りかえして」をr行って
1に訂正する。
12)同第29頁表1の「共重合体組成Jの「水酸基含
有単量体」の行と「比較例」の「7」の列との交点の欄
の’(C)’Jをr(b)’iに訂正する。
13)同第30頁の樹脂合成例2を別紙3の通り訂正す
る。
別紙1 特許請求の範囲 1、磁性粉のバインダーが、水酸基上土級アンモニウム
塩とを含有する塩化ビニルの共重合体で、該水酸基を供
給する単量体が、ポリヒドロキシ化合物のモノアリルエ
ーテルであることを特徴とする磁気記録媒体。
2、 VA磁性粉バインダー疋ユ水酸基煮土級アンモニ
ウム塩とカルボン酸襄友逮硫黄−Uヱ辷殖リンを含む酸
およびその塩から選ばれる少くとも1つのアニオン性親
水性基とを含有する塩化ビニルの共重合体であって、該
水酸基を供給する単量体がポリヒドロキシ化合物のモノ
アリルエーテルであることを特徴とする磁気記録媒体。
別紙2 樹脂合成例1 脱イオン水120部、メチルセルロース0.6部、ラウ
リル硫酸ソーダ0.2部、過酸化ラウロイル1.2部を
オートクレーブに仕込み、脱気後塩化ビニル100部、
酢酸ビニル8部、アリル−2−とドロキシエチルエーテ
ル5部、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド3部
、メタノール120部を仕込み、60℃で重合を開始さ
せ倍圧が3 kg/a+Iになったとき未反応塩化ビニ
ルを回収し、脱液して共重合体を回収し、冷水で洗浄し
て乾燥し、試料(A)を得た。
別紙3 樹脂合成例9 過酸化ベンゾイル2部を添加したオートクレーブを脱気
した後、塩化ビニル100部、アリル−2−ヒドロキシ
エチルエーテル5部、ジアリルジメチルアンモニウムク
ロライド2部、酢酸ビニル10部及びアセトン180部
を仕込み、温度50”Cで重合を開始した後、直に無水
マレイン酸3部とメタノール40部とを予め充分混合し
たものを、連続的にオートクレーブ中に注入した後、オ
ートクレーブの内圧が1kg/cnlになったところで
未反応塩化ビニルを回収し、水250部を加えて70℃
に加温して溶媒と共重合体を分離後乾燥して、共重合体
(K)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性粉のバインダーが水酸基と、 4級アンモニウム塩とを含有する塩化ビニルの共重合体
    で、該水酸基を供給する単量体が、ポリヒドロキシ化合
    物のモノアリルエーテルであることを特徴とする磁気記
    録媒体。 2、磁性粉のバインダーが水酸基と、 4級アンモニウム塩とカルボン酸あるいは硫黄またはリ
    ンを含む酸およびその塩から選ばれる少くとも1つのア
    ニオン性親水性基とを含有する塩化ビニルの共重合体で
    あって、該水酸基を供給する単量体がポリヒドロキシ化
    合物のモノアリルエーテルであることを特徴とする磁気
    記録媒体。
JP1036704A 1989-02-16 1989-02-16 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2821754B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036704A JP2821754B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 磁気記録媒体
US07/480,444 US5064730A (en) 1989-02-16 1990-02-15 Magnetic recording medium
GB9003459A GB2229445B (en) 1989-02-16 1990-02-15 Magnetic recording medium
DE4004927A DE4004927C2 (de) 1989-02-16 1990-02-16 Magnetaufzeichnungsträger
KR1019900001937A KR930009623B1 (ko) 1989-02-16 1990-02-16 자기 기록매체
FR909001882A FR2643185B1 (fr) 1989-02-16 1990-02-16 Moyen d'enregistrement magnetique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036704A JP2821754B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216612A true JPH02216612A (ja) 1990-08-29
JP2821754B2 JP2821754B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12477159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036704A Expired - Fee Related JP2821754B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 磁気記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5064730A (ja)
JP (1) JP2821754B2 (ja)
KR (1) KR930009623B1 (ja)
DE (1) DE4004927C2 (ja)
FR (1) FR2643185B1 (ja)
GB (1) GB2229445B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057086A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation テルペン系重合体及びその用途

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329732A (ja) * 1993-04-27 1994-11-29 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 磁性層が非ハロゲン化ビニルコポリマーを混入した磁気記録媒体
CA2194281A1 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 Hung S. Park Vinyl chloride copolymers and method of producing the same
US5501903A (en) * 1994-07-29 1996-03-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium having a binder system including a non halogenated vinyl polymer and a polyurethane polymer each with specified pendant groups
US6265060B1 (en) * 1995-03-15 2001-07-24 Imation Corp. Magnetic recording medium incorporating fluorine-containing, solvent-soluble vinyl copolymer having no vinyl chloride or vinylidene chloride components
