JPH0220936A - 多重/分離回路 - Google Patents

多重/分離回路

Info

Publication number
JPH0220936A
JPH0220936A JP17140588A JP17140588A JPH0220936A JP H0220936 A JPH0220936 A JP H0220936A JP 17140588 A JP17140588 A JP 17140588A JP 17140588 A JP17140588 A JP 17140588A JP H0220936 A JPH0220936 A JP H0220936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
multiplexed
multiplexing
written
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17140588A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Ito
伊東 敦裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17140588A priority Critical patent/JPH0220936A/ja
Publication of JPH0220936A publication Critical patent/JPH0220936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば、多種類の情報を伝送する際に使用される多重/
分離回路に関し、 伝送効率の向上を図ることを目的とし、入力するm種類
の情報を対応する多重化記憶部分に第1のクロックで書
き込んだ後、第2のクロックで読み出して多重化された
情報を出力し、該多重化された情報が入力した時、該第
2のクロックでm種類の情報を分離記憶手段に書き込ん
だ後。
該第1のクロックで読み出して分離したm種類の情報を
出力する多重・分離回路において、内部記憶部分に書き
込まれているフレームフォーマットを該第2のクロック
で読み出して制御信号を生成する制御手段を設け、多重
化の際、多重化された情報が該フレームフォーマットと
一致する様に該制御信号で該多重化記憶部分からの読み
出しを制御し1分離の際、該フレームフォーマットと一
致する様に多重化されたm種類の情報が対応する多重化
記憶部分に書き込まれる様に該制御信号で書き込みを制
御する様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は2例えば多種類の情報を伝送する際に使用され
る多重/分離回路に関するものである。
近年、オフィスオートメーションやコンピュータの発展
、映像を用いる新しいサービスの誕生などにより高速回
線の需要が増大して高速ディジタル専用線が利用できる
様になったが、この高速ディジタル専用線はユーザ・網
インタフエースで定義された伝送容量分の情報をそのま
ま伝送する。
そこで、−本の高速ディジタル専用線を用いて。
例えばディジタル化された音声情報、映像情報。
データ情報などの多種類の情報(以下、マルチメディア
と云う)をユーザ側で多重化して網を介して相手側に伝
送する際、この回線の伝送効率の向上を図るこが必要で
ある。
〔従来の技術〕
第4図は従来例のブロック図を示す。
図において、ユーザが映像情報を相手側に伝送する際に
は定められた伝送速度の映像情報伝送回線を借用して映
像情報を局側に送出する。局側では映像用多重化部11
で局側のクロックに同期させた後、他の映像信号と多重
化して映像情報の網を介して、相手側に伝送する。
音声情報およびデータ情報に対しても上記と同様に、音
声用多重化部12およびデータ用多重化部13で他の音
声情報およびデータ情報と多重化して対応する網を介し
て相手側に伝送する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、回線の伝送速度は決められているので。
伝送すべき情報の伝送速度を回線の伝送速度に一致させ
なければならない。この為、伝送効率の向上を図ること
が難しいと云う問題がある。
本発明は伝送効率の向上を図ることを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、21〜2mは入力するm種類の情報を第1のクロ
ックで書き込まれ、第2のクロックで読み出される多重
化記憶部分で、31〜3mは該第2のクロックでm種類
の情報が書き込まれ、該第1のクロックで読み出される
分離記憶部分である。
また、4は内部記憶部分41に書き込まれているフレー
ムフォーマットを該第2のクロックで読み出して制御信
号を生成する制御手段である。
そして、制御手段4からの制御信号を用いて多重化の際
、多重化された情報が該フレームフォーマットと一致す
る様に該多重化記憶部分からの読み出しを制御し、分離
の際、多重化されたm種類の情報が対応する多重化記憶
部分に書き込まれる様に書き込みを制御する。
〔作用〕
本発明はm種類の情報の伝送速度に対応した多重/分離
を行う為、制御手段4の中の内部記憶部分41に書き込
まれたフレームフォーマットを利用して生成した制御信
号を読み出し制御および書き込み制御に使用する。
即ち、多重記憶部分21〜2mに書き込まれた情報を読
み出す際には、多重化された情報が該フレームフォーマ
ットと一致する様にビット単位で読み出しを制御する。
一方、該フレームフォーマットに多重化された情報を分
離記憶部分に占き込む際には、対応する分離記憶部分3
1〜3mに書き込まれる様にビット単位で書き込みを制
御する。
尚、多重記憶部分および分離記憶部分は公知のタフルバ
ッファ形式を用いて同一フレーム内の全ビットが一体と
して取り扱われると共に、他フレーム内のビット列との
順序が保たれる様にする。
これにより、伝送効率の向上が図られる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図で、第2図(a)
は分離部分、第2図(b)は多重部分を、第3図は第2
図の動作説明図で、第3図(a)は分離部分。
第3(b)多重部分を示す。尚、第3図の左側の符号は
第2図中の同じ符号の部分の波形を示す。
ここで、エラステイクストア311.313. AND
ゲート312.314は分離記憶部分31の構成部分、
ROM41゛、微分器42.カウンタ439位相同期回
路44゜スイッチ45.インバータ46は制御手段6の
構成部分、エラスティックストア211.213. A
NDゲート212、214は多重記憶部分21の構成部
分である。尚、端末クロック、回線クロックは第1のク
ロック。
第2のクロックである。また、企図を通じて同一符号は
同一対象物を示す。
以下、メディアの種dimは3.即ちメディア1゜メデ
ィア2.メディア3として第3図を参照して第2図の動
作を説明するが、分離動作および多重動作はメディアの
種類が異なっても同一であるのでメディア1について行
う。
(11分離動作(第2図(a)、第3図(al参照)先
ず、第3図<8)−■に示す様に、たとえば8ビツトの
うち第1.第2.第6ビツトにメディア1(以下、Aと
省略する)、第3.第6.第7ビツトにメディア2 (
以下、Bと省略する)、第4゜第5ビツトにメディア3
 (以下、Cと省略する)のデータが挿入され、これが
繰り返されている場合もある。しかし、フレーム内での
使い方は様々な使い方があるので予め、複数種類の使用
予定パターン(フレーム分)を定めて第2図中のROM
 411の中に書き込んでおき、スイッチ45で第3図
(a)−■のパターンを選択する。
また、回線クロックに同期した入力信号を端末クロック
に同期した信号に変換する為にタプルバッファ形式のエ
ラスティックストア(以下、 ESと省略する)311
.313を使用する。そこで、 ES 311が信号を
書き込んでいる時はES 313は書き込んだ信号を読
み出し、これを交互に繰り返すが、2つのESの切り替
えはA、B、Cの伝送速度の最小公倍数となる様なフレ
ームで行うが、このフレームは第2図のカウンタ43で
回線クロックをカウントしたカウント値を利用して生成
している(第3図■、■参照)。
さて、第3図(a)−■に示す様な入力信号がES 3
11、313および分離記憶部分32.33に加えられ
る。
一方、ROM 41 ’には第3図−〇に示す様にカウ
ンタ43のカウント値がアドレスとして入力しているの
で、カウント値が0.1.5の時に第3図(a)−■に
示す様な制御信号をライトイネーブル信号(以下、 W
Eと省略する)としてES 311とES 313に加
える。
この時、ES 311が書き込みモード、ES 313
が読み出しモード、即ち書き込み禁止になっているので
、 ES 311はWEが1の時に入力したAを回線ク
ロックを半ビツトシフトさせた書き込みクロック(以下
、 WCKと省略する)で第3図(al−〇、■に示す
様にO番地から順番に書き込む(第3図(a) −■、
■、■、@の左側参照)。
尚、フレームの立上り点を微分器42で微分して得られ
たパルスをESの−R(ライトリセット)端子およびR
R(リードリセット)端子に加えることにより、 ES
内の図示しない書き込みアドレスカウンタおよび読み出
しアドレスカウンタをフレームの立上り点で0にしてい
る。
そして、次のフレームでは第3図(al−■、■。
■、■の右側に示す様にES 311は書き込み禁止に
なって、読み出しモードになるが、カウンタ43の出力
を利用して位相同期回路44で生成した端末クロックの
うち第3図(a)−[相]に示す様なAを読み出す読み
出しクロック(以下、 RCKと省略する)がES 3
11に加えられるので、初期値からAが読み出される。
尚、ES 313に対するAの書き込み、読み出しは1
フレームシフトして行われるが、動作は上記と同じであ
る(第3図(al−■1.■゛、0゛@°参照)。
(2)多重化動作(第2図(b)、第3図(bl参照)
次に、第3図(b)−■に示すフレームによって第3図
(b)−■、■、■9.■1に示す様にES 211が
書き込みモードの状態、 ES 213が書き込み禁止
モードの状態にあり、多重記憶部分2L 22.23に
は第3図(b)−■〜■のWCKが加えられるとして分
離動作と同様にAについて動作説明する。
先ず、端末(図示せず)から送られた第3図(b)■に
示すAは第3図山)−〇に示す端末クロックよりも半ビ
ツトシフトしたWCKによりES 211のO番地から
順番に書き込まれる(第3図(bl−■、■参照)。
一方、lフレーム前にAが書き込まれたES 213に
は、第3図(b)−■、[相]に示す様に多重化した時
にAが挿入されるタイムスロットの間、1になっている
制御信号がROM 41°から読み出しイネーブル信号
(以下、 REと省略する)として加えられる。
そこで、この間、第3図(bl−■に示す回線クロック
を読み出しクロック(以下、 RCKと省略する)に用
いて、O番地からAが読み出される(第3図(b)−■
°、@°参照)。尚、次のフレームでは第3図(bl−
■、■に示す様にBS 211からAが読み出される。
尚、多重記憶部分22.23も同様にB、Cが書き込ま
れ、第3図(b)−6,■に示す様に読み出されるので
、結局第3図(bl−■に示す様な多重化された出力信
号が得られる。
これにより、伝送効率が向上する。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば伝送効率が向上
すると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
の動作説明図、 第4図は従来例のブロック図を示す。 図において、 4は制御手段、 21〜2mは多重記憶部分、 31〜3mは分離記憶部分、 41は内部記憶部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力するm種類(mは正の整数)の情報を対応する多重
    化記憶部分(21〜2m)に第1のクロックで書き込ん
    だ後、第2のクロックで読み出して多重化された情報を
    出力し、該多重化された情報が入力した時、該第2のク
    ロックでm種類の情報を分離記憶手段(31〜3m)に
    書き込んだ後、該第1のクロックで読み出して分離した
    m種類の情報を出力する多重・分離回路において、 内部記憶部分(41)に書き込まれているフレームフォ
    ーマットを該第2のクロックで読み出して制御信号を生
    成する制御手段(4)を設け、 多重化の際、多重化された情報が該フレームフォーマッ
    トと一致する様に該制御信号で該多重化記憶部分からの
    読み出しを制御し、 分離の際、該フレームフォーマットと一致する様に多重
    化されたm種類の情報が対応する多重化記憶部分に書き
    込まれる様に該制御信号で書き込みを制御する構成にす
    ることを特徴とする多重/分離回路。
JP17140588A 1988-07-08 1988-07-08 多重/分離回路 Pending JPH0220936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140588A JPH0220936A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 多重/分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140588A JPH0220936A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 多重/分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220936A true JPH0220936A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15922541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17140588A Pending JPH0220936A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 多重/分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37926E1 (en) 1996-02-21 2002-12-10 Idec Izumi Corporation Apparatus and method for detecting transparent substances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37926E1 (en) 1996-02-21 2002-12-10 Idec Izumi Corporation Apparatus and method for detecting transparent substances

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644746B2 (ja) 並列型パルス挿入回路
JP2643978B2 (ja) パケットデータ生成装置
JPH0297152A (ja) 時間スイッチ回路
JPH0220936A (ja) 多重/分離回路
JP2786170B2 (ja) フレームデータ変換回路
JPH05236009A (ja) マルチメディア多重化方式
JP2776455B2 (ja) 多入出力ファイル装置の制御方式
JPH10164141A (ja) マルチメディア多重方式
JPH04290121A (ja) 速度変換回路
JP2754574B2 (ja) 非同期回線同期化回路
JPH0630513B2 (ja) デ−タ伝送バツフア回路
JP2996601B2 (ja) エラスティックストア回路とタイムスイッチ回路の共有回路
JPS59191951A (ja) 異速度信号多重変換装置
JP3868047B2 (ja) バッファ回路
JPS6238047A (ja) 多重化方式
JPH0821019B2 (ja) データ転送方式
JPH10164142A (ja) マルチメディア多重方式
JPH04127799A (ja) 回線交換方式
JPS63131735A (ja) 多重フレ−ムアライナ
JPH01226236A (ja) 調歩データ伝送方式
JPH04284744A (ja) 位相差吸収装置
JPH0447892A (ja) 画像符号化装置のユーザーデータ多重化方式
JPS63151235A (ja) 多重化マルチフレ−ム同期回路
JPS62126435A (ja) 速度変換バツフア回路
JPS6130833A (ja) デ−タ伝送装置