JPH021586Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH021586Y2 JPH021586Y2 JP1984103319U JP10331984U JPH021586Y2 JP H021586 Y2 JPH021586 Y2 JP H021586Y2 JP 1984103319 U JP1984103319 U JP 1984103319U JP 10331984 U JP10331984 U JP 10331984U JP H021586 Y2 JPH021586 Y2 JP H021586Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- union
- pipe
- nut
- fitting hole
- circumferential surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は、回り管継手に関し、特にユニオン
の回動防止機構を設けたものである。
の回動防止機構を設けたものである。
(従来例)
従来、流体管の接続に用いられる継手装置とし
て、例えば実開昭58−70584号公報や実開昭58−
72584号公報等に示されるものが公知となつてい
る。
て、例えば実開昭58−70584号公報や実開昭58−
72584号公報等に示されるものが公知となつてい
る。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記従来例にあつては継手部分
の接続の際には、継手部分を構成するユニオンが
共回りしないように、作業者は片手でこのユニオ
ンを押え、一方の片手で他方の継手部分を構成す
るナツトを回さなければならず、このため作業能
率が悪いという欠点があつた。
の接続の際には、継手部分を構成するユニオンが
共回りしないように、作業者は片手でこのユニオ
ンを押え、一方の片手で他方の継手部分を構成す
るナツトを回さなければならず、このため作業能
率が悪いという欠点があつた。
そこで、この考案は、ユニオンが容易に回動す
ることに起因する上記欠点を解消し、ユニオンと
ナツトの最後の締め上げ前までは作業者が片手で
作業でき、工具を用いた最後の締め上げの際には
回動可能であるようなユニオンを有する回り管継
手を提供することを課題とする。
ることに起因する上記欠点を解消し、ユニオンと
ナツトの最後の締め上げ前までは作業者が片手で
作業でき、工具を用いた最後の締め上げの際には
回動可能であるようなユニオンを有する回り管継
手を提供することを課題とする。
(問題点を解決するための手段)
而して、この考案は、一対のパイプをユニオン
とナツトにて接続する回り管継手において、該ユ
ニオンの嵌合孔に内挿入されるパイプにはその外
周面に前記ユニオンの内周面に圧接する複数の突
条が一体に形成されていることを特徴とする。
とナツトにて接続する回り管継手において、該ユ
ニオンの嵌合孔に内挿入されるパイプにはその外
周面に前記ユニオンの内周面に圧接する複数の突
条が一体に形成されていることを特徴とする。
(作用)
従つて、ユニオンとパイプとを完全に固定する
ことなく、該ユニオンとパイプ間に適度な抵抗を
もたせたので、ユニオンが仮止され、片手でユニ
オンにナツトを締めつけることができて、上記課
題を達成できるものである。
ことなく、該ユニオンとパイプ間に適度な抵抗を
もたせたので、ユニオンが仮止され、片手でユニ
オンにナツトを締めつけることができて、上記課
題を達成できるものである。
(実施例)
以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
る。
第1図、第2図において、パイプ1の一端には
自在ユニオン2が設けられ、この自在ユニオン2
は、その外周面には、下記ナツト4の内周面に設
けられた雌ねじ4aに螺合する雄ねじ2aが形成
され、その中心には、内径d1の大径部及び内径d2
の小径部5bから成る嵌合孔5が形成されてい
る。そして、この嵌合孔5には、パイプ1が内挿
されている。
自在ユニオン2が設けられ、この自在ユニオン2
は、その外周面には、下記ナツト4の内周面に設
けられた雌ねじ4aに螺合する雄ねじ2aが形成
され、その中心には、内径d1の大径部及び内径d2
の小径部5bから成る嵌合孔5が形成されてい
る。そして、この嵌合孔5には、パイプ1が内挿
されている。
このパイプ1は、ほとんど大部分にあつては外
径d3を有し、嵌合孔5の小径部5bの内径d2に対
しd2>d3である。しかし、その嵌合孔5内の先端
部1aは、該嵌合孔5の大径部5aの内径d1に対
応して多少小さい寸法d4程度まで拡管されてい
る。また、このパイプ1の嵌合孔5の小径部5b
に対応する部分(先端部1aより内側)には、軸
方向に沿つた復数の突条6が突出形成され、該突
条6は小径部5bの内周面に当接して抵抗手段を
構成している。この突条6の内径はd5である。
径d3を有し、嵌合孔5の小径部5bの内径d2に対
しd2>d3である。しかし、その嵌合孔5内の先端
部1aは、該嵌合孔5の大径部5aの内径d1に対
応して多少小さい寸法d4程度まで拡管されてい
る。また、このパイプ1の嵌合孔5の小径部5b
に対応する部分(先端部1aより内側)には、軸
方向に沿つた復数の突条6が突出形成され、該突
条6は小径部5bの内周面に当接して抵抗手段を
構成している。この突条6の内径はd5である。
ナツト4は、前記ユニオン2と螺合するもの
で、中心に嵌合孔7が設けられ、該嵌合孔7内に
パイプ3が遊嵌されている。このパイプ3には、
その先端近傍で径方向へ突出する環状突起8が形
成され、この環状突起8より先端側にOリング9
が嵌装されている。このパイプ3及び環状突起8
の外径は、各々d6及びd7であり、その大きさは前
記パイプ1の内径d4及びd5に対しd7はd4より多少
小さく、d6はd5より多少小さくなるよう設定され
ている。従つて、自在ユニオン2とナツト4とを
螺合させると、パイプ3の先端部はパイプ1の内
径d5を有する部分に嵌挿され、環状突器8はOリ
ング9を介し前記パイプ1の拡開部1aに衝合
し、パイプ1とパイプ3との接続が行なわれる。
で、中心に嵌合孔7が設けられ、該嵌合孔7内に
パイプ3が遊嵌されている。このパイプ3には、
その先端近傍で径方向へ突出する環状突起8が形
成され、この環状突起8より先端側にOリング9
が嵌装されている。このパイプ3及び環状突起8
の外径は、各々d6及びd7であり、その大きさは前
記パイプ1の内径d4及びd5に対しd7はd4より多少
小さく、d6はd5より多少小さくなるよう設定され
ている。従つて、自在ユニオン2とナツト4とを
螺合させると、パイプ3の先端部はパイプ1の内
径d5を有する部分に嵌挿され、環状突器8はOリ
ング9を介し前記パイプ1の拡開部1aに衝合
し、パイプ1とパイプ3との接続が行なわれる。
上記構成において、パイプ1とパイプ3との接
続を行なう場合、パイプ1の先端部にパイプ3の
先端部を挿入し、これを案内として自在ユニオン
2にナツト4を螺合するよう該ナツト4を片手で
回せば、前記自在ユニオン2は、前記パイプ1の
突条6のために前記ナツト4と共まわりすること
なく該ナツトに螺合される。そして、片手での締
め付けができなくなつたところでスパナ(図示せ
ず)を用いて最後の締め上げを行なえば前記パイ
プ1とパイプ3との接続が完了する。この時、誤
まつて自在ユニオン2が回されるような力が加わ
つても、自在ユニオン2はナツト4と共まわりす
るので、前記パイプ1のねじりが防止される。
続を行なう場合、パイプ1の先端部にパイプ3の
先端部を挿入し、これを案内として自在ユニオン
2にナツト4を螺合するよう該ナツト4を片手で
回せば、前記自在ユニオン2は、前記パイプ1の
突条6のために前記ナツト4と共まわりすること
なく該ナツトに螺合される。そして、片手での締
め付けができなくなつたところでスパナ(図示せ
ず)を用いて最後の締め上げを行なえば前記パイ
プ1とパイプ3との接続が完了する。この時、誤
まつて自在ユニオン2が回されるような力が加わ
つても、自在ユニオン2はナツト4と共まわりす
るので、前記パイプ1のねじりが防止される。
尚、この実施例では、パイプ1の外周面に突条
6を突出形成し自在ユニオン2の内周面との間に
抵抗力をもたせるようにしたが、前記突条6の代
わりにこの部分の外径を自在ユニオン2の嵌合孔
5の内径に一致させることで抵抗手段を構成して
も良い。
6を突出形成し自在ユニオン2の内周面との間に
抵抗力をもたせるようにしたが、前記突条6の代
わりにこの部分の外径を自在ユニオン2の嵌合孔
5の内径に一致させることで抵抗手段を構成して
も良い。
(考案の効果)
以上述べたように、この考案によれば、回り管
継手を構成するユニオンに内挿されるパイプの外
周面に抵抗手段を設けたので、ユニオンの共まわ
りと逃げを生ずることなく、片手で該ユニオンに
ナツトを螺合させることができ、このため作業能
率が向上する。又、スパナでの締め上げの際に
は、ユニオンが回るので締め付けによるパイプの
ねじりを防止するという効果を奏するものであ
る。
継手を構成するユニオンに内挿されるパイプの外
周面に抵抗手段を設けたので、ユニオンの共まわ
りと逃げを生ずることなく、片手で該ユニオンに
ナツトを螺合させることができ、このため作業能
率が向上する。又、スパナでの締め上げの際に
は、ユニオンが回るので締め付けによるパイプの
ねじりを防止するという効果を奏するものであ
る。
第1図はこの考案に係る実施例を示す断面図、
第2図は同上断面図A−A′矢視の断面図である。 1……パイプ、2……ユニオン、5……嵌合
孔、6……突条、7……嵌合孔。
第2図は同上断面図A−A′矢視の断面図である。 1……パイプ、2……ユニオン、5……嵌合
孔、6……突条、7……嵌合孔。
Claims (1)
- 一対のパイプをユニオンとナツトにて接続する
回り管継手において、該ユニオンの嵌合孔に内挿
入されるパイプにはその外周面に前記ユニオンの
内周面に圧接する複数の突条が一体に形成されて
いることを特徴とする回り管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10331984U JPS6119191U (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | 回り管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10331984U JPS6119191U (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | 回り管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119191U JPS6119191U (ja) | 1986-02-04 |
JPH021586Y2 true JPH021586Y2 (ja) | 1990-01-16 |
Family
ID=30662713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10331984U Granted JPS6119191U (ja) | 1984-07-09 | 1984-07-09 | 回り管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119191U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6079072U (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-01 | 株式会社 光合金製作所 | 管の接続装置 |
-
1984
- 1984-07-09 JP JP10331984U patent/JPS6119191U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6119191U (ja) | 1986-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2642924B2 (ja) | 管継手 | |
JPH021586Y2 (ja) | ||
JP3609468B2 (ja) | 管継手 | |
JPH021588Y2 (ja) | ||
JP2554712B2 (ja) | 波形管用管継手 | |
JPS633511Y2 (ja) | ||
JP3499313B2 (ja) | ネジ管の締付具 | |
JPH0488288A (ja) | 分岐パイプ継手 | |
JPS6336228Y2 (ja) | ||
KR200255474Y1 (ko) | 회전 니플을 구비한 플렉시블관의 연결장치 | |
JPH0131834Y2 (ja) | ||
JP2680273B2 (ja) | 配管用鋼管とホースとの接続装置 | |
JP3058843U (ja) | 管継手 | |
JPS6025030Y2 (ja) | 可撓管接続補助具 | |
JPH0315905Y2 (ja) | ||
JPH0518057Y2 (ja) | ||
JPH0217268Y2 (ja) | ||
JP2001214437A (ja) | 管体の連結方法及び連結構造 | |
JPH028702Y2 (ja) | ||
JPS6388394A (ja) | 配管用接続具 | |
JP2584019Y2 (ja) | プラスチック管の継手装置 | |
JPS6221837Y2 (ja) | ||
JPH068392Y2 (ja) | 管継手 | |
JPS645178Y2 (ja) | ||
JPH083820Y2 (ja) | 回転継手 |