JPH01194960A - 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法 - Google Patents

密着型ディスクにおける接着剤塗布方法

Info

Publication number
JPH01194960A
JPH01194960A JP63019381A JP1938188A JPH01194960A JP H01194960 A JPH01194960 A JP H01194960A JP 63019381 A JP63019381 A JP 63019381A JP 1938188 A JP1938188 A JP 1938188A JP H01194960 A JPH01194960 A JP H01194960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
disc
disk
adhesives
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019381A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63019381A priority Critical patent/JPH01194960A/ja
Publication of JPH01194960A publication Critical patent/JPH01194960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0808Details thereof, e.g. surface characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は密着型ディスクにおける接着剤の塗布方法に関
する。
〔発明の概要〕
本発明は二枚のディスクを接着し密着型ディスクを形成
する際に、塗布体によってディスクに接着剤を塗布する
方法であって、塗布体における接着剤の保持部を、ディ
スク外径と同一又はこれより小さい範囲に限定すること
により、接着剤がディスクに転写状に塗布され、ディス
クの外周縁に接着剤の糸引きが生じないようKしたもの
である。
〔従来の技術〕
光デイスク装置等に使用されるディスクにおいては、片
側面に記録面を有する二枚のディスクを、互いに裏面側
、即ち記録面と反対側の面において接着剤によって密着
状に貼り合わせ、両面使用を可能としたいわのる密着型
ディスクがある。
この密着型ディスクの製造工程において、ディスクの貼
り合わせ面に接着剤を塗布する工程には従来第5図及び
第6図に示す如き塗布方法が採られている。
卯ち、(11は塗布体としての塗布ロール、(2)はテ
ンションロールで、この塗布ロール(1)トテンション
ロール(2)が上下に対応して配置されており、塗布ロ
ール(1)Kはその上方に設けられた夕/り(3)より
ホットメルト型接着剤(熱溶融型接着剤、以下単に接着
剤という)(4)が溶融状態で供給され、塗布ロール(
11の全川面に均一に付着している。
そして塗布ロール(1)とテンションロール(2)の間
に、送りベルト(5)によってディスクDを送り込んで
通過させることにより、塗布ロール(1)の局面からデ
ィスクDの貼り合わせ面に全面にわたって接着剤が塗布
される。
このようにして接着剤が塗布されたディスクを二枚重ね
合わせ接着剤を硬化させることKより、両面のディスク
が接合され、これによって両面使用が可能な密着型ディ
スクが得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した接着剤の塗布方法においては、
塗布ロール(1)の全周面に接着剤(4)が付着され、
この塗布ロール(1)によってディスクDK接着剤(4
)が塗布される如くなされるため、塗布ロール(1)に
よる接着剤塗布範囲はディスクの外径よシも大きく、こ
のため第7図に示す如く、ディスクDの外周縁より接着
剤がはみ出し塗布ロールの吐出側に向っていわゆる糸引
き(4a)が生じ、これがディスクDの表面、即ち記録
面側に回り込んで付着することがある。
また、ディスクによっては、仕上工程において第8図に
示すように刃物(6)によって外周面の切削を必要とす
るものもあるが、この際外周に食み出す接着剤(4)も
−緒に削られてその削り屑が刃物(6)に付着し、この
ためディスクDの外周切削面の仕上精度が悪くなる不具
合もあった。
本発明は斯る点に鑑みて成されたもので、接着剤の塗布
範囲をディスクの外径と同一又はこれより小さい部分に
限定することにより、如上の課題を解決することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために本発明は、接着剤を塗布体
に付着保持させ、この塗布体から接着剤をディスクに塗
布して二枚のディスクを接着し合体するようKした密着
型ディスクにおける接着剤の塗布方法であって、塗布体
における接着剤の保持部を、ディスク外径と同一又はこ
れより小さい範囲に限定してディスクに接着剤を転写状
に塗布するようにしたものである。
〔作用〕
このように塗布ロールにおける接着剤の保持部の範囲を
限定することにより、ディスクの外周縁を食み出して接
着剤か塗布されることはなく、このため接着剤の糸引き
が生じこれがディスクの記録面側に回り込んで付着する
おそれはない。
〔実施例〕
以下、第1図〜第4図を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明するK、上述した第5図及び第6図の従来例
と対応する部分には同一符号を付しその説明は省略する
本例においては、ディスクDの外径よりも小さな任意の
範囲にHM接着剤(4)を塗布できるように塗布ロール
(1)に改良を加えである。即ち、塗布ロール(1)の
周面に、ディスクDの外径aより稍小さい内径すの円形
状の凹部(7)が形成されており、この凹部(7)にの
みタンク(3)から供給される接着剤(4)が付着保持
される如く成されている。即ち、この凹部(7)が接着
剤の保持部と成されている。
そしてこの接着剤が保持される円形状凹部(7)の中心
部とディスクDの中心部を一致させるように塗布ロール
(1)の回転にディスクDを同期させて送り込むことに
より、第4図に示す如(、ディスクDの全面ではなくそ
の中央部分に、ディスクDの外径より稍小さい円形状の
範囲で接着剤(4)が転写状に塗布される。
このようにして接着剤が塗布されたディスクを二枚重ね
合わせ、接着剤が硬化され貼り合わされることにより密
着型ディスクが完成されるものであるが、本例のように
接着剤の塗布範囲がディスク外径より稍小さい部分に限
定されても、二枚のディスクを接着するには充分であり
、特に本例では接着剤はディスクの中央部に円形状の範
囲で塗布されるので、ディスクはその全周にわたって均
一の接着力で貼り合わされることになり、このためディ
スクの接着強度は充分に確保されるものである。
以上の如く本例では、[有]布ロール(1)にディスク
Dの外径より小さい内径の円形状凹部(7)を形成する
ことによシ、接着剤の塗布範囲をディスクDの外径より
小さい部分に限定するようKしたので、ディスクDの外
周縁よシ食み出して接着剤が塗布されることはなく、こ
のため接着剤の糸引きが生じこれがディスクの記録面に
付着するようなおそれはない。
また、仕上においてディスクの外周面を刃物によって切
削する場合は、接着剤が削られることがなくなるので、
切削屑が刃物に付着することはなく、このためディスク
の外周面の仕上精度が向上される。
また、本実施例においては塗布ロール(1)の凹部(7
)の内径をディスクDの外径よりも小さく形成して接着
剤を塗布するようにしであるが、凹部(7)の内径をデ
ィスクDの外径と同一に形成してもよい。
この場合、接着剤はディスク外径と等しい範囲にのみ転
写状に塗布され、即ち余分な接着剤は塗布されないので
、上述した実施例と同様にしてディスク外周縁から接着
剤が食み出すことはなく、糸引きを防止できることにな
る。但し、この場合は外周面の切削仕上を必要としない
ディスクに限られる。
また、本実施例では、塗布ロール(1)の周面に凹部(
7)を形成し、この凹部(力に接着剤(4)を付着保持
させてディスクDに転写状に塗布するようにしであるが
、これに限らず例えば塗布ロール(1)の周面に凸部を
形成し、この凸部面にのみ接着剤を含浸状に付着保持さ
せてディスクDに転写状に塗布するようにしてもよい。
さらに本実施例では塗布体として塗布ロール(1)を用
いであるが、これ以外にも例えば平板を用いて構成する
こともできる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明方法は、塗布体における接着剤保持
部を、ディスク外径と同一又はこれより小さく限定して
形成し、ディスクに対して接着剤を転写状に塗布するよ
うにしたことにより、ディスクの外周縁を食み出して接
着剤が塗布されることはなく、このためディスクの外周
縁に接着剤の糸引きが生じることはないのでこの糸引き
がディスクの記録面に付着するおそれはなく、また外周
面の切削仕上を必要とするディスクにおいては、接着剤
保持部をディスク外径よシ小さく限定し、ディスク外径
より小さい範囲に接着剤が塗布されるように成すことに
より、接着剤の削り屑が切削刃物に付着するおそれがな
(なり、切削面が美しく仕上る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1□□□は本発明による接着剤塗布方法の実施例を示
す側面図、第2図は同、一部を省略した斜視図、第3図
は塗布ロールの形状を説明する饅開図、第4図は本発明
方法によって接着剤が塗布されたディスクを示す平面図
、第5図は従来の接着剤塗布方法を示す側面図、第6図
は同、一部を省略した斜視図、第7図は従来方法によっ
て接着剤が塗布されたディスクを示す平面図、第8図は
ディスクの外周切削の説明図である。 図中、(1)は塗布体としての塗布ロール、(4)は接
着剤、(力は接着剤保持部としての凹部、Dはディスク
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接着剤を塗布体に付着保持させ、この塗布体から接着剤
    をディスクに塗布して二枚のディスクを接着し合体する
    ようにした密着型ディスクにおける接着剤塗布方法であ
    つて、 上記塗布体における接着剤の保持部を、ディスク外径と
    同一又はこれより小さい範囲に限定して上記ディスクに
    接着剤を転写状に塗布するようにしたことを特徴とする
    密着型ディスクにおける接着剤塗布方法。
JP63019381A 1988-01-29 1988-01-29 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法 Pending JPH01194960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019381A JPH01194960A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019381A JPH01194960A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194960A true JPH01194960A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11997735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019381A Pending JPH01194960A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279538A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Duplo Seiko Corp 箔転写方法及び箔転写装置
CN111659579A (zh) * 2020-07-06 2020-09-15 阜阳市贤信堂药业有限公司 一种退热贴生产用涂覆设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279538A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Duplo Seiko Corp 箔転写方法及び箔転写装置
CN111659579A (zh) * 2020-07-06 2020-09-15 阜阳市贤信堂药业有限公司 一种退热贴生产用涂覆设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000051A (ko) 양면 광디스크 및 그 생산방법
JPH01194960A (ja) 密着型ディスクにおける接着剤塗布方法
US3149442A (en) Finishing articles and support members therefor, finishing materials and method of making same
US1946596A (en) Phonograph record
JPS6117621B2 (ja)
JPH0453013B2 (ja)
JPS60103535A (ja) 光学的記録媒体
JP3049746B2 (ja) ラビング装置、ラビング装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JPH0424965Y2 (ja)
JPS61214965A (ja) 弾性研摩工具
JPH0459400A (ja) 化粧部材の製造方法
JPS6020587Y2 (ja) 缶材料
JPH04337537A (ja) 光ディスクの外周端面処理方法
JPH0528602Y2 (ja)
JPS63275054A (ja) スタンパの研磨方法
JPS6224027B2 (ja)
JPS58132458A (ja) 硬脆材料基板の平面研磨方法及び研磨装置
JPH0432041A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS5919673A (ja) ウエハ仕上方法
JPH039131Y2 (ja)
JPH0219217A (ja) キャリアテープのシール方法
JPH06168560A (ja) 光ディスク基板及び光ディスク基板のハブ接着方法
US3046708A (en) Lens surfacing technique
JPS6149073B2 (ja)
JPS58152634A (ja) 自動車用パツド付カ−ペツトおよびその製造方法