JPH07161332A - 電子ビーム照射分析装置 - Google Patents

電子ビーム照射分析装置

Info

Publication number
JPH07161332A
JPH07161332A JP5303136A JP30313693A JPH07161332A JP H07161332 A JPH07161332 A JP H07161332A JP 5303136 A JP5303136 A JP 5303136A JP 30313693 A JP30313693 A JP 30313693A JP H07161332 A JPH07161332 A JP H07161332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
sample
optical
electron
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303136A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Koizumi
充 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP5303136A priority Critical patent/JPH07161332A/ja
Publication of JPH07161332A publication Critical patent/JPH07161332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子ビーム照射分析装置に係り、試料から放
出される荷電粒子の検出効率を低下させず、光による観
察を良好に行えるようにすることを目的とする。 【構成】 電子銃3と、電子ビーム2を試料1上に収束
させて走査する電子ビーム制御系4と、試料1からの荷
電粒子5を検出する検出手段6と、試料1の光学観察手
段7とを有する電子ビーム照射分析装置において、光学
観察手段7を、試料面に垂直な方向から試料1の観察を
行うように配置し、電子ビームを光学観察手段7の光軸
8から外れた方向から照射するように配置し、この電子
ビーム2を偏向させて、最終的に上記光学観察手段7の
光軸8と同一の方向から試料に照射すると共に、前記試
料の観察のための光に影響を与えることなく透過する偏
向手段9を設け、電子ビームを試料の光学観察範囲に照
射するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子ビーム照射分析装置
に係り、特に、試料に向け電子ビームを発生する電子銃
と、前記電子銃が発生した電子ビームを試料上に収束さ
せて走査する電子ビーム制御系と、前記試料から放出さ
れる荷電粒子を検出する検出手段と、前記試料に光を照
射して電子ビーム走査範囲を含む範囲を観察する光学観
察手段とを有する電子ビーム照射分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述のような電子ビーム照射分析装置と
類似する装置である電子ビーム照射装置として図5に示
すものがある。これは試料51に垂直方向から電子ビー
ム52を照射するために、電子銃53及び電子ビーム制
御系54を真空コラム55に収納し、この電子ビーム5
2の照射方向から傾いた位置で、しかも試料51に最も
近いところからレーザ光56を収束させ、試料51にレ
ーザ光55を試料51の電子ビーム52の照射位置と同
一の位置に照射して、この状態を顕微鏡57で観察する
ものである。尚、同図において、58はレーザ光発生装
置、59はレーザ光の収束照射系、60は試料の移動ス
テージ、61は真空コラム55の排気系を示している
(特公平5−7824号公報参照)。
【0003】また、他の電子ビーム照射分析装置に類似
した装置である電子プローブマイクロアナライザとして
図6に示すものがある。これは、試料71の光学像の目
視観察のため、光源72からの光73を光学系で電子ビ
ーム74の光軸75上に導き、電子ビーム透過孔76を
有した反射光学系77で反射して試料71上に収束して
照射しつつ、試料の観察を行うものである。尚同図にお
いて、78は反射鏡、79は対物レンズを示し、上記反
射光学系を形成する。また80、81は半透明鏡、82
は肉眼での観察用の接眼レンズ系、83はテレビカメラ
撮影用のレンズ系を示している(特開平4−27745
7号公報参照)。
【0004】更に、試料に電子ビームを照射して、試料
からの荷電粒子を観察する荷電ビーム観察装置として図
7に示すように、検出器への検出効率を高めるため、電
磁界複合型偏向器95及びシールドメッシュ96を配置
し、検出器98への偏向作用を高めたものがある。尚、
同図において91は試料、92は対物レンズ、93はバ
ッファグリッド、94は検出グリッド、97は二次電子
線、99は光軸を示している(特開平5−21034号
公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した、
図5に示したものにあっては、真空コラムから外れた位
置からレーザ光等を収束させて試料に照射する場合には
レーザ光を導くための鏡筒を設けなければならず、対物
レンズの磁界を乱して結像効率を低下させるほか、対物
レンズと試料とを離すことは試料の観察には好ましいも
のではない。さらに、電子線の入射軸と、光の入射、観
察軸の方向が同一でないため、光学観察像が電子線入射
位置を正確に捉えることが難しいという問題がある。
【0006】また、図6に示したものにあっては、電子
ビーム透過孔を有した反射光学系により光源からの光を
試料上に照射するため光学系の中央部が結像に寄与しな
いため試料の光学像が不鮮明になるほか、反射鏡の電子
ビーム透過孔部分の軸の問題や透過孔近傍に絶縁体が使
用された時は電荷が溜まって、チャージアップの原因と
なってしまうという問題がある。さらに、図7に示した
ものは、電磁界複合型偏向器及びシールドメッシュを配
置した、検出器への偏向作用を向上させたとはいえ、こ
れを電子線と、光とを同時に使用に照射し試料の分析を
行う複合型電子ビーム装置に用いたとしても、光学像の
観察のための光は上述した真空コラムから外れた位置か
ら導く構成を採用するか、或いはまた、電子ビーム透過
孔を有した反射鏡を配置して、光源殻の光を照射すると
いう構成を採用しなければならず、検出効率を向上させ
つつ、良好な光学観察を行うことはできないという問題
がある。
【0007】そこで、本発明は試料から放出される荷電
粒子の検出効率を低下させず、また光による観察を良好
に行うことができる電子ビームと光との複合型の電子ビ
ーム照射分析装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記の
課題を解決するための第1の手段は、図1に示すよう
に、試料1に向け電子ビーム2を発生する電子銃3と、
前記電子銃3が発生した電子ビーム2を試料1上に収束
させて走査する電子ビーム制御系4と、前記試料1から
放出される荷電粒子5を検出する検出手段6と、前記試
料1に光を照射して、電子ビーム走査範囲を含む範囲を
観察する光学観察手段7とを有する電子ビーム照射分析
装置において、前記光学観察手段7を、試料面に垂直な
方向から試料1の観察を行うように配置し、電子銃3と
電子ビーム制御系4を前記電子ビームを光学観察手段7
の光軸8から外れた方向から照射するように配置し、こ
の電子ビーム2を偏向させて、最終的に上記光学観察手
段7の光軸8と同一の方向から試料に照射すると共に、
前記試料の観察のための光に影響を与えることなく透過
する偏向手段9を設け、電子ビームを試料の光学観察範
囲に照射するようにしたことである。
【0009】また、本発明の第2の手段は、上記第1の
手段の偏向手段9は試料1から放出される荷電粒子5を
上記電子ビーム2の偏向方向とは逆方向に偏向させるよ
うに構成すると共に、上記検出手段6を、変更された荷
電粒子5の進行位置に配置したことである。
【0010】さらに、本発明の第3の手段は、上記第1
及び第2の手段の偏向手段9は、直流電界を形成する電
界形成手段10と、この直流電界に垂直方向の磁界を形
成する磁界形成手段11とを有して構成され、特定のエ
ネルギー帯域の電子ビーム又は荷電粒子を特定の方向に
偏向させることである。
【0011】また、本発明の第4の手段は、上記第1、
第2又は第3の手段の偏向手段9は上記光学観察手段7
の光軸8上に配置され、電子ビーム2は光学観察手段7
の光軸8に対して斜め方向から上記偏向手段9に入射す
ることである。
【0012】そして、本発明の第5の手段は、上記第
1、第2、または、第3の手段の電子ビーム制御系
(4)は光学観察手段7の光軸8から外れた位置に設け
た磁気プリズム12を有し、電子ビーム2は光学観察手
段7の光軸から外れた方向から磁気プリズム12に入
射、偏向されて偏向手段9に入射されて試料1に入射す
ることである。
【0013】
【作用】本発明の第1の手段によれば、光学観察手段7
は、試料面に垂直な方向から試料1の観察を行うように
配置されているから、試料1の光学的な観察を良好に行
うことができる。そして、電子銃3と電子ビーム制御系
4を前記電子ビームを光学観察手段7の光軸8から外れ
た方向から照射するように配置して、この電子ビーム2
を偏向させて、最終的に上記光学観察手段7の光軸8と
同一の方向から試料に照射すると共に、偏向手段9によ
って、試料1の観察のための光に影響を与えることなく
透過するものとしたから、電子ビームを効率よく試料に
照射できると共に、電子ビームによる観察と、光による
観察とを同一の方向から行うことができる。
【0014】また、本発明の第2の手段によれば、上記
作用の他、試料から発生される荷電粒子は偏向手段によ
り電子ビームの偏向方向とは逆方向に偏向されるから、
該偏向方向の荷電粒子の検出手段を配置することがで
き、検出手段が電子ビームに影響を与えることなく、ま
た、効率よく荷電粒子を検出することができる。
【0015】さらに、本発明の第3の手段によれば、上
記作用のほか、偏向手段9は特定のエネルギー帯域の電
子ビーム又は荷電粒子を特定の方向に偏向させるから、
目的に応じて、効率よく電子ビームの照射及び荷電粒子
の検出を行うことができる。
【0016】また、本発明の第4の手段によれば、電子
ビーム2は光学観察手段7の光軸8に対して斜め方向か
ら上記偏向手段9に入射され偏向手段で、試料に光観測
手段の光軸と一致して入射される。
【0017】そして、本発明の第5の手段によれば、電
子ビーム2は一端、光学観察手段7の光軸から外れた方
向から磁気プリズム12に入射、偏向されて偏向手段9
に入射されさらに偏向されて、試料1に入射するものと
しているので、電子銃等の配置の自由度が高いものとな
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る電子ビーム電子ビーム照
射分析装置の実施例を図面に基づいて説明する。図1及
び図2は本発明に係る電子ビーム照射分析装置の第1の
実施例を示すものである。本実施例において、電子ビー
ム照射分析装置は、真空室内に配置され、試料に電子ビ
ームを照射し、試料からの二次電子、反射電子等の荷電
粒子を検出して、走査型電子顕微鏡、電子線分析装置、
或いは過熱装置として作用する電子光学系と、試料表面
にレーザ光等を照射したり、光学的に試料の表面を観察
し、光学顕微鏡、レーザ光で試料を加熱することができ
るレーザ光アニール装置として作用する光学観察手段で
ある光学系とからなる。さらに照射系と検出系を相互に
入れ替えることで、光照射による二次電子放出分析や光
化学分析によるイオンの検出、電子ビーム照射による光
励起を観測するカソードルシネセンス分析を可能にす
る。
【0019】本実施例では、光学系は、試料の観測面に
対して、光軸を垂直に配置するものとしている。この光
学系の光軸上には、観察のための光に影響を与えること
なく透過させる一方電子ビーム及び試料からの荷電粒子
を互いに反対方向(図1において右方向と左方向)に偏
向する偏向手段9を設けている。
【0020】電子光学系は電磁銃からの電子ビームを光
学系の光軸に斜め上方から、上記の偏向手段に向け照射
すると、偏向手段で電子ビームは光学系の光軸に沿って
偏向され、試料に走査されつつ照射される。そして試料
から発生した荷電粒子は光軸に沿って偏向手段に入射さ
れて、偏向手段で電子ビームの入射方向とは逆の方向に
曲げられ検出手段で検出される。
【0021】本実施例において、光学系はレーザ発生
器、電球等の光源71と、光軸に対して45度の角度で
取り付けられた半透明鏡72と、光源71からの光を試
料1上に照射すると共に、試料の表面の拡大像を得る顕
微鏡73(図では1枚のレンズとして略示している)
と、顕微鏡の像を撮影するテレビカメラ74とからな
る。尚、顕微鏡の倍率は、通常100倍程度以下として
いる。
【0022】また電子光学系は、電子ビーム2を放出す
る電磁銃3、収束レンズ41,42、アライメントレン
ズ43,44で構成され、光学系の光軸8と同一平面内
でこの光軸8に対して傾いた電子光軸を有し、電子ビー
ムを収束させて偏向手段に入射する第1段電子レンズ系
と、中間レンズ45、対物レンズ46、及び、走査コイ
ル47からなり、光学系の光軸8と同一の電子光軸を有
し、電子ビーム2をプローブとして試料1上に走査しつ
つ照射する第2段電子レンズ系と、アライメントレンズ
63、ウィーンフィルター64、投影レンズ66、蛍光
板61、及び、テレビカメラ62からなり、偏向手段8
で偏向された試料1からの荷電粒子5の飛来する方向上
記第1段電子レンズ系とは反対側にその電子光軸を傾け
て設けられた第3電子レンズ系とからなり、走査型電子
顕微鏡を構成し、通常10000倍程度以下の倍率とし
ている。
【0023】ここでウイーンフィルター64は電磁界フ
ィルターで公知の構成を有し、選択した特定エネルギー
の荷電粒子のみを透過させるフィルターである。本実施
例において、偏向手段9は電磁界フィルターで図2に示
すように、2枚の平行に設けた六角形の平板21,22
に同方向に巻いた2つのコイル23,24をそれぞれ配
置し、これらのコイル23,24に同方向に直流電流を
可変電圧電源25からその電圧を調整可能に流すことに
より、図1において紙面に垂直で、図2(2)において
矢印Bで示した磁界を形成するものとしている。このコ
イル23,24への電圧は設定されて入射する所定エネ
ルギーの電子ビームが光軸と一致する程度に設定され
る。この定められた磁界により、入射した電子ビームは
その入射速度、即ちエネルギーの大きさ偏向方向が異な
るから、入射される電子ビームの入射エネルギー分布が
幅広いものであっても、必要とする所定のエネルギーの
電子ビームを試料に照射することができる。
【0024】そして、この偏向手段9の電子ビームの入
射位置と、荷電粒子の検出側にはそれぞれ所定の開口を
形成した絞りである、入射側スリット26と、検出側ス
リット27とを設けて、両スリットとも接地している。
そして検出側スリット27の両側には2枚の電極28,
29を設けて、両電極28,29間に可変電圧直流電源
30から電圧を引加して、上記磁界と垂直方向に電界
(図2(2)において矢印Eで示した)を設けてるもの
としている。
【0025】また、この偏向手段の光軸の貫通方向の上
側位置には何も設けないが、下側には取り外し式の対物
スリット30を設け、電子ビーム照射時にはこの対物ス
リットを取り付け、光学像観察時にはこの対物スリット
を、真空室外からの操作で取り外すものとしている。こ
の対物スリットにより、上述したように磁界でエネルギ
ー強度の大きさにより偏向方向が異ならせて変更されて
電子ビームのうち、必要なエネルギーの電子ビームを試
料に向け照射することができる。
【0026】従って本実施例によれば、電子ビームは、
光学観察手段の光軸に沿って試料に照射されるため、光
学監視手段と、電子ビームによる分析とを同一の軸に沿
って行うことができる。この際、光学観察手段は、電子
光学系に全く遮られないから、光軸近傍付近の光線を使
用して観測を行うことができ、良質な光学像をえること
ができ良好な観測を行うことができる。
【0027】また、電子ビームも光学系の部材のチャー
ジアップ等に邪魔されることなく電子ビームを試料に照
射することができ、また、試料からの荷電粒子は、偏向
手段で変更され検出器に導かれることとなるから、効率
よい測定を行うことができる。そして、本実施例は特
に、高真空(例えば10-5torr以上)の封じ込め型の電
子銃を使用することができる。即ち封じ込め型の電磁銃
では電子銃に封じ込め用のBe,Al等の薄膜を配置
し、電子ビームは薄膜通過時にエネルギー散乱を生じる
ため、このままでは光源には適さなかったが、本実施例
では特定エネルギーの電子ビームを偏向手段で選択して
試料に照射することができ封じ込め型電子銃を実用化で
きるのである。
【0028】次に、本発明に係る電子ビーム電子ビーム
照射分析装置の第2の実施例を説明する。図3及び図4
は本発明に係る電子ビーム照射分析装置の第2の実施例
を示すものである。
【0029】本実施例において、電子ビーム照射分析装
置は、第1の実施例と同様に真空室内に配置され、試料
に電子ビームを照射し、試料からの二次電子、反射電子
等の荷電粒子を検出する電子光学系と、試料表面にレー
ザ光等を照射したり、光学的に試料の表面を観察する光
学観察手段である光学系とからなる。
【0030】本実施例では、光学系は、第1の実施例と
同様に、光軸を垂直に配置するものとしての光学系の光
軸上には、観察のための光に影響を与えることなく透過
させる一方電子ビーム及び試料からの荷電粒子を互いに
反対方向(図4において右方向と左方向)に偏向する偏
向手段9を設けている。
【0031】この例では、電子ビームは、電子光学系を
構成する磁気プリズム12に垂直方向入射して、偏向し
て水平方向とし、この電子ビームを光学系の光軸と略垂
直となる水平方向から偏向手段9に向け照射し、この偏
向手段9で電子ビームを光学系の光軸に沿って偏向し、
試料に走査し照射する。
【0032】そして試料から発生した荷電粒子は光軸に
沿って偏向手段に入射されて、偏向手段で電子ビームの
入射方向とは逆の方向に曲げられ検出手段で検出され
る。本実施例において、光学系はレーザ発生器、電球等
の光源71と、光軸に対して45度の角度で取り付けら
れた半透明鏡72と、光源71からの光を試料1上に照
射する共に、試料の表面の拡大像を得る顕微鏡73(図
では1枚のレンズとして略示している)と、顕微鏡の像
を撮影するテレビカメラ74と、レンズ75,76とか
らなる。
【0033】また電子光学系は、電磁銃、収束レンズ、
アライメントレンズ(以上図示していない)と、磁気プ
リズム12とで構成され、光学系の光軸8と同一平面内
でこの光軸8から離れた位置で、電子ビームを偏向手段
9に入射する。そして、電子ビーム2は偏向手段9で変
更され、光軸8と一致した方向で走査コイル47で走査
されつつ試料1に入射される。
【0034】ここで、本実施例で、磁気プリズム12
は、2枚の薄板と、2つのコイルとを向き合わせたもの
で、図3において紙面に垂直に磁界を形成し、図中上側
から入射してきた電子ビームを図中左方向に約90°偏
向させるものである。そして本実施例では、荷電粒子の
検出手段32は、上記第1の実施例のものとは異なり、
例えばシンチレータや光電倍増管を用いるものとして
る。尚、図中符号31はアパーチュアを示している。
【0035】本実施例において、偏向手段9は電磁界フ
ィルターで図4に示すように、2枚の平行に設けた3
3,34に同方向に巻いた2つのコイル35,36をそ
れぞれ配置し、これらのコイル35,36に同方向に直
流電流を可変電圧電源37からその電圧を調整可能に流
すことにより、図4において紙面に垂直な磁場を形成す
るものとしている。このコイル35,36への電圧は設
定されて入射する所定エネルギーの電子ビームが光軸と
一致する程度に設定される。
【0036】そして、この偏向手段9の電子ビームの入
射位置と、荷電粒子の検出側にはそれぞれ所定の開口を
形成した絞りである、入射側スリット38と、検出側ス
リット39とを設け、両スリット38,39とも接地し
ている。また、検出側スリット39の両側には2枚の電
極40,41を設けて、両電極40,41間に可変電圧
直流電源30から電圧を引加して、上記磁界と垂直方向
に電界(図4(1)において矢印Eで示した)を設ける
ものとしている。そして、この偏向手段の光軸の貫通方
向の上下側位置には何も設けていない。
【0037】従って本実施例によれば、上記の第1実施
例の奏する効果の他、電子光学系については、電子銃の
最初の照射方向に関わらず、電子ビームを試料に照射す
ることができるので、装置の設計の自由度が増すことと
なる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子ビームは、光学観察手段の光軸に沿って試料に照射
されるため、光学監視手段と、電子ビームによる分析と
を同一の軸に沿って行うことができ、この際、光学観察
手段は、電子光学系に全く遮られないから、光軸近傍付
近の光線を使用して観測を行うことができ、良質な光学
像をえることができ良好な観測を行うことができる。
【0039】また、電子ビームも光学系の部材のチャー
ジアップ等に邪魔されることなく電子ビームを試料に照
射することができ、また、試料からの荷電粒子は、偏向
手段で変更され検出器に導かれることとなるから、効率
よい測定を行うことができる。そして、本発明に係る電
子ビーム照射分析装置には、高真空(例えば10-5torr
以上)の封じ込め型の電子銃を使用することができると
いう効果を奏する。さらに、電子ビームと光の照射系と
検出系を入れ替えることで、光照射による二次電子放出
分析と電子ビーム照射による光励起を観測するカソード
ルミネセンス分析を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子ビーム照射分析装置の第1の
実施例を示す図である。
【図2】図1に示した電子ビーム照射分析装置の偏向器
を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る電子ビーム照射分析装置の第2の
実施例を示す図である。
【図4】図3に示した電子ビーム照射分析装置の偏向器
を示す斜視図である。
【図5】従来の電子ビーム照射分析装置の構成を示す図
である。
【図6】従来の電子ビーム照射分析装置の構成を示す図
である。
【図7】従来の電子ビーム照射分析装置の構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 試料 2 電子ビーム 3 電子銃 4 電子ビーム制御系 5 荷電粒子 6 検出手段 7 光学観察手段 8 光軸 9 偏向手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】また電子光学系は、電子ビーム2を放出す
る電磁銃3、収束レンズ41,42、アライメントレン
ズ43,44で構成され、光学系の光軸8と同一平面内
でこの光軸8に対して傾いた電子光軸を有し、電子ビー
ムを収束させて偏向手段に入射する第1段電子レンズ系
と、中間レンズ45、対物レンズ46、及び、走査コイ
ル47からなり、光学系の光軸8と同一の電子光軸を有
し、電子ビーム2をプローブとして試料1上に走査しつ
つ照射する第2段電子レンズ系と、アライメントレンズ
63,64、ウィーンフィルター65、投影レンズ6
6、蛍光板61、及び、テレビカメラ62からなり、偏
向手段8で偏向された試料1からの荷電粒子5の飛来す
る方向上記第1段電子レンズ系とは反対側にその電子光
軸を傾けて設けられた第3電子レンズ系とからなり、走
査型電子顕微鏡を構成し、通常10000倍程度以下の
倍率としている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】ここでウィーンフィルター65は電磁界フ
ィルターで公知の構成を有し、選択した特定エネルギー
の荷電粒子のみを透過させるフィルターである。本実施
例において、偏向手段9は電磁界フィルターで図2に示
すように、2枚の平行に設けた六角形の平板21,22
に同方向に巻いた2つのコイル23,24をそれぞれ配
置し、これらのコイル23,24に同方向に直流電流を
可変電圧電源25からその電圧を調整可能に流すことに
より、図1において紙面に垂直で、図2(2)において
矢印Bで示した磁界を形成するものとしている。このコ
イル23,24への電圧は設定されて入射する所定エネ
ルギーの電子ビームが光軸と一致する程度に設定され
る。この定められた磁界により、入射した電子ビームは
その入射速度、即ちエネルギーの大きさ偏向方向が異な
るから、入射される電子ビームの入射エネルギー分布が
幅広いものであっても、必要とする所定のエネルギーの
電子ビームを試料に照射することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料(1)に向け電子ビーム(2)を発
    生する電子銃(3)と、 前記電子銃(3)が発生した電子ビーム(2)を試料
    (1)上に収束させて走査する電子ビーム制御系(4)
    と、 前記試料(1)から放出される荷電粒子(5)を検出す
    る検出手段(6)と、 前記試料(1)に光を照射して、電子ビーム走査範囲を
    含む範囲を観察する光学観察手段(7)とを有する電子
    ビーム照射分析装置において、 前記光学観察手段(7)を、試料(1)に垂直な方向か
    ら観察を行うように配置し、 電子銃(3)と電子ビーム制御系(4)を前記電子ビー
    ムを光学観察手段(7)の光軸(8)から外れた方向か
    ら照射するように配置し、 この電子ビーム(2)を偏向させて、最終的に上記光学
    観察手段(7)の光軸(8)と同一の方向から試料に照
    射すると共に、前記試料の観察のための光に影響を与え
    ることなく透過する偏向手段(9)を設け、電子ビーム
    を試料の光学観察範囲に照射するようにしたことを特徴
    とする電子ビーム照射分析装置。
  2. 【請求項2】 上記偏向手段(9)は試料(1)から放
    出される荷電粒子(5)を上記電子ビーム(2)の偏向
    方向とは逆方向に偏向させるように構成すると共に、 上記検出手段(6)を、変更された荷電粒子(5)の進
    行位置に配置したことを特徴とする請求項1記載の電子
    ビーム照射分析装置。
  3. 【請求項3】 上記偏向手段(9)は、直流電界を形成
    する電界形成手段(10)と、この直流電界に垂直方向
    の磁界を形成する磁界形成手段(11)とを有して構成
    され、特定のエネルギー帯域の電子ビーム又は荷電粒子
    を特定の方向に偏向させることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の電子ビーム照射分析装置。
  4. 【請求項4】 上記偏向手段(9)は上記光学観察手段
    (7)の光軸(8)上に配置され、 電子ビーム(2)は光学観察手段(7)の光軸(8)に
    対して斜め方向から上記偏向手段(9)に入射すること
    を特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の
    電子ビーム照射分析装置。
  5. 【請求項5】 上記電子ビーム制御系(4)は光学観察
    手段(7)の光軸(8)から外れた位置に設けた磁気プ
    リズム(12)を有し、 電子ビーム(2)は光学観察手段(7)の光軸から外れ
    た方向から磁気プリズム(12)に入射、偏向されて偏
    向手段(9)に入射されて試料(1)に入射することを
    特徴とする請求項1又は3記載の電子ビーム照射分析装
    置。
JP5303136A 1993-12-02 1993-12-02 電子ビーム照射分析装置 Pending JPH07161332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303136A JPH07161332A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 電子ビーム照射分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303136A JPH07161332A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 電子ビーム照射分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161332A true JPH07161332A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17917317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303136A Pending JPH07161332A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 電子ビーム照射分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148227A (ja) * 1999-11-12 2001-05-29 Advantest Corp 2つの粒子線を分離するための偏向装置
JP2012003902A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148227A (ja) * 1999-11-12 2001-05-29 Advantest Corp 2つの粒子線を分離するための偏向装置
JP2012003902A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Hitachi High-Technologies Corp 走査型電子顕微鏡及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11087955B2 (en) System combination of a particle beam system and a light-optical system with collinear beam guidance, and use of the system combination
JP3754696B2 (ja) 電気的に絶縁された標本表面の分析装置
EP0817235B1 (en) A scanning electron microscope
US7039157B2 (en) X-ray microscope apparatus
JP5833109B2 (ja) 順応性のあるカソードルミネッセンス検出システム及びそのようなシステムを採用したマイクロスコープ
EP1348949A2 (en) X-ray analysis apparatus and method
US2372422A (en) Electron microanalyzer
US4633085A (en) Transmission-type electron microscope
JP4354197B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2021162590A (ja) 電子エネルギー損失分光検出器を備えた透過型荷電粒子顕微鏡
EP1155419B1 (en) "x-ray microscope having an x-ray source for soft x-rays
JPH07161332A (ja) 電子ビーム照射分析装置
GB2118361A (en) Scanning electron beam apparatus
JP3707129B2 (ja) 投影型荷電粒子ビーム装置およびその方法
JPH0955181A (ja) 走査電子顕微鏡
JP3014369B2 (ja) 試料の高さ計測手段を備えた電子ビーム装置
JPS586267B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2003004668A (ja) X線検査装置
JP3814968B2 (ja) 検査装置
JPH082603Y2 (ja) X線分析装置
JP2020149885A (ja) 走査型電子顕微鏡および分析装置
JPH04306549A (ja) 顕微レーザ質量分析計
JP2019204780A (ja) 電子顕微鏡
JPS61193349A (ja) 電子顕微鏡における電子線照射方法
JPS5945173B2 (ja) 走査電子顕微鏡