JPH0217508B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217508B2
JPH0217508B2 JP59212749A JP21274984A JPH0217508B2 JP H0217508 B2 JPH0217508 B2 JP H0217508B2 JP 59212749 A JP59212749 A JP 59212749A JP 21274984 A JP21274984 A JP 21274984A JP H0217508 B2 JPH0217508 B2 JP H0217508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
temperature
weight
oxide
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59212749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096578A (ja
Inventor
Arudeingaa Furitsutsu
Uerudetsukaa Uarutorauto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WC Heraus GmbH and Co KG
Original Assignee
WC Heraus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WC Heraus GmbH and Co KG filed Critical WC Heraus GmbH and Co KG
Publication of JPS6096578A publication Critical patent/JPS6096578A/ja
Publication of JPH0217508B2 publication Critical patent/JPH0217508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は緻密に焼結した窒化アルミニウムから
なる温度平衡材の製法に関する。
温度平衡材(Temperatureausgleichko¨rper)
とは所定の体積内にできるだけ一定の温度を維持
するために使用されるか、或は所定の表面上に均
一の温度伝導性を付与するのに使用する材料であ
ると理解されたい。このような温度平衡材はでき
るだけ少ない温度勾配が要求される場所に一般に
使用される。温度平衡材は例えば融解/単結晶引
上げ法操作に際して本来の融解るつぼのまわりの
管の形態すなわち外側のるつぼの形態で使用され
るか、熱分析装置では炉のブロツクの形態で使用
されるか、熱処理操作や焼結操作や加圧焼結操作
では炉のライニングまたは挿入材の形態で使用さ
れる。
〔従来の技術〕
低温度領域(<1000℃)では温度平衡材として
通常使用温度に応じて銅、銀またはアルミニウム
からなる金属熱伝導体が使用される。これらの金
属熱伝導体は融解温度が低く、再結晶温度が低
く、低温度で既にクリープする傾向、すなわち自
重により変形する傾向があるという欠点をもつ。
高温度用には酸化ベリリウムからなる温度平衡材
を使用することができる。しかし、温度平衡材と
して酸化ベリリウムの使用は、酸化ベリリウムの
毒性のためにその取扱いが極めて容易ではなく、
また酸化ベリリウムは低温度においては極めて熱
伝導度が良好であるが、高温度では熱伝導度が大
きく低下するために、ほとんど考慮されない。
ドイツ公開公報第2035767号から実質上窒化ア
ルミニウムからなり、50W/mKより大きい熱伝
導率を示す絶縁材は既知である。
ヨーロツパ特許願75857号明細書には窒化アル
ミニウムの焼結によつて得られた、高密度及び高
熱伝導性をもつ成形体が記載されている。窒化ア
ルミニウムの焼結助剤として希土類金属酸化物、
例えば酸化イツトリウムまたは酸化ランタン、酸
化カルシウム、酸化バリウム及び酸化ストロンチ
ウムが既知である。
窒化アルミニウム粉末の製法次第で窒化アルミ
ニウム粉末は通常不純物として多かれ少なかれ酸
素を含有し、この酸素は窒化アルミニウム焼結体
の熱伝導度に影響を与える。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従つて、本発明の課題は、原料として使用する
窒化アルミニウム粉末に含まれる酸素による焼結
生成物の熱伝導率に対する悪影響を排除あるいは
軽減した緻密に焼結された窒化アルミニウムから
なる温度平衡材の製法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題は本発明により、窒化アルミニウムの
重量の0.05〜2重量%の、1μm以下の粒度のアル
ミニウム粉末を含む窒化アルミニウム90〜99.9重
量%の窒化アルミニウムと0.1〜10重量%の希土
類金属酸化物からなる酸化物添加物からなる粉末
状混合物を冷間圧縮して成形体に変え、得られた
成形体を窒素雰囲気下で1750℃〜2000℃の温度
(これは窒化アルミニウムの焼結に通常使用され
ている温度である)で焼結することにより解決さ
れる。
〔作 用〕
本発明方法により製造された、緻密に焼結され
た窒化アルミニウムからなる温度平衡材は約1700
℃までの温度において使用できる。上記窒化アル
ミニウムは高強度と、温度変化に対する良好な耐
久性をもち、且つ毒性がないために取扱いが簡単
であるという云う点ですぐれており、また高温度
のガスに対しても良好な安定性を有する。焼結体
中の酸化含量は原料として使用する微粉砕したア
ルミニウムを窒化アルミニウム粉末に添加するこ
とにより低減されるから焼結窒化アルミニウムは
改善された熱伝導率をもつ点ですぐれたものとな
る。
緻密に焼結した窒化アルミニウムの熱膨張係数
と熱伝導度とは酸化物添加物の種類及び量によつ
て所望のように左右させることができる。約
200W/mKまでの熱伝導度が達成される。
酸化物添加物としては希土類金属(スカンジウ
ム、イツトリウム及びランタンないしルテシウム
(Lu)〕の酸化物の単独または2種以上を0.1〜10
重量%使用する。
特に、酸化イツトリウムを好適には0.5〜4重
量%の量で使用するのが有利であることが判明し
た。
本発明による温度平衡材は例えば高温度分析
(約1700℃までの)用熱分析装置における炉ブロ
ツク材として、単結晶引上げ法における温度均一
化材として、及び加熱管の形で使用される。
本発明による温度平衡材の製造は下記実施例に
記載をようにして慣用の仕方で行われる。
