JP2821755B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2821755B2
JP2821755B2 JP4736389A JP4736389A JP2821755B2 JP 2821755 B2 JP2821755 B2 JP 2821755B2 JP 4736389 A JP4736389 A JP 4736389A JP 4736389 A JP4736389 A JP 4736389A JP 2821755 B2 JP2821755 B2 JP 2821755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
meth
acid
magnetic
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4736389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02227817A (ja
Inventor
勝也 中村
栄太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP4736389A priority Critical patent/JP2821755B2/ja
Priority to US07/484,329 priority patent/US5244743A/en
Priority to DE1990620921 priority patent/DE69020921T2/de
Priority to EP19900302060 priority patent/EP0385715B1/en
Priority to KR1019900002561A priority patent/KR930008779B1/ko
Publication of JPH02227817A publication Critical patent/JPH02227817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821755B2 publication Critical patent/JP2821755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気テープ,カード,ディスク等の磁気記
録媒体に関するものであり、さらに詳しくは非磁性支持
体上に形成される磁性層に含まれる結合剤の改良に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に、磁気テープやフロッピーディスク等の磁気記
録媒体は、有機高分子をバインダーとして強磁性粉末を
有機溶媒中に分散させた磁性塗料を、高分子フィルムや
シート上に塗布することにより製造されている。
近年磁気記録媒体の記録密度の向上やS/N比の改良要
求に伴って、磁粉は、より微細化、高抗磁力化してきて
いるので、磁粉を均一に塗料中に分散させ、平滑で充て
ん度の高い磁性層を形成させて、前記の媒体としての性
能の向上を達成するためには、バインダーの分散性能が
決定的に重要な要因となる。
さらに微細化された磁粉は分散度が上るほど磁性塗料
の粘度が上り、塗工工程でのトラブルをおこしやすくな
るので、塗料の粘度を抑えつつ分散度を上げる工夫が必
要になってくる。
これまで、磁粉の分散や塗料粘度を改良するためには
分散剤として低分子量の界面活性剤を使うのが通例とさ
れているが、分散剤の多量使用は、磁気記録媒体の耐久
性、ヘッド汚れなどの点からその使用量におのずと限度
があり、さらに、磁気記録媒体の信頼性の向上の観点か
らも、バインダー自身に高度の分散能を有することが要
求されている。一方、媒体の耐久性、信頼性を高めるた
めに、ポリイソシアネート化合物を代表とする硬化性化
合物を塗料中に含ませ磁性層を架橋塗膜化することが特
に録画用磁気テープでは常用されており、バインダーと
してポリイソシアネートと適当な反応性を有することが
要求される。この場合、反応性が良すぎると、塗料のポ
ットライフが短く不経済であり、遅すぎると期待する耐
久性や走行性の向上がみられない。
本発明者は、こうした磁気記録媒体の高性能化に応え
るバインダーの改良検討をPVCについて行うにあたり、
これまで知られるPVCバインダーについて評価を得たと
ころ、塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニル共重
合体は、ビニルアルコールの比率増加につれて磁粉の分
散性能は向上するが、その程度は低く、分散剤の助けを
必要とするうえ、ビニルアルコール量増大に伴いポッド
ライフが短くなって塗膜の耐湿性が低下し、また熱分解
の速度も早くなる。一方塩化ビニル−マレイン酸−酢酸
ビニル共重合体は、磁粉に強く吸着し、優れた分散能力
を発揮するが、塗料が増粘ゲル化しやすく、また、ポリ
イソシアネートとの反応が局部的に起き勝ちである。
これらの代表的PVCバインダーの問題点を解決する試
みとして、塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニル
共重合体のOHの一部をCOOM、SO3M、SO4M、PO(OM)
どの親水性基(ここにMは水素,アルカリ金属またはア
ンモニウム)を有する有機基と置換したり(特開昭57−
44227号)、該親水性基を有する塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体をケン化したりして(特開昭58−114330、特
開昭61−57640、特開昭61−96515)、アニオン性親水性
基の導入された塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビ
ニル系共重合体を使用することが提案されているが、分
散性の改善はあるもののそのレベルは不充分であるう
え、一度はケン化の工程を経るために、重合体の熱安定
性が悪く、これを用いた磁気記録媒体の経時信頼性を損
う危険がある。
これに対して、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト,ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水
酸基含有単量体と、イオン解離性親水性基含有単量体を
共重合して、ケン化による重合体の劣化を避けた重合体
を使う提案(特開昭56−77930、特開昭60−185226、特
開昭60−235814)があり、ビニルアルコールを水酸基含
有単位とする重合体を使ったものに比べ、改善された分
散性と、熱安定性を示すものの、未だ充分でないうえ、
分散の程度を上げれば上げるほど塗料の粘度が上ってし
まい塗工トラブルを起しやすくなる欠点があった。
一方、4級アンモニウム塩に代表されるカチオン性親
水性基を水酸基を含むポリ塩化ビニル中に導入して磁性
粉の分散性を向上させる提案(特開昭62−73416、同62
−134819)がある。これらは磁性塗料の粘度は低いもの
のイソシアネート化合物を添加した後の塗料のポットラ
イフが短く、塗工工程での経時的トラブルを起しやすい
と云う欠点があった。
さらに、磁気記録媒体の走行性能の確保のため、脂肪
酸を代表例とする滑剤が磁性塗料中に添加されるが、上
記した如き、これまで提案のあった塩化ビニル系バイン
ダーは、ポリイソシアネートと反応して充分な架橋度を
与えるほどの水酸基を含んでいると磁性塗料の分散安定
性が低下するという問題があり、磁粉の微細化はこの傾
向をさらに著しいものとした。
(発明が解決しようとする課題) こうした従来の親水性基と水酸基とを含有する塩化ビ
ニル系バインダーを使用した磁気記録媒体の製造上の問
題点の解決方法について鋭意検討した結果、本発明者ら
は特定の塩化ビニル共重合体を組み合わせて用いること
により優れた磁粉の分散性及び分散の経時安定性を示
し、充分なポットライフを有しながら、良好なポリイソ
シアネートとの反応性を与え、かつ、微細な磁性粉を高
度に分散してもその塗料粘度が相対的に低いこと、さら
には、この樹脂の組み合わせをバインダーとして、ポリ
イソシアネートを硬化剤として使用し、磁粉を分散させ
た塗料をポリエステルフィルム上に塗布して得た磁気記
録媒体は、優れた磁気特性、電磁変換特性、耐久性を示
すことを確認したのである。
(課題を解決するための手段) かくして本発明によれば、磁性粉末のバインダーの成
分として、(a)4級アンモニウム塩と水酸基とを含有
する塩化ビニル共重合体と(b)カルボン酸又は硫黄も
しくはリンを含む酸およびそれらの塩から選ばれる少く
とも1つのアニオン性親水性基と水酸基とを含有する塩
化ビニル共重合体とを含んでいることを特徴とする磁気
記録媒体が提供される。
本発明に使用される共重合体中に水酸基を与える単量
体の例としては、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシ
エチルエステル,(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシ
プロピルエステルなどのα,β−不飽和酸の炭素数2な
いし8のアルカノールエステル類,下式で表されるポリ
アルキレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステ
ル類 CH2=CR−COOCnH2nOmH (mは2ないし9の整数、nは2ないし4の整数、Rは
