JP2001214437A - 管体の連結方法及び連結構造 - Google Patents

管体の連結方法及び連結構造

Info

Publication number
JP2001214437A
JP2001214437A JP2000022441A JP2000022441A JP2001214437A JP 2001214437 A JP2001214437 A JP 2001214437A JP 2000022441 A JP2000022441 A JP 2000022441A JP 2000022441 A JP2000022441 A JP 2000022441A JP 2001214437 A JP2001214437 A JP 2001214437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
tubular body
tube
male
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605688B2 (ja
Inventor
Yoshinori Otani
義則 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose and Co Ltd filed Critical Hirose and Co Ltd
Priority to JP2000022441A priority Critical patent/JP3605688B2/ja
Publication of JP2001214437A publication Critical patent/JP2001214437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605688B2 publication Critical patent/JP3605688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、管体の連結作業を容易にし、かつ
現場においてカップリングの着脱が可能な管体の連結方
法及び連結構造を提供することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するため本発明は、一方
の前記管体の一端側の雄ねじ部と、前記カップリングの
一端側の雌ねじ部とを、機械締めの締め代を残した状態
で手締めにより螺合した後、他方の前記管体を機械締め
により回転させて、この他方の管体の一端側の雄ねじ部
を、前記カップリングの他端側の雌ねじ部に螺着し、さ
らに前記他方の管体と供回りさせて前記カップリングを
回転させ、前記機械締めの締め代分を前記一方の管体の
一端側の雄ねじ部に螺着すると共に、前記両管体の端面
同士を突き合わせた状態で螺着作業を終了することを特
徴とした、管体の連結方法及び連結構造を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管体の連結方法及
び連結構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地盤に複数の鋼管を挿入して地盤を補強
する補強土工法などにおいては、鋼管を順次継ぎ足しな
がら地中に打設して行く。このとき鋼管の連結部は、短
管の内周面の両端側に雌ねじ部を有するカップリングで
連結される。
【0003】従来の管体の連結方法は、先ず、工場など
において、管体の一端の雄ねじ部に、カップリングの雌
ねじ部を機械締めにより完全に螺着する。次に、現場に
おいて、地中に挿入されている管体の露出端部に予め装
着されたカップリングの雌ねじ部に、新たな管体の一端
の雄ねじ部を機械締めにより完全に螺着して行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術には次
のような課題がある。 <イ>管体同士をカップリングにより連結するために
は、機械を用いた締結作業を2度行う必要があり、連結
作業が煩雑である。
【0005】<ロ>予め管体の一端にカップリングを機
械により完全に締結してしまうため、現場において、カ
ップリングの変形による交換やねじ溝内の清掃の際の取
り外しができない。そのため、管体自体の使用ができな
いおそれがあり不経済であると共に、ねじ溝が詰まった
状態での連結は、所定の連結強度が得られないおそれも
ある。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、管体の連結作業を容易にし、
かつ現場においてカップリングの着脱が可能な管体の連
結方法及び連結構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は請求項1として、両端部に先細り状の雄ね
じ部を有する管体同士を、短管の内周面に軸方向の中心
部から両端部に向かって徐々に拡径する二つの雌ねじ部
を有するカップリングを用いて連結する方法であって、
一方の前記管体の一端側の雄ねじ部と、前記カップリン
グの一端側の雌ねじ部とを、機械締めの締め代を残した
状態で手締めにより螺合した後、他方の前記管体を機械
締めにより回転させて、この他方の管体の一端側の雄ね
じ部を、前記カップリングの他端側の雌ねじ部に螺着
し、さらに前記他方の管体と供回りさせて前記カップリ
ングを回転させ、前記機械締めの締め代分を前記一方の
管体の一端側の雄ねじ部に螺着すると共に、前記両管体
の端面同士を突き合わせた状態で螺着作業を終了するこ
とを特徴とした、管体の連結方法を提供する。
【0008】請求項2として、管体の端部に設けた雄ね
じ部と、短管状カップリングの内周面の両端部側に設け
た二つの雌ねじ部の一方とを螺合して、管体同士の端部
間をカップリングにより連結する構造において、前記管
体の雄ねじ部は先細り状に形成し、前記カップリングの
二つの雌ねじ部は、カップリングの軸方向の中心部から
両端部に向かって徐々に拡径して形成したことを特徴と
する、管体の連結構造を提供する。
【0009】請求項3として、上記請求項2に記載の管
体の連結構造において、前記管体の雄ねじ部と前記カッ
プリングの雌ねじ部とは、カップリングの軸方向中心側
の螺合終期位置において、機械締めの締め代を形成する
ようねじ径公差を設定し、かつ螺合初期位置から前記機
械締めの締め代までの間を、手締め可能なねじ径公差で
形成したことを特徴とする、管体の連結構造。以下、図
面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】<イ>管体の形状 図1、2に示すように、管体1a、1bの両端部には、
先細り状の雄ねじ部11が形成されている。これらの管
体1a、1bは、後述のカップリング2を用いて、それ
らの端面12同士が突き合わさった状態で連結される。
なお、管体1a、1bの雄ねじ部11の基端部側近傍に
は、締結作業完了を確認するための目印13を付してお
く。
【0011】<ロ>カップリングの形状 カップリング2は短管状で、その内周面の軸方向の中心
部から両端部に向かって徐々に拡径する二つの雌ねじ部
21a、21bを有している。これらの雌ねじ部21
a、21bは、後述のねじ径公差を以って管体1a、1
bの雄ねじ部11と螺合する。なお、カップリング2の
外周面の両端部側には面取り部22を形成しておき、管
体1a、1bを地盤に挿入する場合などに、その挿入抵
抗の低減を図る。
【0012】<ハ>ねじ径公差 管体1a、1bの雄ねじ部11と、カップリング2の雌
ねじ部21a、21bとは、図3に示すように、カップ
リング2の軸方向中心側の螺合終期位置において、機械
締めの締め代h1を形成するようねじ径公差を設定す
る。
【0013】ここで機械締めの締め代とは、手では無理
で機械でなければ締結できない範囲であり、一旦締結し
たら、着脱が困難な程度に強固に螺着するように、雄ね
じ部11と雌ねじ部21a、21bとのねじ径公差を設
定した範囲を言う。
【0014】また、螺合初期位置から機械締めの締め代
h1までの間(h2)を、手締め可能なねじ径公差にな
るよう設定する。
【0015】ここで手締め可能なねじ径公差とは、手で
締結できる程度に設定された雄ねじ部11と雌ねじ部2
1a、21bとのねじ径公差を言う。この場合、一度締
結しても、着脱を容易に行うことができる。
【0016】<ニ>連結方法 以下の手順で連結する。 (1)カップリングの手締めによる螺着 図3に示すように、予め工場において、あるいは現場に
おいて、一方の管体1aの雄ねじ部11に、カップリン
グ2の一端側の雌ねじ部21aを、手締め範囲h2に亘
って手締めにより螺合する。螺着の際には、管体1a及
びカップリング2のねじ清掃を行い、グリースを塗布し
ておくとよい。
【0017】(2)機械締めによる螺着 図4に示すように、他方の管体1bを機械締めにより回
転させて、その一端側の雄ねじ部11を、カップリング
2の他端側の雌ねじ部21bに完全に螺着する。この管
体1bも手締め範囲h1を経て機械締めの締め代h2の
範囲で締結が完全に行われる。従って、手締め範囲h1
の範囲においては、手締めにより締結しても構わない。
【0018】さらに図5に示すように、管体1bと供回
りさせてカップリング2を回転させ、機械締めの締め代
h1分を管体1aの雄ねじ部11に螺着すると共に、両
管体1a、1bの端面12同士を突き合わせた状態で螺
着作業を終了する。
【0019】なお、機械締めのときは、ねじ部の食いつ
き、摩擦によるねじかじりを防止するため、低速回転で
の作業を望ましい。
【0020】また、締結完了の確認方法としては、図1
に示す目印13の三角マークの底辺が、カップリング2
の端縁に重なるかカップリング2内に入っている場合、
どちらか一方の底辺がカップリング2内に入り、他方の
底辺がカップリング2の端縁より所定距離以上離れてい
ない場合、両マークの頂点間を測定して所定距離以内で
ある場合に、締結が良好に行われたと判断する方法をと
ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるため、
次のような効果を得ることができる。 <イ>ほとんど手数を要しない手締め作業と、機械によ
る締結作業により管体を連結するため、機械締めは1度
で済み、連結作業を容易かつ迅速に行える。
【0022】<ロ>カップリングは手締めによる仮止め
状態であるため、現場において、カップリングの変形に
よる交換やねじ溝内の清掃の際の取り外しが容易に行え
る。そのため、従来のような管体自体の使用が不可能に
なることがなく、またねじ溝の清掃を確実に行えるた
め、管体の所定の連結強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における管体の連結完了状態の説明図
【図2】 図1の要部拡大断面図
【図3】 一方の管体にカップリングを手締めにより螺
着する工程の説明図
【図4】 他方の管体をカップリングに機械締めにより
螺着する工程の説明図
【図5】 他方の管体とカップリングの供回り締結状態
を示す説明図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部に先細り状の雄ねじ部を有する管
    体同士を、短管の内周面に軸方向の中心部から両端部に
    向かって徐々に拡径する二つの雌ねじ部を有するカップ
    リングを用いて連結する方法であって、 一方の前記管体の一端側の雄ねじ部と、前記カップリン
    グの一端側の雌ねじ部とを、機械締めの締め代を残した
    状態で手締めにより螺合した後、 他方の前記管体を機械締めにより回転させて、この他方
    の管体の一端側の雄ねじ部を、前記カップリングの他端
    側の雌ねじ部に螺着し、 さらに前記他方の管体と供回りさせて前記カップリング
    を回転させ、前記機械締めの締め代分を前記一方の管体
    の一端側の雄ねじ部に螺着すると共に、前記両管体の端
    面同士を突き合わせた状態で螺着作業を終了することを
    特徴とした、管体の連結方法。
  2. 【請求項2】 管体の端部に設けた雄ねじ部と、短管状
    カップリングの内周面の両端部側に設けた二つの雌ねじ
    部の一方とを螺合して、管体同士の端部間をカップリン
    グにより連結する構造において、 前記管体の雄ねじ部は先細り状に形成し、 前記カップリングの二つの雌ねじ部は、カップリングの
    軸方向の中心部から両端部に向かって徐々に拡径して形
    成したことを特徴とする、管体の連結構造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の管体の連結構造におい
    て、 前記管体の雄ねじ部と前記カップリングの雌ねじ部と
    は、 カップリングの軸方向中心側の螺合終期位置において、
    機械締めの締め代を形成するようねじ径公差を設定し、 かつ螺合初期位置から前記機械締めの締め代までの間
    を、手締め可能なねじ径公差で形成したことを特徴とす
    る、 管体の連結構造。
JP2000022441A 2000-01-31 2000-01-31 管体の連結方法及び連結構造 Expired - Fee Related JP3605688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022441A JP3605688B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 管体の連結方法及び連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022441A JP3605688B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 管体の連結方法及び連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214437A true JP2001214437A (ja) 2001-08-07
JP3605688B2 JP3605688B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18548746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022441A Expired - Fee Related JP3605688B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 管体の連結方法及び連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605688B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511463A (ja) * 2011-02-21 2014-05-15 ハンティング エナジー サービシーズ、インク 位置割付けインジケータシステム
JP2016135971A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社フジタ マイクロパイル工法で用いるケーシングセグメントの継手部材
JP2019143314A (ja) * 2018-02-17 2019-08-29 日鉄精密加工株式会社 支圧板整列方法
WO2020195621A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254718A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> 地すべり防止杭
JPH04122733U (ja) * 1991-04-23 1992-11-05 株式会社フジタ Pc杭のネジ式ジヨイント

