JPH02227817A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02227817A
JPH02227817A JP1047363A JP4736389A JPH02227817A JP H02227817 A JPH02227817 A JP H02227817A JP 1047363 A JP1047363 A JP 1047363A JP 4736389 A JP4736389 A JP 4736389A JP H02227817 A JPH02227817 A JP H02227817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
magnetic
parts
meth
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1047363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821755B2 (ja
Inventor
Katsuya Nakamura
勝也 中村
Eitaro Nakamura
栄太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP4736389A priority Critical patent/JP2821755B2/ja
Priority to US07/484,329 priority patent/US5244743A/en
Priority to KR1019900002561A priority patent/KR930008779B1/ko
Priority to DE69020921T priority patent/DE69020921T2/de
Priority to EP19900302060 priority patent/EP0385715B1/en
Publication of JPH02227817A publication Critical patent/JPH02227817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821755B2 publication Critical patent/JP2821755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (M東上の利用分野) 本発明は、磁気テープ、カード、ディスク勢の磁気記録
媒体に関するものであり、ざらに詳しくは非磁性支持体
上に形成される磁性層に含まれる結合剤の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 一般に、磁気テープやフロッピーディスク等の磁気記録
媒体は、有機高分子をバ1ンダーとして強磁性粉末を有
機溶媒中に分散させた磁性塗料を、高分子フィルムやシ
ート上に塗布することにより製造されている。
近年磁気記録座体の記録密度の向上やSハ此の改良要求
に伴って、磁粉は、よりkW化、^抗磁力化してきてい
るので、磁粉を均一に塗料中に分散させ、平滑で充てん
度の高い磁性層を形成させて、前記の媒体としての性能
の向上を達成するためには、バインダーの分散性能が決
定的に重要な要因となる。
さらに微細化された磁粉は分散度が上るはど磁性塗料の
粘度が上り、塗工工程でのトラブルをおこしやすくなる
ので、塗料の粘度を抑えつつ分散度を上げる工夫が必要
になってくる。
これまで、磁粉の分散や塗料粘度を改良するためには分
散剤として低分子量の界面活性剤を使うのが通例とされ
ているが、分散剤の多量使用は、磁気記録媒体の耐久性
、ヘッド汚れなどの点からその使用量におのずと限度が
あり、さらに、磁気記録媒体の信頼性の向上の観点から
も、パインダ−自身に高度の分散能を有することが要求
されている。一方、媒体の耐久性、信頼性を高めるため
に、ポリイソシアネート化合物を代表とする硬化性化合
物を塗料中に含ませ磁性層を架橋塗膜化することが特に
録画用磁気テープで一常用されており、バインダーとし
てポリインシアネートと適当な反応性を有することが要
求される。この場合、反応性が艮丁ぎると、塗料のポッ
トライフが短く不峰済であり、遅すぎると期待する耐久
性や走行性の向上がみられない。
本発明者は、こうした磁気記録媒体の高性能化に応える
バインダーの改良検討をPVCについて行うにあたり、
これまで知られるpvcバインダーについて評価を得た
ところ、塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニル共
重合体ハ、ビニルアルコールの比率増加につれて磁粉の
分散性能は向上するが、その程度は低く、分散剤の助け
を必椴とするうえ、ビニルアルコール量増大に伴いポッ
トライフが短くなり工塗膜の耐湿性が低下し、また熱分
解の速度も早くなる。一方墳化とニル−マレイン酸−酢
酸ビニル共重合体は、磁粉に強く吸着し、優れた分散能
力を発弾するが、塗料が増粘ゲル化しやすく、また、ポ
リインシアネートとの反応が局部的に起き膀ちである。
これらの代表的PVCバインダーの問題点を解決する試
みとし′0塩化ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニル
共重合体のOHの一部をC00M、 1303M、50
4M、 PO(OM)2  などの親水性基(ここにM
は水素、アルカリ金属またはアンモニウム)を有する有
機基と置換したり(特開昭57−44227号)、該親
水性基を有する塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体をケン
化したりして(%開昭58−1143501%開昭61
−57640、特開昭6l−96515)、アニオン性
親水性基の導入された塩化ビニル−ビニルアルコール−
酢酸ヒニル系共重合体を使用することが提案されている
が、分散性の改善はあるもののそのレベルは不光分であ
るうえ、−度はケン化の工程を経るために、重合体の熱
安定性が悪く、これを用いた磁気記録媒体の経時信頼性
を損う危険がある。
これに対して、とドロキシエチル(メタ)アクリレート
、ヒドロキシプロピk(メタ)アクリレートなどの水酸
基含有単量体と、イオン解離性親水性基含有単斂体を共
重合して、ケン化による1合体の劣化を避けた重合体を
使う提案(%開昭56−77950.t#開昭60−1
85226、特開昭6O−255814)があり、ビニ
ルアルコールを水酸基含有単位とする重合体を使ったも
のに比べ、改善された分散性と、熱安定性を示すものの
、未だ充分でないうえ、分散の程度を上けれは上げるほ
ど塗料の粘度が上ってしまい塗工トラプルを起しやすく
なる欠点があった。
一方、4級アンモニウム塩に代表されるカチオン性親水
性基を水酸基を含むポリ塩化ビニル中に導入して磁性粉
の分散性を向上させる提案(特開昭62−73416、
同62−134819)がある。これらは磁性塗料の粘
度は低いもののインシアネート化合物を添加した後の塗
料のポットライフが短く、塗工工程での経時的トラブル
を起しやすいと云う欠点があった。
さらに、磁気記録媒体の走行性能の確保のため、脂肪酸
を代表例とする滑剤が磁性塗料中に添加されるが、上記
した如き、これまで提案のあった塩化ビニル糸バインダ
ーは、ポリイソシアネートと反応して充分な架橋度を与
えるほどの水酸基を含んでいると磁性塗料の分散安定性
が低下するという問題があり、磁粉の微細化はこの頑向
をさらに著しいものとした。
(発明が解決しようとする課題) こうした従来の親水性基と水酸基とを含有する塩化ビニ
ル系バインダーを使用した磁気記録媒体の製造上の問題
点の解決方法について鋭意検討した結果、本発明者らは
特定の塩化ビニル共重合体を組み合わせて用いることに
より優れた磁粉の分散性及び分散の経時安定性を示し、
充分なポットライフを有しながら、良好なポリイソシア
ネートとの反応性を与え、かつ、微細な磁性粉を高度に
分散してもその塗料粘度が相対的に低いこと、さらには
、この樹脂の組み合わせをバインダーとして、ポリイソ
シアネートを硬化剤として使用し、磁粉を分散させた塗
料をポリエステルフィルム上に塗布して得た磁気記録媒
体は、優れた磁気特性。
電磁変換特性、耐久性を示すことを確認したのである。
(課題を解決するための手段) かくして本発明によれば、磁性粉末のバインダーの成分
として、(a)4級アンモニウム塩と水酸基とを含有す
る塩化ビニル共重合体と(b)カルボン酸あるいは硫黄
またはリンを含む酸、およびその塩から選ばれる少くと
も1つのアニオン性親水性基と水酸基とを含有する塩化
ビニル共重合体とを含んでいることを特徴とする磁気記
録媒体が提供される。
本発明に使用される共重合体中に水酸基を与える単量体
の例としては、(メタ)アク+73酸−2−ヒドロキシ
エチルエステル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシ
エチルエステルナトのα。
β−不飽和酸の炭素数2ないし8のフルカノールエステ
ル類、下式で表されるポリアルキレングリコールとCメ