US5674604A (en) * 1995-03-31 1997-10-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium comprising magnetic particles, binder, and a non halogenated vinyl oligomer dispersant
US6139982A (en) * 1998-11-06 2000-10-31 Imation Corp. Magnetic recording medium having a binder system including a polyurethane polymer having both phosphonate and quaternary ammonium pendant groups
US6287423B1 (en) * 1999-04-06 2001-09-11 Minerals Technologies Inc. Paper composition for improved sheet properties
US6090242A (en) * 1999-04-06 2000-07-18 Minerals Technologies Inc. Method of improvement strength of papers
TWI470041B (zh) 2008-06-09 2015-01-21 Basf Se 用於施加金屬層之分散液
EP2900409B1 (en) 2012-09-27 2019-05-22 Rhodia Operations Process for making silver nanostructures and copolymer useful in such process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235814A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料用樹脂
US4842942A (en) * 1984-08-15 1989-06-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US4600521A (en) * 1984-10-09 1986-07-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Electron-beam reactive magnetic coating composition for magnetic recording media
JPH0673171B2 (ja) * 1985-07-04 1994-09-14 ソニー株式会社 磁気記録媒体
US4743501A (en) * 1985-11-27 1988-05-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium
JPS63121117A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体
US4770941A (en) * 1986-12-24 1988-09-13 Nisshin Chemical Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a coating composition therefor
DE3773189D1 (de) * 1987-03-25 1991-10-24 Sekisui Chemical Co Ltd Harz zur anwendung bei magnetischen aufzeichnungstraegern und verfahren zu seiner herstellung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057086A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Okayama Prefecture Industrial Promotion Foundation テルペン系重合体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
FR2643185A1 (fr) 1990-08-17
GB2229445A (en) 1990-09-26
JP2821754B2 (ja) 1998-11-05
KR900013470A (ko) 1990-09-05
GB9003459D0 (en) 1990-04-11
DE4004927A1 (de) 1990-08-23
GB2229445B (en) 1993-04-07
US5064730A (en) 1991-11-12
FR2643185B1 (fr) 1992-04-24
KR930009623B1 (ko) 1993-10-07
DE4004927C2 (de) 1995-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594174A (en) Magnetic paint for magnetic recording media
US4900631A (en) Magnetic recording media
JPH02216612A (ja) 磁気記録媒体
JPH026787B2 (ja)
US4818781A (en) Resin for magnetic coating
JPS60238309A (ja) 磁性塗料用樹脂
JPS60101161A (ja) 磁気塗料用樹脂
US5221582A (en) Magnetic recording medium containing a binder consisting essentially of a specified vinyl chloride polymer and a specified polyurethane polymer
US4983311A (en) Magnetic coating and magnetic recording medium
JP2821755B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6153367A (ja) 磁性塗料用樹脂
JPS60185226A (ja) 磁性塗料用樹脂
JPH02209972A (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPS60238371A (ja) 磁性塗料および磁気記録媒体
JPS60206876A (ja) 磁性塗料
JPH0574621B2 (ja)
JP3773649B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3401352B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07282433A (ja) 磁気記録媒体
JPH0991676A (ja) 磁気記録媒体
JPH0689057B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH06215357A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees