JPH02165608A - 積層インダクタ - Google Patents

積層インダクタ

Info

Publication number
JPH02165608A
JPH02165608A JP31956988A JP31956988A JPH02165608A JP H02165608 A JPH02165608 A JP H02165608A JP 31956988 A JP31956988 A JP 31956988A JP 31956988 A JP31956988 A JP 31956988A JP H02165608 A JPH02165608 A JP H02165608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end portion
conductor pattern
inductor
conductor
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31956988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Matsumoto
初男 松本
Narikazu Ishikawa
石川 成和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP31956988A priority Critical patent/JPH02165608A/ja
Publication of JPH02165608A publication Critical patent/JPH02165608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁性体と導電体コイルとを交互に積層する電子
回路に使用されるインダクタンス素子およびインピーダ
ンス素子などの積層インダクタに関する。
〔従来の技術〕
従来この種の積層インダクタの構造の例を第9図に示す
図面において(a)のように磁性体板1の上に(b)の
ように−層あたりインダクタ巻線に巻回分の長さに相当
する導体パターン2を導電体によって印刷し、ついで(
C)のように導体パターン2の終端部分4を露出させて
磁性体シート5で覆う。
刷し、また(8)のように導体パターン2の終端部分4
を露出させて第2の磁性体シート5で覆い積層する。
以下順次(r)(g) (h)と交互に捧巻回長の導体
パターンメメ端部分4を露出させた磁性体シート5を重
ね、に)で(ロ)における終端部分4に始端部分3を重
ね終端部分4を磁性体シート5の縁辺7に突出させ、そ
の上に(0)のように磁性体板1゛ヲ重畳積層して生イ
ンダクタ素子9が形成される。
さらに生インダクタ素子9の両端面に金属材により導体
パターン2の最初の始端部分3と最後の終端部分4とに
接続し端子電極金膜けて積層インダクタ素子が得られる
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来の生インダクタ素子9においては。
導体パターン2は一層あたり約A巻回長であるので、コ
イル形成率が低く積層工程が増す。すなわちコイルの巻
回数をNとすれば導体パターン2の層数は2Nでこれら
に介在する磁性体シート2の層は2N−1となり、コイ
ル部分のみで4N−1層の積層工程を要する。しかも従
来の積層工程は印刷の他レベリング、乾燥などの工程は
直接製造原価に影響を与える。
また−層あたり鉤棒巻回長に相当する導体パターン2と
磁性体シート5とを順次印刷積層するとき導体パターン
2の始端部分3と終端部分4とが導体パターン2の幅を
一辺とするほぼ正方形の重なりとなり、形状の小さい積
層インダクタの場合型なり面積が小さく、導体パターン
2間の接続の信頼性が得られない欠点がある。
また両端面に突出する導体パターン2の始端部分3と終
端部分4と端子電極6との接続面積も小さく、外部電極
が強固に固着されない欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は従来のかかる欠点を除き、2個の磁性体板1の
間にコイルの3/4巻回長に相当する長さの周回状の導
体パターン2とその下段層の終端部分4と上段層の始端
部分5と全長手方向に重ねて接続される切り欠き窓8が
貫設された磁性体シート5とを複数個交互に積層し、且
つ最下層の始端部分6と最上層の終端部分4のそれぞれ
の導体シート2の縁辺と双方が垂直方向に1.5巻回長
相当長、あるいは一方を垂直方向。
他方を長手方向に265巻回相当長、または双方を長手
方向に五5巻回長相当長だけ縁辺まで延伸突出させ、さ
らに始端部分3と終端部分4とを導体幅より大なる長さ
だけ縁辺に沿って導体の周回方向とさらに垂直方向に延
伸、また導体幅以上の長さで縁辺に沿って延伸突出させ
た生インダクタ素子9の両端面に始端部分3と終端部分
4とに接続して端子電極を設けた積層インダクタである
〔作 用〕
したがって導体の始端部分6と終端部分4とを延伸する
とm f 1以上の整数とするとき2m−1,5,3m
−0,5,3m+0.5巻回長として示メ弘任意の周回
数が得られる。
〔実施例〕
本発明の積層インダクタの実施例を第1図。
第2図および第5図に示す。
図面のようにフェライトなどの強磁性材よりなる板状の
主磁性体板1の上に銀あるいは銀パラジウムよりなる導
体ペーストにて一層あたりコイルの姓巻回に相当する長
さで始端部分3と磁性体板1の縁辺7にまで延伸した第
1の導電パターン2を印刷する。またフェライトa性粉
にメチルセルローズなどの結合樹脂と溶剤とを混合練り
合わせた磁性ペーストによって薄い磁性体シート5を第
1の導体パターン2の上に印刷成膜する。この磁性体シ
ート5には導体パターン2の終端部分4が露出される切
り欠き窓8が貫設される。ついで切り欠き窓8に露出さ
れた第1の導体パターン2の終端部分4の長手方向に第
2の導体パターン2の始端部分3を重畳接続して3/4
巻回長に相当する長さの第2の導体パターン2全印刷す
る。以下同様に切り欠き窓8にて終端部分4と始端部分
6とがそれぞれの長手方向で接続されながら磁性体シー
ト5と導体パターン2と全交互に重畳する。終りに導体
パターン2の終端部分4全第1の導体パターン2の始端
部分3と対向する縁辺7に延伸し、その上に磁性体板1
°または磁性体シート5を積層する。したがって第2図
のように導体パターン5の始端部分3と終端部分4とが
両端面より突出露出した生インダクタ素子9が得られる
。この両端面に導体パターン2と接続して鎖ペーストな
どの金属材を塗布、焼き付て端子電極6゜61ヲ設けて
第3図のように積層インダクタが得られる。
したがって本発明における積層インダクタはコイルの形
成能率が高く第9図の従来の積層インダクタと同じ′5
.5巻回相当とするためには導体パターン2は4層、磁
性体シート5は5層で達成できる。
また本発明の積層インダクタの第2の実施例を第4図に
示す。
図面のように(a)の磁性体板1の上に(1))のよう
に始端部分3を含めて長さがコイル巻線3/4巻回長以
上になるように導体パターン2を端面方向に延伸し印刷
成膜する。さらにこの導体パターン2の上に(Q)のよ
うにその終端部分4が露出する切り欠き窓8が貫設され
た磁性体シート5を重ねる。同様に切シ欠き窓8の位置
で互の終端部分4と始端部分3とを長手方向で接続させ
ながら導体パターン2と磁性シート5とをGi) (e
) (f)(m (h) (i) (j) (k) (
1)(ハ)と順次積層する。最後の導体パターン2は(
ロ)のように最初の導体パターン2の延伸端面と対向す
る対面まで長手方向に延伸し。
その上に最後の磁性体板1′を積層して生イ/ダクタ素
子9が形成される。この両端面にそれぞれの導体パター
ン2に接続して導電体で端子電極6,6°を設けて積層
インダクタが形成される。
この種の積層インダクタは1層あたり3/4巻回長以上
に相当する導体パターン2を積層して5.5巻回に相当
のコイルが形成される。
また第5図は本考案による積層インダクタの第3の実施
例を示す。
図面に示すように0)における磁性体板1の上に7層あ
たシ3/4巻回長以上に相当する導電パターン2で、最
初の始端部分3と最後の終端部分4をそれぞれ端面に平
行とした後、端面と垂直方向に延伸する。これらの導体
パターン2と切シ 続しながら(b) (c) (d) (e) (f) 
(g)(h) (i) (j) (k) (1)と交互
に積層し最後にに)の磁性体板1′を重ねて生インダク
タ素子9が形成される。
これらの実施例による生インダクタ素子9においてはm
を1以上の整数としコイルの巻回数をNとするとき、第
1図による第1の実施例のように導体パターン2の始端
部分3と終端部分4との積層端面までの延長方向をコイ
ルの延長方向とするときN=3m+0.5巻回となり、
それに要する導体パターン2の層数は((4N−2)/
3〕層、@性体シート5はl:(4N−2)/!l−1
〕層となる。
また第4図の第2の実施例のように一方はコイルの延伸
方向、他方はほぼ垂直方向としたときN = 3 m 
−0,5巻回とな夛、導体パターン2は[(4N−1)
/3)層、磁性体シート5は〔(4N−1)/3−1)
層の積層となる。
さらに第5図の第3の実施例のように始端部分3と終端
部分4ともコイルとほざ垂直方向圧延長されたときN=
3m−1,5巻回長となり。
導体パターン2は(:4N/3)層、磁性体シート5は
(4N/3−1)層となる。
以上の層数を適当に設定して、最低1.5巻回長から任
意の巻回数を設けることができ、従来のように導体バタ
ー72と磁性体シート5の層数を数多く積層し、その工
程数が多くなるのに対し、少なくとも25チ以上に低減
することができる。
さらに第6図は本考案により積層インダクタの第4の実
施例を示す。
図面においてら)のように主磁性体板1の上に(b)の
ような始端部分3と(ロ)のような終端部分4とを積層
体の両端面縁辺7に沿った周回方向に導体パターン2の
導体の幅よりも充分大きい長さだけ延長し、@性体シー
ト5にその一部に貫設された切り欠き窓8でそれぞれの
終端部分4と始端部分5とを長手方向で重ねて3/4巻
回長以上の長さの導体パターン2を(C) (d) (
θ) (f) (gl(h) (i) (j)(k) 
(1) (m) (n)と積層し最後に(0)のように
磁性体板1を重ねる。したがって第7図のように両端面
に導体パターン2終端部分4または始端部分3が端面縁
辺7に長く露出された生インダクタンス素子9が得られ
る。さらに第8図のように露出された導体パターン2と
接続させて導電材にて(a)のように全面、または(b
)のように周辺を覆った端子電極6,6“を設けてコイ
ルの周回数を高(した積層インダクタが得られる。
以下余日 〔発明の効果〕 以上に述べたように本考案によれば従来の積層は大幅に
低減し、安価で信頼性が高い積層インダクタが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積層インダクタの実施例による分解斜
視図、第2図は第1図によって積層された生インダクタ
素子の外観斜視図、第3図は第2図の両端面に端子電極
を設けた積層インダクタの外観斜視図、第4図は本発明
による第2の実施例の各層の分解平面図で、 (a) 
(o)は磁性体板、 (b) (a) (f) (h)
 (j) (1) (n)は導体パターン、 (C)(
e)(d(i) (k)(至)は磁性体シートの平面図
、第5図は本発明による第3の実施例の各層の分解平面
図で。 (a) (iは磁性体板、 (b) (d) (f) 
(h) (j) (1)は導体パターン。 (C)(θ) Ig)(i)に)は磁性体シートの平面
図、第6図は本発明による第4の実施例の各層の分解平
面図で、(ハ))(0)は磁性体板、伽)(d)ω)(
θ) (、i) (1)は導電体パターン、 (c) 
(e) (g) (i) Qc)に)は磁性体シートの
平面図。 第7図は第6図の各層が積層された生インダクタ素子の
外観斜視図、第8図は第7図の生インダクタ素子に対し
くa)は端面全面に、(b)は端面外囲に端子電極を設
けた外観斜視図、第9図は従来の積層インダクタの例の
各層の分解平面図で。 (a) (o)は化S性板、(b)は導体パターン、 
(c) (d) (e) (f)(g) (h) (i
) (j) (す←)(ホ)(旬は半面を磁性体シート
で覆い露出された終端部分に始端部分を接続した導体パ
ターンと磁性体シートの平面図である。 なお 1.1°:磁性体板、2:導体パターン、5:始端部分
、4:終端部分、5:磁性体シート。 6.6’:端子電極、7:縁辺、8:切り欠き窓。 9:生インダクタ素子。 第1図 (b) (e) (f) (ffL) <C) ((i) (g) (h) (α) (b) (C) (d) (e) (f) (り4ン (h) (i) (J)) (Kン (α) 第7図 第8図 (b) (θ) (ヂ) (す) (h)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2個の磁性体板1,1’の間にコイルの3/4巻回
    長に相当する長さの周回状の導体パターン2とその下段
    層の終端部分4と上段層の始端部分3とを長手方向に重
    ね接続される切り欠き窓8が貫設された磁性体シート5
    を複数個交互に積層し,且つ最下層の前記始端部分3と
    最上層の前記終端部分4のそれぞれを前記導体シート2
    の縁辺7と双方が垂直方向に1.5巻回長の相当長,あ
    るいは一方を垂直方向,他方を長手方向に2.5巻回長
    の相当長,または双方を長手方向に3.5巻回長の相当
    長だけ前記縁辺7まで延伸突出させた生インダクタ素子
    9を一体焼結し,両端面に金属材よりなり前記始端部分
    5と前記終端部分4とに接続された端子電極6,6’を
    設けた積層インダクタ。
  2. 2.前記始端部分3と前記終端部分4とを導体幅よりも
    充分大きい長さで前記縁辺7に沿って導体の周回方向と
    さらに垂直方向に延伸した前記生インダクタ素子9より
    なる特許請求の範囲第1項記載の積層インダクタ。
  3. 3.前記始端部分3と前記終端部分4とを少なくとも導
    体幅以上の長さで前記縁辺に沿って延伸突出させた前記
    生インダクタ素子9よりなる特許請求の範囲第1項記載
    の積層インダクタ。
JP31956988A 1988-12-20 1988-12-20 積層インダクタ Pending JPH02165608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31956988A JPH02165608A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 積層インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31956988A JPH02165608A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 積層インダクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165608A true JPH02165608A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18111731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31956988A Pending JPH02165608A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 積層インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165608A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283966A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp Lcフィルタ
US6133809A (en) * 1996-04-22 2000-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. LC filter with a parallel ground electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283966A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp Lcフィルタ
US6133809A (en) * 1996-04-22 2000-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. LC filter with a parallel ground electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101247231B1 (ko) 적층형 코일
JPS6379307A (ja) 積層トランス
JP2002151341A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2853467B2 (ja) 積層ビーズインダクタの製造方法
JPH11265823A (ja) 積層型インダクタ及びその製造方法
JP2002093623A (ja) 積層インダクタ
JPH0669057A (ja) 積層チップインダクタの製造方法
JPH02165608A (ja) 積層インダクタ
JPS5821806A (ja) 積層コイル
JP2001358016A (ja) 積層チップインダクタ
JPH02135715A (ja) 積層型インダクタ
JP3209514B2 (ja) 積層チップインダクタの製造方法
JP2002270432A (ja) 積層部品及びその製造方法
JPH0115159Y2 (ja)
JP2938631B2 (ja) 積層セラミックインダクタの製造方法
JPH02202007A (ja) 空芯型積層インダクタ
JP4635430B2 (ja) 積層コイル部品
JPS6031242Y2 (ja) Lc複合部品
JPH06163268A (ja) インダクタ
JPH02202006A (ja) 空芯型積層インダクタ
JP2639235B2 (ja) チップインダクタンス
JPH02140909A (ja) 多重コイル型積層チップインダクタ
JP2607638Y2 (ja) 積層チップ型インダクタンス部品
JP2552048Y2 (ja) 積層型インダクタ
JPH04111709U (ja) 積層型インダクタ装置