JPH10162347A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH10162347A
JPH10162347A JP31348196A JP31348196A JPH10162347A JP H10162347 A JPH10162347 A JP H10162347A JP 31348196 A JP31348196 A JP 31348196A JP 31348196 A JP31348196 A JP 31348196A JP H10162347 A JPH10162347 A JP H10162347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
diol
recording medium
magnetic recording
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31348196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Meguro
克彦 目黒
Yuichiro Murayama
裕一郎 村山
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31348196A priority Critical patent/JPH10162347A/ja
Publication of JPH10162347A publication Critical patent/JPH10162347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヘッド汚れがなく、走行耐久性、電磁変換特
性に優れた磁気記録媒体を得る。 【解決手段】 結合剤として環状構造を有するジオール
にアルキレンオキサイドを付加した分子量500〜50
00のポリオールをポリウレタン樹脂中に0〜50重量
%含み、かつ環状構造を有するジオールまたは環状構造
を有するジオールにアルキレンオキサイドを付加したジ
オ−ルで、少なくともいずれか一方の分子量が200〜
500である短鎖ジオールを15〜50重量%含み、前
記ジオールおよびポリオールに由来するエーテル基をポ
リウレタン樹脂全体に対して1〜6mmol/g含み、
かつ該ポリウレタン樹脂中に少なくとも一種の極性基を
有するポリウレタン樹脂と、4級アンモニウム塩基を含
有する塩化ビニル系樹脂またはアミン変性された塩化ビ
ニル系樹脂を併用した磁気記録媒体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強磁性微粉末と結
合剤とからなる磁性層を非磁性支持体上に設けた磁気記
録媒体において、極めて優れた電磁変換特性、走行耐久
性および高温高湿化下での保存性を持つ磁気記録媒体に
関し、特にヘッド汚れが生じない磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、録音用テープ、ビデオ
テープあるいはフロッピーディスクなどとして広く用い
られている。磁気記録媒体は、強磁性粉末が結合剤(バ
インダ)中に分散された磁性層を非磁性支持体上に積層
している。磁気記録媒体は、電磁変換特性、走行耐久性
および走行性能などの諸特性において高いレベルにある
ことが必要とされる。すなわち、音楽録音再生用のオー
ディオテープにおいては、より高度の原音再生能力が要
求されている。また、ビデオテープについては、原画再
生能力が優れているなど電磁変換特性が優れていること
が要求されている。このような優れた電磁変換特性を有
すると同時に、磁気記録媒体は良好な走行耐久性を持つ
ことが要求されている。そして、良好な走行耐久性を得
るために、一般には研磨材および潤滑剤が磁性層中に添
加されている。
【0003】磁気記録媒体の使用機器において媒体と磁
気ヘッドが摺動接触するために、磁気記録媒体の結合剤
中の低分子成分が磁性層表面付近に浮上して磁気ヘッド
に付着する磁気ヘッド汚れが生じるという問題があっ
た。磁気ヘッド汚れは電磁変換特性の劣化の原因となっ
ている。とくに、高密度記録用の機器では、磁気ヘッド
回転数が上昇しており、デジタルビデオテープレコーダ
では、磁気ヘッドの回転数が9600回転/分と、アナ
ログビデオテープレコーダの民生用の1800回転/
分、業務用の5000回転/分に比べて格段に高速回転
数であり、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの摺動する速度
が大きくなり、また磁気ヘッドも薄膜ヘッド等のように
小型のものが用いられており、磁気記録媒体から生じる
成分による磁気ヘッド汚れの改善が求められている。
【0004】このような問題を改善する方法として、特
公平4−62415号公報には、エポキシ基と4級アン
モニウム塩基含有塩化ビニルを結合剤とするとともに、
他のウレタン樹脂等を併用した磁気記録媒体が記載され
ており、また特開平1−29818号公報には、塩化ビ
ニル単位、ビニルアルコール単位、アミン変性ビニル単
位、および他のビニルアルコール単位の量を特定すると
ともに平均重合度を特定した塩化ビニル系共重合体を用
いた磁気記録媒体が記載されており、特開昭63−22
9612号公報には、特定の化学構造のアミンまたはア
ンモニウム塩含有塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、
または塩化ビニル樹脂を用いた磁気記録媒体が記載され
ており、特開平3−80425号公報には、アミン変性
塩化ビニル共重合体を下層磁性層に使用した磁気記録媒
体が記載されており、また特開平3−100918号公
報には、アミン変性塩化ビニルを上層磁性層に使用した
磁気記録媒体が記載されているが、いずれも分散性は低
く、近年の高度な電磁変換特性が要求される磁気記録媒
体には不十分である。
【0005】また、本出願人は、特願平7−37009
号として、特定量の短鎖ジオール、特定量の長鎖ジオー
ルとともに有機ジイソシアネートからなるポリウレタン
を用いた磁気記録媒体を提案しているが、ポリウレタン
樹脂として優れた分散性、耐久性を併せもつものの、実
施例に記載の塩化ビニル系樹脂は極性基としてスルホン
酸基を持ち、低分子成分の塗膜中から塗膜表面への滲み
だしによる耐久性の低下が生じるという問題点を持って
いた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗布層の分
散性が高く、磁性層の表面平滑性・電磁変換特性に優
れ、ヘッド汚れ、目詰まり等を防止した走行耐久性に優
れた磁気記録媒体であって、高温・高湿下での保存性に
優れ、走行前後での表面バインダー量変化の少ない磁気
記録媒体を提供することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、非磁性支持体
上に少なくとも強磁性粉末と結合剤とを含む磁性層を設
けた磁気記録媒体、または非磁性支持体上に磁性粉体ま
たは非磁性粉体の少なくともいずれか一方と結合剤とを
含む下層塗布層とその上に少なくとも強磁性粉体と結合
剤とを含む上層磁性層を設けた複数の層を有する磁気記
録媒体において、結合剤として環状構造を有するジオー
ルにアルキレンオキサイドを付加した分子量500〜5
000のポリオールをポリウレタン樹脂中に0〜50重
量%含み、かつ環状構造を有するジオールまたは環状構
造を有するジオールにアルキレンオキサイドを付加した
ジオールの少なくともいずれか一方であり分子量が20
0〜500である短鎖ジオールを15〜50重量%含
み、前記ジオールおよびポリオールに由来するエーテル
基をポリウレタン樹脂全体に対して1〜6mmol/g
含み、かつポリウレタン樹脂中に少なくとも一種の極性
基を有するポリウレタン樹脂と、4級アンモニウム塩基
を含有する塩化ビニル系樹脂またはアミン変性された塩
化ビニル系樹脂を併用した磁気記録媒体である。また、
ポリウレタン樹脂に含まれる極性基が−SO3M 、−O
SO3M (ここでMは水素、アルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム塩を示す)から選ばれる少なくと
も1種である前記の磁気記録媒体である。ポリウレタン
樹脂に含まれる平均極性基含有量が1×10-5〜30×
10-5eq/gの範囲である前記の磁気記録媒体であ
る。塩化ビニル系樹脂に含まれる4級アンモニウム塩基
あるいはアミン変性により導入された極性基の平均含有
量が0.1×10-5〜50×10-5eq/gの範囲であ
る前記の磁気記録媒体である。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち、本発明の磁気記録媒体
は、環状構造とエーテル結合を有するガラス転移温度が
高いポリウレタン樹脂と4級アンモニウム塩基含有塩化
ビニル系樹脂またはアミン変性塩化ビニル系樹脂とを併
用したものである。従来、磁気記録媒体の結合剤として
良好な力学強度および塗布用の溶剤への高い溶解度とを
有するポリウレタン樹脂および塩化ビニル系樹脂等がポ
リイソシアネートと一緒に使用されている。さらに、高
記録密度化のために磁性層に使用される強磁性粉体およ
び非磁性下層を持つ磁気記録媒体においては下層非磁性
粉体の分散性をさらに高める手段として上記ポリウレタ
ン樹脂および塩化ビニル系樹脂樹脂等の結合剤分子中に
−SO3M、−OSO3M、−PO(OM)2 、−COO
M(ここでMは水素原子、アルカリ金属あるいはアンモ
ニウム塩)、4級アンモニウム塩基、アミノ基等の極性
基を導入することが提案されている。
【0009】また保存性に関しては、磁性層および非磁
性層に使用される結合剤分子がすべて磁性粉体および非
磁性粉体に強固に吸着されたり、併用されるポリイソシ
アナートと反応し架橋・固定されるわけではなく、一部
は未架橋のまま磁性塗膜中に残留し、経時とともに、特
に、高温高湿環境での保存により磁性層表面に滲みだし
てきて摺動により走行時のヘッド、走行系の汚れの原因
となる。
【0010】このような滲みだしは磁性層の厚みに依存
するが、単層磁性層の場合のみならず下層に非磁性粉
体、磁性粉体の少なくともいずれか一方を有する下層塗
布層を有する2層以上の塗布層が形成されてなる磁気記
録媒体においても上層磁性層が極めて薄い場合でも見ら
れる。
【0011】従来公知の方法で得られた結合剤は平均的
に、10×10-5eq/g−結合剤の極性基を含有して
いるものでも詳細に調べると、極性基の含まれていない
結合剤分子が高い割合で含まれていることがあった。こ
の極性基の含有されていない結合剤分子は磁性粉体ある
いは非磁性粉体に吸着せず、分散性を低下させると同時
に保存、特に高温高湿下の保存により磁性層表面に滲出
しヘッド汚れの原因となることがわかった。
【0012】本発明者らは非磁性支持体上に磁性層およ
び非磁性層等の下層塗布層を形成させるときに使用する
ポリウレタン樹脂と塩化ビニル系樹脂それぞれの極性基
の種類・量および組み合わせに着目し、分散性が高く電
磁変換特性に優れるとともに、走行性、耐久性、保存性
等に優れた磁気記録媒体を製造することを鋭意研究し
た。
【0013】その結果、非磁性支持体上に少なくとも強
磁性粉体と結合剤とを含む磁性層を設けた磁気記録媒
体、もしくは、非磁性支持体上に少なくとも非磁性粉体
と結合剤とを含む下層非磁性層とその上に少なくとも強
磁性粉体と結合剤とを含む上層磁性層を設けた複数の層
を有する磁気記録媒体において、磁性層もしくは下層非
磁性層または上層磁性層の少なくともいずれか一方の結
合剤として、環状構造を有するジオールにアルキレンオ
キサイドを付加した分子量500〜5000のポリオー
ルをポリウレタン樹脂中に0〜50重量%含み、かつ環
状構造を有するジオールまたは環状構造を有するジオー
ルにアルキレンオキサイドを付加したジオールの少なく
ともいずれか一方であり分子量が200〜500である
短鎖ジオールを15〜50重量%含み、前記ジオールお
よびポリオールから由来するエーテル基をポリウレタン
樹脂全体に対して1〜6mmol/g含み、かつ該ポリ
ウレタン樹脂中に少なくとも一種の極性基を有するポリ
ウレタン樹脂と4級アンモニウム塩基を含有する塩化ビ
ニル系樹脂またはアミン変性された塩化ビニル系樹脂を
併用することにより分散性、電磁変換特性のみならず走
行耐久性、保存性に優れた磁気記録媒体が得られること
を見いだしたものである。
【0014】結合剤として用いるポリウレタン樹脂とし
ては、環状構造を有する短鎖ジオールが、ポリウレタン
中に20〜35重量%を含有するものが好ましい。20
重量%以下では力学強度が低下し、耐久性が低下する。
35重量%以上では溶剤への溶解性が低下し、分散性が
低下する。また、塗膜が脆くなりやすく耐久性も低下す
る。
【0015】具体的には、以下の短鎖ジオールを挙げる
ことができる。ビスフェノールA、水素化ビスフェノー
ルA、ビスフェノールS、ビスフェノールP及びこれら
のエチレンオキシド、プロピレンキシド付加物、シクロ
ヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、ハイ
ドロキノン、ビス(2−ヒドロキシエチル)テトラブロ
モビスフェノールA、ビス(2−ヒドロキシエチル)テ
トラブロモビスフェノールS、ビス(2−ヒドロキシエ
チル)テトラメチルビスフェノールS、ビス(2−ヒド
ロキシエチル)ジフェニルビスフェノールS、ビス(2
−ヒドロキシエチル)ジフェニルビフェノール、ビス
(2−ヒドロキシエチル)チオジフェノール、ビス(2
−ヒドロキシエチル)ビスフェノールF、ビフェノー
ル、ビスフェノールフルオレン、ビスフェノールフルオ
レンジヒドロキシエチルエーテルが好ましい。
【0016】なかでも好ましいものは、ビスフェノール
A、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビス
フェノールP及びこれらのエチレンオキシド、プロピレ
ンキオキシド付加物、シクロヘキサンジメタノール、シ
クロヘキサンジオールなどの芳香族、脂環族を有するジ
オールが挙げられる。更に好ましくは、水素化ビスフェ
ノールA及びこれらのエチレンオキシド、プロピレンオ
キシド付加物等を挙げることができる。
【0017】また、短鎖ジオールの分子量は、重量平均
分子量Mwが50〜500の範囲のものが好ましく、5
0未満では塗膜がもろくなるので耐久性が低下する。ま
た、500以上では塗膜のガラス転移温度(Tg)が低
下し、軟らかくなるので耐久性が低下する。
【0018】エーテル基を含有する長鎖ジオールのポリ
ウレタン中の含有量は、0〜50重量%が好ましく、さ
らには20重量%〜45重量%の範囲が好ましい。50
重量%を超えると塗膜強度が低下するので耐久性が低下
する。
【0019】具体的には、以下の長鎖ジオールを挙げる
ことができる。ビスフェノールA、水素化ビスフェノー
ルA、ビスフェノールS、ビスフェノールPこれらのポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド付加物、
ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
ポリテトラメチレングリコールが挙げられ、更に好まし
くは、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA等の
エチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物である。
【0020】また、長鎖ジオールの分子量は、重量平均
分子量(Mw)が500〜5000の範囲のものが好ま
しく、5000を超えると塗膜のTgが低下し、軟らか
くなるので耐久性が低下する。
【0021】ポリウレタン中のエーテル基含有量は、1
mmol/g〜5mmol/gが好ましい。1mmol
/g未満では磁性体への吸着性が低下し、分散性が低下
する。
【0022】5mmol/g以上では溶剤への溶解性が
低下し、分散性が低下する。
【0023】また、ポリウレタン中には、OH基として
分枝OH基を有することが硬化性、耐久性の面から好ま
しく、1分子当たり2個〜40個が好ましく、さらに好
ましくは1分子当たり3個〜20個である。2個/分子
未満ではイソシアネート硬化剤との反応性が低下する為
に塗膜強度が低下し、耐久性が低下する。40個/分子
以上では溶剤への溶解性が低下するので分散性が低下す
る。
【0024】ポリウレタンの分子量は、重量平均分子量
が5000〜100000のものが好ましい。更には1
0000〜50000が好ましい。5000未満では得
られる磁性塗膜が脆くなるなど物理的強度が低下し、磁
気テープの耐久性にも影響を与える。100000を超
えると溶剤への溶解性が低下し、分散性が低下する。ま
た、所定濃度における塗料粘度が高くなって作業性が著
しく悪くなり取扱が困難となる。
【0025】ポリウレタンのガラス転移温度(Tg)
は、50℃〜200℃が好ましい。より好ましくは80
℃〜150℃であり、更に好ましくは100℃〜130
℃である。50℃未満では高温での塗膜強度が低下する
ので耐久性、保存性が低下し、200℃を越えるとカレ
ンダー成型性が低下し、電磁変換特性が低下する。
【0026】ポリウレタン樹脂と併用する塩化ビニル系
樹脂としては、4級アンモニウム塩基およびアミン変性
により導入された極性基であり、具体的には、4級アン
モニウム塩基およびアミン変性により導入された極性基
としては、以下の式で表されるものが挙げられる。
【0027】
【化1】
【0028】(ただし、R1、R2およびR3 はそれぞれ
独立に水素原子、炭素原子数2〜5個のアルキル基、フ
ェニル基、炭素原子数1〜5個のアルキル基で置換され
たフェニル基、炭素原子数1〜5個のヒドロキシアルキ
ル基)などのアミノ基あるいは第4級アンモニウム塩基
である。また、4級アンモニウム塩基およびアミン変性
により導入された極性基をその主鎖中に主鎖を構成する
単位として有してもよく、また、側鎖中に有していても
良い。
【0029】側鎖中にアミノ基を有する場合は、アミノ
基が側鎖として主鎖中の炭素原子に直接結合していても
よく、また、アミノ基が側鎖としてその主鎖中の炭素原
子に、炭素原子数1〜25のアルキル基、炭素原子数6
〜20のアリール基、アラルキル基またはアルキルアリ
ール基、酸素原子、カルボニル基、カルボニルオキシ
基、ならびに、酸素原子、カルボニル基、およびカルボ
ニルオキシ基が鎖中に介在する炭素原子数1〜25のア
ルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基、アラルキ
ル基またはアルキルアリール基からなる群から選ばれた
基を介して結合していても良い。
【0030】また、4級アンモニウム塩基およびアミン
変性により導入された極性基量は1×10-3〜5×10
-6eq/gの範囲が好ましく、更に好ましくは1×10
-4〜1×10-5eq/gの範囲である。5×10-6eq
/g未満では導入による効果が得られず、1×10-3
q/gを超えると塗料粘度が高くなって作業性が著しく
悪くなり取扱が困難となる。
【0031】4級アンモニウム塩基およびアミン変性に
より導入された極性基含有塩化ビニル系樹脂の製造は以
下に挙げる方法に行うことができる。 (1)塩化ビニル系樹脂にアミン化合物を反応させる。
塩化ビニル/ビニルエステル樹脂のケン化反応と同時に
アミン化合物の一部が塩化ビニル成分の塩素原子と反応
して側鎖に導入させるものである。
【0032】ケン化時に用いられるアミン化合物として
は脂肪族アミン、脂環族アミン、アルカノールアミン、
アルコキシアルキルアミン等の1級、2級、3級アミン
等がある。具体的にはメチルアミン、エチルアミン、プ
ロピルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、
エタノールアミン、ナフチルアミン、アニリン、o−ト
ルイジン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジオクチ
ルアミン、ジイソブチルアミン、ジエタノールアミン、
メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、
ジブチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミ
ン、2−メトキシエチルアミン、ジ−2−メトキシメチ
ルアミン、N−メチルアニリン、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、トリイソブチルアミン、トリデシルア
ミン、N−メチルブチルアミン、N−メチルフェニルア
ミン、ヘキサメチレンテトラミン、トリエタノールアミ
ン、ジメチルプロピルアミン、ピリジン、α−ピコリ
ン、β−ピコリン、γ−ピコリン、2,4−ルチジン、
キノリン、モルホリン、ジアミノプロパン、ヘキサメチ
レンジアミン等がある。これらの製造方法は、例えば、
「高分子合成実験法」(大津隆行著、化学同人社197
2年発行)等に記載されているように公知であり、本発
明においても利用することができる。
【0033】(2)アミノ基含有ビニルモノマーを塩化
ビニルモノマー、その他の共重合性モノマーとともに共
重合する方法。アミノ基含有ビニルモノマーとしては、
〔化1〕で示した1級、2級、3級の脂肪族アミノ基、
脂環族アミノ基、アルカノールアミノ基、あるいは4級
アンモニウム塩基を有するアクリル酸エステル、メタク
リル酸エステルあるいはアリルエーテル等のモノマーを
用いることができる。
【0034】他の共重合性モノマーとしては酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、(メタ)アクリル酸エステ
ル、(メタ)アクリル酸、(無水)マレイン酸、アクリ
ロニトリル、塩化ビニリデン、ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等
を挙げることができる。なお、( )で示したもの
は、()のないもの、および( )のあるものの両者
を示す。また、得られた塩化ビニル共重合体をケン化し
て酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等をビニルアルコー
ル成分にすることができる。
【0035】(3)極性基含有化合物を塩化ビニル系樹
脂に反応させる方法。極性基を含有しない塩化ビニル系
樹脂に前記極性基を反応により付加して合成することも
できる。例えば、−SO3M を塩化ビニル系樹脂に導入
する場合、まず塩化ビニルモノマーとグリシジル基を持
つ共重合可能な化合物および必要に応じてこれらと共重
合可能な他の化合物を共重合させ、共重合と同時あるい
は共重合体を得た後に〔化1〕で表されるものを有する
化合物と反応させることにより得られる。グリシジル基
を導入するための共重合可能な化合物としては、グリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシ
ジルビニルエーテル等が挙げられれ、これらは単独ある
いは2種類以上を同時に併用しても良い。これらの製造
方法は、例えば、「高分子合成実験法」(大津隆行著、
化学同人社1972年発行)等に記載されているように
公知であり、本発明においても利用することができる。
【0036】4級アンモニウム塩基およびアミノ基含有
塩化ビニル樹脂の代わりにアミノ基を含有していない塩
化ビニル樹脂とアミン化合物とを反応させることなく磁
性層形成用組成物中に単に添加分散させて磁性層を形成
させた場合には強磁性粉体および非磁性粉体の分散性お
よび表面の平滑性についての若干の改良は認められるも
ののその分散性は経時的に低下し前記目的を達し得な
い。
【0037】4級アンモニウム塩基およびアミノ基含有
塩化ビニル樹脂において、アミノ基含有ビニル単位は、
0.05〜5重量%の範囲が好ましく、0.05重量%
未満では非磁性粉体あるいは磁性粉体の分散性を改良す
る効果がみられず、5重量%を超えると塗料粘度が高く
なり、イソシアネート化合物を添加したときのポットラ
イフが短くなる。塩化ビニル単位は、57〜98重量%
の範囲が好ましく、57重量%未満では得られる樹脂の
塗膜の強度を低下させ、98重量%を超えると樹脂のケ
トン類、エステル類等の有機溶剤への溶解性を妨げる。
また、ビニルアルコール単位は、2〜16重量%の範囲
が好ましく、2重量%未満では塗料を調整する際のケト
ン類、エステル類等の有機溶剤への可溶性、非磁性粉
体、磁性粉体の分散性、本樹脂と併用されるイソシアネ
ート化合物との反応性、他の樹脂との相溶性に対する効
果が得られず、16重量%を超えると塗料の粘度が高く
なりすぎ、イソシアネート化合物を添加したときのポッ
トライフが短くなり実用上不利となる。
【0038】他のビニル単位としては、0〜26重量%
の範囲が好ましく、この範囲を超えると樹脂全体の力学
物性・分散性などが低下する。また、得られた塩化ビニ
ル共重合体をケン化して酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等をビニルアルコール成分にすることができる。
【0039】4級アンモニウム塩基およびアミノ基含有
塩化ビニル樹脂の平均重合度は、100〜800が好ま
しい。更に好ましくは150〜700である。100未
満では得られる磁性塗膜が脆くなり、得られる磁性塗膜
が脆くなるなど物理的強度が低下し、磁気テープ等の耐
久性にも影響を与える。また、800を超えると所定濃
度における塗料粘度が高くなって作業性が著しく悪くな
り取扱が困難となる。
【0040】重合体の製造に使用する重合開始剤として
は、例えば、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパ
ーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネー
ト、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネー
ト、ジ−2−エトキシエチルパーオキシジカーボネー
ト、t−ブチル−パーオキジビバレート、t−ブチル−
パーオキシネオデカノエート等の有機過酸化物、2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビ
ス−2,4−ジメチルバレロニトリル、4,4’−アゾ
ビス−4−シアノバレリン酸等のアゾ化合物、過硫酸ア
ンモニウム、過硫酸カリウム、過リン酸アンモニウム等
の無機過酸化物が挙げられる。また、過酸化水素、クメ
ンヒドロパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサ
イド等の過酸化物と、ホルムアルデヒドスルホキシル酸
ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、
アスコルビン酸等の還元剤とを組み合わせたレドックス
開始剤系も用いることができる。
【0041】懸濁安定剤としては、例えば、ポリビニル
アルコール、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリルアミド、マレイン酸−スチレン
共重合体、マレイン酸−メチルビニルエーテル共重合
体、マレイン酸−酢酸ビニル共重合体のごとき高分子物
質、およびでんぷん、ゼラチンなどの天然高分子物質を
挙げることができる。
【0042】乳化剤としては、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオ
ン性乳化剤やポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸部分エステルなどの
非イオン性乳化剤が挙げられる。また、トリクロルエチ
レン、チオグリコールなどの分子量調製剤を用いても良
い。
【0043】また、本発明の磁気記録媒体において、前
述の極性基含有塩化ビニル系樹脂および極性基含有ポリ
ウレタン樹脂とともに、さらにこれらの合計量の等量以
下の量で、その他の極性基を持つ結合剤を併用しても良
い。併用できるその他の樹脂としては特に制限はなく、
従来磁気記録媒体用の結合剤として使用されている公知
の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂およびこれ
らの混合物を使用することができる。具体的には、熱可
塑性樹脂としては、ガラス転移温度が−100〜150
℃、数平均分子量が1000〜200000、好ましく
は10000〜100000、重合度が50〜1000
程度のものである。
【0044】このようなものとしては、アクリル酸、ア
クリル酸エステル、塩化ビニリデン、アクリロニトリ
ル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、スチレン、
ブタジエン、エチレン、ビニルブチラール、ビニルアセ
タール、ビニルエーテル等を構成単位として含む重合
体、共重合体、ポリウレタン樹脂、各種ゴム系樹脂があ
る。 また、熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、尿素
樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、アクリル系反応樹
脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ
−ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂とイソシアネート
プレポリマーの混合物等が挙げられる。
【0045】非磁性下層に使用される非磁性粉体は、無
機物質でも有機物質でもよい。また、カーボンブラック
等も使用できる。非磁性粉体は、例えば金属、金属酸化
物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化
物、金属硫化物等が挙げられる。具体的にはTiO2
TiOX、酸化セリウム、酸化スズ、酸化タングステ
ン、ZnO、ZrO2、Si2、Cr23 、α化率90
%以上のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、
α−酸化鉄、ゲータイト、コランダム、窒化珪素、チタ
ンカーバイト、酸化マグネシウム、窒化ホウ素、2硫化
モリブデン、酸化銅、MgCO3、CaCO3、BaCO
3、SrCO3、BaSO4 、炭化珪素、炭化チタン等が
単独あるいは2種類以上の組み合わせで使用される。好
ましいものは、α−酸化鉄、酸化チタンであり、特に好
ましいのはα−酸化鉄である。
【0046】また、これらの非磁性粉末をアルカリ性懸
濁液とし、例えば60〜200℃において加熱したり、
無機物で表面処理すること、あるいは両者を併用してp
Hを調整することができる。非磁性粉末のpHは、8〜
11の範囲が好ましい。pHが8未満では高温・高湿下
でのμ値が上昇し、走行性が劣化し、また表面バインダ
ー量の減少量が大きくなる。pHが11を超えると脂肪
酸の遊離量が減少するので摩擦係数が高くなり走行性が
劣化し、また表面バインダー量の減少量が大きくなる。
これらのpHは、JIS−A法で測定した。
【0047】これらの微粉末の粒子サイズは、0.01
〜2μmが好ましい。また、タップ密度は、0.05〜
2g/cm3 、好ましくは0.2〜1.5g/cm3
含水率は、0.1〜5%、好ましくは0.2〜3%であ
る。比表面積は、1〜100m2/g 、好ましくは5〜
50m2/g であり、さらに好ましくは、7〜40m2
/g である。DBP吸油量は5〜100ml/100
g、好ましくは10〜80ml/100gであり、さら
に好ましくは20〜60ml/100gである。比重
は、1〜12、好ましくは2〜8である。形状は、針
状、球状、さいころ状、板状のいずれでもよい。また、
微粉末は、表面をアルミナで処理をした酸化チタン粉末
のように、アルミニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウ
ム、スズ、アンチモン、亜鉛等の金属の酸化物で処理を
したものであってよい。表面を処理をする場合には、純
度は70重量%以上であれば、効果を得ることができ、
強熱減量が20重量%以下であることが好ましい。これ
らの、無機微粉末のモース硬度は4以上のものが好まし
い。
【0048】本発明に用いるカーボンブラックとして
は、ゴム用ファーネスブラック、ゴム用サーマルブラッ
ク、カラー用ブラック、アセチレンブラック等を用いる
ことができる。カーボンブラックの比表面積は、100
〜500m2/g 、好ましくは150〜400m2/g
であり、DBP吸油量は、20〜400ml/100
g、好ましくは30〜200ml/100g、さらに好
ましくは10〜40ml/100gである。pHは、2
〜10、含水率は0.1〜10%、タップ密度は0.1
〜1g/cm3 が好ましい。
【0049】カーボンブラックを分散剤などで表面処理
したり、樹脂でグラフト化して使用してもよい。また、
カーボンブラックを非磁性塗料を添加する前にあらかじ
め結合剤で分散しても良い。これらのカーボンブラック
は、無機微粉末に対して50重量%を超えない範囲で使
用することができる。また、これらのカーボンブラック
は、単独、または組み合わせて使用することができる。
本発明において使用することができる非磁性有機微粉末
には、アクリルスチレン系樹脂粉末、ベンゾグアナミン
樹脂粉末、メラミン系樹脂粉末、フタロシアニン系顔料
粉末が挙げられるが、ポリオレフィン系樹脂粉末、ポリ
エステル系樹脂粉末、ポリアミド樹脂粉末、フッ素樹脂
粉末が挙げられ、特開昭62−18564号公報、同6
0−25582号公報に記載されている方法によって製
造することができる。
【0050】本発明の磁気記録媒体に使用される強磁性
粉末は、強磁性酸化鉄、コバルト含有強磁性酸化鉄又は
強磁性合金粉末でSBET 比表面積が40〜80m2
g、好ましくは50〜70m2 /gである。結晶子サイ
ズは12〜25nm、好ましくは13〜22nmであ
り、特に好ましくは14〜20nmである。長軸長は
0.05〜0.25μmであり、好ましくは0.07〜
0.2μmであり、特に好ましくは0.08〜0.15
μmである。強磁性金属粉末としてはFe、Ni、Fe
−Co、Fe−Ni、Co−Ni、Co−Ni−Fe等
が挙げられ、金属成分の20重量%以下の範囲内で、ア
ルミニウム、ケイ素、硫黄、スカンジウム、チタン、バ
ナジウム、クロム、マンガン、銅、亜鉛、イットリウ
ム、モリブデン、ロジウム、パラジウム、金、錫、アン
チモン、ホウ素、バリウム、タンタル、タングステン、
レニウム、銀、鉛、リン、ランタン、セリウム、プラセ
オジム、ネオジム、テルル、ビスマスを含む合金を挙げ
ることができる。また、強磁性金属粉末が少量の水、水
酸化物または酸化物を含むものなどであってもよい。こ
れらの強磁性粉末の製法は既に公知であり、本発明で用
いる強磁性粉末についても公知の方法に従って製造する
ことができる。強磁性粉末の形状に特に制限はないが、
通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状のも
のなどが使用される。とくに針状の強磁性粉末を使用す
ることが好ましい。
【0051】上記の樹脂成分、硬化剤および強磁性粉末
を、通常磁性塗料の調製の際に使用されているメチルエ
チルケトン、ジオキサン、シクロヘキサノン、酢酸エチ
ル等の溶剤と共に混練分散して磁性塗料とする。混練分
散は通常の方法に従って行うことができる。なお、磁性
塗料中には、上記成分以外に、α−Al23 、Cr2
3 等の研磨材、カーボンブラック等の帯電防止剤、脂肪
酸、脂肪酸エステル、シリコーンオイル等の潤滑剤、分
散材など通常使用されている添加剤あるいは充填剤を含
むものであってもよい。上層磁性層または下層非磁性層
の潤滑剤、分散剤、添加剤、溶剤、分散方法その他はそ
れぞれ磁性層に関する公知技術が適用できる。
【0052】以上の材料により調製した上層磁性層用磁
性塗料、下層非磁性層用非磁性塗料を非磁性支持体上に
塗布して磁性層を形成する。本発明に用いることのでき
る非磁性支持体としては二軸延伸を行ったポリエチレン
ナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリアミドイミド、芳香族ポリアミ
ド、ポリベンズオキシダゾール等の公知のものが使用で
きる。好ましくはポリエチレンナフタレート、芳香族ポ
リアミドである。これらの非磁性支持体はあらかじめコ
ロナ放電、プラズマ処理、易接着処理、熱処理、などを
行っても良い。また本発明に用いることのできる非磁性
支持体は中心線平均表面粗さがカットオフ値0.25m
mにおいて0.1〜20nm、好ましくは1〜10nm
の範囲という優れた平滑性を有する表面であることが好
ましい。また、これらの非磁性支持体は中心線平均表面
粗さが小さいだけでなく1μ以上の粗大突起がないこと
が好ましい。
【0053】本発明の磁気記録媒体の製造方法は例え
ば、走行下にある非磁性支持体の表面に磁性層塗料を好
ましくは磁性層の乾燥後の層厚が0.05〜5μmの範
囲内、より好ましくは0.07〜1μmになるように磁
性塗料、非磁性塗料を逐次あるいは同時に重層塗布す
る。具体的には、 (1)磁性層の塗布で一般的に適用されるグラビア、ロ
ール、ブレード、エクストルージョン等の塗布装置によ
り、まず下層を塗布し、下層が未乾燥の状態のうちに特
公平1-46186号公報、特開昭60-238179号
公報、特開平2-265672号公報等に開示されてい
るような支持体加圧型エクストルージョン塗布装置によ
り、上層を塗布する。 (2)特開昭63-88080号公報、特開平2-179
71号公報、特開平2-265672号公報に開示され
ているような塗布液通液スリットを2個有する一つの塗
布ヘッドにより上下層をほぼ同時に塗布する。 (3)特開平2-174965号公報に開示されている
ようなバックアップロール付きのエクストルージョン塗
布装置により、上下層をほぼ同時に塗布する。
【0054】本発明で用いる非磁性支持体の磁性層が塗
布されていない面にバックコート層(バッキング層)が
設けられていてもよい。バックコート層は、非磁性支持
体の磁性塗料が塗布されていない面に、研磨材、帯電防
止剤などの粒状成分と結合剤とを有機溶剤に分散したバ
ックコート層形成塗料を塗布して設けられた層である。
粒状成分として各種の無機顔料やカーボンブラックを使
用することができ、また結合剤としてはニトロセルロー
ス、フェノキシ樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン
等の樹脂を単独またはこれらを混合して使用することが
できる。なお、非磁性支持体の磁性層形成面およびバッ
クコート層形成面に接着剤層が設けられいてもよい。
【0055】塗布された磁性塗料の塗布層は、磁性層塗
布液の塗布層中に含まれる強磁性粉末を磁場配向処理を
施した後に乾燥される。このようにして乾燥された後、
塗布層に表面平滑化処理を施す。表面平滑化処理には、
たとえばスーパーカレンダーロールなどが利用される。
表面平滑化処理を行うことにより、乾燥時の溶剤の除去
によって生じた空孔が消滅し磁性層中の強磁性粉末の充
填率が向上するので、電磁変換特性の高い磁気記録媒体
を得ることができる。カレンダー処理ロールとしてはエ
ポキシ、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド等
の耐熱性プラスチックロールを使用する。また金属ロー
ルで処理することもできる。
【0056】本発明の磁気記録媒体は、表面の中心線平
均粗さが、カットオフ値0.25mmにおいて0.1〜
4nm、好ましくは1〜3nmの範囲という極めて優れ
た平滑性を有する表面であることが好ましい。その方法
として、例えば上述したように特定の強磁性粉末と結合
剤を選んで形成した磁性層を上記カレンダー処理を施す
ことにより行われる。カレンダー処理条件としては、カ
レンダーロールの温度を60〜100℃の範囲、好まし
くは70〜100℃の範囲、特に好ましくは80〜10
0℃の範囲であり、圧力は100〜500kg/cmの
範囲であり、好ましくは200〜450kg/cmの範
囲であり、特に好ましくは300〜400kg/cmの
範囲の条件で作動させることによって行われることが好
ましい。得られた磁気記録媒体は、裁断機などを使用し
て所望の大きさに裁断して使用することができる。
【0057】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳細に
説明する。実施例中の「部」の表示は「重量部」を示
す。 合成樹脂の製造例 製造例A (ポリウレタンの合成) 還流式冷却器、攪拌機を具備し、予め窒素置換した反応
容器に水素化ビスフェノールA(新日本理化製リカビノ
ールHB)300部、ビスフェノールAのポリプロピレ
ンオキシド付加物(平均分子量1000)150部、ス
ルホイソフタル酸エチレンオキシド付加物20部、シク
ロヘキサノン3000部を窒素気流下で60℃で溶解し
た。次いで触媒として、ジ−n−ジブチルスズジラウレ
ートを使用した原料の総量に対して60ppm加え更に
15分間溶解した。更にフェニルメタンジイソシアネー
ト510部、トリメチロールプロパン20部を加え90
℃にて4時間加熱反応し、ポリウレタン樹脂Aを得た。
得られたポリウレタン樹脂Aは重量平均分子量2.5
万、極性基(−SO3M )含有量6.1×10-5eq/
g、平均OH基含量は3個/1分子であった。なお、ポ
リウレタン樹脂のOH含量は、JIS K0070の試
験方法により求めたOH価及びGPCを用いて求めたポ
リスチレン換算での数平均分子量から一分子あたりのO
H基数で示した。
【0058】製造例B (4級アンモニウム塩基含有塩
化ビニル系樹脂の合成) 重合反応容器に脱イオン水300部、グリシジルメチル
メタクリレート30部、ラウリル硫酸ナトリウム3部、
t−ブチルヒドロパーオキサイド2部、亜硫酸ナトリウ
ム1部、水酸化ナトリウム1.5部を仕込み、系内を減
圧脱気後、塩化ビニル70部を仕込み、55℃で重合を
開始させた。重合基の内圧が6Kg/m2Gになったと
ころで、ジメチルステアリルアミン2部を圧入し、70
℃まで昇温させて6時間反応させた後、未反応塩化ビニ
ルを回収し、ポリ塩化アルミニウム水溶液を添加して凝
固させた。回収された重合物を温水で充分に洗浄して、
脱水、乾燥し塩化ビニル系樹脂Bを得た。得られた塩化
ビニル系樹脂Bは重合度150、極性基含有量55×1
-5eq/gであった。
【0059】製造例C (アミン変性塩化ビニル系樹脂
の合成) 攪伴機、ジャケットを具備した反応容器に、重合度37
0、塩化ビニル92重量%、酢酸ビニル2重量%、ビニ
ルアルコール6重量%からなる塩化ビニル・ビニルエス
テル共重合体200部、メタノール478部、トルエン
102部、ジメチルエタノールアミン8部、グリシジル
メタクリレート8部を仕込み、60℃で5時間反応させ
た後、1000部のメタノールで3回洗浄し、さらに1
000部の脱イオン水で2回洗浄し、濾過乾燥して塩化
ビニル系樹脂Cを得た。得られた塩化ビニル系樹脂Cは
重合度360、極性基含有量1×10-5eq/gであっ
た。
【0060】比較製造例D (スルホン酸基含有塩化ビ
ニル系樹脂の合成) 重合反応容器に脱イオン水130部、メタノール117
部、メチルセルロース0.6部、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸部分エステル化物0.2部、トリクロル
エチレン0.52部を仕込んで系内を減圧脱気後、塩化
ビニル87部、グリシジルメチルメタクリレート20部
を仕込み、60℃で攪伴した。その後、3,3,5−ト
リメチルヘキサノイルパーオキシド0.42部を仕込み
重合を開始すると同時に、メタノール40部に溶解させ
た2−アクリルアミド−2−メチルプロパン酸スルホン
酸カリウム4部を8時間で全量消費されるよう一定速度
で連続的に仕込んだ。反応時間12時間後、重合反応容
器の圧力が3kg/cm2になった時点で冷却し、塩化
ビニル系樹脂Dを得た。得られた塩化ビニル系樹脂Dは
重量平均分子量2.5万、極性基(−SO3M)含有量
14×10-5eq/gであった。以下に上記製造例で製
造した化合物を使用した磁気記録媒体の実施例を示す。
【0061】実施例1 (磁性塗料液の調整) 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe/Zn/Ni=92/4/4、Hc:2000Oe、結晶子サイズ :15nm、BET比表面積:59m2/g 、長軸径:0.12μm、針状比: 7、σs:140emu/g) ポリウレタン系樹脂A 10部 塩化ビニル系樹脂B 8部 α−Al23(粒子サイズ0.3μm) 2部 カーボンブラック(粒子サイズ 40nm) 2部 シクロヘキサノン 110部 メチルエチルケトン 100部 トルエン 100部 ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 上記磁性塗料組成物について、各成分をオープンニーダ
ーで60分間混練した後、サンドミルで120分間分散
した。得られた分散液に3官能性低分子量ポリイソシア
ネート化合物(日本ポリウレタン製コロネート304
1)を6部加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1
μmの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁
性塗料液を調製した。厚さ10μmのポリエチレンナフ
タレート支持体上に得られた非磁性塗料を乾燥後の厚さ
が3.0μmになるように塗布し、磁性層が未乾燥の状
態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに
乾燥後、金属ロールのみから構成される7段のカレンダ
ーで速度100m/分、線圧300kg/cm、温度9
0℃で表面平滑化処理を行なった後、70℃で24時間
加熱硬化処理を行い、6.35mm幅に裁断し、磁気テ
ープを作製した。
【0062】実施例2 磁性塗料組成物で使用する塩化ビニル系樹脂を製造例C
の塩化ビニル系樹脂に変更して、実施例1と同様の方法
で実施例2を作製した。
【0063】実施例3 (上層磁性塗料液の調整) 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe/Zn/Ni=92/4/4,Hc:2000Oe、結晶子サ イズ:15nm,BET比表面積:59m2/g 、長軸径:0.12μm、針状 比:7、σs:140emu/g) ポリウレタン系樹脂A 10部 塩化ビニル系樹脂B 8部 α−Al23(粒子サイズ0.3μm) 2部 カーボンブラック(粒子サイズ 40nm) 2部 シクロヘキサノン 110部 メチルエチルケトン 100部 トルエン 100部 ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 (下層用非磁性塗料液の調整) 非磁性無機質粉体 85部 (α−酸化鉄、長軸径:0.12μm、針状比:7、BET表面積 55m 2 /g 、pH6.5) ポリウレタン樹脂A 10部 塩化ビニル系樹脂B 8部 シクロヘキサノン 140部 メチルエチルケトン 170部 ブチルステアレート 2部 ステアリン酸 1部 上記の上層用磁性塗料組成物および下層用非磁性塗料組
成物のそれぞれについて、各成分をオープンニーダーで
60分間混練した後、サンドミルで120分間分散し
た。得られた分散液に3官能性低分子量ポリイソシアネ
ート化合物(日本ポリウレタン製 コロネート304
1)を6部加え、さらに20分間攪拌混合したあと、1
μmの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁
性塗料および非磁性塗料を調製した。
【0064】厚さ10μmのポリエチレンナフタレート
支持体上に得られた非磁性塗料を乾燥後の厚さが2.5
μmになるように塗布し、さらにその直後に磁性塗料を
乾燥後の厚さが0.5μmになるように同時重層塗布し
た。両層が未乾燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場
配向を行ない、さらに乾燥後、金属ロールのみから構成
される7段のカレンダーで速度100m/分、線圧30
0kg/cm、温度90℃で表面平滑化処理を行なった
後、70℃で24時間加熱硬化処理を行い、6.35m
m幅に裁断し、磁気テープを作製した。
【0065】実施例4 下層非磁性塗料組成物および上層磁性塗料組成物で使用
する塩化ビニル樹脂を塩化ビニル系樹脂Cに変更して、
実施例3と同様の方法で実施例4を作製した。
【0066】実施例5 下層非磁性塗料組成物で使用する塩化ビニル樹脂を塩化
ビニル系樹脂Cに変更して、実施例3と同様の方法で実
施例4を作製した。
【0067】実施例6 上層磁性塗料組成物で使用する塩化ビニル樹脂を塩化ビ
ニル系樹脂Dに変更して、実施例3と同様の方法で実施
例6を作製した。
【0068】実施例7 下層非磁性塗料組成物で使用する塩化ビニル樹脂を塩化
ビニル系樹脂Cに変更して、実施例6と同様の方法で実
施例7を作製した。
【0069】比較例1 磁性塗料組成物で使用する塩化ビニル樹脂を塩化ビニル
系樹脂Dに変更して、実施例1と同様の方法で比較例1
を作製した。
【0070】比較例2 磁性塗料組成物で使用するポリウレタン樹脂をUR82
00(東洋紡製ポリエステルポリウレタン、分子量24
000)、塩化ビニル系樹脂を比較製造例Eで得られた
ものに変更して、実施例1と同様の方法で比較例1を作
製した。また、UR8200を以下ポリウレタン樹脂E
と表記する。
【0071】比較例3 上層磁性塗料組成物および下層非磁性層で使用する塩化
ビニル系樹脂を比較製造例Dで得られた塩化ビニル樹脂
Dに変更して、実施例3と同様の方法で比較例3を作製
した。
【0072】比較例4 下層非磁性層で使用する塩化ビニル系樹脂を比較製造例
Dで得られたものに変更して、実施例3と同様の方法で
比較例4を作製した。
【0073】比較例5 上層磁性塗料組成物および下層非磁性層で使用するポリ
ウレタン樹脂をポリウレタン樹脂Eに変更して、実施例
3と同様の方法で比較例4を作製した。表1に実施例・
比較例で作製した磁気テープを示す。
【0074】
【表1】
【0075】註)表中のアルファベットは製造例のポリ
ウレタン樹脂、塩化ビニル系樹脂の記号に対応する。 以上の実施例および比較例で得られた磁気テープを下記
の測定方法によって測定し、その結果を表2に示す。
【0076】(測定方法) 表面粗さRa:デジタルオプチカルプロフィメ−タ−
(WYKO製)を用いたる光干渉法により、カットオフ
0.25mmの条件で中心線平均粗さをRaとした。 電磁変換特性:試料テープにドラムテスターを用いて
記録波長0.5μm、ヘッド速度10m/秒の条件で記
録し再生した。実施例1のテープとの相対的な再生出力
を評価した。
【0077】繰り返し走行性(出力低下・ヘッド汚れ
・表面バインダー量変化) 60分長のテープを松下電器製DVC−VTR(NV−
BJ1)を用いて40℃80%RH環境下で100回連
続繰り返し走行させ、ビデオヘッドの汚れを観察し、ま
たビデオ出力を連続して再生し、1回目の出力を0dB
として出力低下を測定した。 ビデオヘッド汚れは以下の評価点数によって評価をし
た。 5.汚れないもの。 4.ヘッドのテ−プ出口側のショルダ−部に少し汚れが
あるもの。 3.ヘッドのテ−プ出口側のショルダ−部に汚れが認め
られる。 2.更にヘッド部にも汚れが見られるもの。 1.ヘッドに汚れが全面に見られ、記録再生が不可能に
なるもの。 表面バインダー量変化は走行前後のテープを磁性層表層
に存在する潤滑剤等を除くため、n−ヘキサンを用いて
室温で30分間抽出し、φ社製ESCA測定装置(PH
I−5400MC)を用いて400W(15kV)、M
gアノードで10分間測定しNについてはFeの2P3
/2のピークに対するNの1Sのピーク強度比を、Cl
については同じくFeの2P3/2のピークに対するC
lの1Sのピーク強度比を求めた。
【0078】保存性は磁気テープを60℃90%RHに
1週間テープを保存しその前後の摩擦係数の変化を以下
の評価点数によって評価をした。 5.μ値変動が見られないもの。 4.μ値上昇が0.05未満であるもの。 3.μ値上昇が0.05〜0.1であるもの。 2.μ値上昇が0.1より大であるもの。 1.貼り付きが生じるもの。
【0079】
【表2】
【0080】
【発明の効果】本発明は、磁性粉体の分散性に優れてい
るだけではなく、下層非磁性層においても非磁性粉体の
分散性に優れているため上層磁性層の表面平滑性・電磁
変換特性に優れた磁気記録媒体を提供することができ
る。同時に結合剤成分が磁性粉体および非磁性粉体に対
して高い吸着性を有するため磁性層表面に未吸着の結合
剤成分が滲み出すことが防止されヘッド汚れ、目詰まり
等が生じない走行耐久性に優れた磁気記録媒体が得ら
れ、特に、高温、高湿下での保存性に優れ、走行前後で
の表面結合剤量変化の少ない磁気記録媒体が得られる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に少なくとも強磁性粉末
    と結合剤とを含む磁性層を設けた磁気記録媒体におい
    て、結合剤として環状構造を有するジオールにアルキレ
    ンオキサイドを付加した分子量500〜5000のポリ
    オールをポリウレタン樹脂中に0〜50重量%含み、か
    つ環状構造を有するジオールまたは環状構造を有するジ
    オールにアルキレンオキサイドを付加したジオールの少
    なくともいずれか一方であり分子量が200〜500で
    ある短鎖ジオールを15〜50重量%含み、前記ジオー
    ルおよびポリオールに由来するエーテル基をポリウレタ
    ン樹脂全体に対して1〜6mmol/g含み、かつポリ
    ウレタン樹脂中に少なくとも一種の極性基を有するポリ
    ウレタン樹脂と、4級アンモニウム塩基を含有する塩化
    ビニル系樹脂またはアミン変性された塩化ビニル系樹脂
    を併用したことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 ポリウレタン樹脂に含まれる極性基が−
    SO3M 、−OSO3M (ここでMは水素、アルカリ金
    属、アルカリ土類金属、アンモニウム塩を示す)から選
    ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1
    記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 ポリウレタン樹脂に含まれる平均極性基
    含有量が1×10-5〜30×10-5eq/gの範囲であ
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 塩化ビニル系樹脂に含まれる4級アンモ
    ニウム塩基あるいはアミン変性により導入された極性基
    の平均含有量が0.1×10-5〜50×10-5eq/g
    の範囲であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録
    媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体上に磁性粉体または非磁性
    粉体の少なくともいずれか一方と結合剤とを含む下層塗
    布層とその上に少なくとも強磁性粉体と結合剤とを含む
    上層磁性層を設けた複数の層を有する磁気記録媒体にお
    いて、前記下層塗布層または上層磁性層の少なくともい
    ずれか一方の結合剤として、環状構造を有するジオール
    にアルキレンオキサイドを付加した分子量500〜50
    00のポリオールをポリウレタン樹脂中に0〜50重量
    %含み、かつ環状構造を有するジオールまたは環状構造
    を有するジオールにアルキレンオキサイドを付加したジ
    オールの少なくともいずれか一方であり分子量が200
    〜500である短鎖ジオールを15〜50重量%含み、
    前記ジオールおよびポリオールに由来するエーテル基を
    ポリウレタン樹脂全体に対して1〜6mmol/g含
    み、かつ該ポリウレタン樹脂中に少なくとも一種の極性
    基を有するポリウレタン樹脂と、4級アンモニウム塩基
    を含有する塩化ビニル系樹脂またはアミン変性された塩
    化ビニル系樹脂を併用したことを特徴とする磁気記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 前記ポリウレタン樹脂に含まれる極性基
    が−SO3M、−OSO3M (ここでMは水素、アルカ
    リ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム塩を示す)か
    ら選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求
    項5記載の磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記ポリウレタン樹脂に含まれる平均極
    性基含有量が1×10-5〜30×10-5eq/gの範囲
    であることを特徴とする請求項5記載の磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記塩化ビニル系樹脂に含まれる4級ア
    ンモニウム塩基あるいはアミン変性により導入された極
    性基の平均含有量が0.1×10-5〜50×10-5eq
    /gの範囲であることを特徴とする請求項5記載の磁気
    記録媒体。
JP31348196A 1996-11-25 1996-11-25 磁気記録媒体 Pending JPH10162347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31348196A JPH10162347A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31348196A JPH10162347A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162347A true JPH10162347A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18041833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31348196A Pending JPH10162347A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208968A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 磁気記録媒体および磁気記録媒体用結合剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208968A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 磁気記録媒体および磁気記録媒体用結合剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698540B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US4801505A (en) Magnetic recording medium
US6139982A (en) Magnetic recording medium having a binder system including a polyurethane polymer having both phosphonate and quaternary ammonium pendant groups
JPH10162347A (ja) 磁気記録媒体
US5098785A (en) Magnetic recording medium containing a copolymer having an anionic functional group which forms an intermolecular salt
JPH07176029A (ja) 磁気記録媒体
JP2001297428A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH10320746A (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JP3385499B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3638366B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2004362714A (ja) 磁気記録媒体
JP4045492B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2564145B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPH10162348A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630152B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2564144B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPS6383914A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10320747A (ja) 磁気記録媒体
JPS63253527A (ja) 磁気記録媒体
JPH08153320A (ja) 無機粉末分散塗料用結合剤、無機粉末分散塗料及び磁気記録媒体
JPH02110818A (ja) 磁気記録媒体
JPH1011750A (ja) 磁気記録媒体用結合剤の製造方法および磁気記録媒体
JPH1011737A (ja) 磁気記録媒体用結合剤の製造方法および磁気記録媒体
JPS62119727A (ja) 磁気記録媒体