JPH02176034A - 構造部材の構築構造 - Google Patents

構造部材の構築構造

Info

Publication number
JPH02176034A
JPH02176034A JP33048388A JP33048388A JPH02176034A JP H02176034 A JPH02176034 A JP H02176034A JP 33048388 A JP33048388 A JP 33048388A JP 33048388 A JP33048388 A JP 33048388A JP H02176034 A JPH02176034 A JP H02176034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
steel
wall
main body
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33048388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kawatani
史郎 河谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP33048388A priority Critical patent/JPH02176034A/ja
Publication of JPH02176034A publication Critical patent/JPH02176034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、構造物における柱や梁等の構造部材の構築構
造に関する。
(b)、従来の技術 従来、構造部材の構築に際して、構造物の高層化による
構造部材の応力が大きくなってきたことの対策として、
柱や梁等の補強方法は鋼管コンクリート柱等2種々の方
法が提案されている。
(C)0発明が解決しようとする問題点また、構造物に
よっては壁を耐震壁として構築する場合があるが、この
場合、柱や梁の構造部材として鋼管コンクリートを用い
ると、鋼管内外に打設されるコンクリートが鋼管により
完全に縁切りされてしまう欠点があった。
本発明は、上記の問題点を解消すべく、鋼管コンクリー
ト構造の柱又は梁等の構造部材における鋼管内外コンク
リートの連続性を確保することのできる構造部材の構築
構造を提供することを目的とする。
(d)1問題点を解決するための手段 即ち1本発明は、壁(3)及び、鋼製の本体(5)を有
する柱(2)から構成される鉄骨コンクリート構造物(
4)において、前記本体(5)に、本体(5)内外を連
通ずるコンクリート流通孔(5a)を、壁(3)と接合
する側面(5c)の、壁(3)に連続した部位に設け、
本体(5)内部と壁(3)部分に、コンクリート(10
)を一体的に打設して構成さ九る。
また、本発明は、壁(13)及び、鋼製の本体(15)
を有する梁(12)から構成される鉄骨コンクリート構
造物(14)において、前記本体(15)に、本体(1
5)内外を連通ずるコンクリート流通孔(15a)を、
壁(13)と接合する側面(15c)の、壁(13)に
連続した部位に設け、本体(15)内部と壁(13)部
分に。
コンクリート(10)を一体的に打設して構成される。
なお、括弧内の番号等は1図面における対応する要素を
示す便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記
載に限定拘束されるものではない、以下のr (8)、
作用」の欄についても同様である。
(e)0作用 上記した構成により1本体(5,15)内部と壁(3,
13)部分に、打設されるコンクリート(10)が、コ
ンクリート流通孔(5a、15a)を介して一体化する
ように作用する。
(f)、実施例 以下、図面に基づき、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び柱から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の1実施例を示す断面図。
第2図は、第1図の斜視図、 第3図は1本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び梁から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の1実施例を示す断面図、 第4図は、第3図の斜視図。
第5図は、本発明による構造部材の構築構造を、柱・梁
から構成される構造物に適用した1実施例を示す斜視図
、 第6図は、本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び柱から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の別の実施例を示す断面図。
第7図は、第6図の斜視図。
