JPS6130833A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS6130833A
JPS6130833A JP15197884A JP15197884A JPS6130833A JP S6130833 A JPS6130833 A JP S6130833A JP 15197884 A JP15197884 A JP 15197884A JP 15197884 A JP15197884 A JP 15197884A JP S6130833 A JPS6130833 A JP S6130833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
register
packet
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15197884A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Takayama
高山 晴好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15197884A priority Critical patent/JPS6130833A/ja
Publication of JPS6130833A publication Critical patent/JPS6130833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はネットワークシステムにおけるデータ伝送装置
に関し、特に伝送路上への送出パケットをパケット毎に
異なる記憶部に記憶し、送出するデータ伝送装置に関す
る。
[従来技術] ネットワークシステムにおいて「パケットフレーA J
は送信メツセージを送る為の「データパケットフレーム
」と伝送路上の制御情報等を送る為の[特殊パケットフ
レーム」から成っており、「特殊パケットフレーム」は
−・例としてトークン式における「トークンフレーム」
と呼ばれているものなどがある。伝送装置では、「デー
タパケットフレーム」が送出された後、直ちに「特殊パ
ケットフレーム」を送出する必要がある。従来の伝送装
置においては「データパケットフレームJが送出されて
から「特殊パケットフレーム」の送出を開始するまでに
空白の時間が生しる欠点があった。即ち、1つの送信用
レジスタに格納された[データパケットフレーム」の情
報の送出が終了した後に「特殊パケットフレーム」の情
報を送信レジスタに格納する為の時間を要する為である
又、制御情報記憶部が1つの場合、装置の状態によって
制御情報記憶部の内容を訂正処理する必要が生じたとき
、制御情報を書き換える時間を要するため、更に空白の
時間が多くなり伝送効率を低下させる欠点があった。
[目的] 本発明は上述の欠点に鑑みなされたもので、パケットフ
レームの伝送情報毎に別個の記憶手段を備え、データ情
報記憶手段よりのデータフレーム送出網T後に直ちに制
御情報記憶手段の1つを選択して制御情報フレームの送
出を可能とし、パケットフレーム送出間の時間的遅延を
皆無とし、伝送効率を著しく向上させたデータ伝送装置
を提供することを目的とする。
[実施例] 以下に本発明による−・実施例を図を参照して説明する
第1図は従来例と本発明の一実施例による送出時間の比
較図である。
第1図(a)において、「データパケットフレーム」送
出時間t1 「特殊パケットフレーム」送出時間L3か
両方で同一とすれば従来例における「特殊パケットフレ
ーム」格納時間t2が本実施例においては皆無となるの
で「パケットフレーム」を送る全体の時間が短縮できる
ことから伝送路の効率を大幅に向上することができる。
第1図(b )では伝送速度がさらに高速の場合を示し
、従来例では「特殊パケットフレーム」格納時間t2の
占める割合が大きくなることを示す。図より明らかな如
く高速でのデータ伝送の場合に本実施例装置の有効度が
増加する。
第2図は本発明による一実施例装置のブロック図である
図中1は処理装置、2は受信装置、3は記憶装置であり
、記憶装置3内にデータパケット(伝送メツセージ)情
報を格納しているデータパケット記憶領域3a、種類の
異なる特殊パケット情報(制御情報)を格納している特
殊パケット記憶領域3b及び3Cがある。4は送信装置
であり送信装置4は以下の各ブロックにより構成されて
いる。データパケット用送信レジスタ1 (5) 、特
殊パケット用送信レジスタ2(6a)、送信レジスタ3
 (6b) 、送信レジスタ2及び3の切替え回路60
、マルチプレクサ7、起動回路8、送信レジスタ1(5
)のアドレスカウンタ1(9)、送信レジスタ2(6a
)又は送信レジスタ3(6b)のアドレスカウンタ2 
(10)、P−S回路11、レングスカウンタ1(12
)、 レングスカウンタ2(13)、 レジスタ切替え
回路14である。また15は伝送路である。
以下N43図の伝送処理動作フローチャートも参照して
本実施例装置の送信動作を説明する。
まずステップ30において処理装置(以下CPUと略す
)■は記憶装置3内の特殊パケット記憶領域3b及び3
cに記憶している特殊パケット情報を送信レジスタ2(
6a)及び3(6b)へ各々格納する。
ステップ32では、CPUの状態に応じて、特殊パケッ
トフレームの情報の内容を変更する。即ち、特殊パケッ
ト送信レジスタ切替え信号30を送信レジスタ切替え回
路60に与えて、送信レジスタ2(6a)又は送信レジ
スタ3(6b)を選択する。そしてステップ34へ進み
送信データの発生を待ち、送信データが発生し、記憶装
置3のデータパケット記憶領域3aに送信データが揃う
とステップ36に進み、データパケット情報を送信レジ
スタ1(5)に格納する。続いてステップ38でデータ
パケットのレングスをレングスカウンタ1(12)にセ
ットし、ステラ7’40でCPU1は送信開始信号20
を起動回路8に出力して、送信装置4を起動すると共に
レジスタ切替回路14によりマルチプレクサ出力が送信
レジスタ1(5)よりのデータを出力するべくセットす
る。そのステップ42と44により起動回路はアドレス
カウント信号22を出力し、アドレスカウンタ1 (9
)及びレングスカウンタ1(12)をカウントアツプし
、送信レジスタ1(5)に格納されているデータパケッ
ト情報をマルチプレクサ7に出力する。マルチプレクサ
7はレジスタ切替回路14により最初は送信レジスタ1
(5)のデータをP−S回路11に出力する。P−S回
路11に出力されたデータは起動回路8よりの送信クロ
ック信号21により並列→直列変換され、送信信号24
として伝送路15へ送出され、他の伝送路に接続された
伝送装置に出力される。
送信レジスタ1(5)よりレングスカウンタ1(12)
で指定された分のデータが送出(アドレスカウント信号
22が出力)されるとステップ44よりステップ46に
進み、レングスカウンタ1(12)よりデータパケット
送出終了信号23が出力される。このデータパケット送
出終了信号23によりレジスタ切替回路14はマルチプ
レクサ7の出力を送信レジスタ1(5)より送信レジス
タ切替え回路60よりの情報に切替える。即ち、送信レ
ジスタ2(6a)又は送信レジスタ3(6b)よりの情
報がマルチプレクサ7より出力されることになる。それ
と共に特殊パケットの送信アドレスとレングスをアドレ
スカウンタ2(10)及びレングスカウンタ2(13)
ヘセットし起動する。
そしてステップ48とステップ50において、起動回路
8よりのアドレスカウント信号22を出力し、アドレス
カウンタ2(10)及びレングスカウンタ2(13)を
カウントアツプし、送信レジスタ2(6a)又は送信レ
ジスタ3(6b)に格納されている特殊パケット情報を
マルチプレクサ7を介してP−5回路11に出力し、P
−5回路11より送信クロック信号21に同期してシリ
アルデータの送信信号24として伝送路15に出力され
る。そしてレングスカウンタ2(13)指定分の特殊パ
ケットデータが送出されるとステップ50よりステップ
52に進みレングスカウンタ2(13)より送信終了信
号25がCPUIに出力される。またこの送信終了信号
25により起動回路8及びアドレスカウンタ1(9)が
リセットされる。そして伝送処理を終了する。
なお、本実施例では2個の制御情報記憶部3b、3cと
、それに対応する2個の送信レジスタ2 (6a)、3
 (6b)を設けた場合について説明したが、これに限
定されるものでなく、CPU1のとりうる状態等により
更に多くの記憶部とそれに対応する送信レジスタをもつ
ようにしてもよい。また、制御情報記憶部より送信レジ
スタへのデータ転送はDMAを用いてもよいが、記憶部
と送信レジスタが対応していれば、ハードウェアにより
制御情報記憶部へ読み出し信号を与え、送信レジスタに
ラッチ信号を与えるようにして送イ8レジスタヘデータ
転送を行なうのも可能である。
また、制御情報記憶部(特殊パケット情報記憶部)とし
て3b及び3cを用いたが、この制御情報記憶部を例え
ば3bの1つのみとし、制御情報記憶部3bに記憶され
ている複数の制御情報パケットを対応する送信レジスタ
2(6a)又は送信レジスタ3(8b)へCPU25に
よる読み出し、書き込み制御により、又はDMAにより
転送してもよい。同様に送信レジスタ2(6a)又は送
信レジスタ3(6b)の読み出しデータの一方を納得え
回路60で選択して出力しているが、切替え回路60に
より送信レジスタ2(6a)又は送信レジスタ3(6b
)の一方を選択し、選択された送信レジスタの読み出し
データをマルチプレクサ7に送ってもよい、上述構成の
データ伝送装置のブロック図を第4図に示す。
この場合の動作制御は以下の様になる。第3図に示すス
テップ30において、CPUIは記憶装置3内の特殊パ
ケット記憶領域3bに記憶している。装置のとりうる制
御情報パケットの各々を送信レジスタ2(6a)又は3
(6b)へ格納する。
これは特殊パケット記憶領域3bに記憶されている複数
の制御情報パケットを、対応する送信レジスタ2(6a
)又は3(6b)へ、DMA又はCPUよりの読み出し
、書き込み信号によりデータを転送するものである。
ステップ32ではCPU 1の状態つまり伝送装置の状
態により特殊パケット情報の送出フレームの内容を変更
する。即ち、特殊パケット送信レジスタ切替え信号30
を送信レジスタ切替え回路(60)に与えて、送信レジ
スタ2(6a)又は送信レジスタ3(6b)を選択する
以降のステップ34以下の処理は全く相違しない。なお
、制御情報記憶部3bに2種類の制御情報パケットを記
憶しておきそれらの各々を送信レジスタ2(6a)、送
信レジスフ3(6b)に転送するようにして説明したが
、これに限定されるものでなく、CPUIのとリラる状
態等により更に制御情報記憶部3bに多くの制御情報バ
ケツ)・を記憶させ、乙れらの情報の数に対応する送信
レジスタを具備するようにしてもよい。
以上説明した様に本実施例では、データパケット送信用
記憶手段と、制御パケット送信用記憶手段とを備えるこ
とにより、両パケット送信間に時間的空白のない、また
同一の制御パケットが繰り返し送信される場合などその
都度制御パケットの生成、セットが不要となり極めて効
率の良いデータ伝送装置を提供できる。
更に特殊パケット情報フレームを複数用意することでデ
ータフレームの送出中に何らかの特殊パケットフレーム
の内容に変更を必要とした場合にも予め数種類の特殊パ
ケットフレームを記憶したレジスタを準備しておくこと
で制御パケットの書き替え、再セット等を行なわずに、
レジスタの切り替えのみで対処することができる等のデ
ータ伝送装置が提供できる等々の効果は更に大である。
[効果] 以上説明したように、本発明によればパケットフレーム
の記憶手段をデータ情報記憶手段と制御情報記憶手段と
に分け、かつ制御情報記憶手段を複数備えることにより
、データフレームの送出中に何らかの制御情報フレーム
の変更が生じても、制御情報の書き替え、再セット等を
行なわなくても制御情報記憶手段を切り替えるのみで対
処できるため、データ情報の送出と制御情報の送出の間
に空白時間のない、極めて効率の良いデータ伝送装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はデータパケット送出時間の比較
を示す図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は本実
施例の送信処理の制御フローチャート、 第4図は本発明に係る他の実施例のブロック図である。 図中、l・・・処理装置、2・・・受信装置、3・・・
記憶装置、4・・・送信装置、5・・・データパケット
送信レジスタ、6a・・・特殊パケット送信レジスタ2
.6b・・・特殊パケット送信レジスタ3.7・・・マ
ルチプレクサ、8・・・起動回路、9・・・アドレスカ
ウンタl、10・・・アドレスカウンタ2.11・・・
P−5回路、12・・・レングスカウンタ1.13・・
・レングスカウンタ2.14・・・レジスタ切替回路、
15・・・伝送路、30・・・送信レジスタ切替え信号
、60・・・送信レジスタ切替え回路である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信媒体を介して互いに接続され、パケットを交
    換してデータ伝送を行なうデータ伝送装置において、デ
    ータ情報を記憶するデータ情報記憶手段と、少なくとも
    2つの制御情報を記憶する制御情報記憶手段と、該制御
    情報記憶手段の1つを選択する選択手段と、前記データ
    情報記憶手段に記憶のデータ情報に引き続き前記選択手
    段にて選択した前記制御情報記憶手段に記憶の制御情報
    を前記通信媒体に送出し、1つの送信パケットを形成す
    ることを特徴とするデータ伝送装置。
  2. (2)選択手段はデータ伝送装置の状態に従い選択する
    制御情報記憶手段を変更することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のデータ伝送装置。
JP15197884A 1984-07-24 1984-07-24 デ−タ伝送装置 Pending JPS6130833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15197884A JPS6130833A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15197884A JPS6130833A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130833A true JPS6130833A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15530384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15197884A Pending JPS6130833A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130833A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315550B2 (en) Method and apparatus for shared buffer packet switching
CA1280217C (en) Method and apparatus for utilization of dual latency stations for performance improvement of token ring networks
KR920007096B1 (ko) 회로 스위칭 시스템
US5983305A (en) Network adapter with data aligner
JPH01180156A (ja) パケットスイッチング回路
US4953158A (en) Switch system for circuit and/or packet-switched communications
JPS6130833A (ja) デ−タ伝送装置
JPH04108242A (ja) 通信制御装置のデータ転送方式
JPH05327777A (ja) Atmスイッチの同期化方法およびatmスイッチ
JP2002164924A (ja) パケット処理装置
JPH08249273A (ja) 転送速度切り替え機能付き非同期転送回路
JP3761962B2 (ja) タイムスイッチメモリのデータ制御装置
KR100198789B1 (ko) 수신 연결망 인터페이스의 구조
JPS5846099B2 (ja) 共通回線アクセス制御方式
JPH03150943A (ja) 通信装置
JPH07191934A (ja) 二重バス装置
JPS62266946A (ja) 多チヤンネルパケツト受信方式
JP2644558B2 (ja) 通信装置の試験装置および試験方法
SU1640703A1 (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с абонентами
JPH0523094B2 (ja)
JPH0133981B2 (ja)
JPH05292130A (ja) 通信制御用半導体集積回路
JPH0440551A (ja) データ転送方式
JPS63222549A (ja) 受信バツフア管理装置
JPH04835A (ja) セル送信制御装置