JPH0220734B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220734B2
JPH0220734B2 JP57023435A JP2343582A JPH0220734B2 JP H0220734 B2 JPH0220734 B2 JP H0220734B2 JP 57023435 A JP57023435 A JP 57023435A JP 2343582 A JP2343582 A JP 2343582A JP H0220734 B2 JPH0220734 B2 JP H0220734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
twisting
false twisting
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57023435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144137A (ja
Inventor
Mitsuo Kitajima
Yoshinobu Furukawa
Masakatsu Okumura
Tsutomu Umehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2343582A priority Critical patent/JPS58144137A/ja
Publication of JPS58144137A publication Critical patent/JPS58144137A/ja
Publication of JPH0220734B2 publication Critical patent/JPH0220734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、糸条の長手方向に撚方向の異なる高
密度の実撚を残留せしめてシヤリ感、ドレープ性
等の強撚効果を高めると共に得られる織編物布帛
に肉薄な欠点様外観のない特殊嵩高加工糸を安定
した品質で操業性よく製造する方法に関するもの
である。 従来、仮撚加工において非定常な仮撚加工施し
て、糸条の長手方向に撚方向の異なる実撚を交互
に形成せしめる技術としては、特公昭39−12891
号公報、特公昭40−14615号公報、特公昭49−
8414号公報、特開昭49−108353号公報、特開昭51
−49949号公報、特開昭53−61745号公報等に提案
されている。例えば、撚方向の異なる実撚を交互
に形成せしめた糸条を仮撚スピンドルの間歇駆動
による仮撚加工によつて得るには、第2図に示す
如く、熱可塑性合成繊維マルチフイラメントの原
糸パーンpより引出された糸条Yをフイードロー
ラー14,14′に送り込み、間歇的に施撚する
仮撚スピンドル16により交互撚を付与しつつ、
ヒーター15で熱固定し、デリベリローラー1
7,17′を経てパツケージ18に捲取つて製造
する。しかし、このように熱可塑性合成繊維マル
チフイラメントの原糸に非定常仮撚加工を施して
得られる加工糸は強撚効果を有するものの、仮撚
加撚方向の撚を有する未解撚部は仮撚解撚方向の
撚を有する過解撚部と異なり、糸条に嵩高性がな
く、両撚部においては20%以上にも及ぶ太さの差
異があり、従つて、このような加工糸から得られ
る織編物布帛は、未解撚部が単独に存在する場合
は、ヒケ状の欠点様の外観を、また集中的に存在
する場合は、肉薄な欠点様の外観を呈するという
欠点を有している。 本発明者等は、かかる従来技術の欠点を解消
し、糸条に残留する撚方向の異なる実撚を高密度
ならしめて強撚調効果を高め、しかも糸条の長手
方向の太さ斑を大巾に減少した特殊嵩高加工糸を
製造する方法について鋭意検討の結果、本発明に
到達したものであり、その発明の要旨とするとこ
ろは、熱可塑性合成繊維糸条に仮撚加工を施した
非融着仮撚加工糸に、前記仮撚加工と同方向の仮
撚方向で間歇的に施撚する非定常仮撚加工を行う
ことを特徴とする強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造
法にある。 ここに非定常仮撚加工とは積極的な非定常仮撚
操作を施すことであり、糸条を間歇的に施撚する
ことにより、未解撚部と過解撚部を交互に形成さ
せることを云う。 以下、本発明の製造方法について更に詳細に説
明する。 先づ、本発明方法は熱可塑性合成繊維糸条に仮
撚加工を施した仮撚加工糸を非定常仮撚加工する
ことを構成要件とするものである。 従来の熱可塑性合成繊維糸条にそのまま非定常
仮撚加工を行う場合には、例えば流体の間歇施撚
による仮撚加工の場合について説明すると、熱可
塑性合成繊維糸条を圧縮流体による施撚ノズル
(以下ノズルと云う)を用いた仮撚加工工程に通
し、ノズルに流体を間歇的に供給することによつ
て走行糸条の旋回、停止を操返し、糸条に仮撚の
過渡現象を利用した交互撚を付与する。この場
合、流体の停止時には未解撚部が、一方、流体の
供給時には過解撚部が形成される。そして未解撚
部から過解撚部への間及び過解撚部から未解撚部
への間には無撚部が形成される。 このようにして形成された過解撚部は、ノズル
通過以前にはノズルに供給されていた圧縮流体に
よつて施撚され、加熱装置によつて熱固定された
後、撚数の零点を越えて逆方向にまで解撚される
ため、糸条を構成する各単糸が撚による螺旋状形
態の固定、捩れトルクの発生等によつて最密充填
状態とはならず、供給原糸よりも嵩高となる。 一方、未解撚部は、ノズル通過以前にノズルに
供給されていた圧縮流体によつて施撚され、加熱
装置によつて熱固定された撚が、ノズル通過以降
においては、ノズルへの圧縮流体の供給が停止さ
れているため、ノズル以降において解撚作用を受
けず、ノズル通過以前に施撚されて充分熱固定さ
れたままの状態であるから、供給原糸が集束した
嵩高性のない糸条となる。 このように従来の熱可塑性合成繊維糸条に非定
常仮撚加工を施す場合には供給原糸よりも嵩高な
過解撚部と、供給原糸に対して嵩高性のない未解
撚部とを交互に有する糸条となる。従つてかかる
糸条からなる織編物布帛は局部的に肉厚感の欠如
した欠点様の外観を呈することは上述した通りで
ある。 しかるに本発明方法は、非定常仮撚加工を施す
以前の糸条が予め仮撚加工された非融着の嵩高捲
縮仮撚加工糸であるから、この仮撚加工糸に非定
常仮撚加工例えば上述の如き流体の間歇施撚によ
る仮撚加工を施した場合、得られる加工糸の未解
撚部は、糸条を構成する各単糸同志が流体の間歇
施撚を受けても前述した過解撚部と同様な理由に
より、最密充填状態とはならず、仮撚加工以前の
供給原糸に対して嵩高性が保たれる。 一方、過解撚部は供給原糸が熱可塑性合成繊維
糸条であれば、流体の間歇施撚以前の糸条の仮撚
加工の有無に拘わらず、加撚→熱固定→解撚作用
を受けるので、仮撚加工以前の供給原糸に対して
嵩高性を有する糸条となる。かくして未解撚部の
嵩高性が過解撚部の嵩高性と略同様な加工糸を得
ることができる。 なお、非定常仮撚加工に先行する仮撚加工は、
通常のスピンドル(ピン捲付式)仮撚法、摩擦式
仮撚法、流体仮撚法等公知の加工性でよく、延伸
と同時に仮撚加工する延伸仮撚法でもよい。また
複数本の糸条を同時に給糸するか、或いは、複数
本の糸条を夫々異なる給糸速度で仮撚加工を行つ
てもよい。また前記仮撚加工が施された仮撚加工
糸は、その微荷重(2mg/d)下における見掛け
の外径が仮撚加工以前の見掛けの外径に対して少
くとも1.1以上、好ましくは1.2以上であることが
望ましい。 次に、本発明方法は、先行する仮撚加工と同方
向の仮撚方向で非定常仮撚加工を施すことを構成
要件とするものである。 即ち、本発明方法においては、非定常仮撚加工
を施す以前の糸条は、非定常仮撚加工の仮撚方向
と同方向に仮撚加工されているので、非定常仮撚
加工例えば仮撚スピンドルの間歇駆動による仮撚
加工を施す場合、加撚ゾーンにおける糸条は、仮
撚スピンドルによつて、先行する仮撚加工時に付
与された旋回方向と同方向の施撚作用を受けるた
め、施撚効果が著しく増大し、熱固定温度の上昇
或いは仮撚スピンドルの施撚力(又は施撚数)の
増加等の加工条件に限定されることなく高密度の
実撚が残留した加工糸を得ることができる。勿
論、本発明方法においても加工温度の上昇、施撚
力(又は施撚数)の増加等によつて高密度の撚数
とすることは可能であり、加工糸の太さ斑、残留
撚数密度等の目的に合致する範囲で、融化度合等
の加工条件を適宜選択し得ることは云う迄もな
い。 ここで、仮撚加工を施さない熱可塑性合成繊維
糸条に仮撚スピンドルの間歇駆動による仮撚加工
を施す従来の製造法で、本発明の加工糸と同程度
の高密度のものを得ようとするには、加工温度の
上昇、仮撚スピンドルの施撚力(又は施撚数)の
増加特の手段が考えられないことはない。しかし
ながら、加工温度を高くして糸条に残留する実撚
を高密度にしようとすれば、糸条を構成する単糸
が相互に接着したり、融着を起し、また加工糸の
物性が不安定となり、染色斑の増大、糸条の脆
化、風合の粗硬感の増大等の問題があり、また、
仮撚スピンドルの施撚力(又は施撚数)を増大さ
せて糸条に高密度の撚数を残留させようとすれ
ば、糸切れ、弱糸、毛羽糸等の発生による操業性
の低下等の問題が発生し、いずれの場合もその加
工は困難である。 本発明は以上の如く構成されており本発明方法
によれば、糸条の未解撚部が過解撚部と同様に嵩
高性を有し、両撚部間に嵩高性の差異がなく、か
つ高密度の撚数が残留した強撚糸様特殊嵩高加工
糸を安定した品質で操業性良く製造することがで
きる。 本発明方法は、熱可塑性合成繊維糸条を仮撚加
工して捲取つた仮撚加工糸に非定常仮撚加工を施
すことは勿論、仮撚加工を施した仮撚加工糸を一
旦捲取ることなく連続して非定常仮撚加工するこ
とも可能である。第1図は仮撚加工糸を一旦捲取
ることなく連続して非定常仮撚加工するための製
造工程の一例を示す工程概略図であり、同図にお
いて、熱可塑性合成繊維マルチフイラメントの原
糸パーンPより引出された糸条Yはフイードロー
ラー1,1′を経て、加撚ゾーンに送り込まれ、
第1仮撚スピンドル3により加撚されつつ、第1
ヒーター2で熱固定されて第1デリベリローラー
4,4′を出た後、続いて非定常仮撚ゾーンに送
り込まれ、第1仮撚スピンドル3と同方向の第2
仮撚スピンドル6により間歇的施撚されて、第2
ヒーター5で熱固定され、第2デリベリローラー
7,7′を出てパツケージ8に捲き取られる。 本発明に使用される熱可塑性合成繊維糸条とし
ては、ポリエステル、ポリアミド等のポリマー及
びこれらのコポリマー、ブレンドポリマー等から
得られる合成繊維糸条であり、通常の紡糸→延伸
により得られる延伸糸、半延伸糸又は高速紡糸し
て得られる未延伸糸をも包含する。 なお、本発明における糸条の嵩高性とは糸条の
外径に基づく嵩高度を云い、糸条の外径は未解撚
部又は過解撚部を2mg/dの荷重下で顕微鏡測定
用プレパラート上に採取し、サンプルの中央部に
おいて前後1mm区間における外径の最大値を直接
読み取つた。また糸条に残留する実撚数は2mg/
dの荷重下で、任意の未解撚部又は過解撚部の各
5箇所において、各部の全長にわたり5cm間隔で
検撚して調べ、その各部での平均値の最大撚数を
1m当りの撚数に換算して、夫々の撚数とした。 以上述べた如く本発明方法は、熱可塑性合成繊
維糸条に仮撚加工を施した仮撚加工糸に非定常仮
撚加工を行うものであるから本発明方法によれば
加工糸の未解撚部の嵩高性を過解撚部のそれと略
同じくして、糸条の長手方向の太さ斑を10%以下
とすることが出来、従つて本発明加工糸は繊細な
シヤリ感、ドレープ性、重量感及び弾力性のある
風合等の強撚効果を有すると共に、得られる織編
物布帛は肉厚感の欠如した外観を呈することがな
い。 また、本発明方法は先行する仮撚加工と同方向
の仮撚方向で非定常仮撚加工を施すものであるか
ら、糸条に残留する実撚を高密度にすることが可
能であり、しかもかかる強撚糸様の加工糸を従来
の製造法の如く加工温度の上昇や施撚力の増加等
の苛酷な加工条件を採ることなく、安定した品質
でかつ良好な操業下で製造することができる。 以下本発明方法を実施例により具体的に説明す
る。 実施例 1 ポリエステル延伸糸125d/60fを仮撚機(三菱
重工社製ST−6型)を用いて第1表に示す加工
条件で仮撚加工し、仮撚加工糸を作つた。次にこ
の仮撚加工糸に仮撚機(三菱重工社製LS−6型)
の第2段目のヒーター処理部を利用して前記仮撚
加工と同方向の仮撚方向で第2表に示す加工条件
により、圧縮空気の間歇施撚による仮撚加工を施
し本発明加工糸(試料No.1)を得た。 一方、比較のために、圧縮空気の間歇施撚によ
る仮撚加工時の仮撚方向を上記仮撚加工時の仮撚
方向と逆方向にする以外は、上記本発明の方法と
同様にして加工糸(試料No.2)を、また、上記仮
撚加工を行わずに延伸糸に直接上記と同様にして
圧縮空気の間歇施撚による仮撚加工を施した加工
糸(試料No.3)を作つた。
【表】
【表】
【表】 これらの各加工糸はいずれも糸条の長手方向に
未解撚部が0.8m前後、過解撚部が1.5m前後の長
さで両撚部が交互に存在しており、両撚部間の無
撚部は0.02m以下と無視できる程度のものであつ
た。 これら各加工糸について上記の測定法により、
糸条の外径及び糸条に残留する実撚数を測定した
ところ、第3表に示す如き結果を得た。更に各加
工糸を用いて、経密度75本/吋、緯密度68本/吋
の平織組織の布帛を作り、その外観及び強撚効果
(シヤリ感およびドレープ性)を触感による官能
検査によつて評価したところ第3表に示す如き結
果であつた。
【表】 (注) 布帛の外観及び強撚効果の評
価は、○;良好、△;やや良
好、×;不良、とした。
第3表から明らかなようにポリエステル延伸糸
に仮撚加工を施すことなく圧縮空気の間歇施撚に
よる仮撚加工を行つた比較の加工糸(試料No.3)
は、その糸条の外径が、未解撚部160.8μ、過解撚
部202.8μであり、両撚部の外径の差の比率は、外
径の太い過解撚部を基準とした場合、20.7%と極
めて大きいものであつた。従つてこの比較の加工
糸(試料No.3)を用いて作つた織物布帛は強撚糸
様の風合はあるものの糸条の太さ斑に起因する欠
点様外観斑がみられた。 また、圧縮空気の間歇施撚による仮撚加工時の
仮撚方向を、先行する仮撚加工時の仮撚方向と逆
にした比較の加工糸(試料No.2)は、糸条の外径
は未解撚部198.4μ、過解撚部188.2μと略同一であ
り、両撚部の外径の差の比率は、外径の太い未解
撚部を基準とした場合5.1%と少なく、従つてこ
の加工糸(試料No.2)を用いて作つた織物布帛は
糸条の太さ斑に起因する欠点様外観斑は見られな
かつたが、両撚部に残留する実撚数は1200T/M
程度で、布帛における強撚効果は比較の加工糸
(試料No.3)の場合と大差がなかつた。 これらに対して、本発明加工糸(試料No.1)は
仮撚加工糸に圧縮空気の間歇施撚による仮撚加工
を行うものであるから糸条の外径は、未解撚部
204.4μ、過解撚部214.4μと両撚部の差の比率は、
太い方の過解撚部を基準とした場合、4.7%と小
さく、かつ仮撚加工時の仮撚方向と圧縮空気の間
歇施撚による仮撚加工のそれとが同方向であるか
ら、糸条に残留する実撚数は、未解撚部1500T/
M、過解撚部1400T/Mと仮撚方向の異なる比較
の加工糸(試料No.2)に比して高密度であつた。
従つて本発明加工糸(試料No.1)から作つた織物
布帛は、糸条の太さ斑に起因する欠点様外観は勿
論、見られず、また糸条に残留する実撚数が高密
度であるため比較の加工糸(試料No.2、試料No.
3)の布帛に比して、強撚効果の優れたものであ
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造法の工程の一例を示す工程
概略図、第2図は従来の製造法の工程の一例を示
す工程概略図である。 1,1′…フイードローラー、2…第1ヒータ
ー、3…第1仮撚スピンドル、4,4′…第1デ
リベリローラー、5…第2ヒーター、6…第2仮
撚スピンドル、7,7′…第2デリベリローラー、
8…パツケージ、Y…糸条。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性合成繊維糸条に仮撚加工を施した非
    融着仮撚加工糸に、前記仮撚加工と同方向の仮撚
    方向で間歇的に施撚する非定常仮撚加工を行うこ
    とを特徴とする強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造
    法。
JP2343582A 1982-02-15 1982-02-15 強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造法 Granted JPS58144137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343582A JPS58144137A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343582A JPS58144137A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144137A JPS58144137A (ja) 1983-08-27
JPH0220734B2 true JPH0220734B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=12110420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2343582A Granted JPS58144137A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 強撚糸様特殊嵩高加工糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144137A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223331A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 三菱レイヨン株式会社 特殊仮撚加工糸の製法
JPS61194206A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Toray Ind Inc 表面に圧痕を有する繊維およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598925A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Unitika Ltd Production of fancy yarn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598925A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Unitika Ltd Production of fancy yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144137A (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977173A (en) Textured synthetic multifilament yarn having alternate grouped s and z twists and method manufacturing thereof
JPH0220734B2 (ja)
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH0333806B2 (ja)
JPH0317934B2 (ja)
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JPH0127167B2 (ja)
JPH0325528B2 (ja)
JPS6350520A (ja) 太細捲縮糸の製造法
JP2908597B2 (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JPH0359170B2 (ja)
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JPH0377293B2 (ja)
JP3232662B2 (ja) スパン調太さムラを有する複合仮撚糸の製造方法
JPH0333815B2 (ja)
JPH0375648B2 (ja)
JPH0341571B2 (ja)
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPH02133623A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS58156048A (ja) 特殊複合加工糸
JPH02229234A (ja) 易染性ポリエステル複合嵩高加工糸及びその製造方法
JPS61282268A (ja) スプリング状仮撚加工糸のパツケ−ジ
JPH0229773B2 (ja) Horiesuterusupanraikuyaannoseizoho
JPH04263641A (ja) 嵩高ループヤーンの製造法
JPH09105045A (ja) 多層構造捲縮加工糸の製造方法