タ)アクリル酸とのエステル類CH2=CR−Coo+
CnH2no−+jIIH(mは2ないし9の整数、n
は2ないし4の整数、Rは水素またはメチル基)、2−
ヒドロキシエチル−2′−(メタ)アクリロイルオキシ
フタレート。
2−ヒドロキシエチル−2′−(メタ)アクリロイルオ
キシサクシネートなどの、ジカルボンばのジヒドロキシ
エステルのモノ(メタ)アクリル散エステル類、N−メ
チロール(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリル
アミド類、マレイン駿ジー2−ヒドロキシエチルエステ
ル、マレイン酸ジー4−ヒドロキシブチルエステル、イ
タコン酸ジー2−ヒドロキシエチルエステルなどの不飽
和ジカルボン酸のアルキレングリコールエステル類。
3−ブテン−1−オール、5−ヘキセン−1−オールな
どのオレフィンアルコール類、2−ヒドロキシエチルビ
ニルエーテル、2−ヒドロキシグロビルビニルエーテル
などのビニルエーテル類、(メタ)アリル−2−しドロ
キシエチルエーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシ
プロピルエーテル。
(メタ)アリA−−3−ヒドロキシグロピルエーテル、
(メタ)アリル−2−ヒドロキシブチルエーテル、(メ
タ)アリル−3−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)
アリル−4−ヒドロキシブチルエーテル、(メタ)アリ
ル−6−ヒドロキシブチルエーテルナトのアルキレング
リコールのモノ(メタ)アリルエーテル、ジエチレング
リコールモノ(メタ)アリルエーテル、ジグロビレンf
 IJコールモノ(メタ)アリルエーテルなどのポリオ
キシアルキレングリコール(メタ)モノアリルエーテル
、グリセリンモノ(メタ)アリルエーテル。
(メタ)アリル−2−クロロ−6−ヒドロキシプロピル
エーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロキシ−5−クロ
ロプロピルエーテルなどの、(ポリ)アルキレングリコ
ールのハロゲン置換体、ヒドロキシ置換体のモノ(メタ
)アリルエーテル、オイゲノール、インオイグノーにな
どの多価フェノールのモノ(メタ)アリルエーテルおよ
びそのハロゲン置換体、(メタ)アリA−−2−ヒドロ
キシエチルチオエーテル、(メタ)アリル−2−ヒドロ
キシプロピルチオエーテルなどのアルキレングリコール
の(メタ)アリルチオエーテルの如き、ポリヒドロキシ
化合物のモノ(メタ)アリルエーテル、モノ(メタ)チ
オアリルエーテル類、ビニルアルコール、(メタ)アリ
ルアルコールなどが挙げられる。これらの中でも、ポリ
ヒドロキシ化合物のモノ(メタ)アリルエーテル、モノ
(メタ)チオアリルエーテル類が熱安定性、反応性の点
から好t L、い。
これらにより、導入される水酸基の量は、共重合体中、
0.[15〜五〇重量%、好ましくは、0.1〜2.0
重量−となる様にする。105重を一未満では、ポリイ
ソシアネート化合物との架橋効果が発揮されず、5.0
重量襲を越えるとポットライフが短かすぎる。
本発明に用いられる(a)の樹脂中に4級アンモニウム
塩を導入する方法としては、4級アンモニウム塩を有す
る単量体を共重合するのが第1の方法である。4級アン
モニウム塩を有する単量体としては、ジアリルジメチル
アンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウ
ムステアレート、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプ
ロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ビニルベン
ジルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アク
リロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシグロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリ
ロイルオキシグロピルジメチルペンジルクロライド、(
メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム
クロライドなどが使用できる(第1の方法)。
また、4級アンモニウム塩を(a)の樹脂中に導入する
ための別の方法としては、エポキシ基を含む塩化ビニル
共重合体を5級アミンと、酸の存在または不存在下に反
応させる方法がある。この方法については本発明者らが
出願した特開昭63−121117号に詳しく記載され
ている(第2の方法)。
以上の様にして得られる、本発明に用いられる(alの
樹脂中の4級アンモニウム塩の址は、輩素分として、0
.02重量%以上、α5重量%以下が良い。α02重量
重量子では本発明の効果が顕れず、Q、5重t%以上で
は、媒体の耐湿性を損う。
本発明に使用される(blの樹脂中に、カルボン酸ある
いは硫黄またはリンを含む酸およびその塩を重合体に導
入するための単量体としては、カルボン酸ではアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン
酸、ビニル酢酸などの不飽和モノ又はジカルボン酸、マ
レイン酸モノメチル、マレイン酸モノ−2−ヒドロキシ
エチルエステル、イタコン酸モツプチル、イタコン酸モ
ノ−2−ヒドロキシプロピルエステルなどの不飽和ジカ
ルボン酸のアルキルモノエステルなどが例示される。
また、スルホン酸、硫酸、リン酸、ホスホン酸などの硫
黄またはリンを含む酸、およびそのアルカリ金属塩また
はアンモニウム塩を有するラジカル重合性単蓋体では以
下のものが挙げられる。核酸のうちでは、スルホン酸お
よびその塩が入手しゃすく、その珈類も多い。例えばビ
ニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)ア
リルスルポン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリ
ル酸2−スルホン酸エチル、2−アクリルアミド−2−
メチルプロパンスルホン酸、3−アリロキシ−2−ヒド
ロキシプロパンスルホン酸などの酸およびそのアルカリ
金属塩やアンモニウム塩などがあけられる。また、硫酸
およびその塩を有する単量体の例としては、(メタ)ア
クリル鍍−2−硫酸エチル、3−アリロキシ−2−ヒド
ロキシプロパン硫酸などの酸およびそのアルカリ金属塩
あるいはアンモニウム塩などがある。さらにリン酸の塩
を有する単量体の例としては、(メタ)アクリル酸−3
−りoo−;)−リン酸グaビル、(メタ)アクリル酸
−2−リン酸エチル、6−アリロキシ−2−ヒドロキシ
プロパンリン酸などの酸およびそのアルカリ金属塩ある
いはアンモニウム塩が、ホスホン酸の塩を有する単量体
の例としては、ビニルホスホン酸、アクリルアミドメタ
ンホスホン酸、2−ホスホン酸エチル−(メタ)アクリ
レート、3−アリaキシ−2−ヒドロキシプロパンホス
ホン酸なとのWlおよびそのアルカリ金属塩あるいはア
ンモニウム塩があげられる。
本発明に使用される(’blの樹脂に関して、特に含エ
ポキシ単量体を水酸基含有単量体及び塩化ビニルと共重
合する場合に、その共重合反応の過程でまたは反応の前
または後に水系または非水系でエポキシ基部位にカルボ
ン酸あるいは硫黄またはリンを含む酸のアルカリ金属塩
またはアンモニウム塩を付加させる方法を採ることもで
きる。その場合における硫黄またはリンを含む酸のアル
カリ金属塩、またはアンモニウム塩の例としては、亜硫
酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸水素アンモニウ
ム、リン酸水素二ナトリウム、亜リン酸水素アンモニウ
ム、スルファニル酸カリウム、過硫酸カリウム、過リン
酸ナトリウムなどが挙げられる。このエポキシ基含有モ
ノマーと塩化ビニルとの共重合における硫黄またはリン
を含む強酸塩付加の方法は特開昭60−258506、
特開昭60−258571及び特開昭61−55567
により詳しく記載されている。
こハものアニオン性親水性基の量は、親水性基1つ当り
の樹脂の分子量(当量)が4.000以上40.000
以下の範囲が好ましく、当量が4,000未満では、媒
体の耐湿性が低下し、4o、 o o oより大だと本
発明の効果が顕れない。
ま次、本発明に使用される樹脂において、必要に応じて
共重合可能な他の単量体を併用することも可能である。
他の共単量体の例としては酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル等のカルボン酸ビニルエステル;メチルビニルエー
テル、イソブチルビニルエーテル、セチルビニルエーテ
ル等のビニルエーテル:塩化ビニリデン、弗化ビニリデ
ン等のビニリデン;無水マレイン酸、無水イタコン酸の
ごとき不飽和カルボン酸無水物;マレイン酸ジエチル、
マレイン酸ジブチル、イタコン酸ジエチル、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル等の不飽和
カルボン酸アルキルエステル;エチレン、プロピレン等
のオレフィン;(メタ)アクリロニトリルなどの不飽和
ニトリル;スチレン、α−メチルスチレン、P−メチル
スチレン等の芳香族ヒニル;アリルグリシジルエーテル
、クリシジルメタクリレート、ビニルシクロヘキセンモ
ノオキサイド等の含エポキシ単量体などが挙けられる。
これらの共単量体は共重合体と他の樹脂とを混合したと
きの両者の相溶性及び軟化点を調節しつつ、共重合体の
溶解性を向上する目的で使用される。
以上の如き本発明に使用する塩化ビニル系樹脂の重合度
は200〜900、好ましくは250〜500である。
200未満では磁性層の耐摩耗性が不充分であり、90
0を越えると塗料の粘度が高く磁粉の分散が不充分にな
りやすい。
また本発明に使用される(alと(blの樹脂の使用比
は、4級アンモニウム塩のアニオン性取水基に対する比
がα2以上5以下になる様にする。この範囲を外れると
本発明の効果が小さい。
本発明に使用される磁気塗料用樹脂(al、(bl F
i、公知のいずれの重合方法を用いても製造し得る。
重合体の溶解性の点からは溶液重合や重合媒体としてメ
タノール、エタノールなどの低級アルコール単独あるい
は、これと脱イオン水との組合せを使用した懸濁重合方
法によりて製造するのが好ましいし、また硫黄またはリ
ンを含む強酸根を有する水溶性塩を反応に使用する場合
は乳化重合が好都合である。樹脂の製造に使用される重
合開始剤としては、例えば過酸化ラウロイル、ジイソプ
ロピルパーオキシジカーボネート、ジー2−エチルヘキ
シルパーオキシジカーボネート、t−ブチルバーオキシ
ビパレート、445−)リメチルヘキサノイルパーオキ
シドのごとき有機過酸化物、α。
α′−アゾビスイソブチロニトリルのごときアゾ化金物
、または過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどがあ
げられる。懸濁剤としては、例えば、ポリビニルアルコ
ール、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物、メチルセルロー
スなどのセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、無
水マレイン酸−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルアミ
ドのごとき合成高分子物質、及びデンプン、ゼラチンな
どの天然高分子物質などがあけられる。また、乳化剤と
しては、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、ラウリル
硫酸ソーダなどのアニオン性乳化剤やポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸部分エステルなどの非イオン性乳化剤などがあけら
れる。また必要に応じてトリクロルエチレン、チオグリ
コールなどの分子量調整剤を用いることもできる。前記
した重合開始剤、塩化ビニルおよびその他の単量体、懸
濁剤、乳化剤、分子量調整剤などは重合開始時に一括し
て重合系に添加してもよいし、重合中に分割して添加す
ることもできる。重合は通常55〜80℃の温度で攪拌
下にて行われる。
このようにして得られた塩化ビニル共1合体は、通常の
磁性塗料用塩化ビニル系樹脂バインダーと同様、一般に
はポリウレタン、ポリイソシアネート化合物に代表され
る架橋剤、脂肪酸およびそのエステル、アミドやモリブ
デン化合物に代表される滑剤、アルミナ、チタンブラッ
ク、酸化クロムなどに代表される研磨剤、その他力−ボ
ンブラック、帯電防止剤などの添加剤及び磁性粉末など
と共に任意の溶剤溶液として調製され、使用に供される
ポリウレタンとしては、ポリエステルポリオールM又は
ポリエーテルポリオール類とインシアネート類との反応
によって得られたものが代表例として挙げられるが、特
に水酸基を残存するものが好ましい。また分散性改良を
目的にC00M、 SOaM、e      e SOaM、 PO(OM)2、NRIR2R3X  な
どのイオン解離性の親水性基をもつものはより好ましい
。また、所望に応じて塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
樹脂、繊維素系樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、
ブチラール樹脂、アクリル系樹脂及びアクリロニトリル
−ブタジェンゴムなどの通常の磁気塗料用樹脂バインダ
ーを本発明の目的が達成される範囲で併用することも可
能である。
また、磁性粉末としては、r−Fego3 、 ”30
4+ C0含有7−Fe2O2,Co含有Fa304な
どの散化鉄の粉末及びcro2粉末の他にF・粉末、F
@−Ni  Fe−C。
粉末などの金属磁性粉末も使用される。
本発明に使用する(al(blの樹脂はともに水酸基を
有していて、インシアネート化合物による架橋が可能で
あり、耐久性に優れた架橋度の充分な出性層が得られる
。また、一方がカチオン性の、もう一方がアニオン性の
取水性基を有する故に、磁性粉、研磨剤、カーボンブラ
ックなどの磁性塗料中に分散される粉体の各々性状の異
る表面に適宜に吸着することができ、良好な分散状態の
磁性塗料を安定して作ることができる。これにより平滑
な表面を有する、充てん性、配向性に優れ九磁性層を、
経済的に製造し得る。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例、比較例及び樹脂合成例中の部及び%は
とくに断りのないかぎり重量基準である。
樹脂合成例1 脱気したオートクレーブに塩化ビニル70部とメタノー
ル220部と、α−クミルパーオキシネオデカネート1
部を仕込んだ後、45℃に昇温する。塩化ビニル50部
とメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
クロライド14部と2−ヒトaキシプロピルメタクリレ
ート7部とメタノール14部の混合物を、43℃で重合
がはじまった直後から連続的に6時間にわたってオート
クレーブ中に注入し、注入が終ってから10分後に冷却
し、未反応の塩化ビニルを回収した後、スラリーを脱液
し洗滌した後乾燥して、試料(A、) ft得た。
樹脂合成例2 塩化ビニル100部、酢酸ビニル8部、アリル−2−ヒ
ドロキシエチルエーテル5部、ジアリルジメチルアンモ
ニウムクロライド3部、メタノール120部、脱イオン
水120部、メチルセルロースα6部、ラウリル硫酸ソ
ーダα2部、過酸化ラウロイル上2部をオートクレーブ
に仕込み、脱気後60℃で重合を開始させ5 k4/a
m”になったとき、未反応塩化ビニルを回収し、脱液し
て共重合体を回収し、冷水で洗浄して乾燥し試料(B)
を得た。
マレイン酸モノメチル2部、酢酸ビニル8部、アリルグ
リシジルエーテルC1,5部、脱イオン水150部、ア
ゾビスインブチロニトリル1部、ポリオキシエチレンス
テアリルエーテル1部、メチルセルロースα1部をオー
トクレーブに仕込み、脱気後60℃で重合を開始させる
とともに、塩化ビニル40部を重合開始後3時間目より
、7時間目にわたって連続的にオートクレーブ中に注入
し、オートクレーブの圧力が3啼/1になったとき、未
反応塩化ビニルを回収し、脱水後脱イオン水で洗浄して
乾燥し、試料(c)を得た。
樹脂合成例4 重合器に、脱イオン水150部、ラウリル硫酸ナトリウ
ム1部、過硫酸カリウム1部を仕込み、脱気後、塩化ビ
ニル60部、酢酸ビニル5部、インブチルビニルエーテ
ル3部、アリル−2−ヒドロキシプロピルエーテル6部
を仕込んで60℃に昇温して重合を開始した。重合開始
後、スチレンスルホン酸ナトリウム2sと水50部の混
合液を連続的に10時間にわたって注入する一方40部
の塩化ビニルを4分割して仕込み10時間反応させた後
、未反応塩化ビニルを回収して重合液を得九。この重合
液100部にメチルエチルケトン5部を混合して、凍結
、融解して重合物を回収洗浄し乾燥して、試料(D)を
得た。
樹脂合成例5 重合器に、脱イオン水200部、ラウリル硫酸ナトリウ
ム1部、炭酸水素カリウム1部、過硫散カリウム4部を
仕込み、脱気後、アリルグリシジルエーテル7部、アリ
ル−2−とドロキシエチルエーテル8部、塩化ビニル6
0部を仕込んで、55℃に昇温して重合を開始した。重
合中に重合器の圧力が5 kl/LIn”になるたびに
、塩化ビニル10部を注入し、合計4回、40部を注入
した。重合器の内圧が& 5 kp/cm”になりたと
ころで、未反応塩化ビニルを回収した後、重合液を凝固
した。回収され死重合物を温水で充分に洗滌して、脱水
乾燥し、試料(E)を得た。
樹脂合成例6 メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムク
ロライドにかえて、メタクリル酸−2−リン酸エチルエ
ステル(アシッドホスホキシエチルメタクリレート)t
−用いた以外は樹脂合成例1と同様に操作して、試料L
P)を得た。
これらの試料の組成を、市販の塩化ビニル−酢酸ビニル
−マレイン酸三元共重合体(O)、及び塩化ビニル−酢
酸ヒニルーピニルアルコール共重合体(H)とともに表
−1に示した。
これらの試料を使用して、樹脂溶液、磁性塗料、磁気テ
ープを作り評価を次に記す方法で行った。
その結果を表−2に示す。評価方法中の塩化ビニル樹脂
の内訳は表−2の通りである。
1)ボットライフ 塩化ビニル共重合体100部を、メチルエチルケト72
00部、メチルインブチルケトン100部及びトルエン
100部よりなる。混合溶剤に65℃で1時間攪拌溶解
させて得た溶液にポリイソシアネート(日本ポリウレタ
ン工業■製、コロネートL)を塩化ビニル共重合体10
(11当り、2゜部添加して26℃で保存し、容器を逆
さにしても溶液が流動しなくなるまでの日数をポットラ
イフとした。
2)反応性 ポットライフ試錬に用いた溶液をカラス板上にキャスト
して得次シートを60℃で24時間処理する。このシー
トQ、5fを精秤し50vrのテトラヒドロフランとと
もに24時間混合したのち、不溶解分をろ過洗浄し、乾
燥して、精秤する。
ゲル分率−不溶解分の重t/試料重ft (%)5)熱
安定性 溶解性試験に用いた溶液を、水準器で水平に保ったガラ
ス板上にキャストして、厚さ0.05 IIIのシート
とし、これをJIS−に−6725に準じ80℃のオイ
ルバス中で加熱し、コンゴレッド紙が変色するまでの時
間を測定する。
4)光沢性 コバルト被着磁性酸化鉄粉末400部(比表面積30、
.4”/? )、塩化ビニル共重合体50部、ポリウレ
タン樹脂(水酸基量CL5%、1,4−ブタンジオール
アジペート−MDI系分子祉7 o、 o o o )
40部、メチルエチルケトン500部、メチルイソブチ
ルケトン500部、トルエン300部、カーボンブラッ
ク2部、アルミナ4部、ミリスチン酸2部、ブチルステ
アレート1部よりなる混合物を90分間高速剪断分散し
た後、15部のポリインシアネート(日本ポリウレタン
工業@製コロネートL)を加え、更に15分間分散させ
磁性塗料とした。得られた磁性塗料をポリエステルフィ
ルム上に塗膜厚5μmとなるように塗布し磁場配向処理
した後乾燥した。その磁性塗膜を光沢計を用いて60部
反射角の反射率を測定した。
5部分散安定性 光沢性の評価に使用した塗料を1時間静置した後、ポリ
エステルフィルム上に塗膜厚5μm14となる様に塗布
し、磁場配向処理した後乾燥し、その磁性塗膜を光沢計
を用いて60部反射角の反射率を測定した。
6)角型比(B r/B m ) 光沢性の評価に使用した磁性塗膜を12,5朋X50層
鳳に切出して、磁気特性測定機により測定した。
7)耐久性 光沢性評価に用いた磁性塗膜をカレンダーロールで平滑
化処理してから65℃で24時間加熱処理した後、荷重
1002をかけ、研摩紙を張付けた回転ドラムに接触さ
せて、150 rpmで回転させ、磁性塗料が研摩紙に
付着した程度を目視して○△Xの三段階で測定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性粉末のバインダーの成分として、(a)4級
    アンモニウム塩と水酸基とを含有する塩化ビニル共重合
    体と(b)カルボン酸あるいは硫黄またはリンを含む酸
    、およびその塩から選ばれる少くとも1つのアニオン性
    親水性基と水酸基とを含有する塩化ビニル共重合体を含
    むことを特徴とする磁気記録媒体。
JP4736389A 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2821755B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736389A JP2821755B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体
US07/484,329 US5244743A (en) 1989-02-28 1990-02-26 Magnetic recording medium comprising a binder mixture of two specified vinyl chloride copolymers
KR1019900002561A KR930008779B1 (ko) 1989-02-28 1990-02-27 자기 기록매체
DE69020921T DE69020921T2 (de) 1989-02-28 1990-02-27 Magnetischer Aufzeichnungsträger.
EP19900302060 EP0385715B1 (en) 1989-02-28 1990-02-27 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736389A JP2821755B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02227817A true JPH02227817A (ja) 1990-09-11
JP2821755B2 JP2821755B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12773029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4736389A Expired - Fee Related JP2821755B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5244743A (ja)
EP (1) EP0385715B1 (ja)
JP (1) JP2821755B2 (ja)
KR (1) KR930008779B1 (ja)
DE (1) DE69020921T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2124806T3 (es) * 1993-03-22 1999-02-16 Union Carbide Chem Plastic Medios de registro magneticos.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235814A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Nippon Zeon Co Ltd 磁性塗料用樹脂
US4842942A (en) * 1984-08-15 1989-06-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US4600521A (en) * 1984-10-09 1986-07-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Electron-beam reactive magnetic coating composition for magnetic recording media
JPH0673171B2 (ja) * 1985-07-04 1994-09-14 ソニー株式会社 磁気記録媒体
US4743501A (en) * 1985-11-27 1988-05-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium
JPS63121117A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Nippon Zeon Co Ltd 磁気記録媒体
US4770941A (en) * 1986-12-24 1988-09-13 Nisshin Chemical Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a coating composition therefor
DE3773189D1 (de) * 1987-03-25 1991-10-24 Sekisui Chemical Co Ltd Harz zur anwendung bei magnetischen aufzeichnungstraegern und verfahren zu seiner herstellung.

Also Published As

Publication number Publication date
KR900013471A (ko) 1990-09-05
EP0385715B1 (en) 1995-07-19
KR930008779B1 (ko) 1993-09-15
DE69020921T2 (de) 1995-11-30
EP0385715A2 (en) 1990-09-05
EP0385715A3 (en) 1991-06-12
JP2821755B2 (ja) 1998-11-05
DE69020921D1 (de) 1995-08-24
US5244743A (en) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594174A (en) Magnetic paint for magnetic recording media
JPH0126625B2 (ja)
US4784913A (en) Magnetic recording medium
JP2821754B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH026787B2 (ja)
US4818781A (en) Resin for magnetic coating
JPH02227817A (ja) 磁気記録媒体
JPS60238309A (ja) 磁性塗料用樹脂
US4983311A (en) Magnetic coating and magnetic recording medium
JPS60101161A (ja) 磁気塗料用樹脂
JP3006112B2 (ja) 磁気記録媒体並びにこれに用いる磁性粉末用バインダー及びこの磁性粉末用バインダー樹脂の製造方法
US5221582A (en) Magnetic recording medium containing a binder consisting essentially of a specified vinyl chloride polymer and a specified polyurethane polymer
JPS6153367A (ja) 磁性塗料用樹脂
JP2900749B2 (ja) 磁性塗料および磁気記録媒体
JPH0681812B2 (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPS60185226A (ja) 磁性塗料用樹脂
JPH036195B2 (ja)
JPS62121923A (ja) 磁気記録媒体
JPH0544733B2 (ja)
JPS60206876A (ja) 磁性塗料
JPH0363125B2 (ja)
JP3135668B2 (ja) 磁性塗料及び磁気記録媒体
JPH10162347A (ja) 磁気記録媒体
JPS6316415A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees