JPH0218597A - 電子楽器のadsrデータ出力制御システム - Google Patents

電子楽器のadsrデータ出力制御システム

Info

Publication number
JPH0218597A
JPH0218597A JP1111877A JP11187789A JPH0218597A JP H0218597 A JPH0218597 A JP H0218597A JP 1111877 A JP1111877 A JP 1111877A JP 11187789 A JP11187789 A JP 11187789A JP H0218597 A JPH0218597 A JP H0218597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
signal
input
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1111877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956939B2 (ja
Inventor
Woo-Sung Choi
ウースン チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0218597A publication Critical patent/JPH0218597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956939B2 publication Critical patent/JP2956939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/057Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits
    • G10H1/0575Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits using a data store from which the envelope is synthesized
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子楽器A D S R(A ttack D
ecayS tlstain  Release)デー
タ出力制御システムに関するもので、特にアタックデー
タの出力時間に鍵盤キーがOFFされた時ADSRデー
タの出力を制御するシステムに関するものである。
従来の技術 通常に、電子楽器には音のエンベ0−ブが漠節されるよ
うにするADSRデータをメモリに貯蔵しており、これ
は電子楽器の鍵盤ヤーのON・OFFの状態によって制
御されて出力される。
上記のようなADSRデータを鍵盤キーの押しによって
出力するための従来の回路は第1図に図示されているよ
うに入力される所定のクロックパルスをカウンティング
してアドレスデータを出力するカウンター100と、上
記のカウンター100htら出力されるアドレスデータ
を受けてADSRデタを出力するメモリ200と、所定
のクロックパルスGKと上記のカウンタへ100のアド
レスブタと鍵盤押し信号Qを受ける入力端子を持つもの
で、上記の鍵盤押し信号Qの入力によって上記のカウン
ター100にリセット信号を出力した後所定のクロック
パルスGKを上記のカウンター100に入力させ、上記
のカウンター100が所定のクロックパルスをカウンテ
ィングした時上記のカウンター10Gに対する所定のク
ロックパルスの供給を中止する一方、所定の第111t
lll信号を出力して上記のam押し信号Qが遮断され
ると上記のカウンタ100に所定のクロックパルスCK
を入力させるクロック制御器300と、上記のクロック
制御器30Gの所定の第1制帥信号によってイネイブル
されて上記のメモリ200の出力データをラップして出
力するラッチ4()0で構成される。
第2図は第1図のADSRデータの出ノj波形図で、 第2A図はメモリ200内に貯蔵されているエンベロー
プデータの状態図で、アドレスOOH〜7FHまでのデ
ータはアタックデータであり、7FH−FFHまでのデ
ータはレリーズデータであり、 第2B図は鍵盤を長時間の間挿している時メモリ200
内のデータがアクセスされて出力される△DSRのデー
タで鍵盤押し信号Qが継続的にハイ状態である時7FH
のアドレスデータ波形を維持する波形図であり、 第2C図はアタックR間内に鍵盤を0FFt、、た峙の
ADSRの出力波形図である。
上記の第2A図、第2B図、第2C図の中での縦@はデ
ータのレベルであり、横軸は時間に間係されたアドレス
である、。
上記の第2図の中での11はアタックアドレス領域であ
り、13はレリーズアドレス領域である。
12はサスティン領域であり、20と22とはレリーズ
データ曲線であって、上記の20はアタックデータが出
力する問に鍵盤押し信号Qが°“ロウ″とされた時、出
力されなければならない出力曲線である。
第2図の動作波形図を参照して第1図の回路動作を説明
する。
今、所定状態のクロックパルスCKがクロック制御器3
00に入ツノされている状態から鍵盤押し信号Qがパハ
イ″レベルで入力されると、上記のクロック制御器30
0はカウンター100にリセット信号Rを出力してカウ
ンター100をリセットさせたのち所定のクロックパル
スGKを及び所定の第111JIB信号を出力する。
したがって、上記のカウンター10Gは人力される所定
のクロックパルスCKをカウンティングしてメモリ20
0及びクロック制御器300に入力させる。これによっ
て上記のメモリ200は上記のカウンター100の出力
であるアドレスデータが指定する領域のデータをアクセ
スしてエンベロープデータをラッチ400に出力する。
この峙、上記のカウンター100がOOHからカウンテ
ィングして出力する場合には、上記のメモリ200は第
2A図のようなエンベロープデータの008から入力さ
れるアドレスによりデータをアクセスして出力する。
上記のカウンター100の出力データが7 F H以内
のアドレスデータを出力したとすれば、上記のメモリ2
00は第2A図の11に該当するアドレス領域のエンベ
ロープデータをラッチ400に出力する。上記のラッチ
400は上記のクロック制御器300の所定の第1制御
信号によって動作されて上記したエンベロープデータを
バッフ7リングして出力ライン500に出力される。
一方、上記のカウンター1000カウンティングデータ
即ち、メモリ200のアドレスデータを入力するクロッ
ク制御器300は上記のカウンティングデータがフルア
ドレスFFHの中間7FHであれば所定のクロックパル
スCKの出力をmlしてメモリ200のデータアクセス
を中止させる。
したがって、出力ライン500にはラッチ400の最終
の入力データが出力されることにより第2B図の12の
ようなりスティンのデータを出力する。
上記のようにサスティンのデータが出力される状態でI
I盤押し信号Qが0つ″となるとクロック$制御器30
0は所定のクロックパルスCKだけを上記のカウンター
100に出力させて上記のカウンター100がカウンテ
ィングされるようにする。
それ故に、上記のカウンター100は7FI71の力ウ
ンアイング出力データから808.8111・・・のよ
うにシーケンシャルにカウンティング動作してメモリ2
00のアドレスデータ信号を入力させ、クロック制御器
300にも信号を入力させる。
上記のカウンター100から出力されるデータを入力す
るメモリ200は第2A図の13のようなアドレス領域
である80Fll−FFHのレリーズ波形のデータを第
2B図のサスティン領域12の直後に出力を開始する。
上記のクロックliI Itl器300が所定のクロッ
クパルスGKを出力することによって上記のメモリ20
0内にあるレリーズ波形データ(第2A図の13)が出
力されると前述したラッチ400から出力されるADS
R波形のデータは第2B図のようになる。
一方、上記のカウンター100の出力データであるメモ
リ200のアドレスを入力するクロック制御器300は
入力アドレスがメモリ 200のフルアドレスFFHの
信号となるとカウンター100をリセットし、所定のク
ロックパルスCKの出力を遮断してADSRのデータ出
力を中止させる。しかし、上記のように動作される従来
の回路は第2C図のように鍵盤押し信号Qがアクティブ
ハイ″となって航速した動作によって上記のカウンター
100がフルアドレスFFHの中周アドレス7F1]ま
でカラン(−する間に上記の鍵盤押し信号Qが″ロウ″
で遷移されると上記のカウンター100はスタートアド
レスOOHからフルアドレスF F l−(まで継続的
に入カクロックバルスCKをカウンティングして出力す
ることにより第2C図の20のように出力されなければ
ならないADSRの波形が第2c図の22のように出力
されていた。
発明が解決しようとする問題点 したがって、電子楽器の音色のADSRの波形が鍵盤の
押し状態により正確に出力されないことにより電子楽器
の特性低下を招来する問題点があった。
したがって、本発明の目的はメモリに貯蔵されたエンベ
ロープデータレベルにより音色のADSRが決定される
電子楽器において、鍵盤押し状態により上記のメモリに
貯蔵されている1ンベOプデータの出力をill N 
して正確”; A D S Rを出力する電子楽器のA
t)SRのデータ出力制御システムを提供することにあ
る。
実施例 以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第3図は本発明による回路図で、鍵盤押し信号Qの入力
端QIとスタート信号の入力端Stとアドレスデータの
入力端AD、比較データの入力端及び制御信号の出力端
02〜05を持っており、上記の各入力端子の入力によ
ってシステムの動作を制御する制御部1と、上記の制御
部1のクロック選択11i11データC3CDの入力に
ょリノーマルクロックパルスCKTI又はハイクロック
パルスCKTIを選択して出力するクロック制御器2と
、上記のクロック制御器2の出力クロックパルスをカウ
ンティングして所定ビットのデータを上記の制御部1の
アドレスデータに入力させると同時にメモリアクセスア
ドレスデータに出力するカウンター3と、所定領域に■
ンベロ=プデータを貯蔵しており、これを上記のカウン
ター3のカウンティングアドレスデータの指定によって
アクセス出力するメモリ4と、上記のill 111部
1の制御にょってイネイブルされて上記のメモリ4の出
力データをバッファリングするバッファ5と、上記の制
御部1の制−によって上記のバッファ5の出力データを
ラッチしてバッファリング出力するラッチ6と、上記の
111111部1の1lJllによって上記のメモリ4
の出力データと上記のラッチ6の出力データを比較して
その比較結果を上記の制御部1に人力させる比較器7で
構成される。
第4図は本発明による動作のフローチャート図で、鍵盤
押し信号Qが“ON″の峙ノーマルク0ツクパルスCK
T+を入力して上記のノーマルクロツタパルスCKvを
カウンティングし、w、v!押し信号Qが“OF F 
”であるかを検索する第1段階と、上記の第1段階にお
いてwl、!8押し信号Qが継続的に’ ON ”の状
態である時エンベロープデータのアタック波形の終わり
までカウンティングしてノーマルクロックパルスCKT
+の入力を遮断し、II盤押し信号Qが″“OF F 
”であるかを検索する第2段階と、上記の第2段階にお
いて鍵盤押し信号Qが″OF F ”である時ノーマル
クロックパルスCKTIの入力をカウントして1ンベ0
−ブデタのレリーズ波形のデータを出力するためのアド
レスを提供して鍵盤押し信号Qが“ON ”の状態であ
るかを検索する第3段階と、第3段階の検索結果が鍵盤
押し信号Qが’ ON ”の状態である時アドレス提供
のだめのカウンターをリセットして上記の第1段階を遂
行する第4段階と、上記の第3段階の鍵盤押し信号Qの
検索の結果がOFFである時アドレス提供のためのカウ
ンターのデータがフルアドレスまでカウントされたかを
検索してカウント完了時にクロックパルスの入力を遮断
し、カウンターをリセットさせ、カウント未完了時に上
記の第3段階のアドレス提供のためのカウント動作を継
続的に遂行する第5段階と、上記した第2段階の鍵盤押
し信号Qの検索の結果がOFFである峙ノーマルクロッ
クパルスの入力を遮断し、メモリの出力バッフ7をディ
スエーブルしてハイクロックパルスを入力し、アドレス
提供のためのカウンティングをする第6段階と、上記の
第6段階のカウンティング動作を1ンベロープデータの
ハーフアドレスまでカウンティングし、上記のエンベロ
ープデータのハーフアドレス領域のデータと最終の出力
データを維持するラッチの出力を入力する比較器をイネ
イブルさせる第7段階と、上記の第7段階の比較器の出
力がラッチデータが現在出力されるエンベロープのデー
タより大ぎい時にハイクロックパルスを遮断し、バッフ
ァをイネイブルしてノーマルクロックパルスを入力して
前述した第3段階のアドレス提供のためのカウンティン
グを実行する第8段階とからなる。
第5図は第3図の動作による△DSRの出力波形図で、
第5図の1A図は第2A図のようなエンベロープ波形図
である。第1図の1B図は第5図1A図の部分拡大図で
ある。
この時、第5図の1A図と第5図の1B図の縦軸はデー
タレベル、横軸は時間とアドレス領域である1、 又、第5図の1A図、第5図の1B図の中で23はアタ
ックデータ出力曲線であり、25はレリーズデータ出力
曲線である。、14aと14bを包含した14はアタッ
クアドレス領域であり、16a、16bを包含する16
はレリーズアドレス領域である13 以下、本発明による第3図の動作例を第4図と第5図を
参照して説明するのにおいて上記のメモリ4内のアドレ
ス0OH−7FHまではアタック波形のデータが、アド
レス801−1− F F I−1まではレリーズ波形
のデータが貯蔵されであると仮定する。今、制御部1の
スタート端子Stにスタート信号が入力されると制御部
1は出力端子02.03に“ハイ″信号を出力してクロ
ック制御器2゜カウンター3.ラッチ6、比較器7をリ
セットしく第4図の60)鍵盤押し信号の入力端子QI
のボートを参照する(第4図の61 > 、。
上記の入力端子Qlに(図示されていないキーボード)
の鍵盤キーの押し信号Qが“ハイ”状態で人力されると
、llll11部1は出力端子01にクロックパルス選
択1IIJIIIデータC8CDをクロックI制御器2
に入力してノーマルクロックCKt+を選択すると共に
出力端子04を通じて所定のIIJ m信号を出力して
バッファ5とラッチ6をイネイブルさせる。
したがって、上記のクロック制御器2はノーマルクロッ
クパルスCKnを入力しく第4図の62)出力端子CO
を通じてカウンター3のクロック端CKに人力させるこ
とにより上記のカウンター3は入力されるノーマルクロ
ックパルス ウンティング(第4図の63)を開始する。
この時、上記のカウンター3はnビットバイナリカウン
ティングをしてOOHから増加されるカウンティングデ
ータをメモリ4に入力する一方バス9を通じてliI1
w!IJ部1のアドレスデータの入力端ADに入力させ
る。
したがって、第5図の1A図の14のようにOOHから
7FHのハーフアドレスまではアタック波形のデータを
内蔵しているメモリ4は第5図のIAtffiのOOH
アドレスからエンベロープデータであるアタック波形の
データ23を入力されるアドレスによりアクセスしてイ
ネイブルされたバッフ?5に出力する。
一方、上記のカウンター3の出力であるアドレスデータ
を入力する制御部1は人力@Q1に人力される鍵盤押し
信号Qがロウであるかを判断(第4図の64)して″0
つ″でないと、端子△Dに入力されるカウンターデータ
が7F.)lであるかを判断(第4図の65)して7F
Hになっていなければ、バス8に前述したクロックパル
ス選択制御データCSCDを出力してカウンティング動
作が継続されるようにする。
それ故に、メモリ4内の00)1〜7FHのアドレス領
域に貯蔵されたエンベロープのアタック波形データがア
クセスされてバッファ5を通じてラッチ6に入力され、
ラッチ6はラッチイネイブルLE端子とアウトイネイブ
ル信号OFによってこれをラッチして出力する。
上記のようにカウンティングされてカウンター3の出力
が7FHまでカウンティングされると、カウンター3の
出力によって制御部1は出力端子01にノーマルクロッ
クパルスCKT+の遮断のためのクロックパルス選択I
f allデータCSCDをりロックIIJvs器2に
出力する、。
したがって、上記のクロック制御器2はノーマルクロッ
クパルスCKT+の入力を遮断して(第4図の66)カ
ウンター3のカウンティング動作を中止させることによ
りメモリ4には増加されるアドレスが人力されず、制御
部1は鍵盤押し信号Qが0つ″で入力されるかを判断す
る(第4図の67)。
鍵盤押し信号Qの状態が継続的に″ハイ″状態で入力さ
れると、カウンター3の動作はその状態で停止され、ラ
ッチ6の出力は最終のアドレス7FHのデータをラッチ
する。
したがって、その出力信号は前述した第2B図のザステ
インになるものである。上記のような状態で入力端子Q
lに入力される鍵盤押し信号Qが“Oつ″で入力される
と制御部1は出力端子01に前述したようなクロックパ
ルス選択制紳データcscoを出力してノーマルクロッ
クパルスCKnが選択されるようにする。
上記の制御部1の制御によってクロック制御器2はノー
マルクロックパルスCKTIを入ノj(第4図の68)
してこれに因ってカウンター3は7FHのカウンティン
グ状態でインクリメンティング(l ncrement
ing)カウンティングを開始する(第4図の69)。
上記のカウンター3のカウンティングデータの出力によ
ってメモリ4は第5図の1A図の16のように入力され
るアドレスデータに対するレリズデータをアクセスして
イネイブルされたバッファ5及びラッチ6を通じて出力
する1゜上記のような状態で制御部1は鍵盤押し信号の
入力端子Qlの入力を検索(第4図の70)し、I!盤
押し信号Qが“ハイ″であれば出力端子03にリセット
信号を出力してカウンター3をリセットした後クロック
制御器2の出力をOOHからカウントして前述した動作
を反復遂行する。。
もし、I!盤押し信号Qが“ロウ″の状態に維持されて
いる状態であれば、制御部1はアドレスブタの入力端A
Dに入力されるカウンター3の出力がFFであるフルア
ドレスまでカウントされたデータであるかを判I′iす
る(第4図の72)。
上記のカウンター3の出力を検索する制御部1がカウン
ティングデータがF F Hでなければカウンティング
データがF F I−1であるエンベロープデータのフ
ルアドレスされるまでクロック制御器2を制御して上記
のカウンター3を継続的に動作されるようにする。
カウンター3の動作がフルアドレスまでカウンティング
されると上記の制御部1は端子01にノマルク0ツクパ
ルスG K T+の入力遮断のためのクロックパルス選
択制御データcscoを出力し、出力端子03klリセ
ット信号を出力するとクロック制御器2がノーマルクロ
ックパルスCKηの入力を遮断(第4図の73)し、カ
ウンター3はリセッ1−される(第4図の74)。
したがって、ADSRの出力は前述した第2図のように
出力される。
一方、前述したように鍵盤押し信号Qが゛ハイ”の状態
で入力されて制御部1がクロック制御器2を制御してノ
ーマルクロックパルスCKnがカランター3に入力力ラ
ンティングされてメモリ4のアドレス領v1.14aの
アドレス30Hのアタックデータが第5図の1A図の2
4領域のデータ7FHまで出力される状態で、鍵盤押し
信号Qが“ロウ”に遷移されると上記の制御部1は出力
端子01にノーマルクロックパルスCKT+を遮断のた
めのクロックパルス選択制御データC8CDを出力し、
出力端子04に“0つ″の信号をする。
したがって、クロックIIIIIl器2はノーマルクロ
ックパルスCKy+の入力を遮断(第4図の75)し、
バッファ5及びラッチ6は制御部1の制御によってディ
スエーブルされる(第4図の76)。
上記のようにノーマルクロックパルスG K T+を遮
断し、バッファ5及びラッチ6をディス1−プルさせた
制御部1は出力端子o1にハイクロックパルスCK n
を選択するためのクロックパルス選択制御データC3C
Dを出力してクロック制御器2にハイクロックパルスC
Kηが入力されるようにする(第4図の77)。
この詩、上記のカウンター3はクロック制御器2の出力
端子COから出力されるハイクロックパルスCK Tl
をカウンティングして第5図の1A図の14bのアドレ
スデータを高速に出力しく第4図の78)、りロックパ
ルス選択制紳データcsCDを出力した制御部1は上記
のカウンター3の出力カウンターデータがエンベロープ
データのハフアドレス7F)lまでカウンティングされ
たかを入力端子ADに入力される信号で判断する(第4
図の79)。
上記の入力端子△Dに入力される信号がメモリ4のフル
アドレスFFl−1の半分であるハーフアドレス7FH
までカウンティングされた信号でない場合には制御部1
は前述したカウンティング動作が継続されることができ
るようにクロック制御器2を継続して制御し、ハーフア
ドレス7 F Hまでカウントされたら出力端子o5に
所定の制御信号を出力して比較器7をイネイブルさせる
(第4図の80)。
上記の11一部1のIIJlllによってイネイブルさ
れた比較器7は入力端子DI+に入力されるラッチ6の
最終の出力データ(30Hのアドレス領域のデータ)と
現在のメモリ4から出力されるデータ(カウンター3の
ハイクロックパルスCKt+のカウンティングによって
メモリ4がら出力される7FHアドレス領域のデータ)
・を比較罰始してその結果を出力端子OUTを通じて制
御部1の比較信号の入力端CDに出力する。又、比較器
7をイネイブルさせて61119部1は比較信号の入力
端CDに入力される比較信号が“ラッチ6のデータ上メ
モリ4の現在の出力データパの信号であるかを判断する
く第4図の81)。
上記の比較状態が現在のメモリ4がら出力されるエンベ
0−プデータがラッチ6のラッチ出力のエンベロープデ
ータより大きいと、メモリ4がら出力されるデータは第
5図の1A図のエンベロブデータ25の一部である27
をアクセス出力する状態である。
上記のメモリ4の出力データが第5図の1A図のエンベ
ロープデータ26を出力すると、即ち、カウンター3が
クロックI+J1111器2のハイク□ツクパルスCK
 Tlをカラン−1イングして91Hのアドレスの信号
を出力して上記のメモリ4が第5図の1A図の■ンベロ
ープデータ26を出力すると、比較器7は第5図の1A
図のエンベロープデータ24の状態を維持して出力する
ラッチ6の出力と上記のメモリ4の出力データの比較結
果を“ハイ″′の信号でIQ御郡部1人力さする、。
上記の比較器7の比較結果の4n号“ハイ″を入力した
制御部1はラッチ6の出力データが現在のメモリ4の出
力データより大きいであると判断し、出力端01にハイ
クロックパルスGKT+の遮断のためのりDツクパルス
選択制御データC3CDを出力して出力端子04に所定
の制御信号“″ハイ”を出力する。
したがって、クロック制御器2は上記の制御部1の制御
によってハイクロックパルスCKTIの入力をwlFi
t、で出力を停止しく第4図の82)、バッファ5とラ
ッチ6はイネイブルされる(第4図の83)。
上記のバッファ5のイネイブル信号を出力したtIIJ
WJ部1はクロック制御器2にノーマルクロックパルス
CK Tlのクロックパルス選択制御データ08CDを
出力する(第4図の84)。
それ故に、上記のクロック制御器2はノーマルクロック
パルスCKTIをカウンター3に入力させ、上記のカウ
ンター3は以前のカウンティング状態91Hからカウン
ティングを再開してメモリ4のアドレスを提供する。
この時、上記のメモリ4は入力アドレス911」から入
力されるアドレス信号によって1ンベOブデータをアク
セスしてイネイブルされたバッファ5とラッチ6を通じ
て出力バスに出力する。
したがって、鍵盤押し信QQが” ON ”入力されて
第5図の1A図に図示されたアドレス領域14aの23
のようなアタックの■ンベロー1データが出力される状
態24で鍵盤押し信号Qが“OF F ”されると、第
5図の1A図に図示されたアドレス領tli16bのレ
リーズのエンベロープデータ25の同一レベルのデータ
26から出力されてより正確なADSRデータが出力さ
れる。
上記の状態をより正確に表わすと第5図の1B図のよう
になるが、アタックエンベロープデータ出力のアドレス
領域30Hとレリーズエンベロブデータ出力のアドレス
領域911−1の間には15のようなギャップが存在す
るが、これはハイクロックパルスCK Tlの周波数に
より可変されることができ、極めて短い1間であるから
無視することができる。
発明の効果 上述したように本発明はアタックエンベ0−プデータが
出力される状態で鍵盤押し信号がOFFされた場合現在
出力されているアタックエンベロブデータを所定の状態
にホールディングし、現在のアタックエンベロープデー
タのレベルとメモリのエンベロープデータの出力レベル
が同じくなるまでアタック及びレリースのデータを無効
状態のデータで急速に出力させ、データのレベルが同一
である時の正常のレリーズ動作を遂行するので鍵盤押し
信号がOFFされると即時にレリーズブタを出力するこ
とができてより正確なADSRのデータを出力すること
ができるので電子楽器の再生効率を向上させることがで
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御回路図、 第2図は第1図のADSRの出力波形図、第3図は本発
明による回路図、 第4図は第3図の動作フローチャート図、第5図は第3
図のADSRの出力波形図である。 1・・・5I119部、2・・・クロック制御器、3・
・・カウンター、4・・・メモリ、5・・・バッフ1.
6・・・ラッチ、7・・・比較器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楽器音色のADSRエンベロープデータ所定アド
    レス領域に持つメモリを具備した電子楽器のADSRデ
    ータ出力制御システムにおいて、所定の第1クロックと
    上記の第1クロックより高い周波数を持つ第2クロック
    を入力し、所定選択の制御信号によって上記の第1、第
    2クロックの入力を選択して出力するとか、第1、第2
    クロックの入力を遮断するクロック制御器と、 上記のクロック制御器の出力をカウンティングして上記
    のメモリのエンベロープデータのアクセスアドレスデー
    タを提供するカウンターと、上記のメモリの出力データ
    を所定の第1制御信号によつてバッファリングするデー
    タスイッチング手段と、上記のデータスイッチング手段
    の上記の第1制御信号によってバッファリングし、上記
    の第1制御信号の遮断によって入力をホールディング出
    力するホールディング手段と、所定の第2制御信号によ
    って上記のメモリの出力と上記のホールディング手段の
    ホールディング出力を比較して出力するデータ比較手段
    と、スタート信号の入力端と鍵盤押し信号の入力端とア
    ドレスデータ入力端と比較信号の入力端及び選択制御信
    号の出力端の第1、第2、第3、第4制御信号の出力端
    を持ち、上記のスタート信号の入力端にスタート信号の
    入力時に第3、第4制御信号の出力端を通じてリセット
    信号を出力して上記のクロック制御器とカウンターとホ
    ールディング手段と比較手段をリセットし、上記の鍵盤
    押し信号の入力端、アドレスデータの入力端、比較信号
    の入力端の入力信号により上記のクロック制御器に所定
    の制御信号を入力させて上記のメモリ内のデータアクセ
    スのタイムを調節し、上記のスイッチング手段及びホー
    ルディング手段の出力を制御する制御部から構成したこ
    とを特徴とする電子楽器のADSRデータ出力制御シス
    テム。
  2. (2)第1項において、 制御部が鍵盤押し信号の“ON”入力によつて第1クロ
    ック選択信号を上記のクロック制御器に入力させ、上記
    のスイッチング手段及びホールディング手段に第1制御
    信号を出力して上記のメモリからアクセスされるデータ
    を出力して上記のメモリのハープアドレス以上のアドレ
    スの入力によって上記のクロック制御器のクロックの入
    力を遮断し、鍵盤押し信号の“OFF”入力によって第
    1クロック選択信号を上記のクロック制御器に入力させ
    てメモリのデータをアクセスして出力するように動作す
    ることを特徴とする電子楽器のADSRデータ出力シス
    テム。
  3. (3)第2項において、 メモリのハープアドレス以下のアドレス状態で増加され
    るアドレスを入力する制御部が鍵盤押し信号の“OFF
    ”入力によって第2クロック選択信号を上記のクロック
    制御器に入力させ、上記のスイッチング手段及びホール
    ディング手段に入力される第1制御信号を遮断して上記
    のメモリのアドレス入力を高速にし、上記のメモリの入
    力アドレスがハープアドレス以上である時上記の比較手
    段に第2制御信号を入力させて上記のメモリから高速出
    力されるデータをホールディング手段のデータが比較さ
    れるようにし、その比較結果が同一の時上記のクロック
    制御器の第1クロック選択の制御信号を出力し、上記の
    スイッチング手段とホールディング手段に第1制御信号
    を入力させて上記のメモリのアクセスデータが出力され
    るように制御することを特徴とする電子楽器のADSR
    データ出力制御システム。
JP1111877A 1988-05-18 1989-04-28 電子楽器のadsrデータ出力制御システム Expired - Lifetime JP2956939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019880005801A KR920000764B1 (ko) 1988-05-18 1988-05-18 전자악기의 adsr데이터 출력 제어시스템
KR1988-5801 1988-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218597A true JPH0218597A (ja) 1990-01-22
JP2956939B2 JP2956939B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=19274478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111877A Expired - Lifetime JP2956939B2 (ja) 1988-05-18 1989-04-28 電子楽器のadsrデータ出力制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4972754A (ja)
JP (1) JP2956939B2 (ja)
KR (1) KR920000764B1 (ja)
DE (1) DE3915831A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576619B2 (ja) * 1989-01-13 1997-01-29 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JP2626684B2 (ja) * 1990-02-26 1997-07-02 セイコークロック株式会社 音響データ出力回路
JPH03267997A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Yamaha Corp 楽音信号発生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129519A (ja) * 1973-04-11 1974-12-11
JPS5748793A (en) * 1980-06-24 1982-03-20 Hohner Ag Matth Synthesizer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589958B2 (ja) * 1976-09-29 1983-02-23 ヤマハ株式会社 電子楽器のエンベロ−プ発生器
JPS5812599B2 (ja) * 1976-10-08 1983-03-09 ヤマハ株式会社 電子楽器のエンペロ−プ発生器
CA1126992A (en) * 1978-09-14 1982-07-06 Toshio Kashio Electronic musical instrument
US4336736A (en) * 1979-01-31 1982-06-29 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Electronic musical instrument
DE3432582C1 (de) * 1984-09-05 1985-09-12 Matth. Hohner Ag, 7218 Trossingen Schaltungsanordnung fuer ein elektronisches Musikinstrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129519A (ja) * 1973-04-11 1974-12-11
JPS5748793A (en) * 1980-06-24 1982-03-20 Hohner Ag Matth Synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
KR890017658A (ko) 1989-12-16
DE3915831A1 (de) 1989-11-30
JP2956939B2 (ja) 1999-10-04
KR920000764B1 (ko) 1992-01-21
US4972754A (en) 1990-11-27
DE3915831C2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947723A (en) Tone signal generation device having a tone sampling function
US4630518A (en) Electronic musical instrument
JPH0218597A (ja) 電子楽器のadsrデータ出力制御システム
JPS648835B2 (ja)
US4939975A (en) Electronic musical instrument with pitch alteration function
US10242655B1 (en) Electronic musical instrument, method of generating musical sounds, and storage medium
JP2526123Y2 (ja) サンプリング楽器
JP2968387B2 (ja) 電子楽器のキーアサイナ
JP2586442B2 (ja) 楽音周波数制御回路
JPH0314357B2 (ja)
JPS6090396A (ja) 音声認識式音程採譜装置
US4643068A (en) Electronic musical instrument with automatic rhythm playing unit
JPS6235116B2 (ja)
JPS648837B2 (ja)
JPS6253839B2 (ja)
JP2586094B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0451838B2 (ja)
JPH0145079B2 (ja)
JP2893698B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS647397B2 (ja)
JP2768241B2 (ja) 信号処理装置
JPH0132999B2 (ja)
JP2578267Y2 (ja) 電子楽器
JP2000259152A (ja) 音源装置
JP2712422B2 (ja) 連続音源データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10