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254718A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> 地すべり防止杭
JPH04122733U (ja) * 1991-04-23 1992-11-05 株式会社フジタ Pc杭のネジ式ジヨイント

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511463A (ja) * 2011-02-21 2014-05-15 ハンティング エナジー サービシーズ、インク 位置割付けインジケータシステム
JP2016135971A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社フジタ マイクロパイル工法で用いるケーシングセグメントの継手部材
JP6993259B2 (ja) 2018-02-17 2022-01-13 日鉄精密加工株式会社 支圧板整列方法
JP2019143314A (ja) * 2018-02-17 2019-08-29 日鉄精密加工株式会社 支圧板整列方法
WO2020195621A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
JPWO2020195621A1 (ja) * 2019-03-27 2021-10-14 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
CN113396300A (zh) * 2019-03-27 2021-09-14 日本制铁株式会社 钢管用螺纹接头
EP3951229A4 (en) * 2019-03-27 2022-07-06 Nippon Steel Corporation THREADED FITTING FOR STEEL PIPE
JP7173295B2 (ja) 2019-03-27 2022-11-16 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手
EP4108969A1 (en) * 2019-03-27 2022-12-28 Nippon Steel Corporation Threaded coupling for steel pipe
AU2020247986B2 (en) * 2019-03-27 2023-02-16 Nippon Steel Corporation Threaded connection for steel pipe
US11703163B2 (en) 2019-03-27 2023-07-18 Nippon Steel Corporation Threaded connection for steel pipe
JP7421146B2 (ja) 2019-03-27 2024-01-24 日本製鉄株式会社 鋼管用ねじ継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP3605688B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313386C (en) Adjustable reusable fitting assembly for reinforced hose
JPS5926144Y2 (ja) ホ−ス及び取付具組立体
JPS6124809A (ja) 筒体端部の接続用カツプリング装置
US2127284A (en) Pipe coupling
JP2001214437A (ja) 管体の連結方法及び連結構造
JPH1194144A (ja) ホ−ス用継手
JP2016044476A (ja) 打設用鋼管の継手構造及び打設用鋼管の接続方法
JP2994252B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPH089501Y2 (ja) ケーシングパイプの継手部の構造
JP2961288B2 (ja) 管継手
US6435569B1 (en) Pipe connection
JP2532836Y2 (ja) 分岐管継手
JPH11257564A (ja) 管継手
JP2001153115A (ja) 鋼管の連結構造
JPH1019175A (ja) 管継手構造
JPH1130377A (ja) 軟質合成樹脂管用継手
KR200255474Y1 (ko) 회전 니플을 구비한 플렉시블관의 연결장치
JP2019163781A (ja) 鋼管の接続構造
JP4381725B2 (ja) 管継手ユニット
JP2554712B2 (ja) 波形管用管継手
JPS5853505Y2 (ja) 管接合部離脱防止金具
JP4293488B2 (ja) 管の継手構造および接続方法
JP3416533B2 (ja) 合成樹脂管と金属管との接続方法
JP2732980B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JP2003083484A (ja) 配管接続用継手

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3605688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees