JPH02216100A - X線集光器 - Google Patents

X線集光器

Info

Publication number
JPH02216100A
JPH02216100A JP3714089A JP3714089A JPH02216100A JP H02216100 A JPH02216100 A JP H02216100A JP 3714089 A JP3714089 A JP 3714089A JP 3714089 A JP3714089 A JP 3714089A JP H02216100 A JPH02216100 A JP H02216100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
rays
point
fiber
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3714089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2884583B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Soejima
啓義 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1037140A priority Critical patent/JP2884583B2/ja
Publication of JPH02216100A publication Critical patent/JPH02216100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884583B2 publication Critical patent/JP2884583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、X線を微小領域に集光させるにX線集光器関
する。
(従来の技術) 微小領域X線光電子分光分析装置やX線顕微鏡やX線露
光装置等においては、X線を微小領域に集中させ、X線
によって励起されて試料から放射する放射線を検出して
分析したり、或は微細パターンの焼付けを行ったりして
いるが、X線を微小領域に照射する方法としては、X線
を簡単に集光する手段がないために、絞りやマスつて制
限をしているのが普通である。しかし、絞りやマスクは
集光能力を持たないのて、X線の強度を強めることがで
きない。数少ないX線の集光素子として、ゾーンプレー
トやX線ミラー、凹面回折格子等があるが、X線を反射
させるには、表面に平行に近い入射角でX線を入射させ
る必要があり、X線ミラーに入射するX線の立体角を大
きくするのは困難である。ゾーンプレートは理論上優れ
たX線集光能力を有するが、直径の大きいゾーンプレー
トを製作することは技術的に難しく、小径ゾーンプレー
トでは、入射するX線の立体角が小さくなり、X線の強
度を上げることが難しい。また、凹面結晶格子をX線集
光素子として用いる場合、集光性を持たせるために、結
晶格子面を球面に形成させる必要があるが、結晶格子は
通常平面の板であり、結晶格子面を球面に形成させるこ
とは難しく、そのために円筒状に形成した短冊型の結晶
格子を球面状に並べることにより、球面状の結晶格子を
製作している。そのために非常に高価になると云う問題
があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、より大きい立体角のX線を一点に集光させる
方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 複数のゾーンプレートを焦点かX線照射点に一致するよ
うに球面状に配置し、上記夫々のゾーンプレートの外側
にX線ファイバーの一端を対向させ、−1x記夫々のX
線ファイバーの他端がX線源に対向するように配置し、
更に、集光性及び透過率を向上させるために、」−記と
は別の複数のゾーンプレートを焦点がX線源に一致する
ように球面状に配置し、上記X線ファイバーの他端がこ
のゾーンプレートの外側に対向するように配置した。
(作用) ゾーンプレートは小径なので、1枚のゾーンプレートで
集光できるX線は少ないけれど、複数枚のゾーンプレー
トを用いて、−点にX線を集光させることができれば、
大きい立体角でX線を集光でき、大径のゾーンプレート
と同し効果が期待できる。本発明は、上記の発想にて、
複数枚のゾーンプレートを焦点が同一集光点に位置する
ように球面状に配置し、上記ゾーンプレートに垂直にX
線を照射させる方法として、X線ファイバーの一端側が
ゾーンプレートに垂直となるように配置し、他端側かX
線源を臨むように配置させたものである。X線ファイバ
ーは石英ガラスで製作された管であり、管内面に沿った
小さい入射角でX線を入射させれば、X線は管内面で反
射させることができる。従って、X線ファイバーに入射
したX線は出口てはほぼ全部がX線ファイバーの管内面
と平行になるので、入口端をX線源に対向させ、出口端
をゾーンプレ−1・に対向させるだけ、X線をゾーンプ
レートの焦点に集光させることができる(実施例) 第1図に本発明の一実施例を示ず。第1図において、電
子ビームBがターゲット1の照射点Pに照射され、ター
ゲツト1照射点PがらX線が放射される。2は石英ガラ
ス製の管であるX線ファイバーで、一端側の開口部2A
が照射点Pを中心とする球面上に配置されており、照射
点Pがら放射されるX線が上記開口部2Aがら管内に導
入される。他端側の開口部2Bが集光点0に中心とする
球面上に配置されている。3は開口部2Bの前方に集光
点Oが焦点になるように配置されたゾーンプレートで、
開口部2Bからほぼ管側面と平行に出射されるX線を集
光点0に集光させる。
上記実施例において、ターゲット1側のX線ファイバ−
2開口部の前面にゾーンプレ−1〜を配置させれば、X
線ファイバーに入射するX線が、X線ファイバーの管内
面と平行になるために、X線ファイバーにおけるX線の
透過率及び集光性が、上記実施例より良くなる。
上記実施例では、X線ファイバーを用いているが、第2
図に示すように、X線ファイバーを用いずに、夫々のゾ
ーンプレートに対応するX線源を配置し、各X線源から
放射されるX線を対応する各ゾーンプレートで直接集光
点に集光させることも可能である。
また、第3図に示すように、焦点距離の異なるゾーンプ
レートを、集光点が一致するように配置させることによ
っても集光能力を向上させることができる。しかし、焦
点距離の異なるゾーンプレートを用いた場合には、方向
によって輝度が異なったら、測定結果に影響か生しる測
定には用いることができない。
(発明の効果) 本発明によれは、複数枚のゾーンプレーI・により一点
に集光させることにより、X線を広立体角で集光させる
ことか可能になり、集光点のX線強度を著しく強めるこ
とが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第2実施
例の部分構成図、第3図は第3実施例の部分構成図であ
る。 B・・電子ビーム、1・・ターゲット、2・・・X線フ
ァイバー、3・・・ゾーンプレート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のゾーンプレートを一点に集光するように配
    置し、夫々のゾーンプレートにX線を入射させるように
    したことを特徴とするX線集光器。
  2. (2)複数のゾーンプレートを焦点が一致するように球
    面状に配置し、上記夫々のゾーンプレートの外側にX線
    ファイバーの一端を対向させ、上記各X線ファイバーの
    他端をX線源を臨むように配置したことを特徴とするX
    線集光器。
  3. (3)複数のゾーンプレートAを焦点が一致するように
    球面状に配置し、上記夫々のゾーンプレートAの外側に
    X線ファイバーの一端を対向させ、上記とは別の複数の
    ゾーンプレートBを焦点がX線源に一致するように球面
    状に配置し、上記夫々のゾーンプレートBの外側に上記
    X線ファイバーの他端が対向するように配置したことを
    特徴とするX線集光器。
JP1037140A 1989-02-16 1989-02-16 X線集光器 Expired - Lifetime JP2884583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037140A JP2884583B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 X線集光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037140A JP2884583B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 X線集光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02216100A true JPH02216100A (ja) 1990-08-28
JP2884583B2 JP2884583B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12489312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037140A Expired - Lifetime JP2884583B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 X線集光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884583B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512357A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 スミソニアン アストロフィジカル オブザーバトリ X線診断システム
JP2007093315A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shimadzu Corp X線集束装置
JP2007093316A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shimadzu Corp X線集束装置
JP2008164503A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Horiba Ltd X線集光装置及びx線分析装置
JP2011089805A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Shimadzu Corp X線集束装置
US20150185168A1 (en) * 2012-07-05 2015-07-02 Helmholtz-Zentrum Berlin Fuer Materialien Und Energie Gmbh Device for measuring resonant inelastic x-ray scattering of a sample

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233600A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 株式会社島津製作所 X線レンズ
JPS61260200A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 富士通株式会社 軟x線用偏向器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233600A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 株式会社島津製作所 X線レンズ
JPS61260200A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 富士通株式会社 軟x線用偏向器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512357A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 スミソニアン アストロフィジカル オブザーバトリ X線診断システム
JP2007093315A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shimadzu Corp X線集束装置
JP2007093316A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shimadzu Corp X線集束装置
JP2008164503A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Horiba Ltd X線集光装置及びx線分析装置
JP2011089805A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Shimadzu Corp X線集束装置
US20150185168A1 (en) * 2012-07-05 2015-07-02 Helmholtz-Zentrum Berlin Fuer Materialien Und Energie Gmbh Device for measuring resonant inelastic x-ray scattering of a sample

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884583B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803606A (en) Surface photothermic testing device
KR19990022893A (ko) 조절 가능한 발산을 갖는 다중채널 전반사 광학장치
JPS597359A (ja) 照明装置
JPH02216100A (ja) X線集光器
DE10297062B4 (de) Atomabsorptionsspektrometer
JP2001202912A (ja) 荷電粒子線装置の開口と光軸の軸合わせ方法
JP2003512699A (ja) 大きく転位することができる軸を備える電子光学レンズの配列
JPS6093336A (ja) レ−ザ微量分析装置
JPS5942432A (ja) 光散乱式浮遊粒子計数装置
JPH0519680B2 (ja)
JPH0498214A (ja) レーザ光の照射装置
JPS63108318A (ja) レ−ザ−加工装置
JPH09145899A (ja) X線集光系
JP3568616B2 (ja) レーザトラッピング装置
JPH0786559B2 (ja) 光学素子およびそれを用いた顕微鏡
JPH05297278A (ja) レーザー光照射用光学装置
JPH0443998A (ja) X線分析装置,微小部x線回折装置,蛍光x線分析装置及び,x線光電子分析装置
JPH0435803Y2 (ja)
JPS62251641A (ja) 光学的検査装置
JPS60208831A (ja) X線露光装置
JPH07161332A (ja) 電子ビーム照射分析装置
JPH0255936A (ja) 光散乱式計測装置
JPH03236003A (ja) 任意形状均一放射加熱方法
JPH04301606A (ja) 紫外線照射装置
JPH03140900A (ja) 結像型x線顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11