JPH021864A - 感光性平版印刷版処理装置 - Google Patents

感光性平版印刷版処理装置

Info

Publication number
JPH021864A
JPH021864A JP14322288A JP14322288A JPH021864A JP H021864 A JPH021864 A JP H021864A JP 14322288 A JP14322288 A JP 14322288A JP 14322288 A JP14322288 A JP 14322288A JP H021864 A JPH021864 A JP H021864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
developer
pump
plate
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14322288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Takekoshi
友昭 竹越
Shinji Iizuka
飯塚 進二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14322288A priority Critical patent/JPH021864A/ja
Publication of JPH021864A publication Critical patent/JPH021864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像が焼付けられた感光性平版印刷版を処理槽
内の処理液で処理すると共に前記処理液を循環させる循
環機構を有する感光性平版印刷版処理装置に関する。
[従来の技術] 焼付装置で画像が焼付けられた感光性平版印刷版は感光
性平版印刷版処理機へ送られて処理される。
このような感光性平版印刷版としては、アルミニウム板
やプラスチック板の如き剛性支持体の一方の表面又は両
方の面に感光性物質を塗布したものがある。
感光性平版印刷版処理機には現像ト佇、水洗は、リンス
処理槽、不感脂化処理槽等の全部又は一部が順に配設さ
れており、これらの各漕内には各処理液が収容されてい
る。感光性平版印刷版はこれらの各処理槽へ順次搬送さ
れて、各処理液中に浸漬またはこれらの各処理液が感光
性平版印刷版の表面へ供給されて処理されるようになっ
ている。
上記処理液は循環ポンプケへによって構成される循環機
構によって循環され、攪拌されるようになっている。こ
の循環機構では処理+a内の処理液を循環ポンプによっ
て取り出した後に感光性平版印刷版の版面上ヘスプレー
するかあるいは直接処理槽の処理液面上又は液中へ供給
して、再び処理槽内へ戻すようになっている。
ところが処理液は感光性平版印刷版の処理によって汚れ
、この汚れが処理液スプレーや循環ポンプ、各種検出セ
ンサ等に詰まったり、付着する等の問題が生じ易い。こ
の問題を解決するため循環経路の途中でかつ循環ポンプ
の吐出側にフィルタを配置して処理液中の汚れを取り除
くことが考えられている。このフィルタは処理槽内から
上記循環ポンプによって吸出された処理液が再び処理槽
内へ戻される直前で処理液中の汚れを取除くようになっ
ている。これにより処理(背向へは汚れの少ない処理液
が戻されて処理液中の汚れが除去され上記した問題が解
決される。
F発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のように処理液を再び処理槽内へ戻
す直前でフィルタによって汚れを除去しても循環経路中
に配設される機器には処理液中の汚れが付着して上記問
題が解決されない。特に循環ポンプやその他の機器に汚
れが付着するとその能力の低下が生じ、その効率が悪く
なるという問題がある。また、フィルタ壁に付着した汚
れは定期的にフィルタを取り出し洗滌する必要があった
本発明は上記事実を考慮し、循環ポンプに処理液中の汚
れが付着することがなく、かつ処理液中から汚れを除去
することが出来、かつフィルタに付着した汚れを、フィ
ルタを取り出すことなく除去できる循環機構を備えた感
光性平版印刷版処理装置を得ることが目的である。
[課題を解決するための手段1 本発明では、画像が焼付けられた感光性平版印刷版を処
理槽内の処理液で処理する感光性平版印刷版処理装置で
あって、前記処理槽内の処理液をこの処理槽から一旦取
り出した後に再び処理槽へ戻す管路と、この管路の途中
に配置されて処理液を循環させる循環ポンプと、この循
環ポンプの処理液吸込み側に連通されて配置されるフィ
ルタと、前記循環ポンプの作動停止後に前記管路中に残
っている処理液が逆流して前記フィルタ内のごみを除去
する除去手段と、備えた循環機構を有することを特徴と
している。
[作用] 上記構成の本発明では、処理槽内の処理液は循環ポンプ
によって取り出された後に再び処理槽内へ戻されて循環
される。この循環経路中には、フィルタ、循環ポンプ、
センサ、スプレーが、この順に配置されている。処理液
は循環ポンプで循環され、処理液中の汚れはフィルタに
より除去される。このフィルタは、循環経路の先頭に配
置されているので、フィルタ以降に配置されている循環
ポンプ、センサ、スプレー及びフィルタ以降の管路等に
は、汚れの除去された処理液が通り、処理液中の汚れが
付着することな(、循環ポンプの循環能力が低下したり
、センサの検出能力が低下したり、スプレーや管路等が
詰まることはない。また、処理終了後、管路内の処理液
を排出することにより、フィルタ及び管路に処理液が逆
流し、フィルタや管路内に付着した汚れは、処理液と共
に排出される。
フィルタの構造は何であっても良いが、好ましくはフィ
ルタへの液の入口(処理液排出時は処理液の出口となる
)はフィルタに対して低い方が良く、フィルタより下位
置にあると更に良い。更に本発明の手段は、感光性平版
印刷版処理装置の現像処理部に最も好ましく用いられる
が、水洗部、不感脂化処理部にも適用できる。更に不感
脂化処理を行うためのガムコーク−1水洗処理を行うた
めの水洗機、搬送型バーニング整面液塗布機等にも適用
できる。
[実施例コ 第1図には本発明に係る感光性平版印刷版処理装置10
の実施例が示されている。
感光性平版印刷版処理装置10には、図示しない焼付装
置で画像が焼付けられた感光性平版印刷版(以下「23
版」という)12を現像処理するための現像槽14とこ
の現像槽14からオーバーフローした現像液を回収する
ための現像液回収嗜16と、PS版12に付着した現像
液を水洗する水洗槽18と、PS版12へ不感脂化処理
液を塗布する不感脂化処理1HI720とが備えられて
いる。
第1図に示されるように現像槽14へのPS版12の挿
入側には、一対の1瓜送ローラ22が配置されている。
この一対の搬送ローラ22間へ図示しない焼付装置によ
って画像が焼付けられたPS版12が挿入されるように
なっている。
現像j4t l 4は上方が開放され底部中央部が下方
に向けて突出された略逆山形状となっている。この現像
Fff 14内には現像液が収容されている。現像槽1
4内には底壁部に沿ってガイドローラ24.26.28
.34.36.38.40が配設されている。これらの
ガイドローラ24〜ガイドローラ40は弾性回転部材が
複数個軸支された串型のローラを形成しており、その軸
は図示しない一対の側板間に掛渡され支持されている。
またガイドローラ24の上方にはガイドローラ24より
大径のガイドローラ42が、ガイドローラ38の上方に
はガイドローラ44が配置されており、ガイドローラ4
0の上方にはガイドローラ46が配置されている。これ
らのガイドローラ42.44.46はガイドローラ24
〜ガイドローラ40と同様に串型のローラであり、図示
しない一対の側板に支持されている。
現像槽14内の中央部にはガイドローラ28とガイドロ
ーラ34の間に一対の搬送ローラ48が配置されている
。この一対の搬送ローラ48はガイドローラ24〜ガイ
ドローラ46と同様に側板に回転可能に支持されており
、図示しない駆動手段の駆動力が伝達されて回転するよ
うになっている。
一対の搬送ローラ48とガイドローラ34の間にはガイ
ドローラ32が配置されている。ガイドローラ32はそ
のローラ軸の外周に弾性回転部材が複数個軸支された串
型ローラを形成している。
ガイドローラ32のローラ軸は中空状のパイプから出来
ており、軸方向に沿って弾性回転部材の間に吐出口が開
口されたスプレーパイプ54を形成している。ガイドロ
ーラ32はスプレーパイプ兼用の串型ローラである。
ガイドローラ28と一対の搬送ローラ48の間にはガイ
ドローラ30が配置されており、ガイドローラ24〜ガ
イドローラ40より大径に形成されている。このガイド
ローラ30は串型のローラでガイドローラ44〜46と
同様に一対の側板に支持されている。このガイドローラ
30の軸にはブラケット50を介してガイド52が取り
付けられている。このガイド52の一端は一対の搬送ロ
ラ48へ向かって配置されている。このためPS1坂1
2の先端を一対の1般送ローラ48間へ案内するように
なっている。
従って一対の搬送ローラ22に挟持搬送されて現像槽1
4内へ挿入されたPS版12はガイドローラ24とガイ
ドローラ42との間を通って斜めに1般送され、ガイド
ローラ26.28.30、ガイド52に案内されて斜め
に下降し、一対の搬送ローラ48間へ挿入される。一対
の搬送ローラ48間を通過後はガイドローラ32.34
.36.38.40に案内されて斜めに上昇し、ガイド
ローラ46に案内されて現像液回収tff16の上方へ
送り出されるようになっている。これによりPS版12
は現像槽14の現像、液中へ浸漬されて現像されるよう
になっている。
現像槽14のPS版12の搬送方向下流側側壁には現像
槽14の外側へ向けて屈曲された屈曲部が形成されてお
り、この屈曲部の上下方向の高さはPS版12の搬送方
向上流側の側壁よりも低くなっている。このため現像槽
14内の現像液が充満して溢れる場合屈曲部をオーバー
フローして必ず現像液回収漕16へ回収されるようにな
っている。
ガイドローラ32のローラ軸で、軸方向に沿って複数個
の吐出口が形成されたスプレーパイプ54は管路56の
一端と連通されている。管路56の他端は現像槽14の
底部を貫通して現像槽14内へ開口している。管路56
の途中には循環ポンプ58が配置されており、これによ
って現像槽14内の現像液がスプレーパイプ54へ供給
されるようになっている。
またガイドローラ32の上方にはスプレーパイプ60が
配置されている。このスプレーパイプ60は軸方向に沿
って開口された吐出口が複数個設けられている。このス
プレーパイプ60も管路56と連通されており、現像槽
14の現像液が循環ポンプ58の作動によって供給され
るようになっている。
スプレーパイプ54とスプレーパイプ60の吐出口は一
対の搬送ローラ48の間に向かって開口され、循環ポン
プ58によって供給された現像液をこの方向に吐出する
ようになっている。
また管路56の途中には、第2図に示されるように循環
ポンプ58より上流側にハウジング158内に収容され
たフィルタ156が配置されている。
第2図に示されるように、ハウジング158の底部は現
像槽14の底部と連通されており、ハウジング158の
中間おは、循環ポンプ58の吸込み側へ連通されている
。このため循環ポンプ58の作動によって、現像槽14
の底部から吸込まれた現像液はハウジング158内のフ
ィルタ156を通過して循環ポンプ58へ吸込まれ、循
環ポンプ58の吐出口から現像僧内に設置されたスプレ
ーパイプ60.54へ送り出されるようになっている。
また、ハウジング158の底部に連通されている管路は
2つに分岐されており、その一方にはバルブ160が配
置されている。このバルブ160の開放によって、管路
56、ハウジング158、管路162内の現像液が排出
されるようになっている。この排出の際、フィルタで除
去されるフィルタ壁に付着した汚れは現像液が逆流す°
るため現像液と共に排出される。このフィルタ156に
は循環ポンプ58の作動時にはフィルタ156の内側か
ら現像液が吸込まれ、外側へ通過して循環ポンプ58の
吸込み側に吸込まれるようになっている。
このフィルタ156はナイロンメツシュフィルタが使用
されており、メンシュナンバーは#100〜#500の
ものが使用されており、より好ましくは#400μのも
のが使用される。
また現像槽14の上方には現像液補充タンク62と連通
された管路64の一端が開口されている。
この管路64の途中には補充液ポンプ66が配置されて
いる。さらに現像槽14の上方には給水タンク68と連
通された管路70の一端が開口されていて、この管路7
0の途中には給水ポンプ72が配置されている。これら
の補充液ポンプ66及び給水ポンプ72により現像液補
充タンク62内の現像補充液(原液)と給水タンク68
内の水が所定の割合で現像槽14へ供給されるようにな
っている。
また現像槽14の上方には、管路74の一端が開口して
いる。この管路74の他端は現像液回収槽16の底部を
貫通して現像液回収槽16内へ開口している。また管路
74の途中にはポンプ76が配置されている。これによ
り現像液回収を曹16内へオーバーフローして回収され
た現像液が現像Fff14内へ戻されるようになってい
る。
また現像槽14の底部には排液管路78の一端が開口さ
れ、他端は排液タンク80へ開口している。この排液管
路78の途中にはバルブ82が配置されている。バルブ
82の開放によって現像伶14内の現像液が排液タンク
80内へ排出されるようになっている。また現像液回収
槽16の底部には排液管路84の一端が開口され、他端
は排液タンク80へ開口している。この排液管路84の
途中にはバルブ86が配置されている。バルブ86の開
放によって現像液回収槽16内の現像液が排液タンク8
0内へ排出されるようになっている。
これらの循環ポンプ58、補充液ポンプ66、給水ポン
プ72、ポンプ76は感光性°平版印刷版処理装置10
に備えられた制御gB88へ接続されてその駆動が制御
されるようになっている。
一対の搬送ローラ22の挿入側には制御部88へ接続さ
れる検出器90が配置されている。この検出器90で感
光性平版印刷版処理装置10の挿入口におけるPS版1
2の通過時間を検出し、予め設定したPS版の処理速度
及びPS版の幅寸法を併せて制御部88で感光性平版印
刷版処理装置IOへ挿入されるPS版12の面積を演算
するようになっている。
また管路56の徐中には疲労度検出器92が配置されて
おり、現像液の電気伝導度を検出することにより現像液
の疲労度を測定するようになっている。この疲労度検出
器92も制御部88へ接続されている。
また一対の搬送ローラ22のPS版12挿入側には合紙
有無検出センサ94が配置されている。
この合紙有無検出センサ94は制御部88に接続されて
おり、ps+212の裏面に台紙が付着している場合に
はこの合紙り存在を制御部88へ電気(3号によって伝
達するようになっている。この合紙佇無検出センサ94
としては接触式の検出センサ又は非検出式の検出センサ
が使用てきる。接触式の検出センサとして例えば第3図
に示されるようにPSlffi12の裏面へ接触子16
4を接触させて抵抗(インピーダンス)値を抵抗測定器
166によって測定するものがある。この抵抗値が合紙
の有る場合と無い場合とで大きく異なることを利用して
台紙の存在を検出することができる。また第4図に示さ
れるように非接触式として例えば28版12の裏面へ光
源168から光を照射してその反射光を受光器170に
よって受光し、この反射強度を検出するものがあり、こ
れによって合紙の存在を検出してもよい。
用いられる光の種頌としては、感光性平版印刷版が感光
しない光が好適に用いられる。例えば赤外線、4501
m以下の青色光や紫外線をカットした可視光線が好まし
い。
一方制御部88には警告装置96が接続されている。2
8版12の裏面に台紙が付着している場合にこの警告装
置96は制御部88によって作動し、警告を発し、台紙
が付着していることを操作員へ知らせるようになってい
る。この警告装置96としてベル、ブザー、警告灯等を
使用することが出来ろ。
また現像FU14の底部には、ヒータ98が配置され、
現像1ff14内の現像液が所定の温度に加熱及び保温
されるようになっている。またこのヒータ98は28版
12の幅方向に沿って全域に渡って配置されているので
現像槽14内の現像液を少なくとも28版12の幅方向
では均一に加熱する。
これによりPS版を搬送しながら均一に現像処理をする
ことができる。
また現像槽14内の現像液の液面は浮き蓋100で覆わ
れている。この浮き蓋100は現像液が空気中の炭酸ガ
スを吸収して現像液中のアルカリ成分を中和することよ
り起きる現像液の劣化を防止している。この蓋100は
発泡ナイロンで成形されているため現像槽14内の現像
液の液面に浮くようになっており、また液面が上下して
も確実に追随するようになっている。この浮き蓋100
は定位置に固定される構造でもよい。
第1図に示されるように現像液回収槽16と水洗槽18
との隣接する側壁上部には上下一対の搬送ローラ102
が配置されている。これらの一対の搬送ローラ102は
図示しない一対の側板に支持されており、図示しない駆
動手段の駆動力が伝達されて回転するようになっている
。下側の搬送ローラ102には現像液回収トa16内に
配置された回収ローラ104が当接されている。これに
より28版12によって持出されて一対の(般送ローラ
102へ付着した現像液が現像液回収槽16内へ回収さ
れるようになっている。
また上側の搬送ローラ102には水洗槽18側に金属ロ
ーラ106が当接配置され、搬送ローラ102に付着し
た水を絞り水洗槽へ戻すようになっている。
水洗tfflB内には28版12の搬送方向下流側に上
下一対の搬送ローラ108が配置されている。
これらの一対の(船道ローラ108も一対の搬送ローラ
102と同様に図示しない一対の側板に支持されており
、一対の搬送ローラ102と同様に図示しない駆動手段
の駆動力により回転するようになっている。
したがって現像槽14から送り出された28版12は一
対の搬送ローラ102に挟持搬送されて、水洗槽18の
一対の搬送ローラ108間へ挿入され、不感脂化処理槽
20へと送り出されるようになっている。
一対の搬送ローラ102と一対の1般送ローラ108と
の間にはガイドローラ112が配置され、その上方には
スフツーパイプ114が配置されている。スプレーパイ
プ114は中空状の、4イブで成形されており、軸方向
に沿って複数個の吐出口が形成されている。またガイド
ローラ112はガイドローラ32と同様にスプレーパイ
プの外周に弾性回転部材を構成する複数のローラが取り
付られている。このためスプレーパイプ114はPS版
12へ水洗水を供給すると共にPS版12を案内する機
能をも備えている。
水洗槽18の底部には管路110の一端が開口しており
、他端はスプレーパイプを兼ねたガイドローラ112と
スプレーパイプ114に連通している。管路110の途
中には循環ポンプ116が配置されており、水洗槽18
内の水洗水をガイドローラ112、スプレーパイプ11
4へ供給してPS版12を水洗するようになっている。
また下側の搬送ローラ102には回収ローラ118が当
接配置されている。これにより、一対の搬送ローラ10
2に付着した水洗水が水洗槽18内へ回収されるように
なっている。
さらに水洗悟18の上部には給水タンク68と連通した
管路120の一端が開口しており、この管路120の途
中には給水ポンプ122が配置されている。このため給
水ポンプ122の作動によって給水タンク68内の水洗
水が水洗槽18内へ供給されるようになっている。
また水洗槽18の底部には排液管路124の一端が開口
しており、他端は排液タンク126と連通している。こ
の排液管路124の途中にはバルブ128が配置されて
いる。このバルブ128の開放時には水洗iff 18
内の水洗水が排液タンク126内へ排出されるようにな
っている。
これらの循環ポンプ116、給水ポンプ122水洗jr
118のPS版12の搬送方向下流側に配置された不感
脂化処理槽20の上部には一対の搬送ローラ130が配
置されている。この一対の搬送ローラ130は図示しな
い一対の側板間に掛渡され回転可能に支持されている。
この一対の搬送ローラ130へは図示しない駆動手段の
駆動力が伝達されて回転するようになっている。この一
対の搬送ローラ130間には一対の搬送ローラ108か
ら送り出されたPS版12が挿入されるようになってい
る。
不感脂化処理槽20の上部で一対の搬送ローラ130と
一対の搬送ローラ108との間には水洗KF18に配置
されたスプレーパイプ1111とガイドローラ112に
同様なスプレーパイプ132とガイドローラ134が配
置されている。これらのスプレーパイプ132、ガイド
ローラ134は管路136の一端と連通されている。管
路136の他端は不感脂化処理槽20の底部を貫通して
不感脂化処理槽20内へ突出し開口している。管路13
6の途中には循環ポンプ138が配置されており、この
循環ポンプ138の作動によって不感脂化処理槽20内
の不感脂化処理液がスプレーパイプ132、ガイドロー
ラ134へ供給されるようになっている。
また不感脂化処理を曹20の上方には管路144の一端
が開口しており、管路144の他端は不感脂化処理液補
充タンク146内へ連通している。
管路144の途中には補充液ポンプ148が配置されて
おり、この補充液ポンプ148の作動によって不感脂化
処理槽20内へ不感脂化処理液補充タンク146の不感
脂化処理液が供給されるようになっている。
また不感脂化処理槽20の上方には管路140の一端が
開口しており、管路140の他鵡は給水タンク68内へ
連通している。管路140の途中には給水ポンプ142
が配置されており、これの作動によって水が不感脂化処
理槽20へ供給されるようになっている。
また不感脂化処理槽20の底部には排液管路150の一
端が開口している。この管路150の他端は排液タンク
152と連通している。排液タンク152の途中にはバ
ルブ154が配置されている。このバルブ154の開放
によって不感脂化処理槽20内の不感脂化処理液が排液
タンク152内へ排出されるようになっている。
循環ポンプ138、補充液ポンプ148、給水ポンプ1
42は制御部88と接続されており、その作動が制御さ
れるようになっている。
次に本実施例の作用について説明する。
図示しない焼付装置で画像が焼付けられた23版12は
感光性平版印刷版処理装置10の一対の搬送ローラ22
へ挿入される。
このとき23版12は検出器94によって台紙が裏面に
付着しているか否かが検出される。合紙が付着している
場合には23版12の搬送が停止され、これと同時に警
告装置96によって警告が出される。
合紙が付着していない場合には23版12は一対の搬送
ローラ22から送り出された後にガイドローラ42、ガ
イドローラ24に案内されて現像槽14内へ送り込まれ
る。現像槽14内へ送り込まれた23版12はガイドロ
ーラ26.28.30に案内され下降して、現像槽14
の中央部へ送られる。
現像1ff14の中央部へ送られた23版12はガイド
52に案内されて一対の搬送ローラ48間へ挿入される
。この一対の1殻送ローラ48から送り出された23版
12はガイドローラ32.34.36.38.40.4
4.46に案内されて上昇し現像tσ14から送り出さ
れる。
この搬送によって23版12は現像槽14内の現像液に
浸漬されて現像処理される。
現像液の上面は蓋100によって覆われているので空気
に触れることによる劣化が防止されている。
さらに23版12は現像槽14内の現像液中でスプレー
パイプ54.60によって現像液が吹付られており、2
3版12が確実に現像処理されるようになっている。ま
たこのスプレーパイプ54.60によって吐出した現像
液は現像槽14内の現像液に混入し、現像槽14内の現
像液は循環ポンプ58によって循環され、管路56を通
って再びスプレーパイプ54.60から吐出するように
なっている。
この循環の際、現像液はフィルタ156によって汚れが
除去される。この場合、循環ポンプ58の上流側にフィ
ルタ156が配置されているので、現像液中の析出物や
異物が直接循環ポンプ58へ入ることはない。これによ
って、@環ポンプ58の循環能力の低下を防止すること
が出来る。
またこのフィルタ156によってWj 1M経路中のス
プレーパイプ、検出センサ等の全ての機器に対して現像
液の汚れによる異物が付着したり堆積したりすることを
防ぐことができる。
なお本実施例では、このフィルタ156の外側が(N 
kポンプ58の吸込側に連通されているが、内側に連通
させても良い。
現像槽14から送り出された23版12は現像液回収槽
16の一対の搬送ローラ102へ挿入され挟持搬送され
る。この挟持によって23版12に付着している現像液
が一対の搬送ローラ102によって絞り取られ液切りさ
れる。この絞り取られた現像液は下側の一対の搬送ロー
ラ102の表面を伝わり回収ローラ104によって現像
液回収槽16内へ回収される。また現像液回収槽16は
補充液ポンプ66と給水ポンプ72の駆動により現像補
充液と水が現像槽14に補充される際にオーバーフロー
する現像液をも回収するようになっている。このように
現像液回収槽16へ回収された現像液は上述の如く管路
74を通ってポンプ76により現像槽14内へ戻される
ようになっている。
一対の搬送ローラ102を送り出された23版12はガ
イドローラ112に案内されて一対の搬送ローラ108
へ搬送挿入される。
この搬送の途中で23版12の両面へはガイドローラ1
12を兼ねたスプレーパイプ及びスプレーパイプ114
によって水洗水が供給される。この水洗水によって23
版12の両面に付着していた現像液、析出物、異物等が
洗い流される。
一対の搬送ローラ108を送り出された23版12はガ
イドローラ134によって案内されて一対の搬送ローラ
130へ挿入される。一対の搬送ローラ130へ挿入さ
れる直前で23版12は両面へスプレーパイプ132、
ガイドローラ134のスプレーパイプによって不感脂化
処理液が塗布される。この不感脂化処理液の塗布によっ
てPS版12の表面が保護されるようになっている。
現像槽で多数のPS版を現像処理した場合、現像液が疲
労する。この現像液の疲労度は処理されるPS版の面積
を検出器90で検出し、制御部38て演算することによ
り推定できる。しかし現像液の疲労度は、PS版12の
画像部の面積と非画像部の面積の比によって変動すると
いう欠点がある(画像部の面積が広ければ、現像液の疲
労が大きく)また検出器92によって現像液のインピー
ダンス値を検出し、疲労度を測る方法もある。しかしな
がら、検出器92もPS版12の溶解訴出物、現像液成
分の析出物等が付着して、検出器92によるインピーダ
ンス値の検出値に異常が発生する場合があるので、現像
液の疲労度を正確に検出するために通常検出器90と検
出器92を合わせて使用する。この結果に基づいて制御
部88で補充液ポンプ66と給水ポンプ72の必要作動
時間が演算され、現像疲労度に応じた量の現像補充液(
原液)を現像液補充タンク62から、また水を給水タン
ク68から一定の割合で供給するべく補充液ポンプ66
と給水ポンプ72が作動する。
もし検出器90によって検出されるPS版12の面積か
ら演算された必要補充液量の埴と、検出器92で検出さ
れた現像液のインピーダンス値から演算された必要補充
液量の値との差が異常値を示した場合は、警告を発する
。あるいはい以下に述べるように、PS版12の面積に
基づく補充方式に、自動又は手動で切替られるようにな
っている。
すなわち検出器90によって、挿入されるPS版12の
面積を検出し、この検出結果に基づいて補充液ポンプ6
6と給水ポンプ72の作動時間が演算されPS版12の
面積に応じた補充量だけ現像補充液を供給すべく補充液
ポンプ66、給水ポンプ72が作動されるようになって
いる。
一方水洗槽18には給水ポンプ122によって水洗水が
補充され、不感脂化処理槽20には補充液ポンプ148
により不感脂化処理液と給水ポンプ142により水が一
定の割合で補充されるようになっている。
各処理液、水はPS版12の処理量に応じた補充量だけ
補充されるように制御部88でコントロールされる。
以上、一連の作業終了後、バルブ160を開放すること
によって、管路56、循環ポンプ58、管路162内の
現像液を排出することができる。
またこの排出によって、フィルタ156に付着している
PS版からン各出した感光物の成分やその他の異物をも
、同時に排出できる。
なお、本実施例では、現像液中の汚れを除去する場合に
ついて説明したが、水洗水、不感脂化処理液中の汚れを
除去する場合にも適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明では、画像が焼付けられた感
光性平版印刷版を処理槽内の処理液で処理する感光性平
版印刷版処理装置であって、前記処理槽内の処理液をこ
の処理槽から一旦取り出した後に再び処理槽へ戻す管路
と、この管路の途中に配置されて処理液を循環させる循
環ポンプと、この循環ポンプの処理液吸込み側に連通さ
れて配置されるフィルタと、前記循環ポンプの作動停止
後に前記管路中に残っている処理液が逆流して前記フィ
ルタ内のごみを除去する除去手段と、を備えた循環機構
を有しているので、ポンプ及びスプレーに処理液中の汚
れが付着することがなく、かつ処理液中から汚れを除去
することができフィルタに付着した汚れを、フィルタを
取り出すことなく除去できるという優れた効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光性平版印刷版処理装置の実施
例を示す概略構成図、第2図はフィルタとバルブの配管
を示す配管図、第3図、第4図は合紙有無検出センサの
例を示す説明図である。 10・・・感光性平版印刷版処理装置、12・・・感光
性平版印刷版(PS版)、14・・・現像槽、 16・・・現像液回収槽、 18 ・ 20 ・ 56 ・ ・水洗+1Y、 ・不感脂化処理惜、 ・管路、 ・循環ポンプ、 ・・フィルタ、 ・・ハウジング、 ・・バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像が焼付けられた感光性平版印刷版を処理槽内
    の処理液で処理する感光性平版印刷版処理装置であって
    、前記処理槽内の処理液をこの処理槽から一旦取り出し
    た後に再び処理槽へ戻す管路と、この管路の途中に配置
    されて処理液を循環させる循環ポンプと、この循環ポン
    プの処理液吸込み側に連通されて配置されるフィルタと
    、前記循環ポンプの作動停止後に前記管路中に残ってい
    る処理液が逆流して前記フィルタ内のごみを除去する除
    去手段と、を備えた循環機構を有することを特徴とする
    感光性平版印刷版処理装置。
JP14322288A 1988-06-10 1988-06-10 感光性平版印刷版処理装置 Pending JPH021864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14322288A JPH021864A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 感光性平版印刷版処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14322288A JPH021864A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 感光性平版印刷版処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15561093A Division JP2534440B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 感光性平版印刷版処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021864A true JPH021864A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15333733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14322288A Pending JPH021864A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 感光性平版印刷版処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265772A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Tadao Moriya 耐食性色調皮膜による表面処理法
WO2005040930A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Toppan Printing Co., Ltd. 現像装置、現像方法、及び現像液循環方法
JP2009198586A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujifilm Corp 平版印刷版の製版方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142551A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The フオトレジスト基板の処理装置
JPS60156062A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置
JPS62215955A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142551A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The フオトレジスト基板の処理装置
JPS60156062A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像装置
JPS62215955A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 自動現像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265772A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Tadao Moriya 耐食性色調皮膜による表面処理法
WO2005040930A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Toppan Printing Co., Ltd. 現像装置、現像方法、及び現像液循環方法
JPWO2005040930A1 (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 凸版印刷株式会社 現像装置、現像方法、及び現像液循環方法
JP4645449B2 (ja) * 2003-10-28 2011-03-09 凸版印刷株式会社 現像装置
JP2009198586A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujifilm Corp 平版印刷版の製版方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220061A (ja) 水なし平版印刷版の現像かす除去装置
JPH0561203A (ja) 感光材料処理装置
US5721999A (en) Method and apparatus for processing photosensitive material
JPH021864A (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JP2522818B2 (ja) 感光性平版印刷版処理機
JP2534440B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH05341535A (ja) 感光性平版印刷版処理装置の廃液回収方法
JP2520939B2 (ja) 感光性平版印刷版処理機
JP2955386B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH0738918Y2 (ja) 感光性平版印刷版処理機の補充液供給部構造
JP2501273Y2 (ja) 感光性平版印刷版処理機
JP3027478B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置の給液検出装置
JPH0738916Y2 (ja) 感光性平版印刷版処理機の泡立ち防止構造
JPH02216157A (ja) 水なし平版印刷版現像装置
JP3246036B2 (ja) 湿し水不要平版印刷用原版の現像装置
JPH06295068A (ja) 感光材料処理装置
JPH021865A (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JP3005121B2 (ja) 感光性平版印刷版処理装置
JPH02267561A (ja) 水なし平版印刷版現像装置
JPH03154063A (ja) 水なし平版印刷版現像装置
JPH06295069A (ja) 水なし平版印刷版処理装置
JPH0566566A (ja) 水なし平版印刷版の保護フイルム剥離装置
JPH022569A (ja) 感光性平版印刷版自動現像機
JPH02220055A (ja) 水なし平版印刷版現像装置
JPH0728222A (ja) 感光材料処理装置