JPH0133981B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133981B2
JPH0133981B2 JP58135864A JP13586483A JPH0133981B2 JP H0133981 B2 JPH0133981 B2 JP H0133981B2 JP 58135864 A JP58135864 A JP 58135864A JP 13586483 A JP13586483 A JP 13586483A JP H0133981 B2 JPH0133981 B2 JP H0133981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
address
line control
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58135864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028344A (ja
Inventor
Toshiaki Atsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58135864A priority Critical patent/JPS6028344A/ja
Publication of JPS6028344A publication Critical patent/JPS6028344A/ja
Publication of JPH0133981B2 publication Critical patent/JPH0133981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、パケツト交換機に係り、特に、高ス
ループツトを要求されるパケツト中継交換機に好
適なパケツト交換機に関するものである。
〔発明の背景〕
DDXパケツト交換機(「DDXデータ交換の基
礎知識」、電気通信協会編参照)では、中央制御
装置は、回線制御装置が、メモリに取り込んだパ
ケツト内のアドレス情報を分析して、パケツトを
送出する回線を選択しているが、プログラムによ
る処理を必要とするため、ひとつのパケツトを処
理する時間が長くなり、スループツトを大きくで
きないという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、たとえばパケツト中継交換機におい
て、高スループツトを実現するようにしたパケツ
ト交換機の提供を、その目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明に係るパケツト交換機の構成は、伝送回
線を制御する複数の回線制御装置と、受信データ
を一時蓄積するようにした共通メモリと、バスの
使用権を順次、上記回線制御装置に付与するバス
使用権制御回路とを備え、バスの使用権を得た回
線制御装置が、上記受信データの格納メモリアド
レスを当該受信パケツト内のアドレスの情報に対
応する回線制御装置のキユーバツフアに書込むこ
とによつて、データの交換を行いうるように構成
したものである。
なお付記すると、本発明は、中央制御装置によ
るプログラム制御では、スループツトを上げるこ
とは困難であると考え、中継交換機は、データの
回線間の乗り替えのみを行うこととし、その実現
策として、回線制御装置間のデータの送受をデー
タ内の出回線番号をもとに、データアドレスの送
受のみで行う方式に係るものとしたものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係るパケツト交換機の一実施例を、第
1図ないし第3図により説明する。
ここで、第1図は、本発明の一実施例に係るパ
ケツト中継交換機の全体構成図、第2図は、その
接続にあわせて示す回線制御装置の構成図、第3
図は、そのデータフオーマツトの例示図である。
図で、1−1は回線制御装置、1−2はメモ
リ、1−3はバス使用権制御回路で、1−4はア
ドレスバス、1−5はデータバス、1−6は制御
バスであり、2−1は回線制御回路、2−2はア
ドレス受信回路、2−3はシーケンス制御回路、
2−4は受信データアドレスレジスタ、2−5は
送受信タイミング発生回路、2−6は方路選択レ
ジスタ、2−7は送信データレジスタ、2−8は
送信データアドレスレジスタ、2−9は送信デー
タレジスタであり、第2図で、アドレス、データ
と表示しているものはアドレスバス1−4、デー
タバス1−5に係るものを示し、その他のメモリ
ハント要求、OKなどと表示しているものは制御
バス1−6に係るものである。
すなわち、パケツト交換機の実施例に係るパケ
ツト中継交換機は、第1図に示すように、伝送回
線を制御する、複数個の回線制御装置1−1、受
信データを一時蓄積するメモリ1−2、バスの使
用権を順次、回線制御装置1−1に付与するバス
使用権制御回路1−3から構成されるものであ
る。
次にデータの送受信動作について上記各図およ
びタイムチヤート第4図、第5図を用いて具体的
に説明する。
(1) データ受信準備 まず、バス使用権制御回路1−3は、1μs毎
に順次、回線制御装置1−1の1つを選択し、
第2図および第4図aに示すセレクト信号を
ONするものである。
そして、そのセレクト信号のONを検出する
と、第2図に示す送受信タイミング発生回路2
−5は、500ns間、受信タイミングφ2をONし
(第4図b)、次ぎの500ns間は、送信タイミン
グφ1をONする(第4図c)ものである。ま
た、セレクト信号がOFFの状態では、送、受
信タイミングφ1,φ2ともにOFFとなつている
ものである。そして、これらの送、受信タイミ
ングφ1,φ2は、たとえば回線制御回路2−1
におけるクロツク信号などの用に供されるもの
である。
また、回線制御回路2−1は、フレーム同期
回路の制御を行い、同期が確立すると、同期確
立信号(第4図d)をシーケンス制御回路2−
3に報告するものである。
次いで、シーケンス制御回路2−3は、さき
のメモリ1−2に対し、図示のごとくメモリハ
ント要求信号(第4図e)を出し、メモリ1−
2は、それに対し、メモリブロツクをハント
し、そのアドレスをデータバス1−5上に表示
するとともに、シーケンス制御回路2−3にメ
モリハントOK信号(第4図f)を返すもので
ある。
このようにして、シーケンス制御回路2−3
は、メモリハントOK信号を受けると、データ
バス1−5上のデータを受信データレジスタ2
−7に取込み、送信データアドレスレジスタ2
−8に転送したのち、回線制御回路2−1に対
し、データ受信要求(第4図i)を出すもので
ある (2) データ受信 データを受信すると、回線制御回路2−1
は、1バイト毎にデータ受信報告(第4図j)
をシーケンス制御回路2−3に行い、シーケン
ス制御回路2−3は、受信データを送信データ
レジスタ2−9に転送するものである。
次に、既述のように送信タイミングφ1がON
になると、シーケンス制御回路2−3は、送信
データアドレスレジスタ2−8の内容をアドレ
スバス1−4に、また送信データレジスタ2−
9の内容をデータバス1−5に送出し、ライト
(書込み)要求(第4図l)を行つたのち、回
線制御回路2−1には、データ受信要求を出す
ものである。
また、受信データの1バイト目は、後述の第
3図に示すごとく出回線番号であり、その内容
は、方路選択レジスタ2−6にも格納される。
(3) データ受信完了/出方路選択 回線制御回路2−1は、データの終りを検出
すると、データ受信完了報告(第4図k)をシ
ーケンス制御回路2−3に行うものである。
これを受けて、シーケンス制御回路2−3
は、送信データアドレス2−8の内容を送信デ
ータレジスタ2−9へ、また方路選択レジスタ
2−6の内容を送信データアドレスレジスタ2
−8に移し、ライト要求(第4図l)を出すも
のである。
しかして、方路選択レジスタ2−6の上位5
ビツトは、常に“1”にセツトされており、各
回線制御装置1−1には、H“F8”〜H“FF”
までのアドレスが割付けられていることから、
アドレスに応じて回線制御装置1−1のアドレ
ス受信回路2−2に起動がかかり、ハードキユ
ーに係る待合せキユーにデータバス1−5上の
メモリアドレスが取込まれる。すなわち、受信
データ中の出方路番号に対応する回線制御装置
のハードキユーに受信データ格納メモリのアド
レスが書込まれることにより出方路の選択が完
了する。さらに、ライトOK信号(第4図m)
が返ると、シーケンス制御回路2−3は、メモ
リハント要求を行うものである。
(4) データ送信 一方、アドレス受信回路2−2の待合せキユ
ーにアドレスが取込まれると、先頭のアドレス
が受信データアドレスレジスタ2−4に表示さ
れる。
シーケンス制御回路2−3は、メモリ1−2
に対してリード要求(第5図k)を行い、リー
ドOK(第5図i)が返ると、受信データレジ
スタ2−7にデータを取込み、さらに、回線制
御回路2−3にデータ送信要求(第5図f)を
出し、データを回線上に送出させる。
次いで、回線制御回路2−1は、データを送
出し終えると、データ送信完了(第5図g)を
返し、シーケンス制御回路2−3は、再度、メ
モリリードを行うものである。
(5) 最終データ送信 メモリ1−2は、データが無くなるとリード
完了(対5図j)を報告するため、シーケンス
制御回路2−3は、メモリフリー要求(第5図
k)を行い、アドレス受信回路2−2から、先
頭のアドレスを取出して受信データアドレスレ
ジスタ2−4に表示する。
以上の動作を、受信データが無くなるまで繰り
返すものである。
第3図は、データフオーマツトの一例を示すも
のであり、この例では、第1バイト目が出方路番
号となる。
ここで、第3図において、F(フラグシーケン
ス)とFとの間の、出方路番号からFCS(フレー
ムチエツクシーケンス)までのデータというの
は、パケツト交換機における1区切りのレベル手
順クラスのデータフオーマツトを示すものであ
る。
本実施例によれば、簡単なシーケンス制御のみ
で、メモリアドレスが回線制御装置間を転送、す
なわち交換されることから、パケツトの交換が、
1サイクルで行われ、高スループツトが実現され
るものである。
すなわち、従来、CPUでは、1パケツトの処
理に1ms程度かかつていたため、最大1000パケ
ツトのスループツトしか得られなかつた。
本実施例によれば、データに出回線番号を入れ
ることと回線制御装置間のデータの交換を、メモ
リアドレスの書込みのみで行うことから、メモリ
ライトと同等の時間で交換処理を行うことができ
るため、スループツトを高める効果がある。
また、CPUによる処理であれば、シヨートパ
ケツトが処理能力以上に入力されると、入力パケ
ツトを処理できなくなるが、本実施例では、メモ
リアクセスサイクル内で交換が行われるため、
“バスのデータ転送速度>回線のデータ転送速度
の総和”が成り立てば、パケツト長に関係なく交
換できるものである。
しかして、上記実施例に係るものは、中継交換
機に係るものであるが、本発明は、広くパケツト
交換機の構成として汎用的なものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高スループツトを実現できる
パケツト交換機を提供することができるもので、
すぐれた実用的効果を奏する発明ということがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るパケツト中
継交換機の全体構成図、第2図は、その接続をあ
わせて示す回線制御装置の構成図、第3図は、そ
のデータフオーマツトの例示図、第4図は、受信
動作のタイムチヤート図、第5図は、送信動作の
タイムチヤート図である。 1−1……回線制御装置、1−2……メモリ、
1−3……バス使用権制御回路、1−4……アド
レスバス、1−5……データバス、1−6……制
御バス、2−1……回線制御回路、2−2……ア
ドレス受信回路、2−3……シーケンス制御回
路、2−4……受信データアドレスレジスタ、2
−5……送受信タイミング発生回路、2−6……
方路選択レジスタ、2−7……受信データレジス
タ、2−8……送信データアドレスレジスタ、2
−9……送信データレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 伝送回線を制御する複数の回線制御装置と、
    受信データを一時蓄積するようにした共通メモリ
    と、バスの使用権を順次、上記回線制御装置に付
    与するバス使用権制御回路とを備え、バスの使用
    権を得た回線制御装置が、上記受信データの格納
    メモリアドレスを当該受信パケツト内のアドレス
    の情報に対応する回線制御装置のキユーバツフア
    に書込むことによつて、データの交換を行いうる
    ように構成したことを特徴とするパケツト交換
    機。
JP58135864A 1983-07-27 1983-07-27 パケツト交換機 Granted JPS6028344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135864A JPS6028344A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 パケツト交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58135864A JPS6028344A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 パケツト交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028344A JPS6028344A (ja) 1985-02-13
JPH0133981B2 true JPH0133981B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=15161543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58135864A Granted JPS6028344A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 パケツト交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028344A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290875B2 (ja) 1995-12-22 2002-06-10 シャープ株式会社 電子写真感光体、並びに、ビスアゾ化合物、中間体及びビスアゾ化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028344A (ja) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513085B1 (en) Link/transaction layer controller with integral microcontroller emulation
US7567590B2 (en) Asynchronous data pipe for automatically managing asynchronous data transfers between an application and a bus structure
EP0156580A2 (en) Data transmission system
JPH08116348A (ja) 高速通信装置
JPH0821013B2 (ja) ダイレクトメモリアクセスオ−ダ競合制御方式
JPH0133981B2 (ja)
JP2001202345A (ja) 並列プロセッサ
JPH0831877B2 (ja) パケツトスイツチ
JP2953362B2 (ja) Lanのスイッチング装置
JP3455841B2 (ja) スイッチング装置
JP2003289315A (ja) パケット転送装置およびパケット転送方法
KR100198789B1 (ko) 수신 연결망 인터페이스의 구조
JPH09326779A (ja) 通信制御装置及び通信制御システム
US7177997B2 (en) Communication bus system
JPH0567055A (ja) 外部バスを複数有するマルチプロセツサシステム
JPH0477158A (ja) 受信時刻記録回路
CN111008164A (zh) 一种基于存储映射类总线的节点间多缓存式通信方法
JPS63287143A (ja) 送信バッファ制御方式
JPH04331535A (ja) データ転送制御装置
JP2004054419A (ja) ノード間トランザクション処理装置
JPS59207763A (ja) デ−タ伝送回線のル−プ式全二重通信方式
JPS6165649A (ja) 通信制御方式
JPS62221238A (ja) パケツト転送処理装置
JPS6113845A (ja) 通信制御装置
JPS63222549A (ja) 受信バツフア管理装置