JPH01211376A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH01211376A
JPH01211376A JP3699188A JP3699188A JPH01211376A JP H01211376 A JPH01211376 A JP H01211376A JP 3699188 A JP3699188 A JP 3699188A JP 3699188 A JP3699188 A JP 3699188A JP H01211376 A JPH01211376 A JP H01211376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
slide
permanent magnet
slide shaft
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3699188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Inoue
寛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3699188A priority Critical patent/JPH01211376A/ja
Publication of JPH01211376A publication Critical patent/JPH01211376A/ja
Priority to US07/728,314 priority patent/US5101398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、情報記録媒体とこの記録媒体に対する光ヘツ
ド部とが相対的に往復運動することにより、光学的に情
報の記録又は再生を行う光学的情報記録再生装置に関す
るものである。
[従来の技術] 情報記録媒体とヘッド部とが相対的に往復運動すること
により、情報の記録又は再生を行う情報記録再生装置と
しては、従来から磁気的及び光学的方法が知られている
が、近年では光ビームを用いる光学的方法が着目されつ
つある。
この光学的情報記録再生装置の記録媒体の形態としては
1円盤状の記録媒体を回転させる光ディスク、カード状
の記録媒体を往復運動させる光カード、更には光テープ
を使用したものがある。
これらはそれぞれ利害得失を持っており、目的、用途等
によって使い分けられているが、なかでも光カードはそ
の製造の容易さ・携帯性の良さ・アクセス性の良さとい
った特長を生かしてその用途が広がりつつある。
この光カードに光ビームを走査させる方法は種々考えら
れているが、光ビームの照射位置を記録媒体上で相対的
に直線状に移動して往復運動させると共に、ビーム照射
位置を往復運動と直交する方向に相対的に移動させて走
査する方式は1機構が簡単であると共に精度が得易い等
の利点を持っている。
しかし、タイミングベルトの使用に伴うジッタ等の不定
速性、振動等の性能面や、高性能モータの使用の必要性
、精度の高い部品の点数が多いためコストの面で問題が
ある。最近では、これらの点から往復運動の駆動手段と
して、第3図(a)、(b)に示すように、ボイスコイ
ルタイプのりニアモータを用いる方式が提案されている
第3図において、光カードCを載置するキャリジ1は、
上面に光カードCの保持機構2を有し、下部に設けられ
たスライド軸受3が装置本体4に固定された2本のスラ
イドシャフト5に摺動自在に嵌合され、Y方向に移動可
能に支持されている。また、2木のスライドシャフト5
に挟まれた位置にはボイスコイル6が取り付けられ、キ
ャリジ1と一体となってY方向に移動するようになって
いる。ボイスコイル6の上部及び下部には、両端部を装
置本体4に固定されたヨーク7.8がY方向に沿って配
設され、ボイスコイル6の内部を貫通するヨーク9の両
端部と共に、鉄片1O111に結合して磁気回路を形成
している。また、ヨーク7.8には永久磁石12.13
がN極又はS極同志が対峠するように取り付けられてい
る。
上述の構成において、ボイスコイル6に電流を流すとY
方向の駆動力が得られるため、この電流を反転させるこ
とよりキャリジlの往復運動が可能となる。従って、図
示しない上方の光ヘッドがX方向に移動し、光カードC
上のトラックが選択されると同時に、キャリジlがY方
向に往復運動することにより、光カードCの媒体面が光
ビームにより走査される。
なお、この種の情報記録再生装置ではカード移動速度の
精度を高めることが必要となるため、リニアエンコーグ
を用いて周波数/電圧変換器による速度サーボ制御や、
 P L L (phase 1ackedloop)
による速度サーボ制御が行われている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来、上述のような往復運動を支えるスライド軸受3は
、リニアボールベアリングやルーロン等のスライドベア
リングが用いられている。しかし、リニアボールベアリ
ングはスライドシャフト5の高精度が要求され、コスト
が高くなり、ルーロンは低コストではあるが十分に低い
摩擦抵抗と耐摩耗性を得ることが困難である。また、キ
ャリジ1の重量は所望の速度に達するまでの立上り時間
を短縮するために、できるだけ軽量であることが望まし
い、しかし、軽量の場合には低速時に生ずるクリックス
リップのため、速度サーボ系の利得を高くすることが困
難となり、十分な定速性を持つことができないという問
題点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述のような従来例の問題点を改善し
、キャリジの移動方向に生ずる機械的抵抗が少ない光学
的情報記録再生゛装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、スライド
シャフトに案内されるスライド軸受によりキャリジを移
動自在に支持し、ボイスコイル型リニアモータにより前
記キャリジを前記スライドシャフト上を往復運動しなが
ら情報記録又は再生を行う光学的情報記録再生装置であ
って、前記スライドシャフトを磁性体とし、前記スライ
ド軸受の下方に永久磁石を装着し、該永久磁石の磁気力
を前記スライドシャフトに作用させ、前記スライド軸受
を前記スライドシャフトに対して上方に推力を作用させ
るようにしたことを特徴とする光学的情報記録再生装置
である。
[発明の実施例] 本発明を第1図、第2図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。なお、第3図と同一の符号は同−又は同等
の部材を示しているので、その部分の説明は省略する。
第1図(a) 、 (b) 、 (c)は第1の実施例
を示し、(a)は側面図、(b)は断面図、(C)はス
ライド軸受3の近傍の拡大図である。2本のスライドシ
ャフト5は磁性体とされ、スライド軸受3の下側に永久
磁石14及び鉄片15が装着されている。
従って、永久磁石14から発生する磁束はスライドシャ
フト5を通過して磁気回路を形成するので、永久磁石1
4とスライドシャフト5間に磁気吸引力が作用する。こ
の磁気吸収力によりキャリジ1は上向きに押し上げられ
、スライドシャフト5にかかるキャリジ1の重力による
押圧力が減少することになる。
一般に、スライドシャフト5とスライド軸受3の機械的
精度が実用上充分に保持されていれば、ルーロンを用い
た場合にキャリジ1の移動方向の機械的負荷は、その重
力による押圧力が生ずる摩擦によるものが95%以上を
占めている。このため、永久磁石14の寸法と磁束の強
さを調節することにより、押圧力を小さくし機械的負荷
を30%程度まで減少させることが可能となる。
実験によれば、キャリジエの重量が約70gで移動方向
の抵抗が約7gの場合に、PLLと周波数/″FL圧変
換器を併用した速度サーボ制御では60mm/秒の速度
で、殆ど安定に制御する利得を得ることは困難である。
キャリジ1の慣性質量を増加し重量を100g程度とす
れば、60Hzのジッタを数%に押さえる利得を得るこ
とができる反面で、高速時の立ち上り時間が増加する。
しかし本実施例によれば、60mm/秒の60〜70H
zのジッタを約2%に制御することが可能となる。
第2図(a) 、 (b)は第2の実施例を示し、永久
磁石16及び鉄片17が非磁性体から成る板体18の下
面に固定され、板体18はキャリジ1を支える2つのス
ライド軸受3の下側にスプリングワッシャ19を介して
ねじ20により取り付けられている。
この場合に、ねじ20を締めるか或いは弛めることによ
り、スライドシャフト5と永久磁石16との距離を調節
し、機械的負荷を押える最適な磁気吸引力を得ることが
できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る光学的情報記録再生装
置は、キャリジを案内するスライドシャフト用のスライ
ド軸受の下側に永久磁石を装着することにより、スライ
ドシャフトに磁気吸引力を作用させてスライドシャフト
に対するキャリジの上方からの押圧力を減少させ、摩擦
による機械的抵抗を小さくすることができる。これによ
り。
ルーロン等の安価なスライド軸受が使用可能となり、ま
た摩耗によるスライドシャフト等の損傷を軽減する効果
も得られる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図、第2図は本発明に係る光学的情報記録再生
装置の実施例を示し、第1図(a)は第1の実施例の側
面図、(b)はその横断面図、(C)は要部拡大図、第
2図(a)は第2の実施例の側面図、(b)は横断面図
であり、第3図(a)は従来例の側面図、(b)は横断
面図である。 符号1はキャリジ、2は保持機構、3はスライド軸受、
4は装置本体、5はスライドシャフト、6はボイスコイ
ル、14.16は永久磁石、15.17は鉄片、18は
板体、19はスプリングワッシャ、20はねじである。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スライドシャフトに案内されるスライド軸受により
    キャリジを移動自在に支持し、ボイスコイル型リニアモ
    ータにより前記キャリジを前記スライドシャフト上を往
    復運動しながら情報記録又は再生を行う光学的情報記録
    再生装置であって、前記スライドシャフトを磁性体とし
    、前記スライド軸受の下方に永久磁石を装着し、該永久
    磁石の磁気力を前記スライドシャフトに作用させ、前記
    スライド軸受を前記スライドシャフトに対して上方に推
    力を作用させるようにしたことを特徴とする光学的情報
    記録再生装置。
JP3699188A 1988-02-19 1988-02-19 光学的情報記録再生装置 Pending JPH01211376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3699188A JPH01211376A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光学的情報記録再生装置
US07/728,314 US5101398A (en) 1988-02-19 1991-07-08 Device for magnetically guiding movement of a moving body such as an optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3699188A JPH01211376A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211376A true JPH01211376A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12485211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3699188A Pending JPH01211376A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314498A (ja) * 1992-05-15 1993-11-26 Fujitsu Ltd ヘッドキャリッジ装置
US6628601B1 (en) 1999-03-30 2003-09-30 Fujitsu Limited Optical disk drive having magnets for generating attractive or repulsive forces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05314498A (ja) * 1992-05-15 1993-11-26 Fujitsu Ltd ヘッドキャリッジ装置
US6628601B1 (en) 1999-03-30 2003-09-30 Fujitsu Limited Optical disk drive having magnets for generating attractive or repulsive forces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613962A (en) Tracking device with linear motor
JPH0580052B2 (ja)
EP0203788B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
JPH01211376A (ja) 光学的情報記録再生装置
US5101398A (en) Device for magnetically guiding movement of a moving body such as an optical head
JPH01211377A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62109267A (ja) 光学式記録再生装置
JP3193778B2 (ja) リニアガイド装置
JPH0294077A (ja) 情報記録再生装置
JP2621200B2 (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0240136A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100199996B1 (ko) 광픽업 구동용 액츄에이터
JP2714318B2 (ja) ヘッドキャリッジ装置
JP2656081B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2793059B2 (ja) 光磁気記録再生装置の浮上型磁気ヘッド
JPH03280270A (ja) 光学ヘッド装置
JPS62102475A (ja) カ−ド往復駆動装置
JPS58122677A (ja) 磁気ヘツド位置決め装置
KR930009684B1 (ko) 광학기록 재생용 광학헤드
JP3012724B2 (ja) 光ディスク装置用リニアモータ
JP3488572B2 (ja) ヘッド移動装置
JPH0419847A (ja) 光磁気ディスク装置用リニアモーター
JPH07334943A (ja) 光学ヘッド装置
JPH0482059A (ja) ヘッド駆動機構