JPS6221837Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6221837Y2 JPS6221837Y2 JP19573382U JP19573382U JPS6221837Y2 JP S6221837 Y2 JPS6221837 Y2 JP S6221837Y2 JP 19573382 U JP19573382 U JP 19573382U JP 19573382 U JP19573382 U JP 19573382U JP S6221837 Y2 JPS6221837 Y2 JP S6221837Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- bent
- socket
- pipe
- collar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 10
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、水道管等の管路の曲り部分に使用
される曲り管継ぎ手に関し、更に詳しくは、標準
の曲り管に接続して曲り角度を調整する調整管付
き曲り管継ぎ手に関する。
される曲り管継ぎ手に関し、更に詳しくは、標準
の曲り管に接続して曲り角度を調整する調整管付
き曲り管継ぎ手に関する。
一般に、管路の曲り部分の配管は、標準の曲り
管が用意され該曲り管に後続の本管(直管)を接
続して配されるが、通常多少の位置ずれを起こ
し、無理に曲り管に本管を接続すると接続部に過
大な応力がかかり、該接続部が破損したり、ある
いは漏水を引きおこす。このため、該曲り管に曲
り角度を調整する調整管を配し、該調整管をてこ
杆等により回転させて本管との位置ずれを調整す
る手段が採られている。
管が用意され該曲り管に後続の本管(直管)を接
続して配されるが、通常多少の位置ずれを起こ
し、無理に曲り管に本管を接続すると接続部に過
大な応力がかかり、該接続部が破損したり、ある
いは漏水を引きおこす。このため、該曲り管に曲
り角度を調整する調整管を配し、該調整管をてこ
杆等により回転させて本管との位置ずれを調整す
る手段が採られている。
しかし、管径が大きくなると調整管自体の重量
が大きくなり、該調整管をてこ杆により回転させ
ることが困難になるうえ、曲り管の受口部と調整
管の挿口部との間に介装されてパツキングの反発
力により調整管を所定角度に回転調整したのちそ
の角度を保持することが困難となる等、種々の不
具合が生じる。
が大きくなり、該調整管をてこ杆により回転させ
ることが困難になるうえ、曲り管の受口部と調整
管の挿口部との間に介装されてパツキングの反発
力により調整管を所定角度に回転調整したのちそ
の角度を保持することが困難となる等、種々の不
具合が生じる。
そこで、本考案は調整管の回転を容易にすると
ともに回転後のもどりを防止しその位置を保持す
ることをその技術的課題とする。
ともに回転後のもどりを防止しその位置を保持す
ることをその技術的課題とする。
本考案の調整管付き曲り管継ぎ手は、上記技術
的課題を達成するため次の構成(技術的手段)を
採る。端部に受口部を有する曲り管と、該受口
部内に配されたパツキングを介して挿口部を前記
曲り管の受口部に挿入設置される調整管とからな
る曲り管継ぎ手であつて、前記曲り管の外周面
には径方向の相対する側にボルト挿通孔を有する
曲り管付き鍔が配され、前記調整管の外周面に
は前記曲り管付き鍔に対応するボルト挿通孔を有
する調整管付き鍔が配されるとともに、該調整管
付き鍔の円周方向の中間位置に該鍔よりも前方位
置に前記曲り管の受口部の端面に衝接する突起が
突設されてなり、前記曲り管付きの鍔と調整管
付きの鍔との間には、ボルト杆とナツトとからな
る締付け具を介装し、該ナツトの回動締込みによ
り調整管を前記曲り管の受口部に引き込むべくし
た、ことを特徴とする。
的課題を達成するため次の構成(技術的手段)を
採る。端部に受口部を有する曲り管と、該受口
部内に配されたパツキングを介して挿口部を前記
曲り管の受口部に挿入設置される調整管とからな
る曲り管継ぎ手であつて、前記曲り管の外周面
には径方向の相対する側にボルト挿通孔を有する
曲り管付き鍔が配され、前記調整管の外周面に
は前記曲り管付き鍔に対応するボルト挿通孔を有
する調整管付き鍔が配されるとともに、該調整管
付き鍔の円周方向の中間位置に該鍔よりも前方位
置に前記曲り管の受口部の端面に衝接する突起が
突設されてなり、前記曲り管付きの鍔と調整管
付きの鍔との間には、ボルト杆とナツトとからな
る締付け具を介装し、該ナツトの回動締込みによ
り調整管を前記曲り管の受口部に引き込むべくし
た、ことを特徴とする。
上記構成において、曲り管及び調整管の鍔は通
常、それぞれの管の外周の水平位置に設けられる
ものであるが、配管の状態によつては必ずしも水
平位置に限定されるものではない。また、締付け
具は、通常、ナツトを調整管の鍔に押し当て該調
整管の鍔を押し進めて使用されるものであるが、
場合によつては該ナツトを曲り管の鍔に押し当て
調整管の鍔を引き込んで使用される態様も採られ
るものである。
常、それぞれの管の外周の水平位置に設けられる
ものであるが、配管の状態によつては必ずしも水
平位置に限定されるものではない。また、締付け
具は、通常、ナツトを調整管の鍔に押し当て該調
整管の鍔を押し進めて使用されるものであるが、
場合によつては該ナツトを曲り管の鍔に押し当て
調整管の鍔を引き込んで使用される態様も採られ
るものである。
この構成の曲り管継ぎ手を用いて、曲り角度の
調整は次のようにして行われる。すなわち、受口
部付き鍔と挿口部付き鍔とを互いに対向させると
ともにそれらを水平に位置させ、また、突起部の
先端を受口部の端面に衝接させて設置する。その
あと、角度を調整するため曲げ回転方向の外方に
位置する側の締付け具のナツトを緩め、内側の締
付け具のナツトを締め付けてゆくと調整管は突起
を支点として締め付けてゆく締め具の作用力を受
けて回転することになる。
調整は次のようにして行われる。すなわち、受口
部付き鍔と挿口部付き鍔とを互いに対向させると
ともにそれらを水平に位置させ、また、突起部の
先端を受口部の端面に衝接させて設置する。その
あと、角度を調整するため曲げ回転方向の外方に
位置する側の締付け具のナツトを緩め、内側の締
付け具のナツトを締め付けてゆくと調整管は突起
を支点として締め付けてゆく締め具の作用力を受
けて回転することになる。
本考案は以下の特有の効果を有する。
調整管の回転締込み力は締付け具のボルト・
ナツトのねじ作用により、かつ、突起が支点と
なるので大きな力が発揮でき、調整管の回転力
を容易に得ることができる。
ナツトのねじ作用により、かつ、突起が支点と
なるので大きな力が発揮でき、調整管の回転力
を容易に得ることができる。
調整直後のパツキングから受ける反発力は締
付け力により確実に阻止することができる。な
お、パツキングは時間の経過とともに現位置に
落ちつくものである。
付け力により確実に阻止することができる。な
お、パツキングは時間の経過とともに現位置に
落ちつくものである。
突起の受口部の端面への衝接位置がそのまま
調整管の挿口部の曲り管の受口部への適正な挿
入位置とすることができる。
調整管の挿口部の曲り管の受口部への適正な挿
入位置とすることができる。
以下、本考案の曲り管継ぎ手の実施例を図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
第1図ないし第4図はその一実施例を示す。
ここに、1は曲り管であつて、標準の曲り角
度、例えば90度、45度、221/2度、111/4度あるい
は55/8度にその管軸中心を曲げて製作される。
11は曲り管1の端部の挿口部、12は他端の受
口部である。そして、受口部12の外周面には径
方向の相対する両側にボルト挿通孔131を有す
る曲り管付き鍔13が突設して配されている。該
曲り管付き鍔13は本実施例では受口部12のフ
ランジ12′に連設して設けられているが、必ず
しもこの態様に限らず、受口部12の適宜箇所に
設けてもよい。
度、例えば90度、45度、221/2度、111/4度あるい
は55/8度にその管軸中心を曲げて製作される。
11は曲り管1の端部の挿口部、12は他端の受
口部である。そして、受口部12の外周面には径
方向の相対する両側にボルト挿通孔131を有す
る曲り管付き鍔13が突設して配されている。該
曲り管付き鍔13は本実施例では受口部12のフ
ランジ12′に連設して設けられているが、必ず
しもこの態様に限らず、受口部12の適宜箇所に
設けてもよい。
2は曲り管の受口部12に装着されたパツキン
グである。
グである。
3は曲り管1の受口部12に接続されて配管角
度を調整する調整管である。31は該調整管の挿
口部、32は受口部である。調整管3の外周面に
は、受口部の曲り管付き鍔13に対応して調整管
付き鍔33が径方向の相対する側に突設されると
ともに、該調整管付き鍔33の円周方向の中間位
置に該鍔33よりも前方位置に突起34が突設さ
れている。そして、該調整管付き鍔33にはボル
ト挿通孔331が突設されている。35は調整管
の外周面に描かれた標準線である。
度を調整する調整管である。31は該調整管の挿
口部、32は受口部である。調整管3の外周面に
は、受口部の曲り管付き鍔13に対応して調整管
付き鍔33が径方向の相対する側に突設されると
ともに、該調整管付き鍔33の円周方向の中間位
置に該鍔33よりも前方位置に突起34が突設さ
れている。そして、該調整管付き鍔33にはボル
ト挿通孔331が突設されている。35は調整管
の外周面に描かれた標準線である。
4は締付け具であつて、ボルト杆41とナツト
42とからなる。ボルト杆41のねじ部411は
曲り管及び調整管付き鍔13,33のボルト挿通
孔131,331に挿通され、該ボルト杆の頭部
412を曲り管の受口部12のフランジ12′に
係合させ、該ボルト杆の回動を阻止する。また、
ナツト42を調整管付き鍔33の外面に押し当て
るようにしてボルト杆のねじ部411に螺合す
る。
42とからなる。ボルト杆41のねじ部411は
曲り管及び調整管付き鍔13,33のボルト挿通
孔131,331に挿通され、該ボルト杆の頭部
412を曲り管の受口部12のフランジ12′に
係合させ、該ボルト杆の回動を阻止する。また、
ナツト42を調整管付き鍔33の外面に押し当て
るようにしてボルト杆のねじ部411に螺合す
る。
5,6は曲り管継ぎ手に接続される本管であ
る。
る。
叙上の実施例の曲り角度の調整操作について述
べる。第4図は標準の曲り管はαの角度を有し、
配管の都合上これをβの角度なり更に内方に折り
曲げたい場合についての配管の状態を示す。ま
ず、調整管3の挿口部31を曲り管1の受口部1
2内に挿入し、突起34が受口部12の端面に衝
合させると、この位置が挿口部31の適正な挿入
位置となる。そのあと、互いに対向する曲り管付
き鍔13と調整管付き鍔33とに締付け具4を介
装し、内方の締付け具4Aのナツト42を締め込
んでゆくと調整管3は突起34を支点として内方
に回転してゆくことになる。
べる。第4図は標準の曲り管はαの角度を有し、
配管の都合上これをβの角度なり更に内方に折り
曲げたい場合についての配管の状態を示す。ま
ず、調整管3の挿口部31を曲り管1の受口部1
2内に挿入し、突起34が受口部12の端面に衝
合させると、この位置が挿口部31の適正な挿入
位置となる。そのあと、互いに対向する曲り管付
き鍔13と調整管付き鍔33とに締付け具4を介
装し、内方の締付け具4Aのナツト42を締め込
んでゆくと調整管3は突起34を支点として内方
に回転してゆくことになる。
第5図及び第6図は他の実施例を示す。先の実
施例のものと同等の部材については同一の符号が
付されている。この実施例の構成の特徴とすると
ころは、曲り管1の受口部12の端面に押輪14
を装着したことである。押輪14は押輪締付け具
15により受口部端面に固定される。151はボ
ルト杆、152はナツトである。該押輪14によ
りセルフシーリング式のパツキング2′が受口部
12内に保持される。この実施例の構成によれ
ば、突起34は押輪14の端面に衝接されること
になる。
施例のものと同等の部材については同一の符号が
付されている。この実施例の構成の特徴とすると
ころは、曲り管1の受口部12の端面に押輪14
を装着したことである。押輪14は押輪締付け具
15により受口部端面に固定される。151はボ
ルト杆、152はナツトである。該押輪14によ
りセルフシーリング式のパツキング2′が受口部
12内に保持される。この実施例の構成によれ
ば、突起34は押輪14の端面に衝接されること
になる。
第1図は本考案の一実施例の一部断面平面図、
第2図はその一部断面正面図、第3図は第2図の
X−X断面図、第4図は曲り角度の調整操作を説
明する一部断面平面図であり、第5図は他の実施
例の一部断面(第6図Z−Z断面)平面図、第6
図は第5図のY−Y断面図である。 1……曲り管、12……受口部、13……鍔、
131……ボルト挿通孔、2……パツキング、3
……調整管、31……挿口部、33……鍔、33
1……ボルト挿通孔、34……突起、4……締付
け具、41……ボルト杆、42……ナツト。
第2図はその一部断面正面図、第3図は第2図の
X−X断面図、第4図は曲り角度の調整操作を説
明する一部断面平面図であり、第5図は他の実施
例の一部断面(第6図Z−Z断面)平面図、第6
図は第5図のY−Y断面図である。 1……曲り管、12……受口部、13……鍔、
131……ボルト挿通孔、2……パツキング、3
……調整管、31……挿口部、33……鍔、33
1……ボルト挿通孔、34……突起、4……締付
け具、41……ボルト杆、42……ナツト。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 端部に受口部12を有する曲り管1と、該受口
部12内に配されたパツキング2を介して挿口部
31を前記曲り管1の受口部12に挿入設置され
る調整管3とからなる曲り管継ぎ手であつて、 前記曲り管1の外周面には径方向の相対する側
にボルト挿通孔131を有する曲り管付き鍔13
が配され、 前記調整管3の外周面には前記曲り管付き鍔1
3に対応するボルト挿通孔331を有する調整管
付き鍔33が配されるとともに、該調整管付き鍔
33の円周方向の中間位置に該鍔33よりも前方
位置に前記曲り管1の受口部12の端面に衝接す
る突起34が突設されてなり、 前記曲り管付き鍔13と調整管付き鍔33との
間には、ボルト杆41とナツト42とからなる締
付け具4を介装し、該ナツト42の回動締込みに
より調整管3を前記曲り管1の受口部12に引き
込むべくした、 ことを特徴とする調整管付き曲り管継ぎ手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19573382U JPS59101090U (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 調整管付き曲り管継ぎ手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19573382U JPS59101090U (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 調整管付き曲り管継ぎ手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59101090U JPS59101090U (ja) | 1984-07-07 |
JPS6221837Y2 true JPS6221837Y2 (ja) | 1987-06-03 |
Family
ID=30420246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19573382U Granted JPS59101090U (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 調整管付き曲り管継ぎ手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59101090U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7072485B2 (ja) * | 2018-10-25 | 2022-05-20 | コスモ工機株式会社 | 絶縁継手構造 |
-
1982
- 1982-12-27 JP JP19573382U patent/JPS59101090U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59101090U (ja) | 1984-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4603888A (en) | End fitting | |
JPS61116194A (ja) | 管継手 | |
JPS6221837Y2 (ja) | ||
US6453517B1 (en) | Fastening clamp for joint portion of oblong hoses | |
US5092025A (en) | Closet spud tool | |
JPH0731032Y2 (ja) | 離脱防止機能を有する管継ぎ手 | |
JPH0627908Y2 (ja) | 離脱防止装置付き管継ぎ手 | |
JPS6120391Y2 (ja) | ||
JPH09225854A (ja) | 締付筒の圧入装置 | |
JP2604233Y2 (ja) | 二層管用排水継手 | |
JPS5840394Y2 (ja) | カンセツゴウブリダツボウシカナグ | |
KR200255474Y1 (ko) | 회전 니플을 구비한 플렉시블관의 연결장치 | |
JP2602537B2 (ja) | 管と管継手との接続方法 | |
JPH0616201Y2 (ja) | 寸法調節管継手装置 | |
JPH07332552A (ja) | 管継手の接続方法 | |
JPH0731030Y2 (ja) | 離脱防止機能を有する管継ぎ手 | |
JPH021586Y2 (ja) | ||
JPS6235931Y2 (ja) | ||
JPS63173590U (ja) | ||
JPS5846297Y2 (ja) | 管接続用締付具 | |
JPS6025030Y2 (ja) | 可撓管接続補助具 | |
JPH0731034Y2 (ja) | 可撓管用継手 | |
JP2564340Y2 (ja) | 管継手 | |
JPS6336228Y2 (ja) | ||
JPH0244151Y2 (ja) |