実施例 1μm以下の粒度のアルミニウム粉末1重量%を
含む窒化アルミニウム粉末99重量%と酸化イツト
リウム粉末1重量%との混合物5000gをボールミ
ル中でセラミツク磨砕材を用いて保護雰囲気ガス
としてのアルゴン下で40時間磨砕し、次いで
1000μmのふるい目寸法のふるいにかけた。
ふるい処理して得た100μm以下の粒度の粉末を
冷間等圧圧縮(圧力2500バール)して圧縮体を造
り、これを電気加熱焼結炉に入れた。10-5ミリバ
ールに減圧後に500℃に加熱し、この温度に1時
間維持した後、焼結炉に窒素を5ミリバールの圧
力まで導入した。この圧力を保ちながら焼結炉を
加熱して3時間以内に1200℃まで昇温させ、次い
で窒素圧を140ミリバールに高め、温度を1時間
以内に1850℃に高めたところ、窒素圧は180ミリ
バールとなつた。
この温度と圧力とを2時間維持した後、冷却し
た。焼結炉に通気した後、緻密焼結体を炉から取
出した。
こうして造つた温度平衡材は3.6×10-6K-1の熱
膨張係数、200W/mKの熱伝導率、320N/mm2
曲げ強度及び3.27g/cm3の密度(理論密度)のも
のであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 緻密に焼結した窒化アルミニウムからなる温
    度平衡材の製法において、窒化アルミニウムの重
    量の0.05〜2重量%の、1μm以下の粒度のアルミ
    ニウム粉末を含む窒化アルミニウム90〜99.9重量
    %の窒化アルミニウムと0.1〜10重量%の希土類
    金属酸化物からなる酸化物添加物からなる粉末状
    混合物を冷間圧縮して成形体に変え、得られた成
    形体を窒素雰囲気下で焼結することを特徴とす
    る、温度平衡材の製法。 2 酸化物添加物が酸化イツトリウムからなる特
    許請求の範囲第1項記載の製法。 3 酸化イツトリウムの含量が0.5〜4重量%で
    ある特許請求の範囲第2項記載の製法。
JP59212749A 1983-10-15 1984-10-12 温度平衡材の製法 Granted JPS6096578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3337630.1 1983-10-15
DE19833337630 DE3337630A1 (de) 1983-10-15 1983-10-15 Temperaturausgleichskoerper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096578A JPS6096578A (ja) 1985-05-30
JPH0217508B2 true JPH0217508B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=6211997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212749A Granted JPS6096578A (ja) 1983-10-15 1984-10-12 温度平衡材の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4627815A (ja)
JP (1) JPS6096578A (ja)
DE (1) DE3337630A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0177194A3 (en) * 1984-09-05 1988-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for production of compound semiconductor single crystal
JPH0717454B2 (ja) * 1985-06-28 1995-03-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS6241766A (ja) * 1985-08-13 1987-02-23 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
DE3627317A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-19 Tokuyama Soda Kk Sinterbare aluminiumnitridzusammensetzung, sinterkoerper aus dieser zusammensetzung und verfahren zu seiner herstellung
US5314850A (en) * 1985-10-31 1994-05-24 Kyocera Corporation Aluminum nitride sintered body and production thereof
JPH0717453B2 (ja) * 1985-11-28 1995-03-01 京セラ株式会社 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
DE3603191A1 (de) * 1986-02-03 1987-08-13 Feldmuehle Ag Schneidplatte
US4843038A (en) * 1986-11-13 1989-06-27 Narumi China Corporation Black sintered body of aluminum nitride and process for producing the same
JPS63166765A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 イビデン株式会社 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
US4847221A (en) * 1987-01-13 1989-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba AlN sintered body having high thermal conductivity and a method of fabricating the same
US4833108A (en) * 1987-03-28 1989-05-23 Narumi China Corporation Sintered body of aluminum nitride
FR2614321A1 (fr) * 1987-04-27 1988-10-28 Europ Propulsion Cartouche en materiaux composites pour dispositif d'elaboration de monocristaux.
JPH0686330B2 (ja) * 1987-08-28 1994-11-02 住友電気工業株式会社 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JPH01203270A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体及びその製造法
US4870036A (en) * 1988-03-08 1989-09-26 Allied-Signal Inc. High strength silicon nitride
US4994219A (en) * 1988-03-08 1991-02-19 Allied-Signal Inc. Method for forming a high strength silicon nitride
US4988645A (en) * 1988-12-12 1991-01-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Cermet materials prepared by combustion synthesis and metal infiltration
JP2732290B2 (ja) * 1989-04-18 1998-03-25 日新製鋼株式会社 窒化アルミニウム基焼結体の製造方法
IT1239221B (it) * 1990-02-19 1993-09-28 Keramont Italia Composizioni ceramiche refrattarie ed elettroconduttrici e procedimento per la loro preparazione
EP0626359B1 (en) * 1993-05-21 2001-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Aluminum nitride sintered body and method for manufacturing the same
JPH07109573A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板および加熱処理方法
US5773377A (en) * 1993-12-22 1998-06-30 Crystalline Materials Corporation Low temperature sintered, resistive aluminum nitride ceramics
US5541145A (en) * 1993-12-22 1996-07-30 The Carborundum Company/Ibm Corporation Low temperature sintering route for aluminum nitride ceramics
US5424261A (en) * 1993-12-22 1995-06-13 The Carborundum Company Low temperature sintering route for aluminum nitride ceramics
TWI447067B (zh) * 2011-08-04 2014-08-01 氮化鋁製造方法
DE102017124404A1 (de) 2017-10-19 2019-04-25 rtw RÖNTGEN-TECHNIK DR. WARRIKHOFF GmbH & Co. KG Yttrium-beschichtetes Aluminiumnitrid-Pulver, dessen Herstellung und Verwendung
CN112981281B (zh) * 2021-02-07 2021-11-09 哈尔滨工业大学 一种提高Cf/Al复合材料复杂构件层间剪切强度的方法
US11927388B2 (en) 2021-07-20 2024-03-12 Electrolux Home Products, Inc. Reversible drawer assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023411A (ja) * 1973-06-30 1975-03-13
JPS50151704A (ja) * 1974-05-28 1975-12-05
JPS5756384A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic heat transmitting body
JPS5855376A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6042280A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108887A (en) * 1959-05-06 1963-10-29 Carborundum Co Refractory articles and method of making same
CH494187A (de) * 1966-03-09 1970-07-31 Lonza Werke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bornitrid
US3572992A (en) * 1967-07-05 1971-03-30 Tokyo Shibaura Electric Co Preparation of moulded and sintered aluminum nitride
DE1906522B2 (de) * 1968-02-10 1972-01-13 Tokyo Shibaura Electric Co. Ltd., Kawasaki, Kanagawa (Japan) Verfahren zur herstellung eines gesinterten aluminiumnitrid yttriumoxid gegenstands
US4097293A (en) * 1969-04-30 1978-06-27 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Method for manufacturing heat-resistant reinforced composite materials
DE2035767A1 (de) * 1969-07-22 1971-02-25 Gen Electric Elektrischer Isolierkörper mit hoher Wärmeleitfähigkeit
GB1310362A (en) * 1969-12-16 1973-03-21 United States Borax Chem Process for purification of refractory metal nitrides
JPS491427A (ja) * 1972-04-25 1974-01-08
US4188194A (en) * 1976-10-29 1980-02-12 General Electric Company Direct conversion process for making cubic boron nitride from pyrolytic boron nitride
JPS5934156B2 (ja) * 1977-08-16 1984-08-20 日本特殊陶業株式会社 アルミナ被覆した窒化アルミニウム焼結体
JPS55133597A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Hitachi Ltd Multilayer circuit board
US4289503A (en) * 1979-06-11 1981-09-15 General Electric Company Polycrystalline cubic boron nitride abrasive and process for preparing same in the absence of catalyst
US4256792A (en) * 1980-01-25 1981-03-17 Honeywell Inc. Composite electronic substrate of alumina uniformly needled through with aluminum nitride
JPS5832072A (ja) * 1981-08-14 1983-02-24 株式会社日立製作所 窒化アルミニウム焼結体およびその製法並びに焼結体製造用粉末組成物
JPS5832073A (ja) * 1981-08-21 1983-02-24 株式会社日立製作所 焼結体
JPS5855377A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
DE3248103C1 (de) * 1982-12-24 1987-11-12 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Tiegel zum Ziehen von Einkristallen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023411A (ja) * 1973-06-30 1975-03-13
JPS50151704A (ja) * 1974-05-28 1975-12-05
JPS5756384A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic heat transmitting body
JPS5855376A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6042280A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4627815A (en) 1986-12-09
DE3337630A1 (de) 1985-04-25
JPS6096578A (ja) 1985-05-30
DE3337630C2 (ja) 1987-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217508B2 (ja)
JP4955936B2 (ja) 高熱伝導率・高強度窒化ケイ素セラミックス及びその製造方法
US4908173A (en) Process for preparation of dense molded bodies of polycrystalline aluminum nitride without use of sintering aids
JPH0211790B2 (ja)
JPH0258233B2 (ja)
WO2003057625A1 (fr) Materiau graphite permettant de synthetiser un diamant semiconducteur et diamant semiconducteur produit avec ce materiau
JPS5823346B2 (ja) α−サイアロン焼結体の製造法
JPH0567593B2 (ja)
JPS60131862A (ja) 高強度炭化けい素基焼結体
JPS63276819A (ja) セラミックス系超伝導線条体の製造方法
JPH0664906A (ja) 窒化珪素粉末
JPS5855110B2 (ja) 超硬耐熱セラミックスの製造方法
JPS63156007A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2638052B2 (ja) 高温用電気絶縁充填材およびその製造方法
JP3157957B2 (ja) 高熱伝導性炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS61168570A (ja) 窒化硼素焼結体およびその製造方法
JPH0948667A (ja) 高温において安定な焼結複合材料、およびその製造法並びに使用法
JP3034099B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0522670B2 (ja)
JPH06102578B2 (ja) 六硼化ランタン又は六硼化ランタンと同型構造の六硼化物を焼結するための方法
CN117105638A (zh) 一种高抗弯强度氧化铝陶瓷及其制备方法
JPH02307871A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS62275091A (ja) タングステン単結晶の製造法
KR960006249B1 (ko) 질화알루미늄 소결체의 제조방법
JPS6340769A (ja) 高密度窒化硼素常圧焼結体の製造方法