第8図は1本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び梁から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の別の実施例を示す断面図、 第9図は、第8図、の斜視図である。
第1図及び第2図に示すように、鉄骨コンクリート構造
物4は、壁3,3及び壁3.3開の途中に設けられた鋼
管柱2を有しており、鋼管柱2は、内部にコンクリート
打設空間8の形成された筒状で、しかも、断面が四角形
の鋼管からなる本体5を有している0本体5の壁3と接
合する側の側面5c、5cの、壁3に連続した部位には
、本体5内部のコンクリート打設空間8と外部を連通ず
るコンクリート流通孔5aが、第2図に示すように、本
体5の軸心に沿って所定の間隔で互いに対向する形で複
数個設けられており、前記コンクリート流通孔5aは、
本体5の長手方向、即ち第1図の紙面垂直方向に長く伸
びた長方形の形状を有している。そして、本体5内部の
コンクリート打設空間8及び壁3部分にはコンクリート
10が打設されている。
鉄骨コンクリート構造物4は、以上のような構成を有す
るので、鉄骨コンクリート構造物4にコンクリートを打
設するに際しては、壁3を形成するための型枠(図示せ
ず)を設置して、それ等型枠内及び鋼管柱2の本体5内
のコンクリート打設空間8にコンクリート10を打設す
る。すると。
打設されたコンクリート10は、鋼管柱2の本体5に穿
設されたコンクリート流通孔5aを介して本体5内外を
流動し、鋼管柱2と壁3は、該コンクリート10を介し
て緊密に一体化される。また。
コンクリート流通孔5aは、第1図に示すように。
壁3の厚さT部分に対応する形で設けられているので、
打設されたコンクリート10は柱2との間で円滑に流動
する。
なお、上述の実施例は、構造部材が鋼管柱2の場合につ
いて本発明を適用した場合について述べたが、構造部材
は柱2に限らず、梁や柱・梁接合部材の場合にも適用す
ることが出来る。以下、各側について詳述する。
第3図及び第4図は構造部材が梁の場合であり、この場
合の鉄骨コンクリート構造物14は、壁13.13、壁
13.13間の途中に設けられた錆管梁12及び鋼管梁
12の上部に設けられたスラブ21を有しており、鋼管
梁12は、内部にコンクリート打設空間18の形成され
た筒状で。
しかも、断面が四角形の鋼管からなる本体15を有して
いる0本体15の壁13と接合する側の側面15c、1
5cの、壁13に連続した部位には。
本体15内部のコンクリート打設空間18と外部を連通
ずるようなコンクリート流通孔15aが、第4図に示す
ように、本体15の軸心に沿って所定の間隔で互いに対
向する形で複数個設けられており、前記コンクリート流
通孔15aは、本体15の長手方向、即ち第3図の紙面
垂直方向に長く伸びた長方形の形状を有している。そし
て、本体15内部のコンクリート打設空間18、壁13
及びグラブ21部分にはコンクリート10が打設されて
いる。
鉄骨コンクリート構造物14は、以上のような構成を有
するので、鉄骨コンクリート構造物14にコンクリート
を打設するに際しては、壁13及びスラブ21を形成す
るための型枠(図示せず)を設置して、それ等型枠内及
び鋼管梁12の本体15内のコンクリート打設空間18
にコンクリート10を打設する。すると、打設されたコ
ンクリート1oは、鋼管梁12の本体15に穿設された
コンクリート流通孔15aを介して本体15内外を流動
し、鋼管梁12と壁13は、該コンクリート10を介し
て緊密に一体化される。また、コンクリート流通孔15
aは、第3図に示すように。
壁13の厚さT部分に対応する形で設けられているので
、打設されたコンクリート10は梁12と壁13の間で
円滑に流動する。
第5図は構造部材が柱・梁接合部材の場合であり、この
場合の構造物24は、柱23.23、梁25.25.2
5.25及び柱・梁接合部材22を有しており、柱23
.23.及び梁25.25.25.25は各々鉄筋コン
クリート構造である。また、柱・梁接合部材22は、筒
状に形成され、断面が四角形の角形鋼管からなる柱接続
部26を有しており、柱接続部26の4面には梁接続部
29.29,29.2゛9が固着されている。梁接続部
29は、コ字形に形成された2個の形鋼29b、29b
を所定の間隔L1で対向させる形で設けることにより、
梁接続部29内部にコンクリート打設空間28が形成さ
れ、しかも、梁接続部29内部のコンクリート打設空間
28と外部を連通ずるようなコンクリート流通溝29a
、29aが梁接続部29の上下面に、互いに対向する形
で形成されている。そして、柱接続部26の上、下端部
の内面の4隅には、それぞれ接続鉄筋27.27.27
.27が、その一部が柱接続部26の端部から外側へ突
出する形で固着されており、梁接続部29,29.29
.29のそれぞれの形鋼29bの柱接続部26と固着す
る側の反対側の端部の内面の2隅には、接続鉄筋30.
30か、その一部が形鋼29bの端部から外側へ突出す
る形で固着されている。そして1図中上下の柱23゜2
3の、各柱23を構成する4本の鉄筋がそれぞれ、図示
しないカプラを介して前記接続鉄筋27.27.27.
27と接続し、梁25.25.25゜25の、各梁25
を構成する4本の鉄筋がそれぞれ1図示しないカブラを
介して前記接続鉄筋30゜30.30.30と接続して
いる。そして柱接続部26内外部、梁接続部29内外部
、往23.23、及び梁25.25.25.25部分に
はコンクリートが打設されている。
構造物24は以上のような構成を有するので。
構造物24にコンクリートを打設するに際しては。
柱23を形成するための型枠(図示せず)及び梁25を
形成するための型枠(図示せず)を、それぞれ柱接続部
26.梁接続部29の位置まで延長する形で設置して、
それ等型枠内、即ち、住23、梁25.25.25.2
5、柱接続部26内外部、梁接続部29内外部にコンク
リート10を打設する。すると、打設されたコンクリー
ト10は、梁接続部29に設けられたコンクリート流通
溝29aを介して梁接続部29内外を流動し、梁接続部
29内部のコンクリート打設空間28に緊密に充填され
る。したがって、柱23及び梁25.25゜25.25
は、柱・梁接合部材22を介して、接合される。
上述した実施例の内、鉄骨コンクリート構造物4,14
の実施例では、長平方向に長く伸びた長方形の形状のコ
ンクリート流通孔5a、15aについて述べたが、コン
クリート流通孔は、打設されたコンクリートが、本体内
外を流通することが出来ればよいので、コンクリート流
通孔の形状は長方形に限らず、任意の形状でよい。即ち
、例えば、第2図または第4図に示すリブ5d、15d
に代えて、第6図乃至第9図に示すように、コ字形の形
状の形t15a、15e又は鋼板5f、15fを所定の
間隔L2、L3で互いに対向させ、それ等をスタッド5
g、15g等で連結して、コンクリート流通孔5a、1
5aを形成して本体5.15を構成することも可能であ
る。更に上述の実施例は、断面形状が四角形の鋼管から
なる本体5.15について述べたが、本体は、内部にコ
ンクリート打設空間が形成されていればよく、その断面
形状は円形や多角形等の任意の断面形状でよいことは勿
論である。
また、構造物24の実施例では、梁接続部29が、コ字
形に形成された2個の形鋼29b、29bを所定の間隔
L1で対向させる形で設けることにより、コンクリート
流通溝29a、29aが互いに対向する形で形成されて
いる場合について述べたが、梁接続部29としては、梁
接続部の内部のコンクリート打設空間と外部との間でコ
ンクリートを一体的に充填することができればよいので
、前述した鉄骨コンクリート構造物4の柱2の本体5又
は鉄骨コンクリート構造物14の梁12の本体15のよ
うに鋼管を使用し、該鋼管にコンクリート流通孔を穿設
するようにしてもよい、また、前記鋼管及び柱接続部2
6に用いられる鋼管の断面形状は、四角形の他1円形や
多角形等の任意の断面形状でよいことは勿論である。
(g)0発明の効果 以上、説明したように本発明は、壁3及び。
鋼製の本体5を有する柱2から構成される鉄骨コンクリ
ート構造物4において、前記本体5に、本体5内外を連
通ずるコンクリート流通孔5aを。
壁3と接合する側面5cの、壁3に連続した部位に設け
、前記本体5内部と壁3部分にコンクリート10を一体
的に打設して構成したので、本体5の内部と壁3部分に
、打設されるコンクリート10が、コンクリート流通孔
5aを介して連続性が確保され、コンクリート10が一
体化された形で打設される。したがって、鋼管柱2等の
構造部材においても、鋼管内外におけるコンクリートの
連続性を確保することができ、壁3を耐震壁として構築
した場合等に、柱・壁の接合部分を強度の高いものとす
ることが出来る・。
また1本発明は、壁13及び、鋼製の本体15を有する
梁12から構成される鉄骨コンクリート構造物14にお
いて、前記本体15に、本体15内外を連通ずるコンク
リート流通孔15aを、壁13と接合する側面15cの
、壁13に連続した部位に設け、前記本体15内部と壁
13部分にコンクリート10を一体的に打設して構成し
たので、前述した鉄骨コンクリート構造物4の場合と同
様に、本体15の内部と壁13部分に、打設されるコン
クリ−゛ト10が、コンクリート流通孔15aを介して
連続性が確保され、コンクリート10が一体化された形
で打設される。したがって、鋼管梁12等の構造部材に
おいても、鋼管内外におけるコンクリートの連続性を確
保することができ、壁13を耐3I壁として構築した場
合等に、柱・梁の接合部分を強度の高いものとすること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び柱から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の1実施例を示す断面図、 第2図は、第1図の斜視図。 第3図は、本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び梁から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の1実施例を示す断面図。 第4図は、第3図の斜視図、 第5図は、本発明による構造部材の構築構造を、柱・梁
から構成される構造物に適用した1実施例を示す斜視図
、 第6図は、本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び柱から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の別の実施例を示す断面図、 第7図は、第6図の斜視図、 第8図は、本発明による構造部材の構築構造の内、壁及
び梁から構成される鉄骨コンクリート構造物における構
造部材の構築構造の別の実施例を示す断面図、 第9図は、第8図の斜視図である。 2・・・・・・柱(鋼管柱) 3・・・・・・壁 4・・・・・・鉄骨コンクリート構造物5・・・・・・
本体 5a・・・・・・コンクリート流通孔 C・・・・・・側面 0・・・・・・コンクリート 2・・・・・・梁(鋼管梁) 3・・・・・・壁 4・・・・・・鉄骨コンクリート構造物5・・・・・・
本体 5a・・・・・・コンクリート流通孔 5c・・・・・・側面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、壁及び、鋼製の本体を有する柱から構成される
    鉄骨コンクリート構造物において、 前記本体に、本体内外を連通するコンクリ ート流通孔を、壁と接合する側面の、壁に連続した部位
    に設け、 本体内部と壁部分に、コンクリートを一体 的に打設して構成した構造部材の構築構造。
  2. (2)、壁及び、鋼製の本体を有する梁から構成される
    鉄骨コンクリート構造物において、 前記本体に、本体内外を連通するコンクリ ート流通孔を、壁と接合する側面の、壁に連続した部位
    に設け、 本体内部と壁部分に、コンクリートを一体 的に打設して構成した構造部材の構築構造。
JP33048388A 1988-12-27 1988-12-27 構造部材の構築構造 Pending JPH02176034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33048388A JPH02176034A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 構造部材の構築構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33048388A JPH02176034A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 構造部材の構築構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176034A true JPH02176034A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18233129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33048388A Pending JPH02176034A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 構造部材の構築構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181545A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Shimizu Corp 建物の地下構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611205U (ja) * 1984-06-09 1986-01-07 健成 石橋 ランプセ−ド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611205U (ja) * 1984-06-09 1986-01-07 健成 石橋 ランプセ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181545A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Shimizu Corp 建物の地下構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02176034A (ja) 構造部材の構築構造
JPH07292773A (ja) 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法
JPH06212700A (ja) 異種構造部材の接合方法
JP2003129417A (ja) 複合主塔及びその施工方法
JP2758208B2 (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JP3045034B2 (ja) Rc建築物の躯体工法
JPH04106256A (ja) 鋼管コンクリート柱
JP2734946B2 (ja) コンクリート製壁構造体の構築方法
JPH0375704B2 (ja)
JP2000034780A (ja) 柱構造
JPH01203537A (ja) Srcプレキャスト梁と柱梁接合構造
JPH04319147A (ja) プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法
JPH0350846B2 (ja)
JPH02120441A (ja) Pc耐力壁
JPS6347201Y2 (ja)
JPS6152291B2 (ja)
JP2653339B2 (ja) 鉄筋コンクリート製埋設型枠
JP3072338B2 (ja) 直交プレキャスト梁の製作方法
JP2864905B2 (ja) プレキャスト壁の接合方法
JPH0428063B2 (ja)
JPH02308028A (ja) 柱又は壁体とプレキャスト梁との接合方法
JPS6335773B2 (ja)
JPH04237735A (ja) 建造物における柱体と梁体の構築工法
JP2002146903A (ja) 階段の施工方法
JP2814873B2 (ja) 鉄筋コンクリート建築物の構築方法