水素またはメチル基),2−ヒドロキシエチル−2′−
(メタ)アクリロイルオキシフタレート,2−ヒドロキシ
エチル−2′−(メタ)アクリロイルオキシサクシネー
トなどの、ジカルボン酸のジヒドロキシエステルのモノ
(メタ)アクリル酸エステル類,N−メチロール(メタ)
アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類,マレイ
ン酸ジ−2−ヒドロキシエチルエステル,マレイン酸ジ
−4−ヒドロキシブチルエステル,イタコン酸ジ−2−
ヒドロキシプロピルエステルなどの不飽和ジカルボン酸
のアルキレングリコールエステル類,3−ブテン−1−オ
ール,5−ヘキセン−1−オールなどのオレフィンアルコ
ール類,2−ヒドロキシエチルビニルエーテル,2−ヒドロ
キシプロピルビニルエーテルなどのビニルエーテル類,
(メタ)アリル−2−ヒドロキシエチルエーテル,(メ
タ)アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテル,(メ
タ)アリル−3−ヒドロキシプロピルエーテル,(メ
タ)アリル−2−ヒドロキシブチルエーテル,(メタ)
アリル−3−ヒドロキシブチルエーテル,(メタ)アリ
ル−4−ヒドロキシブチルエーテル,(メタ)アリル−
6−ヒドロキシヘキシルエーテルなどのアルキレングリ
コールのモノ(メタ)アリルエーテル,ジエチレングリ
コールモノ(メタ)アリルエーテル,ジプロピレングリ
コールモノ(メタ)アリルエーテルなどのポリオキシア
ルキレングリコール(メタ)モノアリルエーテル,グリ
セリンモノ(メタ)アリルエーテル,(メタ)アリル−
2−クロロ−3−ヒドロキシプロピルエーテル,(メ
タ)アリル−2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルエー
テルなどの、(ポリ)アルキレングリコールのハロゲン
置換体、ヒドロキシ置換体のモノ(メタ)アリルエーテ
ル、オイゲノール、イソオノゲノールなどの多価フェノ
ールのモノ(メタ)アリルエーテルおよびそのハロゲン
置換体、(メタ)アリル−2−ヒドロキシエチルチオエ
ーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシプロピルチオ
エーテルなどのアルキレングリコールの(メタ)アリル
チオエーテルの如き、ポリヒドロキシ化合物のモノ(メ
タ)アリルエーテル、モノ(メタ)チオアリルエーテル
類、ビニルアルコール、(メタ)アリルアルコールなど
が挙げられる。これらの中でも、ポリヒドロキシ化合物
のモノ(メタ)アリルエーテル,モノ(メタ)チオアリ
ルエーテル類が熱安定性、反応性の点から好ましい。
これらにより、導入される水酸基の量は、共重合体
中、0.05〜3.0重量%、好ましくは、0.1〜2.0重量%と
なる様にする。0.05重量%未満では、ポリイソシアネー
ト化合物との架橋効果が発揮されず、3.0重量%を越え
るとポットライフが短かすぎる。
本発明に用いられる(a)の共重合体中に4級アンモ
ニウム塩を導入する方法としては、4級アンモニウム塩
を有する単量体を共重合するのが第1の方法である。4
級アンモニウム塩を有する単量体としては、ジアリルジ
メチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアン
モニウムステアレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオ
キシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ビニ
ルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、(メ
タ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
クロライド、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルジメチルベンジルクロ
ライド、(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルア
ンモニウムクロライドなどが使用できる(第1の方
法)。
また、4級アンモニウム塩を(a)の共重合体中に導
入するための別の方法としては、エポキシ基を含む塩化
ビニル共重合体を3級アミンと、酸の存在または不存在
下に反応させる方法がある。この方法については本発明
者らが出願した特開昭63−121117号に詳しく記載されて
いる(第2の方法)。
以上の様にして得られる、本発明に用いられる(a)
の共重合体中の4級アンモニウム塩の量は、窒素分とし
て、0.02重量%以上、0.5重量%以下が良い。0.02重量
%以下では本発明の効果が顕れず、0.5重量%以上で
は、媒体の耐湿性を損う。
本発明に使用される(b)の共重合体中に、カルボン
酸又は硫黄もしくはリンを含む酸およびそれらの塩を重
合体に導入するための単量体としては、カルボン酸では
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、
クロトン酸、ビニル酢酸などの不飽和モノ又はジカルボ
ン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノ−2−ヒ
ドロキシエチルエステル、イタコン酸モノブチル、イタ
コン酸モノ−2−ヒドロキシプロピルエステルなどの不
飽和ジカルボン酸のアルキルモノエスエルなどが例示さ
れる。また、スルホン酸、硫酸、リン酸、ホスホン酸な
どの硫黄またはリンを含む酸、およびそのアルカリ金属
塩またはアンモニウム塩を有するラジカル重合性単量体
では以下のものが挙げられる。該酸のうちでは、スルホ
ン酸およびその塩が入手しやすく、その種類も多い。例
えばビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メ
タ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)
アクリル酸−2−スルホン酸エチル、2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−アリロキシ−
2−ヒドロキシプロパンスルホン酸などの酸およびその
アルカリ金属塩やアンモニウム塩などがあげられる。ま
た、硫酸およびその塩を有する単量体の例としては、
(メタ)アクリル酸−2−硫酸エチル、3−アリロキシ
−2−ヒドロキシプロパン硫酸などの酸およびそのアル
カリ金属塩あるいはアンモニウム塩などがある。さらに
リン酸の塩を有する単量体の例としては、(メタ)アク
リル酸−3−クロロ−2−リン酸プロピル、(メタ)ア
クリル酸−2−リン酸エチル、3−アリロキシ−2−ヒ
ドロキシプロパンリン酸などの酸およびそのアルカリ金
属塩あるいはアンモニウム塩が、ホスホン酸の塩を有す
る単量体の例としては、ビニルホスホン酸、アクリルア
ミドメタンホスホン酸、2−ホスホン酸エチル−(メ
タ)アクリレート、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプ
ロパンホスホン酸などの酸およびそのアルカリ金属塩あ
るいはアンモニウム塩があげられる。
本発明に使用される(b)の共重合体に関して、特に
含エポキシ単量体を水酸基含有単量体及び塩化ビニルと
共重合する場合に、その共重合反応の過程でまたは反応
の前または後に水系または非水系でエポキシ基部位にカ
ルボン酸あるいは硫黄またはリンを含む酸のアルカリ金
属塩またはアンモニウム塩を付加させる方法を採ること
もできる。その場合における硫黄またはリンを含む酸の
アルカリ金属塩、またはアンモニウム塩の例としては、
亜硫酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸水素アンモ
ニウム、リン酸水素二ナトリウム、亜リン酸水素アンモ
ニウム、スルファニル酸カリウム、過硫酸カリウム、過
リン酸ナトリウムなどが挙げられる。このエポキシ基含
有モノマーと塩化ビニルとの共重合における硫黄または
リンを含む強酸塩付加の方法は特開昭60−238306、特開
昭60−238371及び特開昭61−53367により詳しく記載さ
れている。
これらのアニオン性親水性基の量は、親水性基1つ当
りの共重合体の分子量(当量)が4,000以上40,000以下
の範囲が好ましく、当量が4,000未満では、媒体の耐湿
性が低下し、40,000より大だと本発明の効果が顕れな
い。
また、本発明に使用される共重合体において、必要に
応じて共重合可能な他の単量体を併用することも可能で
ある。他の共単量体の例としては酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル;メチルビニ
ルエーテル、イソブチルビニルエーテル、セチルビニル
エーテル等のビニルエーテル;塩化ビニリデン、弗化ビ
ニリデン等のビニリデン;無水マレイン酸、無水イタコ
ン酸のごとき不飽和カルボン酸無水物;マレイン酸ジエ
チル、マレイン酸ジブチル、イタコン酸ジエチル、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等の
不飽和カルボン酸アルキルエステル;エチレン、プロピ
レン等のオレフィン;(メタ)アクリロニトリルなどの
不飽和ニトリル;スチレン、α−メチルスチレン、p−
メチルスチレン等の芳香族ビニル;アリルグリシジルエ
ーテル、グリシジルメタクリレート、ビニルシクロヘキ
センモノオキサイド等の含エポキシ単量体などが挙げら
れる。
これらの共単量体は共重合体と他の樹脂とを混合した
ときの両者の相溶性及び軟化点を調節しつつ、共重合体
の溶解性を向上する目的で使用される。
以上の如き本発明に使用する塩化ビニル系共重合体の
重合度は200〜900、好ましくは250〜500である。200未
満では磁性層の耐摩耗性が不充分であり、900を越える
と塗料の粘度が高く磁粉の分散が不充分になりやすい。
また本発明に使用される(a)と(b)の共重合体の
使用比は、4級アンモニウム塩のアニオン性親水基に対
する比が0.2以上5以下になる様にする。この範囲を外
れると本発明の効果が小さい。
本発明に使用される磁気塗料用共重合体(a)、
(b)は、公知のいずれの重合方法を用いても製造し得
る。重合体の溶解性の点からは溶液重合や重合媒体とし
てメタノール、エタノールなどの低級アルコール単独あ
るいは、これと脱イオン水との組合せを使用した懸濁重
合方法によって製造するのが好ましいし、また硫黄また
はリンを含む強酸根を有する水溶性塩を反応に使用する
場合は乳化重合が好都合である。共重合体の製造に使用
される重合開始剤としては、例えば過酸化ラウロイル、
ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エ
チルヘキシルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパ
ーオキシピバレート、3,5,5−トリメチルヘキサノイル
パーオキシドのごとき有機過酸化物、α,α′−アゾビ
スイソブチロニトリルのごときアゾ化合物、または過硫
酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどがあげられる。懸
濁剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢
酸ビニルの部分ケン化物、メチルセルロースなどのセル
ロース誘導体、ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸
−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルアミドのごとき合
成高分子物質、及びデンプン、ゼラチンなどの天然高分
子物質などがあげられる。また、乳化剤としては、アル
キルベンゼンスルホン酸ソーダ、ラウリル硫酸ソーダな
どのアニオン性乳化剤やポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸部分エス
テルなどの非イオン性乳化剤などがあげられる。また必
要に応じてトリクロルエチレン、チオグリコールなどの
分子量調整剤を用いることもできる。前記した重合開始
剤、塩化ビニルおよびその他の単量体、懸濁剤、乳化
剤、分子量調整剤などは重合開始時に一括して重合系に
添加してもよいし、重合中に分割して添加することもで
きる。重合は通常35〜80℃の高温で攪拌下にて行われ
る。
このようにして得られた塩化ビニル共重合体は、通常
の磁性塗料用塩化ビニル系樹脂バインダーと同様、一般
にはポリウレタン、ポリイソシアネート化合物に代表さ
れる架橋剤、脂肪酸およびそのエステル,アミドやモリ
ブデン化合物に代表される滑剤、アルミナ、チタンブラ
ック、酸化クロムなどに代表される研磨剤、その他カー
ボンブラック、帯電防止剤などの添加剤及び磁性粉末な
どと共に任意の溶剤溶液として調製され、使用に供され
る。
ポリウレタンとしては、ポリエステルポリオール類又
はポリエーテルポリオール類とイソシアネート類との反
応によって得られたものが代表例として挙げられるが、
特に水酸基を残存するものが好ましい。また分散性改良
を目的にCOOM、SO3M、SO4M、PO(OM)などのイオン解離性の親水性基をもつものはより好まし
い。また、所望に応じて塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体樹脂、繊維素系樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹
脂、ブチラール樹脂、アクリル系樹脂及びアクリロニト
リル−ブタジエンゴムなどの通常の磁気塗料用樹脂バイ
ンダーを本発明の目的が達成される範囲で併用すること
も可能である。
また、磁性粉末としては、γ−Fe2O3,Fe3O4,Co含有γ
−Fe2O3,Co含有Fe3O4などの酸化鉄の粉末及びCrO2粉末
の他にFe粉末、Fe−Ni Fe−Co粉末などの金属磁性粉末
も使用される。
本発明に使用する(a)(b)の共重合体はともに水
酸基を有していて、イソシアネート化合物による架橋が
可能であり、耐久性に優れた架橋度の充分な磁性層が得
られる。また、一方がカチオン性の、もう一方がアニオ
ン性の親水性基を有する故に、磁性粉、研磨剤、カーボ
ンブラックなどの磁性塗料中に分散される粉体の各々性
状の異る表面に適宜に吸着することができ、良好な分散
状態の磁性塗料を安定して作ることができる。これによ
り平滑な表面を有する、充てん性、配向性に優れた磁性
層を、経済的に製造し得る。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例、比較例及び樹脂合成例中の部及び%
はとくに断りのないかぎり重量基準である。
樹脂合成例1 脱気したオートクレーブに塩化ビニル70部とメタノー
ル220部と、α−クミルパーオキシネオデカネート1部
を仕込んだ後、43℃に昇温する。塩化ビニル30部とメタ
クリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロラ
イド0.4部と2−ヒドロキシプロピルメタクリレート7
部とメタノール14部の混合物を、43℃で重合がはじまっ
た直後から連続的に6時間にわたってオートクレーブ中
に注入し、注入が終ってから10分後に冷却し、未反応の
塩化ビニルを回収した後、スラリーを脱液した洗滌した
後乾燥して、試料(A)を得た。
樹脂合成例2 塩化ビニル100部、酢酸ビニル8部、アリル−2−ヒ
ドロキシエチルエーテル5部、ジアリルジメチルアンモ
ニウムクロライド3部、メタノール120部、脱イオン水1
20部、メチルセルロース0.6部、ラウリル硫酸ソーダ0.2
部、過酸化ラウロイル1.2部をオートクレーブに仕込
み、脱気後60℃で重合を開始させ3kg/cm3になったと
き、未反応塩化ビニルを回収して、脱液して共重合体を
回収し、冷水で洗浄して乾燥し試料(B)を得た。
樹脂合成例3 塩化ビニル60部アリル−2−ヒドロキシプロピルエー
テル5部、マレイン酸モノメチル2部、酢酸ビニル8
部、アリルグリシジルエーテル0.5部、脱イオン水150
部、アゾビスイソブチロニトリル1部、ポリオキシエチ
レンステアリルエーテル1部、メチルセルロース0.1部
をオートクレーブに仕込み、脱気後60℃で重合を開始さ
せるとともに、塩化ビニル40部を重合開始後3時間目よ
り、7時間目にわたって連続的にオートクレーブ中に注
入し、オートクレーブの圧力が3kg/cm2になったとき、
未反応塩化ビニルを回収して、脱水後脱イオン水で洗浄
して乾燥し、試料(C)を得た。
樹脂合成例4 重合器に、脱イオン水150部、ラウリル硫酸ナトリウ
ム1部、過硫酸カリウム1部を仕込み、脱気後、塩化ビ
ニル60部、酢酸ビニル3部、イソブチルビニルエーテル
3部、アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテル6部を
仕込んで60℃に昇温して重合を開始した。重合開始後、
スチレンスルホン酸ナトリウム2部と水50部の混合液を
連続液に10時間にわたって注入する一方40部の塩化ビニ
ルを4分割して仕込み10時間反応させた後、未反応塩化
ビニルを回収して重合液を得た。この重合液100部にメ
チルエチルケトン5部を混合して、凍結、融解して重合
物を回収洗浄し乾燥して、試料(D)を得た。
樹脂合成例5 重合器に、脱イオン水200部、ラウリル硫酸ナトリウ
ム1部、炭酸水素カリウム1部、過硫酸カリウム4部を
仕込み、脱気後、アリルグリシジルエーテル7部、アリ
ル−2−ヒドロキシエチルエーテル8部、塩化ビニル60
部を仕込んで、53℃に昇温して重合を開始した。重合中
に重合器の圧力が5kg/cm2になるたびに、塩化ビニル10
部を注入し、合計4回、40部を注入した。重合器の内圧
が3.5kg/cm2になったところで、未反応塩化ビニルを回
収した後、重合液を凝固した。回収された重合物を温水
で充分に洗滌して、脱水乾燥し、試料(E)を得た。
樹脂合成例6 メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
クロライドにかえて、メタクリル酸−2−リン酸エチル
エステル(アシッドホスホキシエチルメタクリレート)
を用いた以外は樹脂合成例1と同様に操作して、試料
(F)を得た。
これらの試料の組成を、市販の塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−マレイン酸三元共重合体(G)、及び塩化ビニル−
酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体(H)とともに
表−1に示した。
これらの試料を使用して、樹脂溶液、磁性塗料、磁気
テープを作り評価を次に記す方法で行った。その結果を
表−2に示す。評価方法中の塩化ビニル樹脂の内訳は表
−2の通りである。
1)ポットライフ 塩化ビニル共重合体100部を、メチルエチルケトン200
部、メチルイソブチルケトン100部及びトルエン100部よ
りなる混合溶剤に65℃で1時間攪拌溶解させて得た溶液
にポリイソシアネート(日本ポリウレタン工業(株)
製、コロネートL)を塩ビニル共重合体100部当り、20
部添加して23℃で保存し、容器を逆さにしても溶液が流
動しなくなるまでの日数をポットライフとした。
2)反応性 ポットライフ試験に用いた溶液をガラス板上にキャス
トして得たシートを60℃で24時間処理する。このシート
0.5Gを精秤し50grのテトラヒドロフランとともに24時間
混合したのち、不溶解分をろ過洗浄し、乾燥して、精秤
する。
ゲル分率=不溶解分の重量/試料重量(%) 3)熱安定性 溶解性試験に用いた溶液を、水準器で水平に保ったガ
ラス板上にキャストして、厚さ0.05mmのシートとし、こ
れをJIS−K−6723に準じ80℃のオイルバス中で加熱
し、コンゴレッド紙が変色するまでの時間を測定する。
4)光沢性 コバルト被着磁性酸化鉄粉末400部(比表面積30m2/
g)、塩化ビニル共重合体50部、ポリウレタン樹脂(水
酸基量0.3%、1,4−ブタンジオールアジペート−MDI系
分子量70,000)40部,メチルエチルケトン500部、メチ
ルイソブチルケトン300部、トルエン300部、カーボンブ
ラック2部、アルミナ4部、ミリスチン酸2部、ブチル
ステアレート1部よりなる混合物を90分間高速剪断分散
した後、15部のポリイソシアネート(日本ポリウレタン
工業(株)製コロネートL)を加え、更に15分間分散さ
せ磁性塗料とした。得られた磁性塗料をポリエステルフ
ィルム上に塗膜厚5μmとなるように塗布し磁場配向処
理した後乾燥した。その磁性塗膜を光沢計を用いて60゜
反射角の反射率を測定した。
5)分散安定性 光沢性の評価に使用した塗料を1時間静置した後、ポ
リエステルフィルム上に塗膜厚5μmとなる様に塗布
し、磁場配向処理した後乾燥し、その磁性塗膜を光沢計
を用いて60゜反射角の反射率を測定した。
6)角型比(Br/Bm) 光沢性の評価に使用した磁性塗膜を12.5mm×50mmに切
出して、磁気特性測定機により測定した。
7)耐久性 光沢性評価に用いた磁性塗膜をカレンダーロールで平
滑化処理してから65℃で24時間加熱処理した後、荷重10
0gをかけ、研摩紙を張付けた回転ドラムに接触させて、
150rpmで回転させ、磁性塗料が研摩紙に付着した程度を
目視して○△×の三段階で測定した。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−216612(JP,A) 特開 平2−209972(JP,A) 特開 昭64−57417(JP,A) 特開 昭63−83913(JP,A) 特開 昭62−8329(JP,A) 特開 昭63−83914(JP,A) 特開 昭62−208423(JP,A) 特開 昭62−73417(JP,A) 特開 昭64−52220(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/702 C09D 127/00 - 127/06 C09D 5/23 C09D 175/04 C08G 18/62

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性粉末のバインダーの成分として、
    (a)4級アンモニウム塩と水酸基とを含有する塩化ビ
    ニル共重合体と(b)カルボン酸叉は硫黄もしくはリン
    を含む酸およびそれらの塩から選ばれる少くとも1つの
    アニオン性親水性基と水酸基とを含有する塩化ビニル共
    重合体を含むことを特徴とする磁気記録媒体。
JP4736389A 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2821755B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736389A JP2821755B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体
US07/484,329 US5244743A (en) 1989-02-28 1990-02-26 Magnetic recording medium comprising a binder mixture of two specified vinyl chloride copolymers
DE1990620921 DE69020921T2 (de) 1989-02-28 1990-02-27 Magnetischer Aufzeichnungsträger.
EP19900302060 EP0385715B1 (en) 1989-02-28 1990-02-27 Magnetic recording medium
KR1019900002561A KR930008779B1 (ko) 1989-02-28 1990-02-27 자기 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736389A JP2821755B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227817A JPH02227817A (ja) 1990-09-11
JP2821755B2 true JP2821755B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12773029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4736389A Expired - Fee Related JP2821755B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5244743A (ja)
EP (1) EP0385715B1 (ja)
JP (1) JP2821755B2 (ja)
KR (1) KR930008779B1 (ja)
DE (1) DE69020921T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0626678B1 (en) * 1993-03-22 1998-09-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Magnetic recording media

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235814A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料用樹脂
US4842942A (en) * 1984-08-15 1989-06-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US4600521A (en) * 1984-10-09 1986-07-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Electron-beam reactive magnetic coating composition for magnetic recording media
JPH0673171B2 (ja) * 1985-07-04 1994-09-14 ソニー株式会社 磁気記録媒体
US4743501A (en) * 1985-11-27 1988-05-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium
JPS63121117A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体
US4770941A (en) * 1986-12-24 1988-09-13 Nisshin Chemical Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a coating composition therefor
DE3773189D1 (de) * 1987-03-25 1991-10-24 Sekisui Chemical Co Ltd Harz zur anwendung bei magnetischen aufzeichnungstraegern und verfahren zu seiner herstellung.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69020921T2 (de) 1995-11-30
US5244743A (en) 1993-09-14
JPH02227817A (ja) 1990-09-11
EP0385715A2 (en) 1990-09-05
DE69020921D1 (de) 1995-08-24
EP0385715B1 (en) 1995-07-19
KR930008779B1 (ko) 1993-09-15
KR900013471A (ko) 1990-09-05
EP0385715A3 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594174A (en) Magnetic paint for magnetic recording media
US4900631A (en) Magnetic recording media
JP2821754B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0462415B2 (ja)
JP2821755B2 (ja) 磁気記録媒体
US4818781A (en) Resin for magnetic coating
JP2616638B2 (ja) 磁気記録媒体
KR960008477B1 (ko) 자성 도료 및 자기 기록 매체
JPS60238309A (ja) 磁性塗料用樹脂
JP3006112B2 (ja) 磁気記録媒体並びにこれに用いる磁性粉末用バインダー及びこの磁性粉末用バインダー樹脂の製造方法
JPS60101161A (ja) 磁気塗料用樹脂
US5221582A (en) Magnetic recording medium containing a binder consisting essentially of a specified vinyl chloride polymer and a specified polyurethane polymer
JP2900749B2 (ja) 磁性塗料および磁気記録媒体
JPH0681812B2 (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPS6153367A (ja) 磁性塗料用樹脂
JPS60185226A (ja) 磁性塗料用樹脂
JP3071310B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0544733B2 (ja)
JP3401347B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH036195B2 (ja)
JPH07244832A (ja) 磁気記録媒体
JP3773649B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06318318A (ja) 磁気記録用バインダー樹脂組成物及び磁気記録媒体
JPH0689057B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH07282433A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees