JPH02199640A - 光ディスクの製造装置 - Google Patents

光ディスクの製造装置

Info

Publication number
JPH02199640A
JPH02199640A JP2032389A JP2032389A JPH02199640A JP H02199640 A JPH02199640 A JP H02199640A JP 2032389 A JP2032389 A JP 2032389A JP 2032389 A JP2032389 A JP 2032389A JP H02199640 A JPH02199640 A JP H02199640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
jig
centering jig
centering
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032389A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Aikawa
進 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2032389A priority Critical patent/JPH02199640A/ja
Publication of JPH02199640A publication Critical patent/JPH02199640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ディスクの製造装置に係り、特に少なくとも
1枚が記録層を有する2枚の光ディスク基板を、相対向
して接着剤により貼合せをすることにより構成される光
ディスクの製造装置において、余剰接着剤による問題を
解決する光ディスクの製造装置に関する。
[従来の技術] 光ディスクは高密度記録が可能であるなどの優れた特長
を僅えることから、近年、その応用分野が拡大し、需要
が高められている。
光ディスクは、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹
脂又はガラス等の透明基板に記録層等を形成したもので
あるが、従来、記録層の保護及び高密度記録等の目的で
、2枚のディスク基板を、記録層を内側にして対称的に
貼り合せた構造のものが広く用いられている。
第2図は、光ディスク基板の貼り合せを行なうための従
来の芯合せ治具による光ディスクの製造装置を示す縦断
面図である。第2図において、la、1bは光ディスク
基板、2a、2bは前記基板1a、1bの貼合せ面側に
形成された記録層、3a、3bは光ディスク基板1a、
lbの開孔、4は前記基板1a、lbを貼合せるための
接着剤、8は前記基板1a、1bを芯合せするための芯
合せ治具を示す。
第2図に示す装置を用いて光ディスク基板la、lbの
貼合せを行なうには、まず、一方の光ディスク基板1b
を芯合せ治具8にセットし、即ち、光ディスク基板1b
の開孔3aに芯合廿治具8を挿通し、接着剤4を光ディ
スク基板ib上にリング状に塗布したのち、他方の光デ
ィスク基板1aをその上に重ね合わせて加圧する。加圧
により、リング状に塗布された接着剤4は内周縁側(即
ち、開孔側)及び外周縁側へ押し拡げられて全面密着貼
合せが完了する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第2図に示す従来の装置では、内周側か
らはみ出した余剰の接着剤9が、芯合せ治具8と光ディ
スク基板1a、1bの開孔3a及び3bの内壁面との隙
間にしみこみ硬化してしまうため、光ディスク10を芯
合せ治具8から取り外す際に、光ディスク10を変形さ
せたり、破損させたりするおそれがあった。また、変形
、破損に至らないまでも、光ディスク10の開孔内壁や
表面に接着剤が付着してこれを汚染し、寸法精度や美観
が損なわれるという問題があった。
一方、芯合せ治具8にも接着剤が付着するため、芯合せ
治具を再使用する前には必ず清掃や洗浄を行わなくては
ならないという問題もあった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、光ディスク基板の
内周縁側にはみ出した接着剤が芯合せ治具に接触するこ
とが防止され、芯合せ治具と光ディスク基板との隙間に
接着剤がしみこんで硬化することがない光ディスクの製
造装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の光ディスクの製造装置は、少なくとも1枚が記
録層を有する2枚の光ディスク基板を、相対向して接着
剤により貼合せる光ディスクの製造装置において、2枚
の光ディスク基板の芯合せを行うための芯合せ治具の側
面に、全周にわたって凹部を形成するとともに、この凹
部の部分を境界として該芯合せ治具を上下に分割可能と
したことを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、芯合せ治具の側面にその全周にわたっ
て凹部が形成されていることにより、光ディスク基板の
内周縁側へはみ出した接着剤が芯合せ治具と接触するこ
とが防止され、芯合せ治具と光ディスク基板との隙間に
接着剤がしみこんで硬化し、両者を接着することがない
。そして、芯合せ治具が該凹部を境界として上下に分割
可能な構造となっているため、貼合せ後の光ディスクの
取り外しが容易に行える。
また、芯合せ治具の清掃や洗浄の必要もない。
[実施例] 以下に図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
第1図、第3図、第4図、第5図及び第6図は各々本発
明の一実施例に係る光ディスクの製造装置を示す縦断面
図である。
第1図及び第3図〜第6図に示す本発明の光ディスクの
製造装置は、芯合せ治具に凹部が形成されていると共に
、該凹部の部分で分割可能とされていること以外は第2
図に示す従来の装置と同様の構成とされている。第1図
及び第3図〜第6図において、la、lbは光ディスク
基板、2a12bは前記基板1a、lbの貼合せ面側に
形成された記録層、3a、3bは光ディスク基板la、
lbの開孔、4は前記基板1a、Ibを貼合せするため
の接着剤、10は光ディスクである。
第1図に示す実施例装置において、芯合せ治具5は、そ
の側面の光ディスク基板1a、lbの内周縁部へはみ出
した接着剤7が接触する可能性のある部分に、全周にわ
たって凹溝6が形成されている。そして、芯合せ治具5
は凹溝6の下端部を境界として上下に分割可能な構造と
されている。
即ち、芯合せ治具5は、凹溝6の下端部を境界として、
上部部材15aと下部部材15bとに分割されており、
両部材15a、15bは、各々の下端面及び上端面に形
成された凸部15c及び凹部15dで嵌合可能とされて
いる。
このように構成された装置を用いて光ディスク基板1a
、1bの貼合せを行う場合、一方の光ディスク基板1b
を芯合せ治具5 (5a、5b)にセットし、接着剤4
を基板1b上にリング状に塗布したのち、他方の光ディ
スク基板1aをその上に重ね合わせて加圧する。加圧に
よりリング状に塗布された接着剤4は、基板1a、lb
間の内周縁側及び外周縁側へ押し拡げられる。このとき
光ディスク基板1a、1bの内周縁側へはみ出した接着
剤7は、芯合せ治具5に凹溝6が設けられているため、
芯合せ治具5(5a、5b)と接触することはない。こ
のため、はみ出した接着剤7は、光ディスク基板1a、
1bの内周部に表面張力によって盛り上がった形で硬化
することになる。
貼り合せ終了後、光ディスク10を取り外す際は、まず
芯合せ治具5の上部部材5aを芯合せ治具5の下部部材
5bから取り外した後に、光ディスク10を取り外せば
、接着剤の盛り上がり部が芯合せ治具5の上部部材5a
に引っかかって取り外せなくなることもない。
第3図及び第4図に示す実施例装置は、芯合せ治具5A
、5Bの分割境界のみが第1図に示す実施例装置と異な
るものである。
即ち、第3図に示す実施例装置の芯合せ治具5Aは、凹
溝6Aの上端部を境界として、上部部材15aと下部部
材15bとに分割されており、両部材15a、15bは
、各々の下端面及び上端面に形成された凸部15c及び
凹部15dで嵌合可能とされている。
また、第4図に示す実施例装置の芯合せ治具5Bは、凹
溝6Bの中央部を境界として、上部部材25aと下部部
材25bとに分割されており、両部材25a、25bは
、各々の下端面及び上端面に形成された凸部25c及び
凹部25dで嵌合可能とされている。
第5図及び第6図に示す実施例装置は、芯合せ治具5C
15Dに形成された溝の形状のみが、第4図に示す実施
例装置と異なるものである。
即ち、第5図に示す実施例装置の芯合せ治具5Cの側面
には、その全周にわたって、断面路■字形状の凹溝6C
が形成されており、芯合せ治具5Cは、凹部6Cの中央
部を境界として、上部部材35aと下部部材35bとに
分割され、両部材35a、35bは、各々の下端面及び
上端面に形成された凸部35c及び凹部35dで嵌合可
能とされている。
また、第6図に示す実施例装置の芯合せ治具5Dの側面
には、その全周にわたって、断面略U字形状の凹溝6D
が形成されており、芯合せ治具5Dは、凹部6Dの中央
部を境界として、上部部材45aと下部部材45bとに
分割され、両部材45 a、 45 bは、各々の下端
面及び上端面に形成された凸部45c及び凹部45dで
嵌合可能とされている。
第3図〜第6図に示す装置においても、光ディスク基板
1a、1bの加圧接着に際して、光ディスク基板1a、
1bの内周縁側へはみ出した接着剤7は、芯合せ治具5
A、5B、5C,5Dに凹溝6A、6B、6C,6Dが
設けられているため、芯合せ治具5A、5B、5C,5
Dと接触することはない、このため、はみ出した接着剤
7は、光ディスク基板1a、lbの内周部に表面張力に
よって盛り上がった形で硬化することになる。そして貼
り合せ終了後、光ディスク10を取り外す際は、まず各
々の芯合せ治具の上部部材f 5a、25a、35a、
45aを下部部材15b、25b、35b、45bから
取り外した後に、光ディスク10を取り外せば、接着剤
の盛り上がり部が芯合せ治具5A、5B、5C15Dに
引フかかって取り外せなくなることもない。
なお、第1図及び第3図〜第6図に示す装置は、いずれ
も本発明の一実施例を示すものであって、本発明におい
て芯合せ治具に形成する凹部の形状、大きさ、芯合せ治
具の分割位置、芯合せ治具の形状、大きさ等は、図示の
実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を
超えない範囲で、要求特性等に応じて任意に選定可能で
ある。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の光ディスクの製造装置によ
れば光ディスクの全面密着貼合せを行うに際し、内周側
へはみ出した接着剤が芯合せ治具と光ディスク基板との
隙間にしみ込んで硬化することがないため、光ディスク
を取り外す際に光ディスクを変形させたり破損させたり
することがなくなる。また、この芯合せ治具と光ディス
ク基板との隙間にしみ込んで硬化した接着剤により、光
ディスクの寸法精度や美観が損なわれることもない。更
に、芯合せ治具への接着剤の付着もなくなるため、芯合
せ治具の清掃や洗浄が不要となり作業効率が向上すると
いう効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光ディスクの製造装置
を示す縦断面図、第2図は従来の光ディスクの製造装置
を示す縦断面図、第3図、第4図、第5図及び第6図は
、各々、本発明の他の実施例に係る光ディスクの製造装
置を示す縦断面図である。 Ia、Ib・・・光ディスク基板、 2a、2b・・・記録層、 3a、3b・・・開孔、 4・・・接着剤、 5.5A、5B、5C,5D・・・芯合せ治具、6.6
A、6B、6C,6D・・・凹溝、7・・・はみ出した
接着剤、 10・・・光ディスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1枚が記録層を有する2枚の光ディス
    ク基板を、相対向して接着剤により貼合せる光ディスク
    の製造装置において、 2枚の光ディスク基板の芯合せを行うための芯合せ治具
    の側面に、全周にわたって凹部を形成するとともに、こ
    の凹部の部分を境界として該芯合せ治具を上下に分割可
    能としたことを特徴とする光ディスクの製造装置。
JP2032389A 1989-01-30 1989-01-30 光ディスクの製造装置 Pending JPH02199640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032389A JPH02199640A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 光ディスクの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032389A JPH02199640A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 光ディスクの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199640A true JPH02199640A (ja) 1990-08-08

Family

ID=12023924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032389A Pending JPH02199640A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 光ディスクの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286063A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Brother Ind Ltd サーマルヘッドユニットの製造方法、サーマルヘッドユニット、印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286063A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Brother Ind Ltd サーマルヘッドユニットの製造方法、サーマルヘッドユニット、印字装置
JP4656187B2 (ja) * 2008-05-30 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 サーマルヘッドユニットの製造方法、サーマルヘッドユニット、印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02199640A (ja) 光ディスクの製造装置
JP2779946B2 (ja) シール部材
JPS6396755A (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JPH02208844A (ja) 光ディスクの製造装置
JPH02236835A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH02282941A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH06168560A (ja) 光ディスク基板及び光ディスク基板のハブ接着方法
JPH0438688A (ja) 磁気記録ディスクの接着剤塗布方法
JP2533182B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0877610A (ja) 光ディスク
JPH0369321A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPS60261040A (ja) 光情報担体デイスク
JPS60256940A (ja) 情報担体デイスクの製造方法
JP3090636B2 (ja) 光ディスクを構成する液止め溝を備えたディスク基板
JPH04263137A (ja) 光ディスクの製造装置
JPH0863801A (ja) 光ディスク基板製造用スタンパ装置
JPH02273340A (ja) 光ディスク媒体
JP2632062B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH04337537A (ja) 光ディスクの外周端面処理方法
JPH02285535A (ja) 光ディスク基板およびその製造方法
JPH01194960A (ja) 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法
JPH04255927A (ja) 光記録ディスク及びその製造方法
JP2006190447A (ja) ディスク状記録媒体及びその製造方法
JPH0547045A (ja) スタンパの固定方法
JPH04159632A (ja) 光ディスク用基板