JPH0218751A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0218751A
JPH0218751A JP16815588A JP16815588A JPH0218751A JP H0218751 A JPH0218751 A JP H0218751A JP 16815588 A JP16815588 A JP 16815588A JP 16815588 A JP16815588 A JP 16815588A JP H0218751 A JPH0218751 A JP H0218751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
center
linear motor
information recording
center yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16815588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752555B2 (ja
Inventor
Takashi Nakahara
隆 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63168155A priority Critical patent/JPH0752555B2/ja
Publication of JPH0218751A publication Critical patent/JPH0218751A/ja
Publication of JPH0752555B2 publication Critical patent/JPH0752555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光カード等の光学式情報記録担体を移動台に
保持し、光学ヘッドに対し相対的に往復直線移動するこ
とにより情報の記録又は再生を行う光学式情報記録再生
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、光カードを保持する移動台の駆動方式には、回転
駆動源からの駆動力をベルトを用いて移動台に伝達する
ベルト方式、リニアモータを用いて移動台を直線駆動す
るりニアモータ方式等がある。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、ベルト方式の場合に移動台の移動方向に
関しては、移動台のベルト結合点と移動台の重心位置を
一致させることが比較的容易であるが、移動台の光カー
ド積載面に垂直な方向に関してベルト結合点を重心位置
を一致させることは困難であり、このため往復反転時に
移動台が上下動を起こしてしまうという欠点がある。更
に、ベルト自体の動きに伴う振動が発生して、オートフ
ォーカス及びオートトラッキング機能に支障をきたすこ
ともある。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来例の欠点を改善し、情報記録担体
を往復移動する際の不要な振動を防lトした光学式情報
記録再生装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は。
光学式情報記録担体を移動台に保持し、光学ヘッドに対
し相対的に往復直線移動して情報の記録又は再生を行う
光学式情報記録再生装置において、前記移動台の駆動手
段をリニアモータとし、該リニアモータのセンタヨーク
を前記移動台のガイド手段として用いたことを特徴とす
る光学式情報記録再生装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図〜第4図は第1の実施例を示し、磁性体で形成さ
れた平板状のセンタヨーク1は短手方向の両端面にV字
形の凸部が設けられ、長手方向の両端はビス2により装
置本体のフレーム3に固定ごれている。センタヨーク1
の上方及び下方には、センタヨーク1と同材質の上ヨー
ク4及び下ヨーク5が平行に配置され、それぞれその両
端をセンタヨーク1と一体化するように支持されており
、上ヨーク4の下面及び下ヨーク5の上面にセリ付けら
れた永久磁石6及び7の磁束が、センタヨーク1内に導
かれるようになっている。また中空平板状のポビン8の
4隅には、非磁性体で形成されV字形の凹部を有するV
プーリ9a〜9dが、ポビン8の平板面に垂直な軸10
a−10dの周りに回転自在に支持されており、Vプー
リ9a〜9dがセンタヨーク1のV字形凸部に係合して
案内され、ポビン8は上ヨーク4及び下ヨーク5と間隔
を保持しながら、挟まれるようにしてセンタヨーク1に
遊嵌されている。また、ポビン8の上部には、上ヨーク
4を外側から囲むように光カード保持台11が取り付け
られ、光カードCはポビン8及び保持台11から成る移
動台に保持されて、センタヨーク1の長手方向に沿って
移動可能となっている。また、センタヨーク1の下面に
は絶縁シート12が貼着され、その表面にはセンタヨー
ク1の長手方向に沿−〕て、2本の電極13a、13b
が印刷又は蒸着等により形成され、電極13a、13b
のそれぞれ一端は電源I4の両極に接続されている。一
方、ポビン8の周囲には駆動コイル15が巻回され、そ
のリードff115a、15bはポビン8の下面に設け
られた2本のブラシ16a、16bに接続されている。
ブラシ16a、16bはポビン8の進行方向の端部にビ
ス17a、17bにより取り付けられ、それぞれセンタ
ヨーク1の下面の電極13a。
13bに摺接するようになっている。このように構成さ
れる電気回路は、センタヨーク1、上ヨーク4.下ヨー
ク5、及び永久磁石6.7から成る磁気回路と共にリニ
アモータを構成し、センタヨーク1の長手方向に駆動力
F及びF”を発生する。ポどン8の下部にはバランスウ
ェイト18a〜18dが取り付けられ、光カードCと共
に移動する全部材の重心Gが、駆動コイル15により発
生する駆動力F又はF″の力点と略一致するように補正
されている。更に、駆動力F及びF゛の力点はVプーリ
9a〜9dを含むガイド平面内にほぼ位置するように構
成されているため、重心Gもガイド平面内にほぼ含まれ
ることになる。
上述の構成において、図示しないサーボ回路の制御信号
に応じて電源14から電流が供給され、電極13a、1
3b、ブラシ16a、16b、リード線15a、15b
を介して駆動コイル15に通電して、駆動力F又はF′
を発生させる。ここで、駆動力の向き及び大きさの選択
は電流の向き及び大きさを調節することによって行われ
る。
駆動力F又はF゛が生ずると、Vプーリ9a〜9dはセ
ンタヨーク1のV字形凸部に案内されながら回転するた
め、ポビン8及び保持台11はセンタヨーク1に沿って
直線移動する。また、ブラシ16a、16bは電極13
a、13bと摺接しながら移動するため、駆動コイル1
5に対し常に電流を供給して移動速度及び向きを制御す
ることが可能である。
ここで5本実施例では前述したように駆動力F、F’の
力点と移動部の重心Gとはガイド平面内で略一致してい
るので、上下方向のビンチングや左右方向のヨーイング
を起こす力のモーメントは生ずることはない、また、本
実施例ではセンタヨーク1が同時にガイド部材の役割を
果しているため、ガイド機構の簡素化、ユニット化が容
易になる。
なお、リニアモータ方式では一般にリード線又はフレキ
シブル配線を用いて、移動台に取り付けられたモータコ
イルと装置本体の電流回路とを接続し、モータコイルに
電流を供給している。従って、移動台の往復運動に伴い
リード線又はフレキシブル配線は伸縮又は動揺して振動
を起こし、特に移動台が軽量な場合に悪影響を及ぼすこ
とがある。しかし1本実施例では駆動コイル15は電流
供給を行う際に、リード線やフレキシブル配線を使用し
ていないため、これら配線による振動の発生を防止でき
る。
第5図はブラシ16a、16bを使用しない第2の実施
例を示し、センタヨーク1とボビン8との接触部分の断
面図である。この第5図において、センタヨーク1の長
手側面には絶縁体のスペーサ20を挟んで三角柱状のガ
イド電極21が取り付けられている。一方、Vプーリ2
2は導電素材で形成され1表裏両面の中心位置に円錐状
の凹部を有し、2個の鋼球23a、23bにより両凹部
が挟まれ、ボビン8の平板面及び平板面に固定された押
え板24により支持されており、平板面に垂直な方向を
軸として回転自在となっている。なお、センタヨーク1
、ボビン8は他側の長手側面の構成も同様であり、Vプ
ーリ22はボビン8の4隅に配置され、ガイド電極21
のV字形凸部と係合して案内されるようになっている。
また、センタヨーク1を挟んで対峙するVプーリ22を
支持する一対の押え板24には、駆動コイル15のリー
ド線がそれぞれ接続されており、方でセンタヨークlの
両側面に設けられたガイド電極21には、それぞれ電源
14の両極が接続されている。
上述の構成において、電源14から供給された電流は、
ガイド電極21.Vプーリ22.鋼球23a、押え板2
4を介して駆動コイル15に通電され、駆動力F又はF
″を発生させる。このように、第2の実施例ではVプー
リ22を通って電流が供給されるため、ブラシ16a、
16bを、tQける必要がなく、移動時の摺接面積を小
さくすることが可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る光学式情報記録再生装
置は、リニアモータのセンタヨークを移動台ガイド手段
として用いることにより、移動台の重心と移動力の力点
とをセンタヨーク上のガイド軸心を含む平面内で略一致
させることができるため、往復反転時に発生する上下方
向のピッチング及び左右方向へのヨーイングを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係る光学式情報記録再生装置の実施例を
示し、第1図は第1の実施例の底面図。 第2図は横断面図、第3図は縦断面図、第4図は電極部
の構成図、第5図は第2の実施例の部分断面図である。 符号1はセンタヨーク、4は上ヨーク、5は下ヨーク、
6.7は永久磁石、8はボビン、9a〜9dはVプーリ
、11は保持台、13a、13bは電極、14は電源、
15は駆動コイル。 16a、16bはブラシ、18a 〜18dはバランス
ウェイト、21はガイド電極、24は押え板である。 特許出願人   キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光学式情報記録担体を移動台に保持し、光学ヘッド
    に対し相対的に往復直線移動して情報の記録又は再生を
    行う光学式情報記録再生装置において、前記移動台の駆
    動手段をリニアモータとし、該リニアモータのセンタヨ
    ークを前記移動台のガイド手段として用いたことを特徴
    とする光学式情報記録再生装置。
JP63168155A 1988-07-06 1988-07-06 光学式情報記録再生装置 Expired - Fee Related JPH0752555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168155A JPH0752555B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168155A JPH0752555B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 光学式情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218751A true JPH0218751A (ja) 1990-01-23
JPH0752555B2 JPH0752555B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15862834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168155A Expired - Fee Related JPH0752555B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752555B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451773A2 (en) * 1990-04-09 1991-10-16 Nippon Conlux Co., Ltd. Linear motor
US5195739A (en) * 1991-02-01 1993-03-23 Nippon Conlux Co., Ltd. Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122478A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ド処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122478A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ド処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451773A2 (en) * 1990-04-09 1991-10-16 Nippon Conlux Co., Ltd. Linear motor
EP0608008A2 (en) * 1990-04-09 1994-07-27 Nippon Conlux Co., Ltd. Linear motor
US5341053A (en) * 1990-04-09 1994-08-23 Nippon Conlux Co., Ltd. Linear motor with permanent magnets
EP0608008A3 (en) * 1990-04-09 1994-10-05 Nippon Conlux Co Ltd Linear motor.
US5195739A (en) * 1991-02-01 1993-03-23 Nippon Conlux Co., Ltd. Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752555B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750164A (en) Optical system driving device
KR930022273A (ko) 다중트랙 테이프 기록기용 헤드 위치지정 메카니즘
JPH01128238A (ja) 光学手段支持装置
JPS6327945B2 (ja)
JPH0218751A (ja) 光学式情報記録再生装置
US7203136B2 (en) Optical pickup actuator capable of performing focusing, tracking and tilting operations
JPH0721930B2 (ja) 情報記録再生装置
US5101398A (en) Device for magnetically guiding movement of a moving body such as an optical head
KR100252121B1 (ko) 광픽업용 대물렌즈 구동장치
JPH0218750A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2725024B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH055831Y2 (ja)
KR930000843Y1 (ko) 광픽업 선형 구동장치
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH01211376A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH02230522A (ja) 光ディスク装置の対物レンズ保持装置
US20070263495A1 (en) Objective Lens Driving Apparatus
JP2633427B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61227692A (ja) リニアモ−タ装置
JPS62150536A (ja) 対物レンズ2軸駆動装置
JPS63168843A (ja) 光ヘツド
JPS6310868A (ja) 読取装置
JPH01211377A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04302872A (ja) キャリッジアーム駆動機構の組付構造
JPH0927175A (ja) リニアモータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees